13704件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白岡市議会 2022-11-28 11月28日-一般質問-02号

市民が本当のところどういう意向を持っているのか、生き情報を把握しておくことは極めて重要です。避難意向は地域によって、あるいは居住形態によって大きく異なると考えます。市内45行政区全体の避難意向を把握し、白岡市として避難所課題を明確にしておく必要があります。  そこで、(2)の質問です。行政区ごとの市民避難意向を把握する必要があります。

北本市議会 2022-11-22 11月29日-01号

また、11月25日には、北本中学校区の南小学校・西小学校・北本中学校の3校が「児童生徒の「生きる力」へと結びつく「基礎的・汎用的能力」の育成」をテーマに発表を行いました。 各校の教員が児童生徒の実態を適切に分析し、中学校区としての目指す姿を共通目標にした上で、研究組織を設定し、多面的に課題解決に向けて研究してまいりました。 

川島町議会 2022-11-22 11月30日-01号

過去の大事な歴史的なものも踏まえながら、未来生きる子どもたちのために教育委員会はこれからもしっかり進めたいと考えております。 以上です。 ○小峯松治議長 ここで昼食休憩といたします。続きの質疑は、昼食休憩後に行います。 なお、再開は午後1時といたします。 △休憩 午後0時00分 △再開 午後1時00分 ○小峯松治議長 昼食休憩前に引き続き会議を開きます。 

北本市議会 2022-09-29 09月29日-08号

その中に生きているのは、やはり公平でなければいけない。全ての障がい者に対して公平にサービスしてあげようというのは、私の譲れない精神なのですよ。 したがって、今回これ見させてもらって、障がい者の対応で、なぜ精神障がい者だけかというところについては、それでは、ほかの2つのところ、2区分の人たちにも、それだけのサービスをしてあげればいいではないかという基本的な考え方を持っていました。 

蕨市議会 2022-09-22 令和 4年第 4回定例会-09月22日-05号

それはもちろん特定事業主ということで、率先して市役所が示していくという側面ももちろん大事なんですけれども、同時に、そういう取組が結果として市役所組織の例えば活性化であったり、創意工夫の力であったり、意欲を引き出すことであったり、そして、それが市民サービスの向上なり、市政の発展にも生きていくんだという両面から、私は考えて取り組むことが必要なのではないかなというふうに思っています。  

蓮田市議会 2022-09-22 09月22日-一般質問-05号

、これは資料ナンバー4にも書きましたけれども、憲法第25条の第1項で、全て国民は健康で文化的な最低限度生活を営む権利を有すると、そしてその下の四角の枠ですけれども、生活保護世帯の対象の制度も言われまして、厚生労働省は、2018年6月の通知で、4月以降に、一定の条件を満たす生活保護利用世帯エアコン購入費の支給5万8,000円を認めていますということで、まさにエアコンについては、今の社会の中では生きるための

蕨市議会 2022-09-21 令和 4年第 4回定例会-09月21日-04号

初めに、2番目の部活動に係る教職員の長時間過密労働を問うの1点目、学校教育活動としての部活動役割蕨市立中学校に係る部活動の方針についてでありますが、学校教育活動としての部活動はスポーツ、芸術文化等の幅広い活動機会を得られるとともに、体力や技能の向上に資するだけでなく、教科学習とは異なる集団での活動を通じた人間形成機会でもあり、教育課程での取組と相まって、学校教育が目指す生きる力の育成、豊かな学校生活

蓮田市議会 2022-09-21 09月21日-一般質問-04号

視覚にお困りの方への情報保障の一助として、共に生きる共生社会を実現するためにも、そして蓮田の大事な情報を伝える手段として、質のよい声の広報を製作していただくためにも、かねてからの切実な願いである録音環境整備を進めてはいかがでしょうか。 ○齋藤昌司議長 山口市長山口京子市長 榎本菜保議員の私に対する質問にご答弁いたします。  そのボランティアグループいずみです。

北本市議会 2022-09-21 09月21日-07号

それこそが本当に生き教育だと思っておりますので、ぜひこの辺についても含めて御答弁いただきたいと思います。 それから、要旨2、教育まちづくりはトップ間において統一された姿勢を示すべきで、結論ありきの庁議結果はおかしいのではないか。 いわゆる見直し事業ですけれども、それからデーノタメの問題ですけれども、市長のほうでは、もう結論ありきで、デーノタメのことを前提の庁議をやっているわけですよね。

鶴ヶ島市議会 2022-09-21 09月21日-04号

自分の体を構成しているエネルギーの37%しか国内で調達できないのですから、我々は生きていけない状況になってしまう。このように有事の際に国民を守れない国は、本当に独立国なのかということが今問われているわけです」と述べております。これを受けて、以下質問いたします。 (1)、鶴ヶ島の農業を支える新たな担い手の確保・育成現状は。 (2)、環境に配慮した新鮮で安全な農産物の促進の現状は。 

蕨市議会 2022-09-20 令和 4年第 4回定例会-09月20日-03号

確かに今、時代変化の中でいろいろ複雑なことがありますけれども、人間生きていくために、いろいろなことを考えて努力するということは大事でしょうから、私もそれも含めて、未来に向けて、懐かしい未来という言葉をもう随分前に聞きましたけれども、懐かしい未来というのも子ども食堂に必要なことかなということを関係団体とお話しして感じました。それも含めて、私も私なりに尽力していきたいと思います。  

北本市議会 2022-09-20 09月20日-06号

気候変動により多発する災害、新型コロナウイルス感染症の蔓延、ウクライナ侵攻による経済社会不安、様々な格差による分断、デジタル化の急速な進展などなど、この激しい変化時代を乗り越え、夢と希望を持ち、たくましく生きるための基礎的な知識、それを応用するための知力を子どもたちには身につけてほしいと願っています。 

熊谷市議会 2022-09-16 09月16日-一般質問-06号

この知・徳・体、学力日本一を目指すことは、生きる力を身につけることが目的で、その土台であるとしております。子供たちと先生が向き合う授業授業で徹底して構うということは、私も大変賛同するところであります。以前より野原教育長が、徹底して構うという言葉を私も受けまして、私自身も指導の現場で実践しているところであります。

熊谷市議会 2022-09-15 09月15日-一般質問-05号

日本では、これまで多くの農家は政府の政策に沿って大規模化することが経営を安定させることだと思ってきましたし、アベノミクスや新自由主義への追従こそが農家生きる道だと思わされてきました。急に小規模のほうが生産性が高いと言われても、戸惑いがあるのだと思います。しかし、世界的には小規模への回帰が始まっていることが分かります。

所沢市議会 2022-09-15 09月15日-04号

市といたしましては、引き続き、互いを尊重し、差別のない、誰もが生きやすい社会づくりを進めてまいります。 以上でございます。 ○大石健一議長 4番 佐野允彦議員 ◆4番(佐野允彦議員) 分かりました。何とぞよろしくお願いいたします。 次に、学校教育の場において、先述したとおりの人権問題、これらの問題についてどのように活用しているのでしょうか、お願いいたします。 ○大石健一議長 答弁を求めます。 

ふじみ野市議会 2022-09-15 09月15日-05号

Society5.0だとかそういった先行きなかなか不透明な時代をどうやって生きていくのか、その生き抜く力ですとかそういったものは大事だと思っています。 主体的に物事に取り組む、生きる力を身につけるということのために、議員さんおっしゃったような本当に優秀で、そういった弁が立つ子供を集めて少年の主張をやるのもいいですけれども、そうではないというか、普通の子の発表の場というのもいいことだと思います。