1111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北九州市議会 2019-09-12 09月12日-04号

また、体育授業において、野球やサッカーなどチームで行う競技にも制限がかかりますし、部活動クラブ活動の設定、指導者の確保などにも制限が出てきます。子供たちの成長の過程においては大人との出会いも重要です。教職員の人数が少ないことで、多面的に子供たちのよさに気づき、支援する機会も減少するものと思います。 小規模校が抱える課題児童生徒に関することだけではありません。

熊本市議会 2019-06-24 令和 元年第 2回教育市民委員会-06月24日-01号

それから、3番目の就学援助対象品目についての件なんですけれども、私、これを一般質問でも聞いたときに、まだ検討していませんというお答えを何回か聞いてはいるんですけれども、実際、クラブ活動費と生徒会費PTA会費対象品目に加えた場合に、幾らぐらいお金が必要になってくるのかを、できればそれぞれに幾らずつ要るのか、教えてもらえませんか。

熊本市議会 2019-06-24 令和 元年第 2回教育市民委員会−06月24日-01号

それから、3番目の就学援助対象品目についての件なんですけれども、私、これを一般質問でも聞いたときに、まだ検討していませんというお答えを何回か聞いてはいるんですけれども、実際、クラブ活動費と生徒会費PTA会費対象品目に加えた場合に、幾らぐらいお金が必要になってくるのかを、できればそれぞれに幾らずつ要るのか、教えてもらえませんか。

名古屋市議会 2019-03-05 03月05日-05号

私が知る限りでも、公民館図書館と複合化することで、資料が豊富な公共図書館授業活用したり、小学校クラブ活動課外活動公民館利用団体支援している埼玉県の小学校--志木市立志木小学校や、保育所老人福祉施設商業施設との複合化施設PFI事業者が整備して一体管理し、生徒たち複合施設職業訓練等を行っている京都市の中学校--京都市立京都御池中学校など、教育環境の向上に寄与している複合化事例

相模原市議会 2019-02-21 02月21日-03号

市内の小中学校では、生活科授業におけるお手玉などの昔遊びや、クラブ活動などを通じまして高齢者児童生徒とのさまざまな交流が行われております。また、地区社会福祉協議会では、体育館を活用し、三世代交流事業を実施するなど、身近な地域におきまして世代を超えた関係づくり活動も行われているところでございます。

新潟市議会 2019-02-19 平成31年 2月定例会本会議−02月19日-目次

について      ア 地域活動団体からのニーズの聞き取りと必要な支援について      イ 地域活動団体,市,県,土地所有者地域コミュニティ協議会等との連携について      ウ 森林環境譲与税活用基金活用について    3 ひまわりクラブにおけるおやつについて(こども未来部長)…………………………………… 300     (1) ひまわりクラブにおけるおやつの必要性について     (2) クラブ活動

相模原市議会 2018-12-18 12月18日-05号

本市におきましては、基本方針検討過程における議論を踏まえまして、人間関係が固定化されず、多様な考え方に触れる環境をつくることができること、クラブ活動、部活動の選択の際に十分な選択肢を用意することができること、グループ学習などの多様な学習指導形態をとることができることなどのさまざまな要素を、児童生徒を取り巻く学習環境の実情と捉えまして、望ましい学校規模を定めたものでございます。 

浜松市議会 2018-12-04 12月04日-21号

その一例として、夏休みの補充学習、ミシンやのこぎりの技能の習得の補助、クラブ活動講師等地域教育力活用により、子供にとってより専門的な教育の実現がなされ、教員にとっては教材研究子供と向き合う時間が生み出されることにつながっています。また、昨年度のモデル校課題一つであった自校の教職員への周知については、富塚中学校のように、教職員学校運営協議会を傍聴する等の取り組みも始まっております。 

仙台市議会 2018-11-19 子育て環境調査特別委員会 本文 2018-11-19

いろいろ御指摘の中にはさまざまな課題がやはりありますので、そういう意味では非常に難しい面はあるとしても、本市の掲げる学校支援ボランティアの姿でありますとか、また放課後子ども教室のさまざまなクラブ活動こういった理想を、一つ目標、久保木さんなりに目標を決めて取り組んでいると、その姿に向けて取り組んでいるということについては非常に努力されて、工夫されておられる事例だなというふうに感じました。  

浜松市議会 2018-11-16 11月16日-18号

2010年度から国の基準支給項目に、クラブ活動費、生徒会費PTA会費が加わりましたが、本市においては、対象となる児童生徒が年々増加していることから、制度の持続可能性とのバランスを考え、慎重に判断をするとしておりました。まだ9項目以上の追加はされておりません。また、準要保護認定基準対象を緩和し、生活保護基準の1.3倍を1.5倍にするなど、検討を要望します。