19117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(19117件)静岡市議会(5219件)浜松市議会(552件)三島市議会(689件)富士宮市議会(779件)伊東市議会(789件)島田市議会(2111件)磐田市議会(451件)焼津市議会(1009件)藤枝市議会(810件)御殿場市議会(684件)袋井市議会(1910件)裾野市議会(656件)御前崎市議会(284件)伊豆の国市議会(492件)函南町議会(237件)清水町議会(667件)長泉町議会(1778件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025025050075010001250

該当会議一覧

伊豆の国市議会 2024-06-28 06月28日-06号

制限付一般競争で行いましたが、その参加資格の要件ですけれども、1点目が、建設業法第3条の規定に基づく土木一式工事に関わる特定建設業の許可を受けている業者、それから2点目が、伊豆国市当市競争入札参加資格の認定を受けた本社または営業所等を有する業者、それから3点目が、建設業法第27条の23の規定に基づく経営審査事項、こちらの建築一式工事総合評点、いわゆるP点が1,000点以上の業者、それから4点目が、平成

伊豆の国市議会 2024-06-07 06月07日-02号

平成17年の合併により誕生した伊豆国市も20年を迎えようとしております。合併当時の伊豆長岡温泉は、東京から100キロ圏内という利便性に富んだ交通アクセスと、豊かな自然や温泉を生かし伊豆地域観光の中核としてのにぎわいを高め、観光客に高い満足を提供できるよう、観光地づくりを推進していくなどと、当時の計画にはありました。 今の伊豆長岡温泉計画どおり観光地となっているのでしょうか。

袋井市議会 2024-06-01 令和6年6月定例会(第4号) 本文

白畑逸朗氏は、平成30年10月より2期6年間をお務めいただきましたが、今期をもって御退任されます。  新任の候補者であります鈴木堅司氏は、長年、民間企業で勤務される中で、職場で障がい者の受入れを担当した経験から、人権擁護への理解と関心を持たれ、退職後は、自治会長スクールボランティア袋井東地区地域活性化委員をお務めになるなど、地域貢献に尽力されております。

袋井市議会 2024-06-01 令和6年6月定例会(第3号) 本文

群馬県太田市では、市長が、市役所サービス産業であるという認識を示して、平成11年、製品やサービスの品質に関わる国際規格ISO9001の認証を取得しました。以来、行政サービス市民満足度向上に役立てています。このように、自治体がこの規格認証を取得していることを本市ではどう評価するか、お伺いします。  

袋井市議会 2024-06-01 令和6年6月定例会(第2号) 本文

次に、災害廃棄物の仮置場の確保についてでございますが、本市では、予想される南海トラフ巨大地震を対象とした静岡県第4次地震被害想定 第二次報告書を基に、平成30年3月に袋井災害廃棄物処理計画を定め、本市における災害廃棄物発生想定量を209万5,000トン、仮置場必要面積を72.5ヘクタールとしております。  

袋井市議会 2024-05-21 令和6年議会活性化特別委員会 本文 開催日:2024-05-21

平成合併から、袋井市も議員定数の減という形については御承知のとおりだと思いますけれども、なかなか議員定数検討についてはそれぞれの議会が苦慮しているというところで、先般、昨年暮れ、岐阜県高山市議会等にも行ったときに、いろいろな御教示を受けたところでありますけれども、まず、少し私、確認させていただきたいというのは、今後、議員定数をどういうようにするかということの中で、一つ、考え方として、三つあると思

伊豆の国市議会 2024-05-20 06月06日-01号

昭和57年4月から学校教諭静岡教育委員会指導主事当市教育委員会指導係長を経て平成26年から大仁中学校伊豆市立中伊豆中学校の校長を歴任され、令和2年4月からは田方地区教員研修協議会事務局長指導専門監として勤務されております。長年学校教育に携わり、人権擁護活動への意識が高く、人格信望とも申し分ない適任者であるため、推薦するものでございます。 

袋井市議会 2024-04-24 令和6年民生文教委員会 本文 開催日:2024-04-24

次に、窓口での証明書類交付における利便性向上についてでありますが、平成29年度から開始をしました証明書コンビニ交付サービスでは、マイナンバーカードの交付枚数の伸びに合わせて利用が進みまして、また、2年間にわたる市の窓口よりも安価な手数料設定の効果もあり、令和4年度が1万8,666件、交付率で27.4%、令和5年度には2万4,131件、交付率35.5%と利用が伸びてきております。  

袋井市議会 2024-03-21 令和6年全員協議会-2 本文 開催日:2024-03-21

本件は、平成30年度に本計画を策定して以降、空き家所有者等へ積極的に働きかけを行い、空き家流動化除却に向けて推進を図ってまいりましたが、所有者等への意向調査結果や立地状況などから見える課題、さらには空家特措法厳格化状況などを踏まえ、さらなる対策強化に向けて本計画見直しをするため、今後の進め方や見直しの視点などにつきまして御報告するものでございます。  

袋井市議会 2024-03-18 令和6年議会運営委員会 本文 開催日:2024-03-18

そもそもこの計画というのは、平成29年、市の土橋地区への工場誘致の方針に基づいて、令和3年1月に土橋地区まちづくり検討会が結成をされて、そして同年12月に住民総意でもって土橋地区まちづくりルールというのが策定をされました。そのように承知をしております。地域での十分な議論の上、土橋地区から市に対して、都市計画制度の導入に向けての支援要請が出されました。

伊豆の国市議会 2024-03-07 03月07日-04号

それから、3番のほうですけれども、平成30年に小学校トイレ改修についての一般質問をした折に、私は県の環境整備事業協同組合主催災害時のトイレし尿処理研修会に出席したときの資料を改めて開いてみました。 能登半島地震被害を見るにつけ、6年たつ、しかしあまり変わっていない、そういう部分が多くあるのを感じました。