197件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐賀市議会 1997-12-09 平成 9年12月定例会−12月09日-02号

特に、今日、教育改革必要性が叫ばれている折でございまして、中央教育審議会答申にもうたわれていますように、21世紀教育を見通して、やはり校務分掌のあり方についても先取りしながら、また、それぞれの学校の特色を出せるような校務分掌の位置づけについて、円滑な運営を基本としながら考えていただくよう指導してまいりたいと思います。  

佐賀市議会 1997-09-16 平成 9年 9月定例会-09月16日-06号

学校子供たちが荒れてきたと言われ始めて30年以上がたち、文部省教育改革してきたにもかかわらず、一向によくなっていません。それどころか、学校教職員や家庭に責任を転嫁し、学校教職員の力量のなさを声高に叫び、研修の強化も行ってきました。また、子供たちの心の教育、すなわち道徳教育強化も行ってきており、今回の神戸事件でも同じであります。

佐賀市議会 1997-03-14 平成 9年 3月定例会-03月14日-05号

ただいまのところ、新たな承認地区調整地区等を設ける課題はありませんが、このたび教育改革に関する答申において通学区域制度弾力的運用というのが出てまいりました。通学区域制度運用に当たって、もっと保護者の意見を聞き、配慮し、前向きに対処することによって学校選択可能性を引き出すことが指摘されましたので、委員会改善に努めてまいりたいと存じております。

佐賀市議会 1997-03-13 平成 9年 3月定例会−03月13日-04号

中央教育審議会は、子供たちがみずから生きる力を身につける教育改革を審議しています。来る3月31日で教育基本法学校教育法公布50年となります。今日、この小さな問題ではありましたが、考えるきっかけとなればと思います。子供たちの自立、自主の心を生かし、発達段階に応じた指導をしていくことが、子供たちの周囲からすべて危険なものを取り除くという考えよりも、現実的で当たり前のことだと思います。

鳥栖市議会 1997-03-06 03月12日-05号

「新学力観」と声も惜しまず教育改革をうたい上げるならば、カリキュラム編成一つぐらい学校現場にお任せしますぐらいしたらどうかと考えます。こう申し上げましても、教育長もどう答えようもなく、学習指導要領なるものがあり、御答弁を求めないのもここにあり、だから不満を申し上げているわけでもございますが、一方、現場教師の声は、授業時間が足らないとのことでもあります。

佐賀市議会 1996-09-10 平成 8年 9月定例会−09月10日-02号

大きく3点あったかと思いますが、第1点の道徳教育についてということでございますが、「これまで我が国では明治初年と第2次世界大戦後の激動期に教育制度の根本的な改革が行われたが、今日の時代は、それらとは別の意味において、国家・社会の未来をかけて、第3の教育改革に真剣に取り組むべきであると思われる」。これは第9期中央教育審議会、昭和46年の答申の一部であります。

佐賀市議会 1994-12-08 平成 6年12月定例会−12月08日-02号

社会の急激な変化に伴う教育改革も積極的に進められている昨今、佐賀教育委員会におきましても、ハード面ソフト面両面からの対応に課題が山積しているわけでございます。基本的には、佐賀市の21世紀を展望した風格と躍動の人間都市を目指した人間尊重と豊かな人間性を培い、変動する社会に正しく対応し、心豊かな市民の育成を図るために努力してまいりたいと思います。  

鳥栖市議会 1994-07-28 09月13日-04号

また、本条約の多くの条項に、「自由の尊重」がうたわれておりますが、これにつきましては、教育改革個性を大事にした教育をさらに推進させていかなければと心新たにいたしているところでございます。 議員御案内のとおり、学校では指導要領の改定を契機といたしまして、教育改革が動き始めております。教育改革基本的な三つの視点一つに、個性重視の原則がございます。

佐賀市議会 1993-06-16 平成 5年 6月定例会−06月16日-03号

1月26日の文部省高校教育改革推進会議による業者テスト問題の報告、2月22日の全国都道府県教育委員会あて文部省事務次官通知、これらを受けて、佐賀県教委が4月22日に中学校進路指導の充実について、通知市町村教育委員会あてに出しています。これが、いわゆる中学校からの業者テストの廃止にかかわる一連内容であります。  

佐賀市議会 1993-03-10 平成 5年 3月定例会−03月10日-03号

本年1月下旬、文部省高校教育改革推進会議入試部会偏差値偏重中学校進路指導をなくすため、業者テスト学校での実施を禁止することを提言しました。これを受けて文部省は、2月下旬に次官通達で各都道府県通知をしたところですが、これは、加熱する学力偏重テスト主義にやっとメスを入れたと言えます。

佐賀市議会 1993-03-09 平成 5年 3月定例会−03月09日-02号

ことし1月26日、文部省高校教育改革推進会議による業者テスト問題の報告が提出をされました。この結果を受けて文部省からは事務次官通知を2月22日、全国都道府県教育委員会あてに出されております。これがいわゆる中学校からの業者テストの追放と言われる一連内容でありますが、趣旨は次のようになっております。すなわち、1、業者テスト授業時間中や教職員の勤務中に実施しない。

佐賀市議会 1992-12-10 平成 4年12月定例会−12月10日-04号

次に、偏差値受験体制の問題でございますが、現在のところ、進路選択はあくまで本人及び保護者の意思で決定されていかねばならないものでございまして、そのように実際実施をしているわけでございますが、御指摘のように、入試方法多様化選択尺度多元化など、入試改善はそれなりに必要でございまして、文部省におきましても高校教育改革推進会議を設置し、その研究を急いでいるようでございます。

鳥栖市議会 1992-02-25 03月11日-03号

教育改革、学制改革が断行されまして、今また、学校5日制が大きな一つの節目になっておるということは冒頭申し上げましたけれども、その一つの側面として、労働時間短縮という視点での週休2日制の導入でございます。 我が国労働時間が長過ぎるということで、それぞれ世界各国からたたかれたわけでございますけれども、指摘を受けて久しいわけです。