1915件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐賀市議会 2002-12-11 平成14年12月定例会−12月11日-04号

続いて、3番目の、学校給食地場産品使用についてですが、佐賀市では安全で安心できる、生産者の顔が見える地元でとれた農畜産物や海産物を地元消費者に提供する、いわゆる地産地消の取り組みが進められているのですが、その中で小学校給食については、できるところから取りかかるということで、平成13年度より年間消費量約 100トンの給食米について、佐賀市産のお米が使われるようになりました。

鳥栖市議会 2002-10-21 12月12日-03号

最後に、中学校学校給食についてお尋ねします。 本年9月定例会にて私の質問に対しまして、本年2学期中に保護者、生徒さんに対する学校給食意識調査を実施されるとのことでしたが、その結果はいかがでしたかということをお尋ねさせていただきたいと思います。 ○議長(姉川清之)  牟田市長。 ◎市長牟田秀敏) 〔登壇〕 大坪議員質問にお答えしてまいりたいと存じます。 

唐津市議会 2002-09-13 09月13日-06号

回収の実績としましては、実際は4分の1は給食センターのものが多いというふうな状況でありますけれも、この製油するためにはプラントが必要でありまして、この市におきましては約480万円の1日100リットルを処理できるプラントを1基設置してありました。このごみ収集車月平均軽油使用料が7,500リットルでありますけども、そのうちの約2,000リットルをこのプラントによって賄っていると。

佐賀市議会 2002-09-10 平成14年 9月定例会−09月10日-04号

今後の佐賀市の農業をどういう方向に持っていくかという御質問でございましたけど、数年前から地産地消を打ち出しまして、既に学校給食等で安心、安全、生産者の顔が見える農産物づくりを進めているところでございますし、また、さらにJA佐賀市におきましては、有機大豆での豆腐の実験も始められているところでございまして、これからは低価格に対抗するためには価格で対抗するのではなく、安全、安心、またさらにおいしいと、そういう

鳥栖市議会 2002-09-10 09月11日-02号

まず、教育行政で、学校給食食教育、この点についての御質問でございます。 学校給食習慣が大人になった後も食生活に少なからず影響が出ている、こういうふうに言われております。飽食期食文化が健康をむしばみ、生活習慣病、アレルギー、アトピー等、最近、若い人に増加してきたと、このように指摘もされております。

多久市議会 2002-09-09 09月09日-04号

それから、財団法人多久学校給食会、給食振興会寄附行為では、第16条の2項のところで「理事のうち1人を理事長、2人を副理事長、1人を常務理事による。」と。そのように寄附行為の中で定めてありますので、団体の中で検討していただければと、こう思っております。 それから、市民プールの開放についてと、2項にわたっての御質問がございました。

佐賀市議会 2002-09-06 平成14年 9月定例会−09月06日-02号

また、学校給食食材における安全と安心の確保を図るため、県内でも先駆けた取り組みを行っております。平成12年度からの遺伝子組み換え食品使用しない方向での取り組み平成13年度からの学校給食パンにおける国産小麦粉使用したパンの導入、平成14年度からの米飯給食における 100%佐賀市産米の使用などの取り組みを行ってきました。

多久市議会 2002-09-06 09月06日-03号

例えば、公的な場合で給食センターから始めたらどうかと。そうすると、市長はすりかえたといいますか、それが上手というのかどうかわかりませんが、自分ではすりかえて残飯が残るような給食ではいけないという言葉になった。

佐賀市議会 2002-09-03 平成14年 9月定例会−09月03日-01号

教育関係では、 〇 11月1日から7日までの佐賀教育週間に合わせて、11月7日に市立の小・中学校と幼稚園を開放し、保護者だけではなく、多くの市民皆様に、授業、遊び、給食など、普段の学校の様子を見ていただく「学校フリー参観デー」を開催いたします。  多くの皆様に見ていただくことで、学校教育への理解を深めていただき、より一層、開かれた学校づくりを推進したいと考えております。  

鳥栖市議会 2002-08-31 09月12日-03号

ただ、給食だけは3人ともきちんととっている点をぜひ頭の中に入れていただきたいと思います。 さて、この給食ですが、日本の学校給食始まりは1889年の明治22年ということで、山形県の鶴岡市のお寺の住職が恵まれない子供たちのために寺の中に小学校をつくり、おにぎりと漬物を食べさせたのが始まりとされております。そして、1954年、学校給食法が制定されました。

鳥栖市議会 2002-08-06 03月11日-04号

次に、学校給食の現況と今後の対応、特に地産地消についてお尋ねをいたします。 学校給食については、平成12年3月、ちょうど2年前に私が一般質問をさせていただいております。内容については、簡単に申しますと、学校給食用米穀、食糧庁が政府米に対して値引きをする、この値引き率については平成11年度までで段階的に減らされてきたわけであります。