87件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2010-12-01 12月08日-02号

今、鳥栖市議会のメンバーとして議会を見てみますと、明治時代のころの時間と見識を持ち合わせた資産家のみが担っていた議会政治時代とは状況が大きく違います。時々通年議会の件が話に上ったりしますが、私にとっては、現在でも通年議会と何ら変わらぬ気持ちで議員の職に臨んでいます。 一方、外国に目を転じると、そもそも社会主義の国や、まだまだ貧しい国々が多くの人口を占めているのが現実です。

唐津市議会 2010-09-15 09月15日-07号

そうして見ればですね、明治時代江戸時代もついこの間のように思われるわけですけど、歴史を身近に感じるきっかけをいただいたわけですけど、どうしてこんなことが起きたのか、考えられる主な理由をお聞かせください。 ○議長(進藤健介君) 宮口市民環境部長。          (市民環境部長 宮口 徹君登壇) ◎市民環境部長宮口徹君) お答えします。 

多久市議会 2010-09-08 09月08日-03号

それともう1つは、明治生まれの方が大半ですので、明治時代には、出産をして出産届はしたものの、その後、幼児期に死亡したと。しかしながら、その当時、死亡届は提出していなかったというような時代の背景があったものと思っています。当然、明治時代は、子供といいますか、幼児期に死亡する確率がかなり高かったからそういったことが生まれてきたんじゃないかというふうに思っております。

唐津市議会 2009-06-08 06月08日-02号

そのような中、江戸時代から明治時代初期に製作されたにもかかわらず、今日に保存、継承されている曳山は多くの地元皆さんの努力で保存されてきたものでございます。しかし、曳山修理中心であります漆塗りについては、昭和61年度の修理を最後に地元漆職人さんが高齢により廃業をされ、地元での事業ができなくなり、現在では漆を扱っている直方、八女等福岡県内仏具専門修理業者にお願いをいたしております。 

唐津市議会 2008-09-17 09月17日-08号

その道路については、昔から明治時代からの生活道路であって、それが改良、改良されて県道に昇格。それから、とうとう国道に昇格されたわけで、そこにおる住民がそれだけの道路の拡幅をしてきたわけじゃなしに、国がそれだけに拡幅して国道に昇格したわけです。その時点で、歩道もなく、生活道路はその国道に取り上げられて、どこを歩いてもできないような格好でございます。

佐賀市議会 2008-03-17 平成20年 3月定例会−03月17日-08号

これは、明治時代家父長制度そのままに、人格や労働を認めないものであるとして、例えば、全国女性税理士連盟が2005年8月に国に要望するなどの動きが広がり、今や自治体の議会でもそういう廃止を求める動きが生まれております。  家族従業員であるかどうかを問わず、正当な給与は事業経費として控除を認めているというアメリカやイギリス、ドイツ、フランス、韓国など、家族にきちんと給料を支払うのは世界の流れです。

唐津市議会 2008-03-10 03月10日-02号

それから、もう一つの高串観光駐車場整備計画でございますけれども、これにつきましては肥前町の高串地区には弘法大師が中国に向け船出をした渡錫の鼻や国の天然記念物に指定されていますアコウジュ自生地復元地、それから毎週日曜日に開催されておりますひぜん高串大漁市、また明治時代に流行したコレラにみずからも感染しながら防疫に尽くされた警察官を祭る増田神社など多くの観光施設が点在しております。

佐賀市議会 2007-12-12 平成19年12月定例会−12月12日-06号

市内には歴史ある古い寺社仏閣も多く見られまして、また明治時代以前に建設されて、当時の面影を残している武家屋敷の門を初めとする建物や、民間で所有されていて今でも活用されながら保存されている建物がございます。それに、佐賀歴史民俗館ですとか、大隈重信旧宅のような市が所有して保存、活用を行っている建物、こういったもの、国、県、市の文化財などに指定されている貴重な建物がございます。

みやき町議会 2007-03-22 2007-03-22 平成19年第1回定例会(第5日) 本文

まず、事業計画平成14年から平成30年ではなく、事業の推進を早める施策を図るべきだという御質問でありますが、現在、法務局に備えてある登記簿謄本、そしてまた字原図、いわゆる公図といいますけども、それと地域地籍に関する資料のほとんどは明治時代地租改正の際に行われた測量が基礎となっております。特に、今日は地権者権利意識も高く、権利関係も複雑になっております。

唐津市議会 2007-03-15 03月15日-07号

中尾家住宅について少し触れさせていただきますが、旧中尾家住宅は、江戸時代から明治時代初めにかけて捕鯨業を営んだ中尾家事務機能居住機能をあわせ持つ建物で、江戸天保11年に刊行の小川島鯨鯢合戦におさめられた中尾家屋敷鳥瞰図と現況がほぼ一致をしているというものでございます。古いもので18世紀前半にまでさかのぼりまして、町屋建築の中では九州最古の部類に属すると言われております。 

多久市議会 2006-12-08 12月08日-03号

この食育という言葉ですが、明治時代に「今日、学童を持つ者は、体育も知育も才育もすべて食育にあると認識すべき」と記述をされた文章がございます。これは明治31年、1898年に石塚さんという方が書かれた「通俗食物養生法」という本に書いてありまして、これらを受けるかのように、当時幾つかの言葉が表現として使われているようであります。恐らくこれらがルーツではないかと言われているようであります。 

佐賀市議会 2006-09-19 平成18年 9月定例会-09月19日-05号

秀島敏行 市長   私自身も、やっぱり県の施設ですから県がそれなりの基幹的な部分を整備して、佐賀市が、それならば周りの部分とかなんとかですね、お手伝いかなというふうなことを当初は考えておったわけでございますが、先ほど申しましたように、この県立病院、今の部分がかなり以前の話になるわけでございますが、明治時代には佐賀市と佐賀関係の郡、そういったところで運営をしていたけれども、どういう形で県に移管されたのか