39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大東市議会 2022-09-22 令和 4年 9月定例月議会-09月22日-02号

運賃につきましては、利用しない、あるいはエリア的に利用できない方との税の公平性観点コミュニティバスと比べ輸送コスト及びサービス水準が高いこと、受益者負担公費負担在り方などから、値上げが必要ではないかと考え、また、今までの距離制から均一制とし、分かりやすい料金体系とするため、令和4年3月25日に開催いたしました第18回地域公共交通会議令和4年7月1日に開催いたしました第19回地域公共交通会議

大東市議会 2022-06-24 令和 4年 6月定例月議会-06月24日-04号

運賃につきましては、65歳以上の方は距離制により100円、120円、130円の運賃としておりますが、利用しない、あるいはエリア的に利用ができない方との税の公平性観点コミュニティバスと比べ輸送コスト及びサービス水準が高いこと、受益者負担公費負担在り方などから、値上げが必要ではないかと考えております。  

吹田市議会 2022-02-28 02月28日-04号

次に、検討経過につきましては、ごみ由来の資材への懸念や輸送コストの問題により販路が広がらない原因があったことから、他市の状況調査委託事業者とも協議したところ、民間独自の幅広いノウハウを生かした営業活動コスト管理を行うことにより、溶融スラグ安全性の確認や輸送コストの課題が解消され、その結果、既存利用者も含めた新規事業者への利用拡大につながることから、本市溶融スラグ全量利用が可能であると判断したものでございます

柏原市議会 2021-03-02 03月02日-02号

これまで費用をかけて設置可能か不可かで、不可になればこの話がもう終わっていたのに、初めて今日のご答弁で設置が可能ということで確認されたということで、本当に今、心から安堵しているわけなんですけれども、このインターチェンジについては、今まで我々も主張していましたように、周辺には企業団地があって、このスマートインターチェンジ整備されますと、もう輸送時間の短縮輸送コスト削減が図られるわけなんです。

泉佐野市議会 2017-03-07 03月07日-03号

また、工業系商業系などの泉佐野市の企業様へ、京奈和関空連絡道路について、企業経営におけるメリットや期待できる効果についてヒヤリングを実施しておりまして、工業系企業からは、奈良県以北への輸送コスト削減メリットがあり、また複数ルートの選択が可能なことから、コスト面以外でも渋滞回避などによる輸送時間短縮などの効果が期待できるという声をいただいております。 

大東市議会 2017-02-13 平成29年2月13日大東市の交通課題に関する特別委員会−02月13日-01号

国土交通省資料によれば、その理由として、1点目がコミュニティバスに比べて、二、三倍の輸送コストがかかる、当然ですよね、オペレーターも要る、交通インフラも要る、予備車両も要る、運転手も要る、これで、何が言いたいかというと、これタクシーと何が違うのかというのをもう一度ちょっと説明していただきたいんですが。 ○酒井 委員長   家村交通対策課長

泉大津市議会 2015-09-08 09月08日-01号

これは、余計な輸送コストがかかってしまい、企業国際競争力が落ちる原因にもなっています。実際に、約30年前に3%だった積みかえが現在は18%を超えています。 ある調査によると、港湾整備のおくれによる年間経済損失が3,800億円とも言われています。なぜこういうことが起こったのか。根本原因は国と地方の形にあると考えます。

岸和田市議会 2015-08-28 平成27年第3回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2015年08月28日

地区に適した生活の足となる可能性を秘める一方で、予約の煩わしさや乗り合いへの抵抗感、高い利用者1人当たり輸送コストなどの短所を抱えていることも事実であります。また、必ずしも経費負担軽減利便性向上を一挙に実現できるものではないのも実情でございます。  

岸和田市議会 2015-08-28 平成27年第3回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2015年08月28日

地区に適した生活の足となる可能性を秘める一方で、予約の煩わしさや乗り合いへの抵抗感、高い利用者1人当たり輸送コストなどの短所を抱えていることも事実であります。また、必ずしも経費負担軽減利便性向上を一挙に実現できるものではないのも実情でございます。  

泉大津市議会 2012-06-20 06月20日-02号

つまり、余計な輸送コストがかかってしまい、言うたら企業国際競争力なんかも落ちている、そんな原因にも大きくなっております。 実際、釜山だけの積みかえでも、アジアでの積みかえだけでも、実際18%を超えてしまっているというんですね。30年前はたしか2%ぐらいだったんです。それぐらい今、ある意味では経済の首根っこを海外にゆだねてしまっているような状況があるんではないかと言われています。 

高槻市議会 2011-12-06 平成23年建環産業委員会(12月 6日)

○(三本委員) 今も、奥田委員からもご案内のように、私も実のところを言いますと、今もそうなんですけど、高槻商工会議所、一応、議員を12年もさせていただいておるわけなんですが、そうした中で、今、高槻から撤退した方々お話をオーナーの皆さんから聞く中では、おおむね、やはり高槻輸送コストが高過ぎるということをよく言われます。これはしっかりとらえていただきたい。

東大阪市議会 2010-03-19 平成22年 3月第 1回定例会−03月19日-04号

そのリサイクル業者は、今度はそれを製品にする業者と一括して契約をするということになりますと、東大阪の中でペットボトルを使って商品にしたいんやということがあっても、そのリサイクル業者が非常に遠かったりすると輸送コストもかかるし、リサイクル業者がまとめて商品をつくる会社と契約をすると、そこに東大阪企業は参入できない。

泉佐野市議会 2010-03-05 03月05日-03号

ですけども、やっぱり大都市近郊農業というのは消費地に近いというメリットもございまして、安心な作物を安い輸送コストで届けられる。 出来るだけ多くの方が長く営農できるように支援をお願いしたいんですけども、ここで、時間がありますので、ちょっと2年前の資料ですけども、その農業経営がいかに大変かという形の資料がありますので、ちょっと発表させていただくんですけども。 

泉南市議会 2009-09-25 平成21年第3回定例会(第5号) 本文 開催日: 2009-09-25

れることから、農免農道整備が行われることにより年間7,600万円の事業効果を生み出すことが言われているが、その内容と今後の事業計画について示せとの問いに、1.3キロの残区間整備が行われることにより、既に供用されている基幹農道と合わせ延長5.1キロメートルになるが、残区間整備により東西に分かれている農用地がつながり、せんなんわくわく広場や泉佐野の「こーたりーな」などの農産物直売所につながることから、輸送コスト

泉佐野市議会 2009-06-25 06月25日-03号

次に、(3)地産地消の推進についてでございますが、地産地消とは地域で生産されたものを、その地域でさまざまな形態で消費する活動を指しますが、そのことは地域内における単純な物の流れを意味するのではなく、同時に生産者消費者間の食に関する信頼関係を構築する取り組みであり、生産物輸送コストや鮮度などの商品力、子どもが農業農産物親近感を持つことができる教育力であることも意味しています。 

泉大津市議会 2009-06-18 06月18日-01号

小浜島小中学校では、昨年の原油と食料品価格高騰とあわせて、本島から小浜島までの船による食材輸送コストまでが急騰するというダブルパンチにより、給食存続の危機に陥りました。そこで、校長が保護者の理解を得て、先生たちのサポートのもと、子供たちが畑を管理し作物を育てて、収穫した作物給食に使用するという食育取り組みを始めました。この学校では、食育、命の授業、伝統芸能の3つの教育に力を注いでいます。

高槻市議会 2009-02-17 平成21年阪急高架・交通体系対策特別委員会( 2月17日)

私は、商工会議所で長いこといろいろとさせていただいているわけですが、その中で本市から撤退していった企業の幹部の方々お話を聞く中に、やはり本市輸送コストが高過ぎるということの要因も大きいと言われました。  今、小西委員が言っているように、もちろん環境アセスは一番重要なことですから、当然のことなんです。皆さんもこの議会もこうして一生懸命に勉強していっている。

河内長野市議会 2008-12-12 12月12日-03号

その中で、今後、千早赤阪村がどの事業者でどういうふうに安定的になさっているのか、本市との関係等、今後その辺のところについては十分調査し、千早赤阪村の今の現状、また河内長野市の2事業者が千早にどういうふうな形で入っていくのかというふうなことも、道路形態とかいろんなこともございますし、輸送コストとかいろんなこともありますでしょうから、十分精査していかなければならないと思っておりますけれども、随意契約という

池田市議会 2008-09-25 09月25日-02号

食料価格高騰や、石油価格の高値による輸送コストの増大など、給食を取り巻く環境は一層厳しいものがあります。食料価格高騰は、静かな津波と国連で例えられるほどですが、小麦や牛乳が高騰している中、給食の質の維持のため、給食費値上げに踏み切る自治体が増加しております。本市担当部局のご苦労は大変なものがあると思いますが、給食費の影響と今後の給食費の見通しについてお尋ねいたします。以上です。

  • 1
  • 2