栗東市議会 > 2017-09-04 >
平成29年 9月定例会(第1日 9月 4日)

ツイート シェア
  1. 栗東市議会 2017-09-04
    平成29年 9月定例会(第1日 9月 4日)


    取得元: 栗東市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-20
    平成29年 9月定例会(第1日 9月 4日)               平成29年9月栗東市議会定例会会議録                       平成29年9月4日(月曜日)開会 1.議 事 日 程   第1.議席の指定について   第2.会議録署名議員の指名について   第3.会期決定について   第4.各委員会の中間報告について   第5.議案第 54号 平成28年度栗東市一般会計歳入歳出決算認定について か              ら      議案第 72号 栗東市道路線の認定について までの19議案の一括上程に              ついて   第6.特別委員会の設置及び委員の選任について   第7.環境建設常任委員会委員長報告について 1.会議に付した事件   日程第1.議席の指定について   日程第2.会議録署名議員の指名について   日程第3.会期決定について
      日程第4.各委員会の中間報告について   日程第5.議案第 54号 平成28年度栗東市一般会計歳入歳出決算認定について                から        議案第 72号 栗東市道路線の認定について までの19議案の一括上                程について   日程第6.特別委員会の設置及び委員の選任について   日程第7.環境建設常任委員会委員長報告について 1.会議に出席した議員(17名)     1番 伊 吹 みちえ 君    2番 大 西 時 子 君     3番 野々村 照 美 君    5番 三 木 敏 嗣 君     6番 田 中 英 樹 君    7番 谷 口 茂 之 君     8番 武 村   賞 君    9番 片 岡 勝 哉 君    10番 櫻 井 浩 司 君   11番 國 松   篤 君    12番 林   好 男 君   13番 中 村 昌 司 君    14番 田 村 隆 光 君   15番 寺 田 範 雄 君    16番 藤 田 啓 仁 君   17番 上 田 忠 博 君    18番 小 竹 庸 介 君 1.会議に欠席した議員    な  し 1.会議に出席した説明員   市長            野 村 昌 弘 君   副市長           平 田 善 之 君   教育長           福 原 快 俊 君   監査委員          井之口 秀 行 君   市民政策部長危機管理監  南     博 君   市民政策部政策監      伊 丹 正 治 君   総務部長          仁 科 芳 昭 君   福祉部長          太 田   功 君   子ども・健康部長      林   明 美 君   環境経済部長         岡   覚 君   建設部長兼上下水道事業所長 中 濱 佳 久 君   建設部技監         中 川 匡 史 君   教育部長          加 藤 宏 之 君   財政課長          伊勢村 文 二 君   元気創造政策課長      駒 井 隆 司 君   総務課長          國 松 康 博 君   監査委員事務局長      小 原   繁 君   関係各課長 1.会議に出席した事務局職員   局長              辻   由香利   課長              松 田 光 正   係長              今 村 正 憲              開会 午前 9時30分 ○議長(小竹庸介君)  ただいまの出席議員は17名であります。  定足数に達しております。  よって、平成29年第4回栗東市議会定例会は成立いたしましたので開会します。  これより、本日の会議を開きます。  本日の議事日程は、お手許に配付しておきました議事日程表のとおりであります。  会議事件説明のために出席を求めた者は、市長、副市長、教育長、各部長及び関係課長並びに監査委員であります。  これより日程に入ります。  〜日程第1.議席の指定について〜 ○議長(小竹庸介君)  日程第1 議席の指定を行います。  議席は、会議規則第4条第1項の規定により、ただいまの着席のとおりと指定します。  次に、諸般の報告をいたします。  会議規則第167条第1項ただし書きの規定による議員の派遣につきましては、お手許に配付しておきました一覧表をもちまして報告とさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。  次に、市長から、委任専決事項の報告並びに平成28年度栗東市健全化判断比率及び資金不足比率の報告及び平成28年度公益財団法人栗東体育協会事業報告及び決算報告を求めます。  市長。 ○市長(野村昌弘君)登壇  おはようございます。  本日、平成29年第4回栗東市議会定例会を招集いたしましたところ、議員の皆様方にはご参集を賜り厚くお礼を申し上げます。  地方自治法等に基づく報告事項について説明をいたします。  まず、報告第4号につきましては、平成29年5月17日、安養寺団地で発生いたしました給水管破損事故に関し、相手方と和解をし、損害賠償の額を6万3,000円と定めることについて専決処分を行いましたので、地方自治法第180条第1項の規定により、これを議会に報告するものであります。  次に、報告第5号につきましては、平成29年5月17日、安養寺団地で発生いたしました給水管破損事故に関し、相手方と和解をし、損害賠償の額を6万円と定めることについて専決処分を行いましたので、地方自治法第180条第1項の規定により、これを議会に報告するものであります。  次に、報告第6号 平成28年度栗東市健全化判断比率及び資金不足比率の報告について、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項並びに同法第22条第1項の規定に基づき、監査委員の意見を付けて、これを議会に報告するものであります。  健全化判断比率につきましては、実質赤字比率連結実質赤字比率とも黒字決算であり、実質公債費比率につきましては16.7、将来負担比率については174.0となりました。  両比率とも昨年の比率を下回り、改善の方向に向かっておりますが、他市との比較におきましては、依然として非常に高い比率であり、今後の第三セクター等改革推進債の償還財源の確保など、引き続き財政健全化に向けた取り組みが必要であると考えております。  また、資金不足比率につきましては、全ての公営企業会計において黒字となっておりまして、資金不足は生じておりません。  次に、報告第7号 平成28年度公益財団法人栗東体育協会事業報告及び決算報告について、地方自治法第243条の3第2項の規定に基づき報告をいたします。  当協会は、公益財団法人として、市民のスポーツ振興のための環境整備、文化財の保護・啓発を推進すべく、体育振興部門埋蔵文化財部門から構成されております。  まず、体育振興部門では、市民体育館をはじめとする市内の社会体育施設において、体力づくりスポーツ活動の場を提供され、地域のスポーツ振興拠点づくりとして各種事業を展開していただき、指定管理者として求められる効果的・効率的な施設の管理運営に努めていただきました。また、生涯スポーツ推進の観点から、幅広い年齢層を対象に、誰もが気軽に参加できる健康づくり体力づくりのための各種事業を開催していただきました。さらに、青少年スポーツの育成やスポーツ競技団体への活動支援・強化にも取り組んでいただきました。  埋蔵文化財部門では、調査主体である教育委員会と連携を図りながら、市内における埋蔵文化財発掘調査の円滑・迅速な実施に努め、併せて、調査成果の公開、公表を図るとともに、文化財施設や出土資料を活用したさまざまな普及啓発事業に取り組んでいただきました。  続きまして、収支決算について報告させていただきます。  経常収益につきましては、会費、社会体育施設指定管理料発掘調査料市事業補助金など、前年度対比517万9,162円減の1億5,668万6,996円であり、経常費用につきましては、事業費1億4,216万8,511円、管理費1,591万6,321円の合計1億5,808万4,832円で、前年度対比487万6,098円の減であり、正味財産期末残高は1億2,150万8,654円でありました。今後におきましても、厳しい財政状況を踏まえ、公益財団法人としての特性を最大限活かし、市民目線に立ち、安全・安心な施設運営と本市のさらなるスポーツ振興並びに埋蔵文化財発掘業務調査成果の活用に努めていただきます。  なお、いずれの詳細につきましても、先に資料を配付しておりますのでご参照賜りますようお願い申し上げ、報告とさせていただきます。  以上でございます。 ○議長(小竹庸介君)  引き続き、監査委員から監査報告を求めます。  代表監査委員 井之口秀行さん。 ○監査委員井之口秀行君)登壇  おはようございます。  本定例会に当たりまして、平成28年度一般会計特別会計及び公営企業会計決算審査並びに財政健全化審査経営健全化審査を終了いたしましたので、その監査結果についてご報告を申し上げます。  併せて、詳細につきましては、お配りしております意見書の冊子におきまして、それぞれ決算ごと審査意見書として記載しておりますので、ご高配賜りますようお願いを申し上げます。  まず、今議会に提案されております平成28年度の一般会計特別会計決算につきましては、地方自治法第233条第2項の規定に基づき、去る6月に市長から提出されました各会計歳入歳出決算書、財産調書並びに平成28年度主要な施策の成果及び予算執行実績報告書を主として、栗東市監査基準に沿って実施をいたしました。  また、平成28年度財政健全化経営健全化審査につきましては、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び同法第22条第1項の規定により、それぞれ算定の基礎となる事項を記載した書類により審査を実施いたしました。  各課から提出されました資料に基づき、議会選出の寺田範雄監査委員とともに各部署関係者から説明を受け、質疑応答により実施をいたしたところでございます。  審査に付された各会計の歳入歳出決算書及び決算付属書類は、いずれも関係法令に準拠して作成され、決算計数は関係諸帳簿及び証拠書類等と照合の結果、適正に執行されているものと認めました。しかし、不用額も認められることから、適正な予算執行とともに実情を精査した予算措置を願うものであります。  さて、一般会計及び各特別会計決算状況でありますが、歳入総額は355億609万6,000円、歳出総額は343億4,376万3,000円となり、前年度と比べ、歳入で4.8%の増、歳出で4.0%の増となっております。  歳入歳出差引額は11億6,233万3,000円で、翌年度繰越額1億5,516万1,000円を差し引いた実質収支額は10億717万2,000円の黒字でありますが、財政調整基金積立金として2,058万4,000円に対し6,492万7,000円の取り崩しがあり、また、当年度の地方債の発行額は27億3,924万1,000円となっております。  地方債の元金償還合計額は35億8,064万4,000円であり、当年度末の一般会計特別会計の現在高額合計は463億8,946万2,000円で、前年度に比べ8億4,140万3,000円の減少となったものの、まだまだ高額な数値となっております。  実質公債費比率の動向等、将来の財政運営の影響を考慮し、効率的な財政運営と、慎重かつ適切な調達に努めなければならないと考えます。  次に、財政構造ですが、まず財政力指数は、平成28年度が0.981で、前年度の0.98に対して0.001ポイント上がっております。  また、経常収支比率は94.8%で、前年度の93.1%より1.7ポイント上昇しております。
     実質公債費比率は、前年度より0.6ポイント改善し16.7%となっております。  次に、歳入における収入未済額は、一般会計では7億715万9,000円で、前年度より1,776万3,000円減少したものの、収入率では97%となっています。  特別会計におきましても、国民健康保険税5億871万1,000円で、介護保険料等のその他の2,702万9,000円、合計5億3,574万円となり、一般会計特別会計を合わせますと12億4,289万9,000円の収入未済額が生じております。  不納欠損額においては、一般会計で市税の3,475万9,000円、特別会計で3,842万3,000円、合わせて総額7,318万2,000円となり、前年度より減っておりますが、納税者である市民の信頼を損なわないよう、税収入並びに負担金や使用料等においても公平・公正の原則から厳正に対処し、滞納額の縮小など、さらなる財源確保の取り組みを願うものであります。  続きまして、会計別の結果についてご報告いたします。  一般会計の歳入でありますが、前年度より9億8,959万9,000円の増額となっており、前年度との対比は104.3%で、歳入合計額は242億4,065万8,000円となっています。  市税については、前年度より2億242万9,000円の増額となりましたが、市債においても2億6,971万2,000円の増となったことにより、一般会計自主財源は63.7%となっています。  歳出におきましては、前年度より8億9,643万9,000円の増となっていますが、繰越明許費が24億1,142万5,000円あり、また、執行率も89.3%と悪化しております。適切な予算執行に努めていただきたいと考えます。  歳出の性質別状況は、義務的経費が51.4%で、前年度の52.6%と比べ1.2ポイント減少しましたが、金額では1億8,401万7,000円の増額となり、前年度比は1.5%の増となっております。  次に、特別会計ですが、特別会計は8会計となっています。  歳入合計は112億6,543万8,000円、歳出合計は107億1,998万円となり、差し引き5億4,545万8,000円の黒字となっています。  次に、地方自治法第241条第5項の規定により、審査に付されました基金の運用状況ですが、年度末残高は前年度末より1,603万1,000円増の50億5,283万6,000円となりましたが、目的に添った堅実な管理運営に努めなければなりません。  地方公営企業法第30条第2項の規定により、審査に付されました水道事業会計におきましては、給水件数が前年度比312件の増となり、年間総配水量は前年度比4万7,244m3の減少となっております。しかしながら、有収水量は対前年度比1.0%増となり、効率的な水道水の供給状況になりました。  決算額においては、事業収益13億1,055万3,000円に対し、事業費用11億6,746万4,000円で、当年度純利益は1億4,308万9,000円と黒字になっております。  また、供給単価と給水原価の対比においても、経営の効率化や経費の削減・料金改定等による取り組みにより、経営の安定化が図れていると考えます。  引き続き、安心・安全な飲料水の供給の維持と健全経営に取り組んでいただきたいと思います。  次に、公共下水道事業会計におきましては、処理区域内水洗化人口が6万6,562人で、前年度比746人の増となり、水洗化率も98.6%と整備率は伸びているものの、有収率は83.3%でありました。  決算額においては、事業収益17億5,954万9,000円に対し、事業費用は15億6,802万5,000円となり、1億9,152万4,000円の黒字計上となっております。しかしながら、収入面を見ると、一般会計から3億5,314万2,000円の繰入金があり、一般会計に依存した経営基盤となっています。  また、使用料単価汚水処理原価と比べると、汚水処理原価使用料単価を23.06円上回っており、今後も継続する企業債の償還などを勘案しますと、厳しい経営状況が予想されます。このことから、将来的に機能を有するライフラインの長寿命化と維持管理に努め、自主財源による費用対効果が図られるよう長期的な管理計画の策定と経営分析・経営計画に取り組まれることを求めます。  次に、財政健全化審査につきまして、平成28年度の実質赤字比率並びに連結実質赤字比率はマイナスとなっており、良好な状態にあると認められます。  また、実質公債費比率は16.7%で早期健全化基準の25%を下回っており、前年度より0.6ポイント改善いたしました。そして将来負担比率においても174.0%で、昨年度より12.1ポイント改善しており、早期健全化基準を下回っております。これらについては、新たな起債を抑制するとともに、市の財政運営に影響を及ぼす諸課題に対し慎重な対応を図りながら、さらなる財政健全化への方策を講じなければなりません。  また、経営健全化審査による資金不足比率につきましては、大津湖南都市計画事業栗東駅前土地区画整理事業特別会計農業集落排水事業特別会計水道事業会計公共下水道事業会計は、ともに資金不足は発生しておらず、良好な状態にあると認められます。  平成28年度の一般会計特別会計水道事業会計公共下水道事業会計の決算を通じまして、特に、次の二点について、十分な配慮のもとで取り組まれることを申し上げます。  一点目は、市税等の未収金の問題でありますが、先に述べましたとおり、市税額の減少、自主財源比率の悪化が懸念されており、公平負担の原則においても、滞納に対する初期段階での対応強化と、滞納者に対しての粘り強い厳正な対処により、未収金の縮減に努めていただきたいと思います。また、不納欠損処理においても、市民の納付意欲を阻害することがないよう、法令等に基づき、厳正・公正な執行を望むものであります。  二点目は、財政調整基金の積み立てについては、他市と比較して、まだまだ充足していないことから、今後も計画的な基金の積み立てに取り組まれたいと考えます。  次に、4月から8月にかけて実施いたしました各種監査について、ご報告申し上げます。  例月出納検査におきましては、各会計とも計数的な誤りは認められておりません。また、各種監査におきましても、年間執行計画に基づき実施しておりますが、各部署とも限られた財源の中で業務を工夫しながら執行されており、提出された諸帳簿・書類は概ね適正に処理されておりました。残る部署につきましても、平成29年度定期監査等年間執行計画に従い、順次実施してまいります。  以上、決算審査、その他の結果についてご報告申し上げましたが、今後も財政健全化を最優先課題として取り組まれますとともに、限られた財源を有効に活用され、住民福祉のさらなる向上に努めていただくことを期待するものであります。今後も厳しい財政状況と考えますが、栗東市人口ビジョンに示された、これから迎える高齢化社会に対応可能な財源の確保や、併せて、栗東市公共施設等総合管理計画など、将来的な事業推進に取り組まれることが必要であると考えます。  以上、監査報告といたします。 ○議長(小竹庸介君)  以上で、報告は終わりました。  〜日程第2.会議録署名議員の指名について〜 ○議長(小竹庸介君)  日程第2 会議録署名議員の指名を行います。  会議規則第88条の規定により、         8番 武村 賞議員         9番 片岡勝哉議員  を指名いたします。  〜日程第3.会期決定について〜 ○議長(小竹庸介君)  日程第3 会期決定についてを議題といたします。  お諮りいたします。  本定例会の会期は、本日から9月29日までといたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小竹庸介君)  ご異議なしと認めます。  よって、会期は、本日から9月29日までの26日間と決しました。  〜日程第4.各委員会の中間報告について〜 ○議長(小竹庸介君)  日程第4 各委員会の中間報告についてを議題とします。なお、議会閉会中の調査事件としては、議会改革特別委員会が該当します。  よって、議会改革特別委員会委員長から報告を求めます。  議会改革特別委員会委員長 16番 藤田啓仁議員。 ○16番(藤田啓仁君)登壇  それでは、議会改革特別委員会の報告を申し上げます。  当委員会は、付託を受けております議会改革の推進についてを審査するため、閉会中の去る7月4日、7月31日及び8月17日に委員会を開催いたしました。  まず、7月4日の委員会では、平成27年度及び平成28年度の議会改革取り組みについて、議会改革推進部会部会長より、事業実施チーム及び議会ICT活用プロジェクトチームの立ち上げと議会改革推進ロードマップ進捗状況、予算及び決算審査あり方検討部会長より、他市の事例を参考に決算審査のあり方を検討した旨の報告を受け、委員間で意見交換をしました。その結果、今後、各部会において調査及び検討内容を確認し、引き続き議会改革に向けた取り組みを行っていくことといたしました。また、6月定例会において、委員会構成に若干の変更があったことから、部会員の構成を見直しました。  次に、7月31日の委員会では、決算審査の進め方について審査を行いました。  予算及び決算審査あり方検討部会長より、決算審査においては、決算特別委員会を設置すること、各常任委員会単位で審査を行うこと、特別委員会として決算審査指摘事項を一つにまとめることが示され、この方向に沿って決算審査を進めていくことを確認いたしました。また、委員から質疑があった、決算に特化した説明会の有無については予算審査時とは異なり、決算審査においては、審査の中で説明と質疑を行うこととしました。  最終的な決算審査の進め方の審議については、全員協議会で行うことを、併せて確認いたしました。  次に、8月17日の委員会では、議会改革推進ロードマップの進め方について審査を行いました。  議会改革推進部会長より、議会改革推進ロードマップ実施項目ごと進捗状況の説明があり、議会改革推進ロードマップの未着手や進捗がおくれている項目については、議会改革推進部会員2人が一組になって取り組んでいくことの報告があり、今後は、この進め方で検討していくことを確認いたしました。  以上が、審査経過の概要であります。  なお、議会改革の推進については、今後も引き続き審査をしていく必要があることから、全員一致で継続審査していくことに決しました。今後も議員各位のご協力をお願いいたしまして、議会改革特別委員会中間報告とさせていただきます。 ○議長(小竹庸介君)  以上で、委員長の報告を終わります。  これより、委員長の報告に対し質疑を行います。  議会改革特別委員会委員長の報告に対し、質疑はありませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小竹庸介君)  質疑もないようでありますので、議会改革特別委員会委員長に対する質疑は、これをもって終結いたします。  以上で、各委員会の中間報告を終了いたします。  議会改革特別委員会の付託案件につきましては、引き続き審査をいただきますようお願いいたします。  〜日程第5.議案第54号 平成28年度栗東市一般会計歳入歳出決算認定について から        議案第72号 栗東市道路線の認定について までの19議案を一括上程について〜 ○議長(小竹庸介君)  日程第5 議案第54号 平成28年度栗東市一般会計歳入歳出決算認定についてから、議案第72号 栗東市道路線の認定についてまでの19議案を一括上程し議題といたします。  市長から、順次提案理由の説明を求めます。  市長。 ○市長(野村昌弘君)登壇  ただいま上程をされました各議案につきまして、提案理由の説明を申し上げます前に、お許しをいただきまして、本市の昨今の重要課題の現状につきましてご報告させていただきたいと思います。  まず、防災拠点施設工事につきましては、このたびは議場の改修工事に入っていることから、場所を替えての定例会となりまして、議員の皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、よろしくお願いを申し上げたいと思います。  施設建築につきましては、鉄骨が組みあがってまいりまして、着実に進んでいるところであります。  次に、まちづくり基本構想(後継プラン)の現状といたしましては、下鈎出庭線第1工区をはじめ支線道路や連絡道路の整備に伴い、周辺地域の利便性向上に向けているところです。また、下鈎出庭線第2工区の整備につきましては、県事業の中ノ井川ショートカット事業や県道片岡栗東線と連携、調整を図りまして、引き続き工事を実施してまいります。さらに、共同の土地活用につきましては、新たな企業の進出に向け、協議、調整を進めるとともに、残るエリアでの土地利用の推進に向け、情報の収集と発信に努め、今後も引き続き地権者の意向を踏まえまして、県とともに取り組んでまいります。  次に、(新)学校給食共同調理場の更新におきましては、平成30年9月の新施設操業に向け、造成工事は8月に完了し、建設工事は7月25日から着工し、平成30年7月末完了の予定であります。また各中学校の給食開始に伴う、配膳室棟増築・改修工事についても実施してまいります。  それでは、今定例会に提案をいたしました、議案第54号から議案第72号までの19議案について、提案理由の説明を行わせていただきます。  まず、議案第54号から議案第64号の11議案につきましては、平成28年度の各会計の歳入歳出決算認定についてであります。  まず、議案第54号 平成28年度栗東市一般会計歳入歳出決算につきましては、歳入総額242億4,065万7,908円、歳出総額236億2,378万3,404円となり、収支差引額は6億1,687万4,504円であり、そのうち翌年度へ繰り越すべき財源を控除した額は4億6,171万3,504円であります。  次に、議案第55号 平成28年度栗東市土地取得特別会計歳入歳出決算につきましては、歳入総額10億7,588万6,004円、歳出総額10億7,282万4,383円となり、収支差引額306万1,621円が翌年度繰越額であります。  次に、議案第56号 平成28年度栗東市国民健康保険特別会計歳入歳出決算につきましては、歳入総額61億9,664万1,101円、歳出総額57億8,485万2,919円となり、収支差引額4億1,178万8,182円が翌年度繰越額であります。  次に、議案第57号 平成28年度栗東市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算につきましては、歳入総額5億6,220万1,870円、歳出総額5億4,425万5,887円となり、収支差引額1,794万5,983円が翌年度繰越額であります。  次に、議案第58号 平成28年度栗東市介護保険特別会計歳入歳出決算につきましては、歳入総額32億4,225万2,715円、歳出総額31億4,602万6,437円となり、収支差引額9,622万6,278円が翌年度繰越額であります。  次に、議案第59号 平成28年度栗東墓地公園特別会計歳入歳出決算につきましては、歳入総額1,083万4,417円、歳出総額473万9,335円となり、収支差引額609万5,082円が翌年度繰越額であります。  次に、議案第60号 平成28年度大津湖南都市計画事業栗東駅前土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算につきましては、歳入総額5,784万4,868円、歳出総額5,446万1,275円となり、収支差引額338万3,593円が翌年度繰越額であります。  次に、議案第61号 平成28年度大津湖南都市計画事業栗東新都心土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算につきましては、歳入総額8,456万4,424円、歳出総額8,190万6,120円となり、収支差引額265万8,304円が翌年度繰越額であります。  次に、議案第62号 平成28年度栗東市水道事業会計決算につきましては、収益的収支が、収入14億555万2,423円に対し、支出12億2,720万7,747円でした。  当年度純利益としましては1億4,308万9,559円であり、前年度繰越利益剰余金7,109万9,562円を加え、当年度未処分利益剰余金は2億1,418万9,121円であります。  資本的収支は、収入3億3,491万9,083円に対し、支出5億6,584万9,966円で、翌年度繰越額に係る財源充当額等を除き4億5,463万883円が不足となりますが、過年度分損益勘定留保資金等で補填しております。  次に、議案第63号 平成28年度栗東市公共下水道事業会計決算につきましては、収益的収支が、収入18億5,251万7,720円に対し、支出16億4,718万6,930円でした。  当年度純利益としては1億9,152万3,984円であり、前年度繰越利益剰余金1億1,047万5,263円を加え、当年度未処分利益剰余金は3億199万9,247円であります。  資本的収支は、収入7億9,335万8,490円に対し、支出15億1,923万6,515円で、前年度企業債で、当年度の収入額を除き9億3,47万8,025円が不足となりますが、損益勘定留保資金等で補填しております。
     次に、議案第64号 平成28年度栗東市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算につきましては、歳入総額3,521万2,201円、歳出総額3,091万3,551円となり、収支差引額429万8,650円が翌年度繰越額であります。  なお、各会計の決算につきましては、平成28年度一般会計、各特別会計決算書に、平成28年度主要な施策の成果及び予算執行実績報告書を、併せて添付しております。  次に、議案第65号から議案第67号までの3議案につきましては、平成29年度の各会計の補正予算でありまして、まず、議案第65号 平成29年度栗東市一般会計補正予算(第1号)につきましては、歳入歳出予算の総額に1億6,369万8,000円を追加し、予算の総額を236億9,069万8,000円と定めるものであります。  今回の補正の歳出につきましては、市税過誤納還付金、保育園施設改修事業、農畜産物処理加工施設管理運営事業、市営住宅入居修繕事業、小学校校舎増築工事設計委託、中学校配膳室棟増築工事など必要な補正といたしまして、支出科目につきましては、徴税費、戸籍住民基本台帳費、社会福祉費、児童福祉費、農業費、林業費、河川費、住宅費、消防費、教育総務費、小学校費、中学校費、社会教育費の増額であります。  財源といたしましては、国庫補助金、県補助金、財産売払収入、繰越金、市債で対応しております。  第2表 債務負担行為補正につきましては、学校給食副食調理等業務委託を追加するものであります。  第3表 地方債補正につきましては、保育園整備事業、林道整備事業、農畜産物処理加工施設整備事業、急傾斜地崩壊対策事業、防災施設整備事業、小学校整備事業、中学校大規模改造事業の追加によるものであります。  次に、議案第66号 平成29年度栗東市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)につきましては、歳入歳出予算の総額に2,422万8,000円を追加し、予算の総額を60億4,614万8,000円と定めるものであります。  歳出につきましては、精算による過年度国庫負担金等返還金などの追加などでありまして、歳入につきましては、繰越金などで調整しております。  次に、議案第67号 平成29年度栗東市介護保険特別会計補正予算(第1号)につきましては、歳入歳出予算の総額に2,533万1,000円を追加し、予算の総額を36億5,435万円と定めるものであります。  歳出につきましては、過年度国庫負担金等返還金などの追加であり、歳入につきましては、繰越金などで調整しております。  次に、議案第68号 栗東市工場等誘致に関する条例の一部を改正する条例の制定につきましては、企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律の一部を改正する法律の施行により、集積区域として設定した区域に立地する工場等に対する奨励措置の特例を、法改正後も継続するものであります。  次に、議案第69号 栗東市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例の一部を改正する条例の制定につきましては、開発区域内において公共施設整備に寄与された等の理由で、敷地面積の最低限度が確保できない場合に対応するための緩和措置を設けるものであります。  次に、議案第70号 湖南広域行政組合規約の変更について関係地方公共団体が協議することにつき議会の議決を求めることにつきましては、湖南広域行政組合で共同処理する事務の一部、し尿及び浄化槽汚泥の収集事務について、構成4市の公共下水道の普及に伴い、共同化の維持が難しくなったため、当該事務を4市に返還し、各市がそれぞれの実情に応じて実施するものであります。  なお、改正後の組合規約は、平成31年4月1日から施行するものであります。  次に、議案第71号 栗東市道路線の廃止につきましては、小柿二区内8号線、川辺猪ノ浦3号線、川辺灰塚線の3路線を、宅地開発に伴い、道路法第10条第3項において準用する第8条第2項の規定に基づき廃止するものであります。  また、議案第72号 栗東市道路線の認定につきましては、小柿二区内8号線ほか9路線について、道路法第8条第2項の規定に基づき認定するものであり、宅地開発による道路の寄附・帰属などによるものであります。  以上、本定例会に提出いたしました議案の説明といたしますが、これに関連する資料は、先にお手許に配付いたしておりますので、ご参照のうえ、ご審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(小竹庸介君)  〜日程第6.特別委員会の設置及び委員の選任について〜 ○議長(小竹庸介君)  日程第6 特別委員会の設置及び委員の選任についてを議題といたします。  委員会条例第5条の規定により、決算を審査するため、議長及び監査委員を除く全議員をもって構成する決算特別委員会を設置し、これに付託して審査することにいたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小竹庸介君)  ご異議なしと認めます。  よって、決算を審査するため、議長及び監査委員を除く全議員をもって構成する決算特別委員会を設置することに決しました。  ただいま設置されました決算特別委員会の委員の選任につきましては、委員会条例第7条第1項の規定により、お手許に配付しております一覧表のとおり指名いたします。  お諮りいたします。  ただいま指名いたしましたとおり、決算特別委員会委員に選任することについてご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小竹庸介君)  ご異議なしと認めます。  よって、ただいま指名いたしましたとおり、決算特別委員会委員に選任することに決定いたしました。  休憩をいたします。              休憩 午前10時27分             ―――――――――――――              再開 午前10時45分 ○議長(小竹庸介君)  再開いたします。  休憩中に、決算特別委員会の委員長及び副委員長の互選が行われましたので、その結果をご報告いたします。  決算特別委員会委員長に、13番 中村昌司議員、副委員長に、12番 林好男議員、それぞれ互選されました。  〜日程第7.環境建設常任委員会委員長報告について〜 ○議長(小竹庸介君)  日程第7 環境建設常任委員会委員長報告についてを議題といたします。  地方自治法第117条の規定により、9番 片岡勝哉議員の退場を求めます。                (除斥者退場) ○議長(小竹庸介君)  それでは、環境建設常任委員会付託案件について、委員長から審査結果の報告を求めます。  環境建設常任委員会委員長 8番 武村賞議員。 ○8番(武村 賞君)登壇  それでは、環境建設常任委員会の報告をいたします。  当委員会は、3月定例会から継続審査となっております請願書第7号について、審査の参考とするため、閉会中の8月25日に北中小路に進出を計画されている企業が出店されている岐阜県羽島市を訪問し、岐阜羽島インター南部東地区について視察研修を行いました。  当該地区の地区計画は、区域を市街化調整区域内に位置する約22ヘクタールと定め、大規模な商業施設、業務施設の誘致に必要な公共施設の整備を行い、周辺の環境等と調和する土地利用の誘導を図ることを、土地利用の方針とされています。  区画道路や下水道については、平成18年度から測量設計・用地買収等を開始し、平成24年度当初に全ての工程が完了しました。平成19年から企業進出募集を開始され、現在では、進出希望を含めると、企業進出率が全体の約85%となっています。  研修いたしました企業については、羽島市が、平成23年8月に企業の中部地方への進出計画を知った後、市長が積極的に誘致活動を展開され、平成25年11月に企業が進出を決定されました。その中で、企業奨励金については、固定資産税の2分の1の減額を4年間実施することとなっています。  企業との協議においては、交通渋滞対策、子どもたちの通学時の安全対策、地域の雇用対策等について話し合い、市においては、周辺道路の整備や生活道路への流入対策等を実施されました。また、オープン時には、渋滞緩和を図るため、行政側が誘導経路を設定し、企業側が主要な交差点に誘導員を配置し、店舗に誘導されました。その結果、岐阜羽島インターや市内幹線道路及び生活道路に長時間支障を来すほどの混雑や混乱は見受けられなかったとのことです。  雇用対策については、通常は400名から500名程度の正社員及びパート従業員で運営され、そのうち300名程度は、羽島市を含む近隣市からの新規雇用となっており、さらに繁忙期には、300名程度の臨時従業員を雇用されているとのことです。その後、実際に店舗を見学いたしました。  施設は、国内25店舗の中で24店舗目で、敷地面積6万1,000平方メートル、東海地方では2店舗目で、ガソリンスタンドが併設され、駐車台数は約900台です。店内は平日にもかかわらず、若い世代の来店でにぎわっていました。当日は店内を案内いただく中で、周辺道路の混雑状況をお聞きすると、土日祝日も施設内の駐車場は混雑しているが、駐車スペースが広いことから、周辺道路は渋滞していない。また、販売方法は、薄利多売で大きなロットで販売されていることから、既存の商店とは競合しないようです。  これを受け、閉会中の8月28日に請願書第7号について審査を行いました。  審査のため出席を求めた者は、市長、副市長、環境経済部長、建設部長、建設部技監市民政策部政策監、所管の各課長等であります。  それでは、審査の経過と結果の報告を申し上げます。  請願書第7号 北中小路におけるまちづくりに関する請願書について、委員から、北中小路に進出を希望されている企業と協議されるとのことだったが、状況は。と参考意見を求めたところ、当局より、こちらからアプローチをしたうえで、経済振興労政課長、都市計画課長、元気創造政策課長の3名が、6月27日、7月25日、8月22日の3回、事業者の不動産部副部長と市役所で面談した。計画地区については、進出に最適な場所であるとの認識をいただいたが、開発可能な状況等が整うことが条件とされている。別の事業者との共同開発を基本とされているが、単独開発の可能性もあるとのことで、店舗とガソリンスタンドの併設を計画されており、開店希望時期は平成33年から平成34年を想定されている。また、条件が整えば、確実に進出するという要望書を9月中旬に市長に提出される予定である。との説明がありました。  また、委員から、地元自治会等の動きについて参考意見を求めたところ、当局から、5月28日に開発業者が十里の地権者への説明会を行われたが、地域全体での問題であるとの認識から自治会預かりとなった。それを受けて、市長が自治会長等に出会い、市としても検討していることをお伝えしている。との説明がありました。  また、委員から、企業誘致に当たり、各課を横断した中で対応されているが、組織体制の強化が必要である。と参考意見を求めたところ、当局から、縦割りを超えて調整する部署もあり、現在の体制で対応したいが、今後の組織体制の強化も必要である。との説明がありました。  また、委員から、市のトップの決断が請願書採択の判断材料になる。と参考意見を求めたところ、当局から、内部的には、既に課題を解決すべく検討するよう指示している。現段階で企業が示すスケジュールに適合しているとは言えないが、しっかりと前向きに進めていきたい。との説明がありました。  また、委員から、当該地区は農業振興地域の農用地であることから、開発のハードルが高い状況である。県に商業区域として決定いただくためにも、早急にプロジェクトチームをつくっていただき、事業が少しでも進むよう取り組んでいただきたい。との参考意見を求めたところ、当局から、組織については、今後検討する。との説明がありました。  また、委員から、当該地区は本市の北西部地区の農業振興地域として、長年、農地の保全が図られてきた区域である。北西部地区の農業振興のあり方について、どのように考えているのか。と参考意見を求めたところ、当局から、現状については、農業振興地域整備計画の中で、良好な営農条件を備えた農地の保全を図るため、地域の担い手である集落営農組織の育成・確保に取り組んでいる。現都市計画マスタープランにおいて、優先的に市街化区域に編入する区域として特定保留している区域等がある中で、農業振興地域の見直しについては、国の基本方針を踏まえると、非常に高いハードルであると考えている。との説明がありました。  また、委員から、本市の企業誘致奨励制度では、商業施設は対象外である。今後の対応について参考意見を求めたところ、当局から、今日まで工場等誘致条例に基づき、工場や物流施設を積極的に誘致してきた経過がある。  商業施設については、現行制度の対象外であり、現在のところ奨励制度については検討していない。との説明がありました。  また、委員から、当該地区周辺は、県道栗東志那中線、大津湖南幹線、霊仙寺北中小路線等がある。交通渋滞や生活道路への車両の進入などへの対応を図るためには、都市計画道路大門野尻線の整備が必要である。との参考意見を求めたところ、当局から、事業を進めている大門野尻線の中で、当該地区周辺は第4工区にあたる。道路計画の用地のほとんどが守山市の地域であることから、現時点では、事業着手が何年になるか言えない状態である。また、綣十里線については、生活道路であり、車両が流入し交通渋滞等を発生させる恐れもあるため、拡幅の計画については慎重な検討が必要である。との説明がありました。  また、委員から、計画面積は19ヘクタールと聞いている。当該地域は農業振興地域であることから、農地の保全のため、開発面積は最小であるべきと考える。との意見がありました。  参考意見の確認の後、委員の総意として、交通渋滞の解消を図るため、周辺道路の整備促進が行われること。  周辺優良農地の保全を図るため、開発面積の適正化が検討されること。  周辺住民及び地権者の意向が尊重されること。の3点が重要であるとの意見を取りまとめました。  討論はなく、採決の結果、全員一致で採択すべきものと決しました。  以上をもちまして、当委員会に付託されております、請願書第7号の審査結果の報告といたします。  よろしくご審議いただきますようお願い申し上げます。 ○議長(小竹庸介君)  これより、環境建設常任委員会委員長報告に対し質疑を行います。  質疑はありませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小竹庸介君)  質疑もないようでありますので、環境建設常任委員会委員長に対する質疑は、これをもって終結いたします。  これより討論を行います。  通告者より討論を許します。  なお、討論は登壇してされるようお願いいたします。  それでは、2番 大西時子議員。 ○2番(大西時子君)登壇  それでは、北中小路におけるまちづくりに関する請願書の採択について、委員長結果に対し、反対の討論をいたします。  北中小路の対象地区の水田を商業施設として開発するために、都市計画の見直し、必要な施策を講じて、開発可能な状況にしてもらいたいという内容の請願です。  平成27年2月2日から平成27年3月2日、第五次栗東市総合計画(後期基本計画)の意見募集をされ、北中小路の対象地区は、開発すべき意見が出されていました。  本市は、意見への対応と考え方について、「第五次栗東市総合計画では、基本構想において、市域を都市ゾーン、田園ゾーン、自然ゾーンの3ゾーンに分け、この3ゾーンの平成31年度末までの土地利用の基本方針を定めています。この中で、ご意見いただきました地域は、田園ゾーンとして優良な農用地の保全に努めながらも、地域の特性に配慮した生活空間の整備を進めるゾーンと位置付けております。また、基本構想は、平成31年度末までの市政運営の方針として位置付け、議会の議決を得て定めたものであることから、後期基本計画の策定に合わせた見直しは行わないものとしています。  つきましては、この基本構想に基づく後期基本計画であることから、内容の修正はしないものとしています。」このように回答されました。  農業振興地域から商業地域に変更するには、どのような段階を踏むのか。何年必要なのか。また、大手企業の名前が出ていますが、本当に確約ができているのかなど見えていません。  規模の大きい開発には、周辺の住民の皆さん、周辺の自治会、隣接する農業従事者が納得されているのかどうかが重要です。先日、十里の自治会長さんに、環境建設常任委員会で承認されたことをお話したところ、「自治会としては、皆さんの意見は聞いていない、もうそこまで進んでいるのか。」とおっしゃっておられました。「早々に自治会として集まってもらって、意見を聞く。」とおっしゃっていました。  議会としても、継続審査として問題点と方向性について議論をしてきましたが、具体的な方策が明らかにされていません。  本市として、このことについて、どのようにするのか方向性が示されないままでは、議会としても責任が問われます。  よって、委員会報告として、反対といたします。 ○議長(小竹庸介君)
     次に、16番 藤田啓仁議員。 ○16番(藤田啓仁君)登壇  請願書第7号 北中小路におけるまちづくりに関する請願書の採択について、委員会報告に対し、賛成の討論を行います。  本請願書は、3月、6月の定例会の委員会審査において、市当局の前向きな考え方が明確でない、地域の地権者の意向も聞く必要があるとのことから、継続審査になったものであります。  8月25日に、当委員会は、当該企業の事業所視察のため、岐阜県羽島市に視察研修に伺いました。羽島市都市計画マスタープラン、羽島市第五次総合計画への位置付けにより開発計画が策定され、平成24年度に全ての工程を完了されています。  開発に至った第一要因として挙げられたのが、市長の決断であったと伺いました。また、企業の状況調査をするため、現地で企業訪問をいたしました。  企業に勤める社員の多くは市内の雇用であり、多くの来店客により活気にあふれておりました。  8月28日に環境建設常任委員会が開催され、開発を予定しているA企業から、本年6月27日、7月25日、8月22日、計3回にわたりA企業の不動産部副部長が来庁され、開発予定地は、交通の利便性に優れ集客力が高いうえ、近隣に類似店舗が立地していないことが魅力であり、当該地が開発に最適であるとの考えを評されたと、当局より報告がありました。  また、市長から、開発に対する前向きな発言もあり、開発計画が前に進みつつあることから、委員会結果に対し、賛成の討論とさせていただきます。 ○議長(小竹庸介君)  討論は、これをもって終結します。  これより採決を行います。  お諮りいたします。  請願書第7号 北中小路におけるまちづくりに関する請願書については、環境建設常任委員会委員長報告のとおり、採択することに賛成の方の起立を求めます。               (起 立 多 数) ○議長(小竹庸介君)  起立多数と認めます。  よって、請願書第7号は採択すべきことに決定いたしました。  9番 片岡勝哉議員の入場・着席をお願いいたします。               (除斥者入場・着席) ○議長(小竹庸介君)  以上で、本日の議事は全て終了いたしました。  お諮りいたします。  明5日から10日までの6日間は、議案熟読のため休会することにいたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小竹庸介君)  ご異議なしと認めます。  よって、明5日から10日までの6日間は休会することに決しました。  来る11日は、本会議を再開し、個人質問を行います。  本日は、これで散会いたします。  ご苦労様でした。              散会 午前11時08分   地方自治法第123条第2項の規定により、下記に署名する。     平成29年9月4日  栗東市議会議長  小 竹 庸 介  署 名 議 員  武 村   賞  署 名 議 員  片 岡 勝 哉...