64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

磐田市議会 2016-06-20 06月20日-02号

これは、国連女性差別撤廃委員会日本勧告したものの一部です。 2017年度からのプラン策定に、自営業等における女性地位向上の中に、これらを含めるべきと考えますが、見解を伺います。 次に、大項目2、磐田市の幼稚園保育園再編計画についてです。 中項目1、磐田北幼稚園再築事業として、約2億円が予算化されています。

清水町議会 2016-06-20 平成28年第2回定例会(第5日) 本文 開催日: 2016-06-20

国連女性差別撤廃委員会においても、日本に対する改革として、家族経営における女性労働を認めるよう所得税法見直しの検討を進めることを求められております」との答弁がありました。  ほかに発言なく、討論を行いました。  反対討論として、「女性家族人権を尊重するということであれば、現状の所得税法第57条により人権は尊重されていることを指摘し、反対討論とする」との発言がありました。  

磐田市議会 2016-06-13 06月13日-01号

明治時代家父長制度の影響を大きく受け、申告の仕方で差別をするこの制度には、国連女性差別撤廃委員会からも異議が出され、1991年5月の東京高裁でも、現在の個人意識高揚個人事業実態変化などにより、立法前提は変わってきているとして出されています。 さらに、2015年末に閣議決定された第4次男女共同参画基本計画には、所得税法見直しが盛り込まれました。 

袋井市議会 2016-06-06 平成28年全員協議会-2 本文 開催日:2016-06-06

ことしに入って国連女性差別撤廃委員会日本審議会が、自営業者配偶者ら家族所得必要経費に認めない我が国税法を取り上げ、女性の経済的な独立を妨げているとの見直しを求める勧告を出しました。政府不合理性を認めており、3月16日の衆議院財政金融委員会審議において麻生財務大臣が、引き続き丁寧に検討していくと答弁をしております。

静岡市議会 2016-06-05 平成28年6月定例会(第5日目) 本文

ことしの2月、国連女性差別撤廃委員会では、所得税法見直しが提唱されました。内容は、所得税法事業者農業従事者配偶者家族所得必要経費として認めておらず、女性経済的独立を事実上妨げていることを懸念するとして、女性経済的自立を促進するために、家族経営における女性労働を認めるよう、所得税法見直しを検討するよう求めるものです。  

袋井市議会 2016-06-01 平成28年6月定例会(第4号) 本文

今回の請願については、全国の自治体でも同様の請願や陳情を受け、約450の自治体意見書を提出しているようであるが、件目所得税法第56条の廃止を求める意見書提出を求めるものであるにもかかわらず、内容については、税法上の問題と女性差別の問題が混在しており、主眼とする願意が見えてこない。  女性差別の問題に関しても、男女雇用機会均等法施行規則の改正などにより、差別が少なくなってきている。

浜松市議会 2016-05-27 05月27日-07号

明治時代家父長制度を大きく受け、申告の仕方で差別をするこの制度には、国連女性差別撤廃委員会からも異議が出され、裁判でも現代の個人意識高揚個人事業実態変化などにより、立法前提は変わってきていると指摘がされております。さらに、2015年末に閣議決定されました第4次男女共同参画基本計画には、所得税法見直しが盛り込まれました。日本家族経営における配偶者の多くは女性です。

藤枝市議会 2014-12-18 平成26年11月定例会−12月18日-05号

さらに、家族労働者の8割が女性であることから、国連女性差別撤廃委員会から、我が国所得税法第56条には異議が出されています。これに対して、請願に反対される皆さんは、理論的にどう釈明するのですか。できないのではありませんか。  白色申告では、事業主所得から控除される働き分は、妻が年間86万円、家族が50万円です。極めて低額です。これだけが働き分ということです。  

富士宮市議会 2011-12-07 12月07日-07号

女性人権問題については、国連女性差別撤廃委員会女性差別撤廃条約に基づいて条約実施進行状況を検討し、日本女性差別撤廃条約を批准したものの、具体的な取り組みがされていないと指摘されています。第56条が制定された昭和25年当時と現在では、社会状況は大分変化しています。家族のあり方や第56条の対象となる個人事業主とその親族との関係も変化しています。

富士宮市議会 2010-03-17 03月17日-09号

国連女性差別撤廃委員会は、女性差別撤廃条約に基づいて、条約実施進行状況を検討するために設置された国際機関です。その委員会の第44会期の第6次日本報告審議総括所見では、本条約拘束力のある人権関連文書として、また締結国における女性に対するあらゆる形態差別撤廃及び女性地位向上の基盤として重視されていないことについて、懸念を有する。

掛川市議会 2010-03-10 平成22年第 1回定例会( 3月)-03月10日-04号

また、国連女性差別撤廃委員会審議で取り上げられたという国際的な状況も加味され、今回提出された。慎重に審査していただきたいとの意見がありました。  他の委員より、 9月議会と12月議会で慎重に審査し、不採択と決定した請願であるが再び提出された。まだ 2カ月しかたっておらず、採択した自治体が少しふえたからということで我々の結論がすぐに変わるものではない。

掛川市議会 2010-03-05 平成22年第 1回定例会( 3月)−03月05日-03号

昨年7月に開催された国連女性差別撤廃委員会審議でも取り上げられました。  以上、当議会においても意見書(案)が採択され、政府に送付していただきますようお願いいたします。  以上をもって趣旨説明といたします。ありがとうございました。 ○議長(佐藤博俊君) 以上で補足説明は終わりました。  本請願は、請願文書表のとおり、所管の常任委員会へ付託いたします。

掛川市議会 2009-09-14 平成21年第 6回定例会( 9月)−09月14日-04号

2番目は、女性差別撤廃条約。これは1985年に日本も批准をしておりまして、締結国は、あらゆる形態差別をなくす義務が課せられております。  第 3番目は、給料とされないため、あらゆる点、社会保障等で不利になっている。国民年金にしか入れなくて、最高でも 6万 3,000円将来保障されない。先ほど申し上げたようなところでございます。

焼津市議会 2008-11-02 平成20年11月定例会(第2日) 本文

このように、主な資本主義国と比較した統計では、どの分野も日本女性は異常な女性差別が続いていることをあらわしていると思います。市長はどのように認識されますか、御見解を伺いたいと思います。  2つ目に、2003年の国連女性差別撤廃委員会による日本政府への女性差別撤廃条約に対する是正勧告についてですが、女性差別撤廃条約国連で1979年に制定され、日本政府はそれからおくれて1985年に批准しました。

袋井市議会 2006-09-01 平成18年9月定例会(第3号) 本文

女性差別の問題だとか、あるいはドメスティック・バイオレンスの問題、あるいは人種差別外国人差別とか障害者の問題、そして、企業、特に大企業における特定労働者に対する極限的人権抑圧、こういったものが身の回りにはさまざまな形で散乱をしています。幅広い多面的な人権啓発取り組みが必要であると考えます。  七つ目の質問。

島田市議会 2006-06-19 平成18年第2回定例会−06月19日-04号

島田島田で独自に産みやすい環境、これは最近は奥様方子供を産めというとこれは女性差別になるのです。男女共同参画に絡んできますけれども、やはり子供を産むも、奥さんは、産む能力は奥さんにしかないんだけれども、やはり男もそれに一緒になって子育てに励まなかったら、なかなか子供を産みたくなるような気持ちにならないという時代になりつつある。