222件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2000-03-01 旧静岡市:平成12年第1回定例会(第6日目) 本文 2000-03-01

冒頭でも少し申し上げましたが、1994年の環境基本計画廃棄物リサイクル対策で政策の優先順位廃棄物発生抑制使用、再生利用促進適正処理とする旨が示されております。環境基本法及び環境基本計画廃棄物処理リサイクルに関する共通理念は明らかにされましたが、廃棄物処理施設リサイクル施策は必ずしも整合性のある法律体系の下で進められているわけではないようです。

焼津市議会 1999-11-02 平成11年11月定例会(第2日) 本文

まず分別、減量化ですけれども、今リサイクルというようなことが一番主になっているわけですけれども、先ほども言いましたように、やっぱりリサイクルというと、エネルギーを使ってお金がかかるということで、やっぱりそれよりまだほかに、その前に、やっぱり再使用をするだとか、例えばフリーマーケットとかそういうことですね。

浜松市議会 1999-09-17 09月17日-13号

国の環境基本計画では、現在の経済社会システムにおける物質の循環促進し、環境への負荷を低減させていくための廃棄物リサイクル対策として、廃棄物発生抑制使用済み製品使用回収されたものを原材料として利用するリサイクル、すなわちマテリアルリサイクルを行い、次にリサイクルが技術的に困難であったり、環境の面から不適切な場合のみ、環境保全に万全を期しつつエネルギーとして利用するサーマルリサイクルを推進し

三島市議会 1999-09-13 09月13日-02号

それは1つ回避2つ目使用、3つ目再生利用。この廃棄物回避法に基づいて、容器包装廃棄物を初め自動車、家電、古紙建設廃棄物、電池、生ごみ製造物リサイクルシステムがつくられていきました。 さらに、1996年には循環経済廃棄物法が制定されています。循環経済の中にごみ問題が位置づけられ、生産物責任が明確にうたわれました。

静岡市議会 1999-03-01 旧静岡市:平成11年第1回定例会(第2日目) 本文 1999-03-01

このことは、生産量に対する割合で再使用や再商品化義務量が規定される仕組みになっていないことに原因があります。形だけ整ってきたのかなという段階ではないのでしょうか。  さらに、2000年への新たな産出は一般廃棄物の半分を占める量であり、新たな問題点も出ることが十分に予測できます。

静岡市議会 1998-12-16 旧清水市:平成10年第4回定例会(第5号) 本文 1998-12-16

次に、地域振興券印刷偽造防止対策についてでありますが、地域振興券印刷につきましては、大蔵省印刷局民間業者が考えられますが、偽造防止策や、再使用防止対策等を考えますと、現在百貨店とか信販会社等が発行している商品券等には特殊用紙を使用し、光の加減など特殊技術等を用いた印刷の工夫や、通し番号を付するなどに配慮し、安全性に期しております。

島田市議会 1998-06-17 (旧島田市)平成10年第3回定例会−06月17日-03号

まず、国の対応としては、これは環境庁なんですけども、環境庁ごみ再使用モデル事業を進めてきました。これはプラスチック容器ごみ減量に役立つということで、再使用モデル事業を進めてきたんですが、しかしこのポリカーボネート容器が繰り返し洗うとホルモンが溶け出すということが安全性試験でわかって、この事業を取りやめました。これが1つ。  

富士宮市議会 1998-03-12 03月12日-08号

導入のメリットについては、散乱ごみが減少する、回収率が上がりリサイクルが進む、そのほか廃棄物処理費用が減る、再使用容器などへの転換が図れると言っています。商品製造・販売・消費する人が費用を負担する公平な制度とする評価もそれぞれ高かったとのことであります。 その一方では「導入には問題があると思うか」と聞いたところが、45%「ある」と答え、「ない」は47%でほぼ同数ということであります。

伊東市議会 1997-09-30 平成 9年 9月 定例会-09月30日-05号

3 再使用の可能なリターナブル容器を奨励し、使い捨て容器などのワンウェイ製品製造を廃止させること。 4 ゼロエミッション企業企業団地・都市についての研究を鋭意進め、ゴミゼロ社会の実現を目指すこと。  以上、地方自治法第99条第2項の規定により意見書を提出する。                              

裾野市議会 1997-09-03 09月03日-議案質疑・討論・採決-02号

リサイクルプラザの件については、廃棄物のほとんどが再使用できないものとして出されております。廃棄物再使用できるかできないかは、排出者が承知しているので、再使用できるものは不用品バンク制度を活用していただきたいし、また民間団体が開催しているフリーマーケットなどにより積極的に利用するものがよいのではないかと考えております。  

伊東市議会 1997-06-02 平成 9年 6月 定例会-06月02日-01号

に再利用材を使用していた経過に関する委員からの質疑に対して、土地使用料については、基本的には着工の時点から納入していただくこととなり、海域と陸域については、同時オープンが望ましいので、第三セクターを通じて、国県にも平成11年度中のマリーナ完成を重ねて、強く要望したいとの答弁があり、さらに、再利用材に関しては、他で1年間使用された後、2年間保管をされていたものを「次郎おさるランド」テントの鉄骨として再使用

静岡市議会 1996-10-02 旧静岡市:平成8年第5回定例会(第2日目) 本文 1996-10-02

8月22日に環境庁は、洗浄して再使用するモデル事業を始めると発表しました。このように新しい動きが少しずつ見えてきました。国民のすべてがこの問題を真剣に考えなければならないことに目覚めてきたのではないでしょうか。  次に、リサイクルについては現在既に軌道に乗っているものが幾つかあります。アスファルト、建設砕石などは確実に製品として認知されております。

長泉町議会 1996-09-05 平成8年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1996-09-05

また、ゴミ問題の深刻化原因の一つであるペットボトル等プラスチック容器ガラス製の瓶と同じように、再使用していこうと、環境庁はメーカーや流通業界と協力して、特定の品目の使用済容器を回収し洗浄して、再利用するモデル事業を年内に始める方針を8月22日明らかにしました。

清水町議会 1996-03-15 平成8年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 1996-03-15

1点目の、「リサイクル社会を目指してについて」でありますが、リサイクル社会を構築するためには、物の生産、物流、消費、廃棄及び処理のすべての段階において資源を節約するとともに、廃棄物発生量を抑制しながら、積極的な廃棄物使用利用が必要であると考えております。

焼津市議会 1996-02-03 平成8年2月定例会(第3日) 本文

実は私もこの問題につきましては、もっと別―アルミ容器自身ももったいないし、まああれは再使用できるとしても、もちろん溶かしてからでなきゃできませんから、それと残飯の問題もあるので、もっと考えられないのかなあというふうに言っておるところでございますけれども、あのアルミパック御飯をやります場合も、あれは白い御飯だけでなくて、大変よく研究してくれてまして、何か私自身は食べてないんですけども、手巻きずしまで