16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大田市議会 2017-12-18 平成29年第 5回定例会(第5日12月18日)

大田中央図書館空調室外仁摩図書館床暖房ボイラー経年劣化により故障したので修繕するものでございます。質疑では、経年劣化と言われるがそれぞれ何年くらいたっているのかの問いに、大田中央図書館は約20年、仁摩図書館は13年であるとのことでした。  また、可否判定における主な意見といたしましては、鞆館の債務負担行為でありますが、指定管理のあり方について再度検討してほしいでありました。  

大田市議会 2016-06-09 平成28年第 4回定例会(第2日 6月 9日)

また、信号による制御につきましても検討いたしましたが、信号信号の間で車の進入する可能性があり、本路線では有効な手段とはならないと判断をいたしました。  なお、今後も幅員全体が利用できますように、道路のり面の流木の枝等の除去を行い、交通安全確保に努めてまいります。以上でございます。 ○議長内藤芳秀) 11番、河村賢治議員。 ○11番(河村賢治) 御答弁ありがとうございました。

大田市議会 2014-09-05 平成26年第 5回定例会(第3日 9月 5日)

東京オリンピック・パラリンピックの開催決定として、さらにスポーツを推進するためには、独自の基金を官民が協働して創設することがぜひとも必要であり、引き続き重要な検討課題として、御意見やお知恵をおかりしながら前向きに取り組んでまいりたいと考えております。 ○副議長河村賢治) 田中教育部長。             

大田市議会 2014-03-07 平成26年第 2回定例会(第3日 3月 7日)

というのは、事故が起こる心配があるので、ふれあい館の前の信号から出るようにしております。私だけではないと思います。こんな道路がインターからの出口になるんです。国交省も私は考えていないと思います。電柱があったり山があったり、それから擁壁の柵があったり、大変危険だと思いますけど、いかがなんでしょうか。 ○副議長中西義昭) 田中建設部長

大田市議会 2012-09-10 平成24年第 5回定例会(第2日 9月10日)

いじめの定義の周知徹底、これと、子供たちが発する危険信号を見逃さず、悩みを直接訴えやすい学校での相談機能体制を常に整備しておくことが一番であると思います。執行部の所見も含めて伺います。  なお、今、大規模校中心スクールカウンセラー、あるいは養護教諭県派遣指導主事の、これは1名ですね、配置では、過日の文部科学大臣談話からしては、到底及んでいない実態であると思います。

大田市議会 2012-06-11 平成24年第 3回定例会(第2日 6月11日)

安全・安心の建築物の生産と維持、改修の前提に黄信号がともっております。まさに事業主負担と努力の限界点に達しているところであります。  5月21日から雲南市を皮切りに県下20自治体にしまね労連自治労連島根最低賃金の引き上げが進むよう中小企業予算をふやし、中小企業への経営支援策を拡充することなどでキャラバンを実施をいたしました。当大田市には23日に訪れています。

大田市議会 2012-03-08 平成24年第 1回定例会(第2日 3月 8日)

東西約46キロにも及ぶ海岸線を有する大田市においては、現在、屋外拡声等の統一した防災行政無線整備されておらず、防災災害情報を聞くことは困難な状況です。  そこで1点目、市民から早急な整備を求める声がある中、新しい防災行政無線整備についてお伺いいたします。  次に2点目、ICTを活用した防災対策についてお伺いいたします。

大田市議会 2011-12-08 平成23年第 5回定例会(第3日12月 8日)

その辺は、改善することは改善するところでございますけれども、いきなり公正、公平な立場から学識あるいは民間の皆さんに座長をと言われましても、ちょっとまだが熟していないかなという気がしますので、その辺は御理解をお願い申し上げたいと思います。  それから、事務事業外部評価についてでございます。  これは、私もいろいろ今、御意見をいただきながら、内部でやっておるところでございます。

大田市議会 2011-03-07 平成23年第 2回定例会(第2日 3月 7日)

また、人、環境に優しい取り組みとして音声ガイドを利用した案内システム導入、パーク・アンド・ライドシステムの確立や環境対応車両導入などの受け入れ体制整備もおおむね完了いたしました。  現在の入り込み客の状況でございますが、世界遺産登録後の平成20年をピークに減少傾向にありますが、来訪者は団体のバス旅行から個人客へとシフトし、それに伴い滞在時間は増加の傾向にあります。  

大田市議会 2005-03-07 平成17年第407回定例会(第2号 3月 7日)

相談に乗れないとしたら、危険信号を見逃すことになります。保護者が気軽に相談できる保育士幼稚園幼稚園教師配置が必要です。このほかに、小学校のいる家庭向けアンケートでは、悩みとしていじめの問題や教育費負担が大きいとなっています。中学生のアンケートも合わせ考えたとき、私は親子、子ども同士が安心して集まれる場所児童館設置と中高校生が集える場所づくりがどうしても必要だと感じました。  

大田市議会 2001-09-06 平成13年第387回定例会(第3号 9月 6日)

どのような病気でもそうなる前に兆候と申しますか、何らかの信号を体が発信していると思うわけでございまして、普段の健康管理早期発見にもつながりますし、また、既に病院にかかっていらっしゃいます方においても、急な進展を未然に防ぐこともできるのではないかと考えます。  そこで在宅による健康管理システム導入をご検討かつご研究いただきたいと希望いたすところでございます。  

大田市議会 2000-06-07 平成12年第381回定例会(第2号 6月 7日)

大田市内におきましても、共済組合による畜舎消毒大型農家中心に、畜産農家には踏み込み消毒槽消毒設置、これは普段から設置するべきものではありますけれども、これのより厳密な対応をしていただいたところでございます。  さらに、購入済輸入わら焼却処分などご協力をいただいたところでございます。  江津家畜保健衛生所では、九州地方からの導入牛について連日監察を続けられました。  

  • 1