92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

羽曳野市議会 2021-03-18 令和 3年 3月18日総務文教常任委員会-03月18日-01号

小学校中学校給食事業を全体の枠組みとして、児童生徒数の将来推計とかコストシミュレーションなど、長期的な視点で事業全体を大局的に捉えた持続可能な学校給食の在り方を検討してまいります。  最後に、給食センター施設の老朽化した状態、今後の維持管理等についてです。  給食センター施設の老朽化した状態ですが、第1センターは築49年が経過しております。

羽曳野市議会 2021-03-11 令和 3年第 1回 3月定例会-03月11日-04号

②感染者が出た学校での他の児童への対応は。     ③感染した児童家庭への対応は。     ④学校において別室での教育は考えているのか。    1. 質 問(今井利三)……………………………………………………………………… 205    1. 答 弁(学校教育室長 東 浩朗)…………………………………………………… 206    1. 

羽曳野市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回 3月定例会-03月04日-02号

本市では、現状保健センターにあります子育て世代包括支援センター妊娠期から子育て期全般にわたる総合的な相談支援を、またこども未来室こども課家庭児童相談担当療育相談を行うとともに、市民からの通報のあった虐待事案等には、大阪府、富田林子ども家庭センターと連携し対応をしております。  

羽曳野市議会 2021-02-26 令和 3年第 1回 3月定例会−02月26日-01号

款民生費1億5,204万2,000円の減額は、こども園施設整備費児童手当児童扶養手当費等減額によるものです。  4款衛生費9,880万円の減額は、柏羽藤環境事業組合負担金等減額によるものです。  7款商工費1億6,401万4,000円の減額は、休業要請支援金事業負担金羽曳野休業要請支援金等減額によるものです。  

羽曳野市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回12月定例会-12月10日-04号

現在、当市では妊産婦の方に対し、マタニティースクールや新生児訪問など様々な事業をされており、妊婦さんはつわりや腰痛、腹痛など、特に初産の場合、出産への不安や産後の心配など、精神的なストレスを抱えがちで、ナーバスになり、産後も様々な原因で女性の100人に10人から15人が産後鬱になると言われており、産前産後の鬱病が悪化した場合、児童虐待へつながりやすく、未然に防ぐためにも妊産婦さんへの支援は大変重要となっております

羽曳野市議会 2020-11-30 令和 2年第 4回12月定例会−11月30日-01号

コロナ禍で大変厳しい状況ではございますが、GIGAスクール構想児童虐待早期発見等、前に向けて進まなければならない事案も多数ございます。また、年末にかけて、より一層感染拡大防止を図り、議員各位のお力添えを得ながら、共にこの難局を乗り越えてまいりたいと存じますので、ご理解賜りますようお願い申し上げまして冒頭のご挨拶とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

羽曳野市議会 2020-06-10 令和 2年第 2回 6月定例会-06月10日-03号

次に、小さく2つ目児童生徒保護者への働きかけについて質問いたします。  休校中の3カ月の間、児童生徒と、それから学校との物理的な距離というのがあったことは確かですけれども、心の距離も広がったのではないかと大変危惧されています。  そこで質問ですが、この3カ月間の休校中の生徒児童への働きかけの実態はどうだったのかをお聞かせください。  

羽曳野市議会 2020-06-09 令和 2年第 2回 6月定例会−06月09日-02号

次に、小さく2つ目の市の対応と取り組みについてですが、リスク軽減感染防止対策として、学童支援員及び児童マスク着用や室内の換気と多くの児童が手を触れる箇所の消毒、石けんによる手洗い、手指消毒せきエチケットの徹底に加え、感染リスクが高まるおやつ時は座席の位置を工夫するなど取り組むとともに、保護者の皆様には、登所前に各ご家庭において毎朝の検温と体調確認を行っていただき、健康観察票児童健康状態を記入

羽曳野市議会 2020-03-06 令和 2年第 1回 3月定例会-03月06日-04号

要 望(黒川 実)……………………………………………………………………… 196   (3)不登校児童生徒について     ①市内小・中学校の不登校児童生徒数は。     ②不登校児童生徒に対する当市対応対策は。    1. 質 問(黒川 実)……………………………………………………………………… 196    1. 

羽曳野市議会 2020-02-29 令和 2年第 1回 3月定例会-02月29日-02号

容疑者は2年前にも、当時生後8カ月だった容疑者の長女を虐待し大けがをさせたとして逮捕されているとの報道内容となっています。  この児童虐待事案羽曳野市がかかわり合いあるとすれば、市としての対応や体制、また警察や大阪府の子ども家庭センターとの連携などに問題がなかったかなど十分に検証し、必要な対応対策もあわせて講じていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  

羽曳野市議会 2019-09-18 令和 元年 9月18日総務文教常任委員会-09月18日-01号

また、あと市内に2カ所ある児童養護施設児童たちを本市が観光協会をやっていますブドウ狩りにご招待をしたというような事業であるとか、あと同じく児童養護施設を退所して大学等へ進学される方に応援奨学金事業として支給している分がありますので、そういうものが主な支出先となっています。  以上です。 ○金銅 委員長   それでは、146ページの災害救助費、お願いします。

羽曳野市議会 2019-06-14 令和 元年第 2回 6月定例会-06月14日-03号

その中には、ひきこもり、児童虐待、いじめの問題、高齢者による交通事故、ハラスメント、違法薬物の使用など、全てが行政の責任と思いませんが、行政に向けられた課題を含む報道が数多くあります。  そのようなことはないと確信しておりますが、対岸の火事と傍観して受け流すか、自分のこと、自分たちのこととして受けとめて行動するのか、当市の職員全てが後者であってほしいと期待するところであります。  

羽曳野市議会 2019-06-13 令和 元年第 2回 6月定例会-06月13日-02号

虐待は絶対に許さないというのが当然ですが、虐待が起こっている背景として、保護者の置かれている社会的な状況を見ることが大切です。  2009年の少し前のデータですが、全国児童相談所所長会児童虐待相談ケース分析データでは、虐待者の就労は正規労働者が29.6%、課税世帯は3分の1ということです。