1141件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

草加市議会 2022-12-07 令和 4年 12月 定例会-12月07日-04号

さらに、タブレット端末教室から持ち出して、理科生活科観察の際に植物を撮影して記録することや、体育科マット運動の際に自分の動きを動画で撮影し振り返ることなど、活用の幅が広がっております。  タブレット端末管理方法につきましては、各教室設置された電源キャビネットに保管し、故障した場合には予備機交換をするようにしております。  

白岡市議会 2022-11-30 11月30日-一般質問-04号

西小学校児童数増加への対応といたしましては、これまで会議室生活科室、またイングリッシュルームなど、普通教室に改修してまいりました。今年度は、来年度の学級数増への対応としまして、2教室分の広さを有していた図工室を1教室分の広さに、残りの1教室分普通教室に改修したものでございます。これらの改修、また学級運営対応につきましては、学校側協議の上、意見を確認し、実施してきたものでございます。

ふじみ野市議会 2021-12-13 12月13日-04号

また、理科の実験の様子を撮影し、繰り返し動画を視聴して考察したり、生活科の秋をさがそうという学習で、校庭児童が撮影した秋に関わる写真を全体で共有したりすることで、新たな気づきや発見につなげております。これらの動画等につきましては、学習の成果として評価の材料としても活用できることから、学校は計画的にポートフォリオとして保存しております。

北本市議会 2021-12-13 12月13日-04号

特徴的な取組としましては、小学校生活科授業において、意見交換アプリ活用し、1つのテーマに対しておのおので電子付箋活用して意見を出し合い、その意見を分類し、学級協議を重ね、問題を解決していく授業が見られました。 また、中学校国語科授業では、バーチャル地球儀システム活用し、松尾芭蕉が巡った場所を生徒教室の中でバーチャル旅行する取組も行われたと聞いております。 

鶴ヶ島市議会 2021-12-10 12月10日-03号

小学校2年生の生活科ではまち探検を行い、児童小学校区の施設等を見学し、郷土理解を深めています。さらに、市が独自に作成した小学校社会科副読本や未来を拓くつるがしま郷土かるたを用い、鶴ヶ島に関する学習に取り組んでいます。今後もふるさと鶴ヶ島のよさを実感できる教育を推進し、鶴ヶ島に愛着を持ち、生涯を通じて住み続けたいという子どもたちの育成に努めてまいります。  (4)についてお答えします。

所沢市議会 2021-12-09 12月09日-05号

学校における具体的な活用の事例といたしましては、小学校生活科理科授業においては植物写真を撮影して観察日記を書くといった取組や、中学校の美術の時間にコンピュータで作成した作品を大型のディスプレイに映し出して鑑賞会を行うなど、各教科において効果的な活用が見られております。また、家庭への持ち帰りを行い、学校家庭との接続の確認テストを行い、緊急時の対応について準備を進めております。

蓮田市議会 2021-12-02 12月02日-議案質疑-02号

現在、蓮田中央小学校校舎には余裕教室がなく、生活科室や外国語活動室などの特別教室が確保できていない状況になっております。また、35人学級の実施に伴い、普通教室の数につきましても、近々の状況、今後の児童数増加が継続する見込みでございますので、今後、不足する可能性が非常に高いため、校舎増築が必要でございます。増築校舎の規模としましては、6教室分を確保したいと考えております。

草加市議会 2021-09-14 令和 3年  9月 定例会-09月14日-04号

また、各校では、地域方々学校応援団として、生活科家庭科などの授業の中で学習ボランティアとして御協力をいただいているところでございます。  今後、より個別支援が必要な児童生徒がいる場合には、学校運営協議会の中で御理解いただきながら、退職された教職員や地域方々にも御協力をいただき、個に応じた支援の充実を図ってまいります。  

行田市議会 2021-09-06 09月06日-04号

また、食物アレルギーを有する児童生徒に配慮した学校現場取組といたしましては、食物アレルギーを有する児童生徒への配慮等を含むアレルギーについての基本的な理解を促す指導生活科や総合的な学習の時間で実施しているほか、道徳の時間等を活用して、食物アレルギーを持つ友人に配慮した心の教育を行っております。 

所沢市議会 2021-06-18 06月18日-04号

小学校における具体的な取組といたしましては、生活科授業においてミニトマト成長過程をフローチャートで表し、成長の順序に合わせた世話の仕方を論理的思考で考えさせる実践が見られます。また、総合的な学習の時間においては、マイクロビットという教育用小型コンピュータボードを用いて、音楽に合わせてLEDを点灯させるプログラムを作る実践も行われております。

東松山市議会 2021-06-18 06月18日-05号

課題として、2年生の生活科と3年生の社会科のように、教育課程上、学年を分けて学ぶ教科や、学習活動によって学年ごと教室を分けることで効果が上がる場合もありますので、その体制づくりの工夫をしていく必要があるということです。  以上でございます。 ○関口武雄議長 安藤和俊議員。 ◆4番(安藤和俊議員) ありがとうございます。視察や聞き取りをされていると聞いて安心しました。

三郷市議会 2021-06-09 06月09日-04号

特に、小学校1、2年生の生活科では児童動物を飼う活動を通して変化や成長様子に関心を持って働きかけることができ、生き物への親しみを持ち、大切にすることを目指しております。 また、学校動物を飼い続けることで子どもたちにとって生命を尊重する態度や協力して世話をすることによる責任感が醸成されるなど、日常の授業だけでは得られない高い教育効果を期待することができます。 

伊奈町議会 2021-06-08 06月08日-03号

石田勝夫教育次長登壇〕 ◎石田勝夫教育次長 例えば生活科において、例えば身近な自然について理解できるようにするために、身近な自然に直接触れ合ったり、繰り返して関わったりする体験活動を十分行うようにしています。 さらに、各児童が様々なことに気づくことができるように促し、観察力を養うために、校庭で動植物学習用端末カメラ機能で撮影します。

本庄市議会 2021-06-01 06月01日-02号

3つ目小学校ごとエアコン設置する教室に関する説明と主な利用機会説明でございますが、7つの小学校となりまして、本庄東小学校は1台で、こちらは2号館2階の生活科室に設置をいたします。主な利用機会は、生活科授業利用でございます。本庄西小学校では2台で、1か所はB棟2階の少人数教室で、少人数教室での利用となります。もう一か所はB棟3階の英語教室で、外国語授業での利用となります。

吉川市議会 2021-03-17 03月17日-06号

現在、普通教室として利用しているのが42教室、今後、生活科室などを転用して、最大3教室を確保できると見込んでおりますので、45教室は何とか今の状況だと確保できる。ということは、マックスが48教室というお話をさせていただきましたので、令和5年度に47なので、令和5年度から不足が発生する、マックス教室足りなくなるということでございます。 以上でございます。 ○議長加藤克明) 林議員

北本市議会 2021-03-12 03月12日-04号

◆5番(今関公美議員) 食品ロスが環境問題につながる理由として、食品の生産には多くのエネルギーが使われること、特に食品ロスから成る生ごみには多くの水分が含まれて重くなり、ごみを運搬するには収集車両の燃料を低下させること、また、焼却する際のエネルギーなどや、世界の食糧問題等と日本の食料自給率等生活科委員会学年集会等でこれからも取り組んでいってほしいと思います。