4037件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北本市議会 1989-09-01 09月28日-08号

二、受益者負担金及び下水道使用料の債権の保全、また未納に当たっての水道企業団との連携はされているのかとただしたところ、未納者の中で負担金については土地地権者、特に倒産した会社経営者名義変更に絡んだ新旧の土地所有者などが多く、使用料については借家人未納が大半であり、これらは転出したり行方不明になったりしています。このため、現在追跡調査を進めています。

川口市議会 1989-03-08 03月08日-02号

大きな柱の、産業振興勤労福祉の向上という問題の基本的な考え方は、いわゆる産業の重視を基本にすえろということを重ねて強調したわけですが、そのなかで、経済部長の答弁のなかではですね、御存知のように、他市に例をみないという……むろん、そういうことについて一定の評価をすることについては結構でございますが、現実の問題として、中小企業皆さんが非常に、活力といいますか、倒産あるいはマンション建設のなかを見

北本市議会 1989-03-01 03月09日-02号

ヤハタ鋼機等進出を見て、ある程度作業等も行っていたようですが、どういうわけが倒産いたしましてマンションに転進するようなふうでございますが、それに控えてまたエーアンドディの会社進出し、工事も大分進んでいるようでございます。これらについてはまことに望ましいことと思いますが、地続きの桶川市の関係ですが、立派な工業団地ができ上がろうとしています。

北本市議会 1988-12-01 12月16日-06号

つまり零細企業が年度の中途において倒産なりしてしまったというようなことがあって、徴収不能になったというようなこともあるわけでして、これらにつきましては、例年三五%ないし四〇%程度徴収率を見込んでいるわけでございますが、今年度につきましては当初見込んでおります二百万円が滞繰分としてあるわけですが、この程度の、あるいはこれ以上のものを徴収すべく税務職員が努力しているところであります。 以上です。

北本市議会 1988-09-01 09月09日-02号

例えばこれが農家でございますから、割合昔から余り伸びをしないけれども、つぶれるようなこともないわけでございますが、例えば民間企業なりにたとえました場合、今まではコンスタントに仕事があったものが一気にここで今までの操業以来始めていた仕事が何ら今後の対策と言いますか、かわる仕事がないままに一方的に廃止をされたということになりますと、これは当然もう会社倒産をするというような事態は間違いなくあると思います

北本市議会 1988-09-01 09月30日-08号

第三に、日本のように多くの中小零細業者で成り立ち、複雑な流通経済機構を持つ社会の中で記帳を義務づけるような消費税は、中小零細業者営業を成り立たせるものではなく、大企業の狭間で生き残るためには、税を消費者に上乗せできない中小零細業者は、泣く泣く身銭を切るしかなく、それで経営が成り立たなければ倒産と、現在でも倒産や自殺、無理心中など、経営状況の厳しい中小零細業者消費税の導入の中ではますます危機的状況

熊谷市議会 1985-03-13 03月13日-一般質問-04号

話はちょっと変わりますが、建て売り住宅を購入し・家族全員で頑張っていたある家庭で、ある日突然ご主人のお勤めの会社倒産またはご主人病いに倒れた、そういう事態が起きて、事志破れてせっかく購入した住宅を手放さなければならない事態が発生したとします。この方を仮にAさんとします。市の建築課へ出向いて、こういう事情で家を手放し家族じゅうで安い住宅に入りたい、入って頑張りたいと申し出たとします。

熊谷市議会 1984-09-18 09月18日-一般質問-05号

今、民間中小企業零細企業の社員が、ここに書いてあるような休んでおくれず働かずと、こういう勤務をしていたとすれば、その会社はたちまちに倒産してしまうのではないか、そういうふうに思います。ここに書いてあることが全部本当のことだというわけではございませんけれども、こういう本が売れているということは、私は役所職員の方が市民から非常に注目されているからではないか、そのように考えます。

熊谷市議会 1984-09-13 09月13日-議案質疑-02号

それから、次に第2の市税の点でございますけれども、不納欠損処分額がかなり多くなってそれはどうかと、こういう監査委員見解はどうか、こういうことでございますが、確かに不納欠損処分の金額は増加しておりますけれども、その内容を見ますと生活困窮それから所在不明、それから倒産、破産それから無財産、もちろん所在不明の中には徴収列車賃等を使いまして参りましてかえって損をするというふうな事態ももちろん生まれるわけでございますけれども

熊谷市議会 1984-03-14 03月14日-一般質問-06号

そういうことを考えたときに、今回も日本総合防水、当時説明をしたときにはすばらしいいい会社だなということでわれわれ地元の議員も了解をして、進出についてオーケー出したのですけれども、残念ながら1年たたずにちょっとまずくなったということを考えたときに、倒産をして他の企業に移すときには、事前の何というのですか、事前報告というのですか、報告義務というのですか、そういうものの対県あるいは対市に対しての義務というのですか

熊谷市議会 1984-03-12 03月12日-一般質問-04号

しかしながら、市民皆さん方経済負担が余りにも多額なために加入ができないというようなことになれば、水道行政も成立をしないし、企業倒産の憂き目に遭うと、大きな赤字を計上するととにもなるということになるのではなかろうか。したがって、そういう立場からの見解もひとつお聞かせいただきたい、かように考えます。 

熊谷市議会 1983-03-07 03月07日-一般質問-04号

ですから、交渉においては常に会社倒産するかしないか、いつも会社ということを念頭に置いて労使の交渉があるのです。ほとんどの企業がそうです。だから私は先ほど言ったのです。だれかの言ではないけれども、大方不沈空母の熊谷市なのです。倒産ということはほとんどあり得ない熊谷市なのです。だから私は交渉に入るときには、常に市民の幸せということを忘れずに交渉するところに、私は意義があるのではいかと思うのです。

熊谷市議会 1983-03-04 03月04日-一般質問-03号

現在の日本社会の中における企業倒産件数あるいはアメリカにおける失業率、あるいは西欧諸国における経済成長率、まさに50年前の世界大恐慌と言われた時代に相当する状況というようなことが言われてもおります。 したがいまして、そういうような環境の中でありますから、市や県や国も一言にして言うならば、行政改革あるいは行政の見直しということを迫られておるということが言えると思うのであります。