12032件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

貝塚市議会 2002-03-11 03月11日-02号

出口の見えない深刻な経済危機もとで、暮らしのために不安定でも就労の機会を求める母親がふえています。今日、就労を保障する保育所の役割は大きく、保育所に対する期待はかつてなく高まっています。このような中、二色町での新設保育所の開設を初め、定数の弾力見直しなど、待機児童解消のため市の努力は大変評価できます。

八尾市議会 2002-03-11 平成14年 3月保健福祉常任委員会−03月11日-01号

その後、我々は徹底してリスクに対する危機意識、こういうものを徹底して認識しようということで、まず、リスクマネージャー並びにリスクマネジメント委員、それぞれの病棟等で34名配置いたしました。  そこで、毎月ヒヤリ・ハットする事例、こういったものを義務づけをしております。そして、そのデータをもとに、防止のための委員会を開いているというのが実態です。  それともう一つは、医療器具の改善でございます。

大東市議会 2002-03-10 平成14年第 1回定例会-03月10日-02号

そのことを共有してくださいと、一方的に市民危機感の共有を求め、みずからの足で立つ気概を求めておられるのとには違いがあると思われませんか。今必要なことは、主人公である市民の声を聞くことではないでしょうか。大もとを正さないで、市民危機感の共有だけを求めるのはいかがでしょうか。岡本市長は、13万市民のトップとして、ご自分の思いどおり行政を進めようとしておられるのか。

茨木市議会 2002-03-08 平成14年第2回定例会(第2日 3月 8日)

施政方針では、危機管理マニュアルに基づく防犯訓練を実施をするとされていますが、児童登下校時における安全対策についても通学路整備地域自治会との連携についてなど、さらに取り組む点があるのではないでしょうか、お伺いをいたします。  次に、安全でおいしい学校給食についてお伺いします。  BSE問題や有機野菜の採用など、食材の安全性確保に一層の努力をしてもらいたいと考えていますが、いかがでしょうか。

交野市議会 2002-03-08 03月08日-03号

昨日の一般質問でも取り上げられましたように、我が交野市の財政危機的な状況にあります。全国でもトップクラスと言われる市民1人当たりの有利子負債は、新たな時代の交野まちづくりを進める上で大きな足かせとなることは間違いありません。しかし、どんな状況にあっても市民暮らしを守り、次の世代を担う子供たちに夢や生きがいをはぐくむことができるまちづくりを進めていかなければなりません。

高槻市議会 2002-03-08 平成14年第1回定例会(第2日 3月 8日)

平成13年度末、国と地方長期債務残高は、666兆円にも達する見込みであり、主要先進国中、最悪の危機に直面している日本の今、国、地方それぞれの正確な自己認識と、日本あり方そのものが、強く問われているところであります。  かかる情勢もと本市においては、地方分権の基本である自己決定自己責任を貫く市政運営が、今、一層強く求められております。  

柏原市議会 2002-03-08 03月08日-02号

この中におきまして、平和の国でございます日本危機意識を持って世界の平和にどう協力、貢献していくのかを改めて考えていかなくてはならないと思っております。 一方、国内情勢に目を向けますと、少子高齢化景気低迷など、我が国を取り巻く情勢も先行きは不透明でございます。雇用問題については、1月の完全失業率が5.3%となり、完全失業者数は344万人を超えたと報道されております。

八尾市議会 2002-03-08 平成14年 3月文教産業常任委員会−03月08日-02号

委員大野義信)  今の議論に関連して、私、ずっと決算委員会でも、また代表質問でもこの奨学金の問題、質問させてもろうてますねんけど、かつてない、経験したことのないような経済危機の中で、今、市民がどんな状態になっているのか。それのしわ寄せが子どもらにどれだけいってるのかというところを見ないと、僕はこの問題の市民にこたえていくということにならんと思いますねんな。  

大阪市議会 2002-03-07 03月07日-03号

同時に重要なことは、この不良債権早期処理の中で、中小企業金融の担い手である信用金庫・信用組合が、都市銀行と同じ金融検査マニュアルの押しつけによって、昨年1年間で実に全国9つ信金、37の信組が破綻をし、そこで融資を受けていた中小企業が経営危機に追い込まれていることであります。ことし1月には大阪でも相互信金が破綻しました。

交野市議会 2002-03-07 03月07日-02号

とりわけ市長、助役にお願いしておきたいわけでありますが、皆さん方危機感から行財政改革委員会を設け、市民代表の方による臨時的な改革案のお話し合いの場を持っていただきました。13年度で終わるということになります。 しかし、吉坂議員が主張されましたように、項目的に何割やったということはあんまり重要ではございません。

四條畷市議会 2002-03-07 03月07日-02号

木田喜重教育長 ご質問のうち30人学級の問題、また完全週休2日制による詰め込み、またそれに伴う学力低下危機の問題いろいろご質問いただいたと思いますが、最初に30人学級の問題についてお答え申し上げます。学級編成は都道府県の教育委員会が定めた基準に従って行うこととなっております。大阪府は現在のところ国が定めている標準人数40名を基準としており、市独自での対応は難しいというのが現状でございます。

泉大津市議会 2002-03-07 03月07日-02号

また、経済誌週刊誌などでは3月危機説の文字がまことしやかに躍っております。失われた10年というバブル景気の後遺症が生み出したものは、不良債権処理を待ったなしで金融機関に迫り、その金融機関からいつ融資を打ち切られ、いつ融資を無情に回収されるのではないかとおびえる中小零細企業を生み出し、最後にはいつ職を失うかもしれないとおびえる労働者と大量の失業者を生み出しました。

八尾市議会 2002-03-07 平成14年 3月文教産業常任委員会−03月07日-01号

不況が長期化する中、リストラ、下請単価の切り下げ、価格破壊などにより、倒産・廃業など中小業者はかつてない危機に直面されています。大変厳しい情勢の中、業者婦人は、事業主として、また家族従業者として営業を支えながら、昼夜分かたず働き、地域経済の発展に貢献されています。その上、家事・育児・介護と必死で家族を守っておられます。ところが、税制面などで不当な扱いを受けています。

池田市議会 2002-03-06 03月06日-01号

しかしながら、もう目の前にそういうふうなものが迫っておるという危機感を持って当たっていただければなと、このように思うわけでございます。 

茨木市議会 2002-03-06 平成14年第2回定例会(第1日 3月 6日)

学校園における安全対策につきましては、危機管理マニュアルに基づき、通報ベルを使った防犯訓練を実施するなど、その徹底に努めてまいります。  施設等整備につきましては、校舎等耐震補強及び大規模改造工事を、沢池小学校南中学校で実施いたします。また、小・中学校のトイレ改修を初め、中学校ではエレベーターの設置小学校では低学年図書室整備や、図書館・図書室へのエアコン設置を進めてまいります。