446件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐賀市議会 2009-06-15 平成21年 6月定例会−06月15日-06号

昨年から100年に一度とも言われています世界同時不況の中、企業倒産リストラで職を失っている家庭に対し、教育を受けられない人々のために使ってほしいとのことでした。関係者のコメントの中で、「財政が大変厳しい折、大変ありがたい。有効に使わせていただきます」とのことでした。佐賀市として、ふるさと納税に対しどのように取り組みをされているのか、またあわせて県及び県内の市町村の申し込み状況を伺います。  

みやき町議会 2009-06-12 2009-06-12 平成21年第2回定例会(第2日) 本文

そういう中で、今の経済状況の中で、いつどんな大きな企業倒産するかもわからない時代の中で、やはり私は公的責任は果たすべき、町立保育所役割というものはもっと重要な役だと思いますので、県は今度の福祉子育て支援拡充ということで予算を多く組んでおりますので、県自体福祉子育て支援というものは考えてあると思います。

佐賀市議会 2009-06-11 平成21年 6月定例会−06月11日-04号

未曾有の経済危機と言われる中で、企業倒産が相次いでいることは、日本経済のあり方が輸出企業に頼る外需頼みになっているという弱点がもろにあらわれていると言えます。政府は、景気は1・3月期底打ちだったなどと発言していますが、これも大企業のうちの一部であり、中小零細企業地方都市経済にとっては今なお厳しい状態が横たわっています。

唐津市議会 2009-06-11 06月11日-05号

先日の新聞等では、倒産件数が1年ぶりに減少したとの報道がなされておりましたけれども、実際は今の地方現状を考えてみますと、非常に厳しい状況にあると考えております。リストラで職を探している人、ことし学校を卒業して地元で働く場所がないという人もたくさんおってある状況であります。また、地元農林水産業中小企業建設業の方々、それぞれに大変な状況であるというふうに感じております。 

多久市議会 2009-06-10 06月10日-03号

先ほど中島慶子議員の話の中で、シオタニ工場さんが倒産されたということで、市長答弁の中で市内の方は40人ぐらいということで、窓口を早速つくって事に当たっていきたいということでございました。本当にそういったことで困っておられることと思いますので、よろしく配慮をお願いしたいと思います。 それでは、1点目、市長政治姿勢。 多久市のまちづくりについて、道半ばという答弁がなされております。

鳥栖市議会 2009-04-29 12月15日-08号

今の経済危機によって失業倒産などで厳しい生活を強いられている市民も多いかと思います。そうした市民の皆さんの生活を応援するためにも、水道料金の引き下げが求められております。 そうした意味で、今回、福祉減免料金拡充基本料金5トン、現在10トンですけれども、この導入と、こういった2点について質問いたします。 まず、平成19年度から始まった福祉減免制度の実績についてお聞きします。

唐津市議会 2009-03-13 03月13日-06号

現在の厳しい経済不況のもとで、世帯に課税される人がいる場合には、失業倒産など年度途中の急激な収入減対応できないことからですね、減免制度役割を発揮すべきだと思うんですね。必要な場合に減免制度をきちんと知らせるなどの対応について、済みません、時間がないですので、もうここだけ聞きます。できるかどうかですね。

佐賀市議会 2009-03-11 平成21年 3月定例会−03月11日-05号

そこで、財政問題の総括として、まず、現在、佐賀市における企業倒産件数、また失業率件数、それらの推移がどうなっているかを伺います。  こうした景気低迷が自治体に与える影響は、税収の減ということになります。そこで、2点目は税収減の分析、今後の予測について伺います。  続きまして、大きな2点目に移ります。  学校への携帯持ち込み禁止について伺います。  

多久市議会 2009-03-10 03月10日-02号

ですから、こういった事業については、とにかくいろんなところで産業廃棄物処理場の廃業や倒産によって水質汚染、また大気汚染といった報道がいつもされておりますね。これも本当に氷山の一角ということで、日本国内においては、こういった事例があちこちであっているということで、これも産業廃棄物処理を始めて30年、50年経過したときに、こういった水質汚染大気汚染が発生しているわけです。

佐賀市議会 2009-03-06 平成21年 3月定例会−03月06日-02号

みずからの役員報酬株主配当には手をつけず、まず労働者や下請を切るというような日本の大企業のやり方のもとで、仕事が激減した中小企業金融機関の貸し渋り、貸しはがしのため、賃金を払うための資金繰りが行き詰まって倒産するなど、地域経済への影響は深刻です。  こうした中で、年末から年明けにかけて開かれた東京日比谷公園での年越し派遣村の動きに全国の目が注がれました。

佐賀市議会 2008-12-12 平成20年12月定例会−12月12日-08号

ちょっと紹介しますと、1年のうちでも特に年末は中小企業者資金需要が増大するために資金繰りに支障を来し、企業倒産も増加する傾向にあることから、金融の円滑を図るために、県の商工課内に年末特別金融窓口を設置いたします。そういうことで、貴職場におかれましても同様の体制をとっていただき、市、町とも緊密な連携を保って窓口を敏速に対応していただきたいというふうに来ております。