6800件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

狭山市議会 1996-05-16 平成 8年  5月 臨時会(第2回)−05月16日-02号

開票立会を指名いたします。会議規則第31条第2項の規定により、立会に9番、奥冨喜康議員及び16番、指田套一議員、以上2名を指名いたします。  よって、両議員の立ち会いを願います。  開票を願います。          〔開票〕 ○武藤喜八 副議長 選挙の結果を報告いたします。  投票総数30票、これは先ほどの出席議員数に符合しております。

熊谷市議会 1996-03-26 03月26日-議長選挙・副議長選挙-07号

よって、江森茂美議員議長当選されました。 議場閉鎖を解きます。             〔議場開鎖〕 ○河西昌美議長 ただいま議長当選されました江森茂美議員議場におられますので、本席から会議規則第31条第2項の規定により、当選の告知をいたします。 △議長就任あいさつ河西昌美議長 議長のごあいさつをお願いいたします。              

所沢市議会 1996-03-25 03月25日-13号

皆さん職員の中に悩んでいて仕事ができないまたは無気力で仕事もしないこういうが何いるか知ってるでしょうか。(何ごとか言うあり) それが問題なんですよ。その数は皆さんの想像をはるかに超えるでしょう。 なぜか解雇もできず、そののためにカウンセリングもままならない現状を知ると、腹が立つより情けなくなってきます。誰かが言わなければ、誰かが騒がなければ改善されないのが市役所であります。

川口市議会 1996-03-22 03月22日-06号

〕 ○須田利男議長 御異議なしと認め、 投票をもって選挙を行うことに決定いたしました。 選挙すべき委員の数は4で、 当選の決定は得票順であります。 これより、 投票を行います。 議場閉鎖を命じます。      〔議場閉鎖する〕      〔このときの在席議員数 44名〕   1 番  2 番  3 番  4 番  5 番  6 番   7 番  8 番  9 番  10番  11番  12番

川越市議会 1996-03-21 平成8年第1回定例会(第23日・3月21日) 本文

氏は川越市に生まれ、昭和十三年、中央大学専門部商学科に学ばれ、その後、昭和二十六年四月、推されて川越市議会議員に初当選以来、昭和四十八年十二月まで六期、二十二年七月余の長きにわたり市議会議員としてその職務に精励されました。この間、昭和二十九年九月から、昭和三十年五月まで副議長として、さらに、昭和四十年三月から昭和四十一年四月までは議長として地方自治の発展に尽力し、御活躍されました。

川越市議会 1996-03-15 平成8年 文教常任委員会 会期中(第2日・3月15日)本文

32 指導部次長 そういう方向ではなく、これは私の主観も入るかもしれませんが、三十学級や三十五学級にした場合、一度に教員が必要になってくるわけですが、それへの予算的な対応が国の限られた予算の中ではむずかしいので、一つの過程として個々に応じた指導が十分充実できるような形でT・Tをふやして、徐々に定数改善に持っていくのではないかという希望的な観測を持っております

熊谷市議会 1996-03-14 03月14日-一般質問-05号

その内容によりますと、子供非行行為の中に帰宅誘導という項目があり、補導少年数209のうち小学生児童が112、中学生生徒が91、高等学校生徒が6と示されておりました。まちを徘回する小中学生の多いことにびっくりいたしました。徘回する子供たちをなくすのには、徘回する根源を知り、それを絶つことが第一であると考えます。

川口市議会 1996-03-13 03月13日-03号

、 あのちょっと変わっているのかわかりませんけれども、 体が悪いようには見えません。 あんだけ眉毛もフサフサしているんですからね。 予算編成したものが予算を承認してもらうまでが大事な私、 仕事だと思っています。 今、 ちまたの中では、 衆議院選いかんによっては、 次の市長選にも影響があるかな、 なんていうかたちで言っているもおりますし、 きょうも傍聴に来ている方の中でも、 多くの市民たちは、

深谷市議会 1996-03-13 03月13日-05号

そこで、個性を生かす教育についてでありますが、小中学校の段階におきましては、個性という大変難しい言葉を使うよりは、むしろ一子供の持ち味やその子らしさを大切にしていくこと、これが大切なのではないかというふうに考えておるわけであります。

川越市議会 1996-03-12 平成8年第1回定例会(第14日・3月12日) 本文

二点目の、現在までの職員配置状況でございますが、平成五年五月一日に市の美術館準備室設置ということで専任、博物館との兼任が三こういう体制で出発をします。平成六年四月一日には異動によりまして専任が三、兼任の六体制となっております。平成七年四月一日には専任、兼任の五体制、こういう経過で準備室職員配置はなされております。  

川口市議会 1996-03-12 03月12日-02号

信 一   課長補佐   橋 本 文 雄 課長補佐  関 口 徳 三   課長補佐   加一藤 邦 則 課長補佐  津 端 秀 信   係   長  牛 田   繁 係  長  鈴 木 伸 宣   書   記  下 村 行 男 書  記  永 井 克 呂   書   記  宮 内 克 弥 書  記  宮 澤 章 公   書   記  天 地 忠 澄地方自治法第121条の規定により説明のため出席した 

深谷市議会 1996-03-12 03月12日-04号

住専問題では6,850億という金額、国民1当たりが5,500円ということで問題になっているわけでございますけれども、深谷では駅だけでも3万6,000円、1当たり。体育館を含めれば9万5,000円、下台に至っては7,000円だというようなことがこの前の私の質問の趣旨でございました。

伊奈町議会 1996-03-12 03月12日-03号

矢面に立つわけでございますけれども、しかしそのだけの、そのただ1の教師だけの問題ではなくして、学校全体で取り組むという、そういう体制を現在のところとっております。 

所沢市議会 1996-03-11 03月11日-05号

第3番目は、所沢市の人口に対して、消防職員負担人口は、平成7年度は1,030です。他の市庁部局等はどうなっているか、消防と同じように、やはり業務量の増大があると考えます。 たとえば、公民館をとりますと、利用状況をみますと、平成4年、延べ約72万6,000、平成5年85万2,000、平成6年97万7,000と、毎年約13万と、市民利用が増えているわけです。 

北本市議会 1996-03-11 03月11日-05号

現在北本市は9%に迫る高齢化率ですが、来るべき21世紀には4に1が65歳以上という社会を迎えることが予測されます。このことは市民生活のさまざまな分野に影響を与え、家族や地域のあり方を含めた社会経済全体を大きく変えることになりますが、高齢社会にふさわしい社会システムをいかにつくり上げるかは、これからの最重要課題です。