能勢町議会 > 2019-03-07 >
平成31年 3月定例会議(第3号 3月 7日)

  • "概算予算"(/)
ツイート シェア
  1. 能勢町議会 2019-03-07
    平成31年 3月定例会議(第3号 3月 7日)


    取得元: 能勢町議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-04
    平成31年 3月定例会議(第3号 3月 7日)             平成31年能勢町議会月定例会議                                平成31年3月7日                                  午前10時再開  第3号 日程第 1 議案第 5号 能勢町ひとり親家庭の医療費の助成に関する条例の一部を改正              する条例について 日程第 2 議案第 6号 能勢町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について 日程第 3 議案第 7号 能勢町都市計画事務手数料条例の一部を改正する条例について 日程第 4 議案第 8号 能勢町下水道条例の一部を改正する条例について 日程第 5 議案第 9号 能勢町水道事業給水条例の一部を改正する条例について 日程第 6 議案第10号 能勢町水道布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道              技術管理者の資格基準に関する条例の一部を改正する条例につ              いて 日程第 7 議案第11号 平成30年度能勢町一般会計補正予算(第8号) 日程第 8 議案第12号 平成30年度能勢町国民健康保険特別会計補正予算(第5号) 日程第 9 議案第13号 平成30年度能勢町介護保険特別会計補正予算(第2号) 日程第10 議案第14号 平成30年度能勢町国民健康保険診療所特別会計補正予算(第              2号) 日程第11 議案第15号 平成30年度能勢町水道事業会計補正予算(第2号) 日程第12 議案第16号 平成31年度能勢町一般会計予算
    日程第13 議案第17号 平成31年度能勢町国民健康保険特別会計予算 日程第14 議案第18号 平成31年度能勢町後期高齢者医療特別会計予算 日程第15 議案第19号 平成31年度能勢町介護保険特別会計予算 日程第16 議案第20号 平成31年度能勢町国民健康保険診療所特別会計予算 日程第17 議案第21号 平成31年度能勢町農業集落排水事業特別会計予算 日程第18 議案第22号 平成31年度能勢町下水道事業特別会計予算 日程第19 議案第23号 平成31年度能勢町水道事業会計予算 ┌────────────────────────────────────────┐ │        平成31年能勢町議会3月定例会議会議録(第3号)        │ ├────────┬───────────────────────┬──┬────┤ │        │再開 平成31年 3月 7日 午前10時00分│議長│中植昭彦│ │ 会議日時   ├───────────────────────┼──┼────┤ │        │延会 平成31年 3月 7日 午後 3時30分│議長│中植昭彦│ ├────────┼───────────────────────┴──┴────┤ │ 場所     │  能 勢 町 役 場 議 場                │ ├────────┼───┬─────────┬─┬───┬─────────┬─┤ │        │議 席│         │出│議 席│         │出│ │        │   │ 氏     名 │ │   │ 氏     名 │ │ │ 応(不応)招 │番 号│         │欠│番 号│         │欠│ │ 議員及び出席 ├───┼─────────┼─┼───┼─────────┼─┤ │ 並びに欠席  │ 1番│ 西 河   巧 │〇│ 7番│ 大 西 則 宏 │〇│ │ 議員     ├───┼─────────┼─┼───┼─────────┼─┤ │        │ 2番│ 森 田 則 子 │〇│ 8番│ 長 尾 義 信 │〇│ │ 出席 12名 ├───┼─────────┼─┼───┼─────────┼─┤ │ 欠席  0名 │ 3番│ 岡 本 ひとし │〇│ 9番│ 中 西 顕 治 │〇│ │        ├───┼─────────┼─┼───┼─────────┼─┤ │ 凡    例 │ 4番│ 伊 木 真由子 │〇│10番│ 奥   久 明 │〇│ │        ├───┼─────────┼─┼───┼─────────┼─┤ │〇出席を示す  │ 5番│ 大 平 喜代江 │〇│11番│ 長 尾 義 和 │〇│ │△欠席を示す  ├───┼─────────┼─┼───┼─────────┼─┤ │×不応招を示す │ 6番│ 平 田   要 │〇│12番│ 中 植 昭 彦 │〇│ │□公務欠席を示す├───┼─────────┼─┼───┼─────────┼─┤ │        │   │         │ │   │         │ │ ├────────┼───┼─────────┴─┴───┴─────────┴─┤ │ 会議録    │ 3番│ 岡 本 ひとし                   │ │        ├───┼───────────────────────────┤ │ 署名議員   │ 4番│ 伊 木 真由子                   │ └────────┴───┴───────────────────────────┘ ┌────────┬────────────┬──────────────────┐ │ 職務のため  │議会事務局長      │    清 水 鉄 也       │ │        ├────────────┼──────────────────┤ │ 会議に出席  │議会書記        │    八 木 みゆき       │ │        ├────────────┼──────────────────┤ │ し た 者  │議会書記        │    辻   かさね       │ ├────────┼────────┬───┴──┬────────┬──────┤ │        │        │      │        │      │ │        │町長      │上森 一成 │環境創造部長  │福原 仁樹 │ │        │        │      │        │      │ │        ├────────┼──────┼────────┼──────┤ │        │        │      │        │      │ │        │副町長     │東良  勝 │環境創造部理事 │佐藤  剛 │ │        │        │      │        │      │ │        ├────────┼──────┼────────┼──────┤ │        │        │      │        │      │ │        │教育長     │加堂 恵二 │観光文化課長  │松田 正弘 │ │        │        │      │        │      │ │        ├────────┼──────┼────────┼──────┤ │        │        │      │        │      │ │        │総務部長    │中島 吉章 │地域振興課長  │前田 博之 │ │        │        │      │        │      │ │ 地方自治法  ├────────┼──────┼────────┼──────┤ │        │        │      │        │      │ │        │総務課長    │藤原 伸祐 │地域整備課長  │馬瀬 師彦 │ │        │        │      │        │      │ │ 第121条  ├────────┼──────┼────────┼──────┤ │        │        │      │        │      │ │        │住民課長    │新谷 哲生 │環境創造部付課長│森田 和城 │ │        │        │      │        │      │ │ により説明  ├────────┼──────┼────────┼──────┤ │        │        │      │        │      │ │        │自治防災課長  │重金  誠 │教育次長    │寺内 啓二 │ │        │        │      │        │      │ │ のため出席  ├────────┼──────┼────────┼──────┤ │        │        │      │        │      │ │        │健康福祉部長  │瀬川  寛 │生涯教育課長  │古畑 まき │ │        │        │      │        │      │ │ し た 者  ├────────┼──────┼────────┼──────┤ │        │        │      │        │      │ │        │福祉課長    │花崎 一真 │学校教育課長  │辻  新造 │ │        │        │      │        │      │ │        ├────────┼──────┼────────┼──────┤ │        │        │      │        │      │ │        │健康増進課長  │狭間 正樹 │会計管理者   │上安 敏弘 │ │        │        │      │        │      │ │        ├────────┼──────┼────────┼──────┤ │        │        │      │        │      │ │        │        │      │        │      │ │        │        │      │        │      │ ├────────┼────────┴──────┴────────┴──────┤ │議事日程    │  別 紙 の と お り                  │ ├────────┼───────────────────────────────┤ │会議に付した事件│  別 紙 の と お り                  │ ├────────┼───────────────────────────────┤ │会議の経過   │  別 紙 の と お り                  │ └────────┴───────────────────────────────┘               再 開  午前 10時00分 ○議長(中植 昭彦君) ただいまの出席議員は12人です。定足数に達しています。
         ────────────────────────────────── ○議長(中植 昭彦君) これから本日の会議を開きます。  本日の議事日程をお手元に配付しております議事日程第3号のとおりと定めます。  念のために申し上げます。  本日の会議録署名議員は、さきに指名したとおり、3番、岡本ひとし君及び4番、伊木真由子君を指名します。      ──────────────────────────────────      ┌────────────────────────────────┐      │議案第5号「能勢町ひとり親家庭の医療費の助成に関する条例の一部を│      │      改正する条例について」               │      └────────────────────────────────┘ ○議長(中植 昭彦君) 日程第1、議案第5号「能勢町ひとり親家庭の医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例について」を議題とします。  本件についての説明を求めます。 ○健康福祉部長(瀬川  寛君)     〔議案第5号朗読説明〕  本条例の改正につきましては、生活困窮者等の自立を促進するための生活困窮者自立支援法等の一部を改正する法律の施行に伴う厚生労働省令の整備等に関する省令が施行されたことにより、児童扶養手当法施行規則の一部が、児童扶養手当の額を前年所得に基づき改定する時期を8月から11月に後ろ倒しにすることとなったこと、また児童扶養手当に係る受給者所得を確認する期間は、認定請求が1月から9月の間については前々年所得、10月から12月は前年所得で確認するという改正が行われたことに伴い、大阪府市町村ひとり親家庭医療費事業費補助金交付要綱も改正されたことに伴い、本町の能勢町ひとり親家庭医療費助成事業における所得確認期間の改正を行うものであります。  議案書の2ページをお願いをいたします。この能勢町ひとり親家庭の医療費の助成に関する条例につきましては、所得制限が設けられております。したがいまして、対象となる方についての所得の確認をする必要があるわけでございますけれども、従来は、1月から6月までの間に申請があった場合には、前々年所得を確認をするとなっておったものでありますけれども、これを1月から9月までの申請分については、前々年所得を確認をするというふうに改めるものでございます。  なお、1ページに戻っていただきまして、施行期日につきましては7月1日からとなっております。  また、経過措置についてでございますけれども、所得税法等の中で、従前控除対象配偶者と呼んでおったものを、同一生計配偶者というふうに名称が改められておりますけれども、前々年所得の確認ということになりますので、所得税法等の改正前の規定を適用する必要があるということの経過措置を置いておるものでございます。  説明につきましては、以上でございます。御審議いただき、御可決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(中植 昭彦君) これから質疑を行います。質疑ありませんか。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。  これから討論を行います。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。  これから議案第5号「能勢町ひとり親家庭の医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例について」を採決します。  議案第5号は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。     〔 起 立 多 数 〕 ○議長(中植 昭彦君) 起立多数です。  したがって、議案第5号は、原案のとおり可決されました。      ──────────────────────────────────      ┌───────────────────────────────┐      │議案第6号「能勢町国民健康保険税条例の一部を改正する条例につい│      │      て」                       │      └───────────────────────────────┘ ○議長(中植 昭彦君) 日程第2、議案第6号「能勢町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について」を議題とします。  本件についての説明を求めます。 ○健康福祉部長(瀬川  寛君)     〔議案第6号朗読説明〕  本条例改正につきましては、過日の全員協議会でも御説明をさせていただきましたとおり、平成31年度の国民健康保険税につきましては、税率改正をさせていただきたいということでの条例の上程でございます。  説明につきましては、新旧対照表のほうを用いて説明をさせていただきます。  まず、3ページ、第3条の関係でございますけれども、これにつきましては、医療給付費分の所得割額に関する規定でございます。100分の8.54を100分の8.41に改めるものでございます。  第5条関係でございますけれども、これにつきましては、医療給付費分の被保険者均等割額に関する規定でございます。2万8,000円を2万8,368円にするものでございます。  第6条関係につきましては、同じく医療給付費分世帯別平等割額について定めるものでございます。2万1,600円を2万6,177円に改めるものでございます。  なお、第2号以下につきましては、特定世帯、あるいは特定継続世帯についての賦課額についての規定でございます。特定世帯と申しますのは、いわゆる世帯内で国保に加入する世帯員と後期高齢者医療に加入する世帯員が混在する世帯については、世帯平等割額が国保と後期高齢者医療と両方から賦課されるということで、その部分についての賦課額の調整措置がなされるものであります。特定世帯についての改正条例の1万3,088円でございますが、これにつきましては、その上にございます2万6,177円の2分の1に賦課額を軽減をするというものでございます。なお、この措置については、特定世帯となられてから5年間の措置でございます。  特定継続世帯と申しますのは、先ほど申しましたような混合世帯になって5年経過後のさらに3年間の部分については、特定継続世帯ということで、2万6,177円の賦課額のうち4分の1が軽減をされるというものでございます。  続きまして、4ページをお願いをいたします。第7条関係につきましては、後期高齢者支援金についての所得割額でございます。100分の2.42を100分の2.5に改正をするものでございます。  第8条の2関係につきましては、同じく後期高齢者支援金についての均等割額の規定でございます。8,100円を8,502円とするものでございます。  第8条の3関係につきましては、同じく世帯別平等割額についての規定でございます。6,200円を7,865円に改正をするものでございます。  第8条の3の第2号、第3号についての特定世帯、特定継続世帯につきましては、先ほども説明を申し上げたとおりのものでございます。おのおの改正をするものでございます。  第9条関係につきましては、介護納付金に係ります所得割額を定めたものでございます。100分の2.46を100分の2.2に改正をするものでございます。  第10条の2関係につきましては、介護納付金に係ります均等割額の規定でございます。9,700円を1万4,622円とするものでございます。  なお、現行条例の第10条の3につきましては、介護納付金につきましては3方式から2方式に改めることとするため、削除をしておるものでございます。  続きまして、第24条関係、国民健康保険税の減額というものでございますが、これにつきましては、いわゆる7割、5割、2割という法定軽減についての規定を定めておるものでございます。これまで述べました部分の第10条の2以前については、特定世帯、特定継続世帯については、賦課額をあらわしておるものでございますけれども、第24条以下につきまして、特定世帯、あるいは特定継続世帯というところに金額が出てまいりますが、この金額については、軽減額をあらわしておるものでありますので、よろしくお願いをいたします。  まず、第24条関係でございますけれども、これにつきましては、いわゆる7割軽減に関しての規定を定めておるものでございます。  5ページの中ほど、現行条例のカでございますけれども、これにつきましても、介護納付金が3方式から2方式となるために削除をするものでございます。  5ページ、第24条の第2号関係でございますけれども、ここから以後につきましては、5割軽減についての規定でございます。  6ページをお願いをいたします。同じく現行条例のカについては、2方式に伴う削除でございます。  6ページの第3号以下につきましては、2割軽減に係ります規定でございます。  7ページをごらんいただきたいと思いますけれども、同じく現行条例のカにつきましては、3方式から2方式に変更するための削除となっておるものでございます。  2ページに戻っていただきたいと思いますけれども、本条例の施行期日につきましては、平成31年4月1日からを予定するものでございます。なお、適用区分といたしまして、改正後の条例の規定につきましては、平成31年度以後の年度分の国民健康保険税について適用し、30年度分までについては、なお従前の例によることとしておるものでございます。  説明につきましては、以上でございます。御審議いただき、御可決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(中植 昭彦君) 説明が終わりました。  これから質疑を行います。 ○9番(中西 顕治君) 全員協議会のほうでもいろいろ御説明をいただいたんですが、数点確認をさせていただきます。  まず、1点目は、この税率の改正によって総額の賦課総額が値上げになっていると思いますが、その値上げの率について、値上げの率が何%になっているのか、お願いします。  もう一つは、この本町における所得の配分といいますか、分布になるんですけれども、所得ですね。みなし、旧ただし書き所得というところになるかと思うんですが、課税の対象の所得が100万円未満の世帯数、あるいは保険者の人数の比率ですね。わかりましたら教えてください。以上です。 ○健康増進課長(狭間 正樹君) まず、100万未満の世帯数でございますけれども、1,484人でございます。     〔不規則発言する者あり〕 ○健康増進課長(狭間 正樹君) 人数でよろしいですか。100万円未満が、済みません、もう一度言います。1,484人でございます。     〔不規則発言する者あり〕 ○健康増進課長(狭間 正樹君) 率が48%でございます。  あと、総額の率。     〔不規則発言する者あり〕 ○健康増進課長(狭間 正樹君) 値上げ率。 ○議長(中植 昭彦君) しばらく休憩します。      ──────────────────────────────────               休 憩  午前 10時18分               再 開  午前 10時18分               (このときの出席議員12名)      ────────────────────────────────── ○議長(中植 昭彦君) 会議を再開します。 ○健康増進課長(狭間 正樹君) 済みません、失礼しました。値上げの率でございますけれども、2.3%でございます。 ○9番(中西 顕治君) 今お伺いしました数字2つですね、全協のときに配付いただきましたモデル保険料額の表の中で見ますとですね、100万円以下の方がおおよそ半数のところ、その世帯、あるいはその方々の値上げ率は3%を超えているんですね。多いところでは9.97、もうおおよそ10%の値上げになっているということになっています。低所得者の比率が高いところ、そこに対する値上げが非常に大きくなっているということを確認したいと思います。  そのあたり、全協のときにも質問いたしましたが、配慮されたこの保険税額、税率であるのかということをお伺いします。 ○健康福祉部長(瀬川  寛君) 今回の税率改正が低所得者に配慮をされた改正であるかという御質問でありますね。  国民健康保険につきましては、被用者保険と異なりまして、均等割額、平等割額という制度がございます。したがいまして、単純に所得が少ないということだけで捉まえますと、被用者保険におきましては、その所得に単純に正比例しての保険料負担ということになりますので、わかりやすい制度でございますけれども、国保については、先ほど申しましたように、均等割額、あるいは世帯別平等割額というものがある関係上、仮に非常に所得が低い方であっても、その部分については一定均等割額と平等割額についてはかかってしまうと。一方、そのかかってしまう部分については、先ほども条例改正の中で説明申し上げましたけれども、法定軽減ということで、7割、5割、2割という形での軽減措置がなされておるということでございます。そこに特段の配慮をしようとすると、今の現行制度の中では非常に対応措置としては難しいところがあろうと思います。御質問の趣旨は非常によくわかるんですけれども、それに特化した対応というのはとりにくい制度になっておるということで、よろしくお願いをいたします。 ○9番(中西 顕治君) もともと国保が持っている制度上の問題点について、こうやって明らかになってきているということだと思います。全国知事会のほうからも、この辺の構造的な欠陥について是正をするようにということが2014年あたりから話をされて、そういう方針で厚生労働省と懇談をされているというふうにも聞いております。本町で独自にという形にはならないのかもわかりませんが、本町のほうからもその制度の問題点についても発信をしていただき、正常な保険運営ができる形のものを目指していただきたいなと思うところであります。  答弁は結構です。以上です。 ○議長(中植 昭彦君) ほかにありませんか。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) これで質疑を終わります。  これから討論を行います。  まず、原案につき反対者の発言を許します。 ○9番(中西 顕治君) 9番、中西顕治です。議案第6号「能勢町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について」に反対する討論を行います。  反対する第1の理由は、今回の条例改正が、国が国民健康保険事業に対する責任をさらに削減するために、都道府県単位化への制度変更を行った。さらに、大阪府がその制度変更の上に、統一保険料率という縛りをかける運営方針を受けた条例改正であるということです。制度改正において、国は一層徴収努力と称して取り立て強化を自治体に求めています。同時に、府は統一保険料率の到達見通しも示さず、保険料率を設定して自治体の裁量を奪い取り、住民の負担増を顧みることなく、机上の論理で値上げを押しつけてきています。改めるべきは、国保に対する責任を削り続けてきた国の支出割合を大幅にふやし、高過ぎる国保料を引き下げ、誰もが安心して医療にかかることができるようにすることであります。国の社会保障制度を自己責任論にすりかえる政策に乗った改正は容認できません。  反対する第2の理由は、国保加入者は高齢者、障がい者、無職の人など、社会的に弱者と言われる人が多くを占めています。ですから、医療を必要とする人が多く、かかる医療費は自然と膨らみ、その大きな医療費の半分を低所得者に保険料として課しているのですから、払いたくても払えない保険料額になって当然です。今回も均等割額の軽減対象となる所得基準が拡大されますが、新たに5割軽減、2割軽減となる方はごくわずかです。全協資料から見ると、税額改正前後の収納見込額見れば、2.3%の値上げとなります。本町国保被保険者の、先ほど申されましたが、49%が総所得100万円以下であり、その階層では3%から10%の値上げとなることが判明しております。多数の被保険者のうち、低所得者に過度な負担を強いている今回の改正は、余りにも心ないものと言わざるを得ません。  以上、述べてまいりましたが、低所得者、医療を必要とする人が多くを占めている国保加入者に対し、これ以上の負担を課すのではなく、全国知事会が指摘したように、構造的欠陥を持つ国保制度に国庫負担を増額させるよう、国、府へ働きかけることを政治の責任で行うべきであることを再度申し上げて、反対討論を終わります。 ○議長(中植 昭彦君) 次に、賛成者の発言を許します。     〔「なし」の声あり〕
    ○議長(中植 昭彦君) ほかに討論はありませんか。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) これで討論を終わります。  これから議案第6号「能勢町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について」を採決します。  議案第6号は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。     〔 起 立 多 数 〕 ○議長(中植 昭彦君) 起立多数です。  したがって、議案第6号は、原案のとおり可決されました。      ──────────────────────────────────      ┌────────────────────────────────┐      │議案第7号「能勢町都市計画事務手数料条例の一部を改正する条例につ│      │      いて」                       │      └────────────────────────────────┘ ○議長(中植 昭彦君) 日程第3、議案第7号「能勢町都市計画事務手数料条例の一部を改正する条例について」を議題とします。  本件についての説明を求めます。 ○環境創造部長(福原 仁樹君)     〔議案第7号朗読説明〕  本件につきましては、平成22年度から大阪府から権限移譲を受けまして、池田市、豊能町、能勢町の広域で事務処理を行ってまいりました。この事務実績を踏まえまして、1市2町同時に条例改正をし、開発許可に関する基準の一部を、府の審査会を得ないで、スピーディーに申請者に許可できるように、手続の合理化と迅速化につなげるようにしたものでございます。  具体的な内容を申しますと、まず1点目、題名の改正でございます。能勢町都市計画事務手数料条例から、能勢町都市計画法施行条例に改めます。  また、これまで開発許可に当たりまして大阪府の開発審査会案件であった提案基準の一部を、条例で定めるものでございます。具体例といたしましては、公共事業によって立ち退きされ、市街化調整区域内で新たに新築される場合、連たんの条件などはあるものの、手続の合理化、迅速化が図られるものでございます。また、線引き以前から市街化調整区域で居住していた方が、婚姻やUターンにより定住するための建築物等につきましても、同様の取り扱いとなります。  なお、本提案基準につきましては、1市2町共通のものとなっておりますことから、本町独自で設定をしております提案基準A、Bにつきましては、なお府の審査会案件となるものでございます。  なお、施行期日につきましては、1市2町統一をいたしまして、平成31年5月1日としております。  説明は以上でございます。御審議を賜りまして、御可決いただきますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(中植 昭彦君) これから質疑を行います。質疑ありませんか。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。  これから討論を行います。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。  これから議案第7号「能勢町都市計画事務手数料条例の一部を改正する条例について」を採決します。  議案第7号は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。     〔 起 立 多 数 〕 ○議長(中植 昭彦君) 起立多数です。  したがって、議案第7号は、原案のとおり可決されました。      ──────────────────────────────────      ┌─────────────────────────────┐      │議案第8号「能勢町下水道条例の一部を改正する条例について」│      └─────────────────────────────┘ ○議長(中植 昭彦君) 日程第4、議案第8号「能勢町下水道条例の一部を改正する条例について」を議題とします。  本件についての説明を求めます。 ○環境創造部長(福原 仁樹君)     〔議案第8号朗読説明〕  本件につきましては、本年10月に予定をされております消費税率の引き上げ、8%から10%に対応するため、改正をお願いするものでございます。また、改正の文言でございますが、8%を10%にというような改正というような表現はしておりません。消費税法の規定による消費税の額及び地方税法の規定による地方消費税の額を加算して得た額としておりまして、今後税率の改正があった場合、また、施行時期の延伸があった場合にも、一々改正をせずとも対応できるよう改正するものでございます。  また、附則におきましては、平成31年10月1日といたしておりまして、経過措置として必要となる場合は、町長が別に定めるということにしております。  説明は、まことに簡単でございますが、以上でございます。御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(中植 昭彦君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。  これから討論を行います。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。  これから議案第8号「能勢町下水道条例の一部を改正する条例について」を採決します。  議案第8号は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。     〔 起 立 多 数 〕 ○議長(中植 昭彦君) 起立多数です。  したがって、議案第8号は、原案のとおり可決されました。      ──────────────────────────────────      ┌────────────────────────────────┐      │議案第9号「能勢町水道事業給水条例の一部を改正する条例について」│      └────────────────────────────────┘ ○議長(中植 昭彦君) 日程第5、議案第9号「能勢町水道事業給水条例の一部を改正する条例について」を議題とします。  本件についての説明を求めます。 ○環境創造部長(福原 仁樹君)     〔議案第9号朗読説明〕  本件につきましても、ただいまお認めいただきました下水道条例と同様、改正の内容と同様、本年10月に予定されております消費税率の引き上げ、8%から10%に対応するための改正をお願いするものでございます。  また、改正の文言でありますが、これは下水道条例と同様としておりまして、消費税法の規定による消費税の額及び地方税法の規定による地方消費税の額を加算して得た額としておりまして、同じく今後税率の改正があった場合、あるいは施行期日の延伸があった場合にも対応できるようにと改正するものでございます。  附則におきまして、平成31年10月1日からの施行としておりまして、経過措置が必要となる場合におきましては、水道管理者、これは町長でございますが、別に定めるとしております。  説明は、まことに簡単でございますが、以上でございます。御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(中植 昭彦君) これから質疑を行います。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。  これから討論を行います。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。  これから議案第9号「能勢町水道事業給水条例の一部を改正する条例について」を採決します。  議案第9号は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。     〔 起 立 多 数 〕 ○議長(中植 昭彦君) 起立多数です。  したがって、議案第9号は、原案のとおり可決されました。      ──────────────────────────────────      ┌────────────────────────────────┐      │議案第10号「能勢町水道布設工事監督者の配置基準及び資格基準並び│      │       に水道技術管理者の資格基準に関する条例の一部を改正│      │       する条例について」                │      └────────────────────────────────┘ ○議長(中植 昭彦君) 日程第6、議案第10号「能勢町水道布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例の一部を改正する条例について」を議題とします。  本件についての説明を求めます。 ○環境創造部長(福原 仁樹君)     〔議案第10号朗読説明〕  本件につきましては、学校教育法の改正に伴いまして、平成30年12月に水道法施行規則の一部が改正が公布をされまして、平成31年4月1日からの施行となることから、布設工事監督者及び水道技術管理者の資格区分の所要の改正を行うものでございます。  具体的に申しますと、資格区分の変更といたしまして、当該条例第3条及び第4条におきまして、短期大学と明記しておりますこの文言に、専門職大学の前期課程を含むこととなりまして、それに伴います影響箇所の改正を行うものでございます。  施行期日につきましては、水道法施行規則と同様、平成31年4月1日とするものでございます。  説明まことに簡単でございますが、以上でございます。御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(中植 昭彦君) これから質疑を行います。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。  これから討論を行います。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。  これから議案第10号「能勢町水道布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例の一部を改正する条例について」を採決します。
     議案第10号は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。     〔 起 立 多 数 〕 ○議長(中植 昭彦君) 起立多数です。  したがって、議案第10号は、原案のとおり可決されました。      ──────────────────────────────────      ┌──────────────────────────────┐      │議案第11号「平成30年度能勢町一般会計補正予算(第8号)」│      └──────────────────────────────┘ ○議長(中植 昭彦君) 日程第7、議案第11号「平成30年度能勢町一般会計補正予算(第8号)」を議題とします。  本件についての説明を求めます。 ○副町長(東良  勝君)     〔議案第11号朗読説明〕  本補正予算第8号の概要でございますけれども、決算見込みに伴います増減の精査によります補正が主なものでございます。  主な内容といたしましては、職員の人件費関係で2,100万余りの追加補正、また、公共施設の再編整備事業で760万円の減額、また子ども・子育て支援システム改修等で、これは730万円余りの追加補正でございます。農業の災害復旧費として588万円余りの追加補正でございます。また、同じく災害で、河川の災害復旧としまして2,000万円を追加補正しようとするものでございます。あと、繰越明許費の追加変更につきましては、順次説明を申し上げます。  それでは、第3ページをお願いをいたします。第1表歳入歳出予算補正、歳入でございます。単位は千円。款、項、補正前の額、補正額、計の順に朗読をいたします。  款15国庫支出金、5億2,858万1,000円、639万8,000円減、5億2,218万3,000円。項1国庫負担金、4億1,249万5,000円、28万3,000円、4億1,277万8,000円。項2国庫補助金、1億1,076万5,000円、668万1,000円減、1億408万4,000円。  款16府支出金、3億2,483万8,000円、130万3,000円減、3億2,353万5,000円。項1府負担金、1億5,975万4,000円、26万5,000円、1億6,001万9,000円。項2府補助金、1億3,344万6,000円、310万円減、1億3,034万6,000円。項3委託金、3,163万8,000円、153万2,000円、3,317万円。  款17財産収入、254万6,000円、7万3,000円、261万9,000円。項1財産運用収入は款と同額でございます。  款18寄附金、642万円、200万9,000円、842万9,000円。項1寄附金は款と同額です。  款19繰入金、2億7,797万1,000円、1,494万8,000円、2億9,291万9,000円。項1基金繰入金、2億7,700万円、1,494万8,000円、2億9,194万8,000円。  款20繰越金、1億3,417万2,000円、4,967万9,000円減、8,449万3,000円。項1繰越金は款と同額。  款21諸収入、6,488万5,000円、3,573万円、1億61万5,000円。項5雑入、6,428万4,000円、3,573万円、1億1万4,000円。  款22町債、9億9,580万円、1,540万円減、9億8,040万円。項1町債は款と同額でございます。  次のページをお願いをいたします。歳入合計、58億3,295万2,000円、2,002万円減、58億1,293万2,000円でございます。  続いて、歳出でございます。単位は同じく千円で、順に朗読をいたします。  款2総務費、10億2,071万1,000円、2,016万円、10億4,087万1,000円。項1総務管理費、9億922万9,000円、2,063万7,000円、9億2,986万6,000円。項2徴税費、6,671万1,000円、120万円減、6,551万1,000円。項3戸籍住民基本台帳費、4,220万2,000円、80万9,000円減、4,139万3,000円。項4選挙費、141万円、153万2,000円、294万2,000円。  款3民生費、12億9,050万5,000円、238万8,000円減、12億8,811万7,000円。項1社会福祉費、9億6,213万9,000円、639万9,000円減、9億5,574万円。項2児童福祉費、3億867万9,000円、401万1,000円、3億1,269万円。  款4衛生費、7億379万7,000円、1,355万4,000円減、6億9,024万3,000円。項1保健衛生費、3億2,271万4,000円、501万9,000円減、3億1,769万5,000円。項2清掃費、3億8,108万3,000円、853万5,000円減、3億7,254万8,000円。  款5農林水産業費、1億4,297万9,000円、338万3,000円減、1億3,959万6,000円。項1農業費、1億3,018万8,000円、211万3,000円減、1億2,807万5,000円。項2林業費、1,279万1,000円、127万円減、1,152万1,000円。  款7土木費、3億9,228万5,000円、1,238万7,000円減、3億7,989万8,000円。項1土木管理費、3,231万円、696万2,000円減、2,534万8,000円。項2道路橋梁費、1億2,203万7,000円、432万5,000円減、1億1,771万2,000円。項4都市計画費、2億1,777万6,000円、60万円減、2億1,717万6,000円。項5住宅費、463万7,000円、50万円減、413万7,000円。  次のページをお願いいたします。款8消防費、5億2,038万1,000円、2,784万9,000円減、4億9,253万2,000円。項1消防費は款と同額でございます。  款9教育費、3億7,653万6,000円、304万2,000円減、3億7,349万4,000円。項1教育総務費、1億9,683万円、253万7,000円減、1億9,429万3,000円。項2小学校費、6,127万5,000円、10万円減、6,117万5,000円。項3中学校費、5,711万円、40万5,000円減、5,670万5,000円。  款10災害復旧費、7億4,530万7,000円、2,524万円、7億7,054万7,000円。項1農林水産施設災害復旧費、1億1,480万7,000円、524万円、1億2,004万7,000円。項2公共土木施設災害復旧費、6億2,050万円、2,000万円、6億4,050万円。  款11公債費、5億1,198万円、286万9,000円減、5億911万1,000円。項1公債費は款と同額でございます。  款12諸支出金、1,296万2,000円、5万2,000円、1,301万4,000円。項1諸費、款と同額でございます。  歳出合計、58億3,295万2,000円、2,002万円減、58億1,293万2,000円でございます。  続いて、7ページは、第2表繰越明許費補正でございます。  まず、追加で2点ございます。1つ目でございます。款3民生費、項2児童福祉費、事業名として、子ども・子育て支援システム改修事業731万4,000円でございますけれども、これは幼児教育無償化に伴います自治体システムの改修を見込むものでございまして、年度内に事業が終了しないために、繰り越しをしようとするものでございます。  続いて、款10災害復旧費、公共施設災害復旧費、事業名として、東郷地域避難所復旧事業597万4,000円。これにつきましては、旧の東郷小学校のグラウンドののり面の災害によります実施設計でございますけれども、災害復旧に時間を要しておるため、本年度に事業が完了しない見込みとして繰り越すものでございます。  続いて、変更でございます。款2総務費、項1総務管理費、事業名として、公共施設再編整備事業2億5,000万円を2億6,666万6,000円に変更しようとするものでございます。これにつきましては、新庁舎の建設に伴う実施設計、施工管理業務、また東地区公共施設の再編整備基本計画、これは旧の東郷小学校分でございますけれども、これの災害復旧に伴うためのおくれによります、本年度に事業が完了しないと見込めるために、追加をして繰り越ししようとするものでございます。  続いて、款10の災害復旧費、公共土木施設災害復旧費、事業名として、30年河川災害復旧費、1億3,850万円を1億5,850万円に増額をして変更しようとするものでございます。これにつきましては、昨年の災害によります災害復旧工事でございますけれども、災害復旧箇所の増加等によりまして、予算額全額を翌年度に繰り越ししようとするものでございます。  続いて、8ページ、9ページをお願いをいたします。地方債の補正でございます。  まず、1つ目でございますけれども、公共施設等適正管理推進事業。この事業につきましては、特に本庁舎の実施設計でございますけれども、810万円を減額して1億6,740万円の限度額に変更しようとするものでございます。  続いて、橋梁整備事業でございます。これにつきましては、社会資本の整備総合交付金で対応しておる事業でございますけれども、割り当て等の減によりまして、380万円を減額して、680万円に限度額を変更しようとするものでございます。  続いて、道路等防災・安全事業でございます。これにつきましても、社会資本整備総合交付金の決定に伴いまして、430万円を減額して、限度額を1,000万に変更しようとするものでございます。  続いて、全国瞬時警報システム更新事業。これにつきましては、防災無線及び新型のJ−ALERTの対応した無線整備事業でございますけれども、2,920万円を減じて、1億4,290万円の限度額に変更しようとするものでございます。  最後、防災拠点施設整備事業。これにつきましては、新しい消防庁舎でございますけれども、これに伴います負債の限度額を3,000万円を追加して4,240万円の限度額にしようとするものでございます。これにつきましては、用地買収に伴います費用も起債対象となることが確定いたしましたので、追加をしようとするものでございます。  以下、11ページからは事項別明細になりますけれども、要点説明で説明をさせていただきます。なお、人件費等によります決算を見越しての補正につきましては、省略をさせていただいて、大きなところを要点説明をさせていただきます。  まず、14ページ、15ページでございますけれども、項2、中ほどでございます。項2国庫補助金、2の民生費国庫補助金で、731万4,000円の追加でございます。これにつきましては、子どものための教育・保育事業費補助金ということで、これは幼児教育無償化への電算改修等の補助金でございます。  続いて、飛びまして5の土木費国庫補助金で、1,362万7,000円の減額でございます。これにつきましては、説明に記載のとおり、社会資本整備総合交付金、橋梁、道路ともに額が確定してまいりまして、減額をしようとするものでございます。  続いて、次の16ページ、17ページをお願いをいたします。款16府支出金で、項2府補助金、目2の民生費府補助金、補正額が245万2,000円でございますけれども、これについては、子どもの貧困緊急対策事業として300万9,000円。これはスクールサポーター活動が府の補助金対象となることが決定いたしましたので、追加補正をさせていただこうとしようとするものでございます。なお、施設型給付費等地方単独費府補助金は55万7,000円、決算見込みにより減額となっておるところでございます。  続いて、6の土木費府補助金、476万8,000円の減額でございます。これにつきましては、道路の災害対策費の補助金の確定に伴います減額でございます。ここに記載しておりますように、439万3,000円が主な減額の要素でございます。  続いて、18ページ、19ページでございます。款19の繰入金、項1基金繰入金でございますけれども、退職手当基金繰入金3,300万円の追加でございます。これにつきましては、早期勧奨退職者等が決定いたしてきましたので、繰り入れをしようとするものでございます。  続いて、芸術文化振興基金繰入金940万円の減額でございますけれども、これと、続いて環境基金繰入金265万2,000円の減額でございます。これにつきましては、それぞれの基金から充当しようと計画しておりましたけれども、市町村振興協会の市町村交付金が決定されてまいりましたので、交付金を充当しようとするものとして、基金を減額しようとするものでございます。  続いて、災害対策基金繰入金で500万円の減額でございます。これにつきましては、先ほども歳入で触れましたように、新消防庁舎の用地費3,000万円が起債対応となったために、基金から繰り入れる必要がなくなってきました。それと、河川の災害で追加が2,000万円、農業の災害復旧として500万円の追加が必要となりますので、都合、500万円の減額という予定をさせていただいております。  続いて、款21諸収入、雑入の目の雑入で、3,573万円の追加補正でございます。これの主なものにつきましては、説明に書いておりますように、大阪府町村長会町村振興共催事業負担金200万円、また後期高齢者医療定率負担金過年度分返還金1,736万9,000円、大阪府市町村振興協会市町村交付金1,755万9,000円、これらが決定されてきたということで追加補正になっております。  続いて、20ページ、21ページの町債でございます。説明はダブりますけれども、説明の欄で説明をさせていただきます。  公共施設等適正管理推進事業債、これにつきましては、本庁舎の実施設計等の請負の落札減に伴いまして810万円の減額。また、橋梁整備事業の関係、道路等の防災・安全事業債で、これは国のほうの割り当て及び減額の要素がございましたので、それぞれ減額でございます。  それと、全国瞬時警報システム、これは防災無線の関係でございますけれども、事業費の落札減によって2,920万円の減。また、防災拠点事業の、これは消防庁舎の新設で、用地分として起債を3,000万円追加をしようとするものでございます。  歳入につきましては、以上でございます。  続いて、22ページからは歳出でございます。これも主なもので説明をさせていただきます。  款2総務費、項1総務管理費、目1の一般管理費で3,004万円の追加補正でございます。これの主な理由といたしましては、23ページの上段でございます。職員手当等で、これは退職金として3,329万円を追加しようとするものでございます。  その下、6番の財政調整基金費547万円の追加でございます。これは、基金積立金の追加で、ふるさと納税等によります分を追加をしようとするものでございます。これにつきましては、昨年12月までの分を既に積み立てておりますけれども、昨年度の残として1月から3月に決算をした部分も含めて積み立てをしようとするものでございます。  次に、企画費で200万円の予定でございますけれども、これは阪急バスの赤字路線への補助金として200万円を必要となってきましたので、追加補正をしようとするものでございます。  続いて、その下、18のIT政策推進費680万円の減額でございます。これにつきましては、事務用の電算、プリンター等の更新の費用分、これは既に計画どおり購入して落札減等が出ておりますので、680万円の減額をしようとするものでございます。  続いて、公共施設再編整備費で760万円の減。これも庁舎の実施設計等の落札減、東郷小学校分の委託料の不用額等によります減でございます。  続いて、次の24ページ、25ページ、款2の総務費、項4選挙費、大阪府議会議員選挙費153万2,000円。これは選挙が予定されますので、追加をしようとするものでございます。  続いて、26ページ、27ページでございます。款3民生費、項2児童福祉費、目1の児童福祉総務費で1,011万1,000円の補正でございます。これの主な理由といたしましては、委託料として、これは幼児教育の無償化に伴います電算改修として731万4,000円の追加。それと、扶助費として、施設型給付費。これは給付費の確定に伴いまして279万7,000円を追加しようとするものでございます。  続いて、その下の児童福祉施設費で610万円の減額でございます。これについても、賃金等の決算見込みによります精算でございます。  続いて、その下の款4衛生費、項1保健衛生費、その中で、下の7水道事業費336万3,000円の減額でございます。これは水道事業費の高料金対策費の決定によります減でございます。  続いて、同じく衛生費の項2の清掃費、目1の清掃総務費で、743万5,000円の減額でございます。これにつきましては、19負担金補助及び交付金、猪名川上流広域ごみ処理施設組合負担金で、これも確定をしてまいりましたので、700万円余りの減額でございます。  続いて、28ページ、29ページ、款7土木費の項1土木管理費、土木総務費で696万2,000円の減額でございます。これにつきましては、負担金補助及び交付金で、土砂災害対策補助金586万2,000円。これは実績見込みによって減額をしようとするものでございます。  続いて、30ページ、31ページをお願いをいたします。款8消防費、項1消防費で、5の災害対策費2,784万9,000円の補正でございます。これにつきましては、施設整備工事として2,702万9,000円減額、また庁用器具費で213万9,000円の減という事業実績の見込みをいたしております。  続いて、32ページ、33ページ、款10の災害復旧費、項1農林水産施設災害復旧費でございます。目12農業災害復旧費、補正額が524万円でございます。これにつきましては、災害復旧事業、またそれに伴う人件費等でございますけれども、土地改良区が実施いたします災害復旧事業への補助金として588万7,000円を追加補正しようとするものでございます。  続いて、同じく災害復旧費の30年河川災害の復旧費で2,000万円の追加でございます。これにつきましては、被災箇所の増加等に伴いまして、2,000万円を追加をしようとするものでございます。  以上が歳出の主なものでございます。  あと、34ページ、35ページ、36ページが給与費明細書、また37ページにつきましては、地方債に関する調書でございます。  説明は以上でございます。御審議をいただきまして、御決定いただきますようよろしくお願いをいたします。 ○議長(中植 昭彦君) しばらく休憩します。      ──────────────────────────────────               休 憩  午前 11時08分               再 開  午前 11時25分               (このときの出席議員12名)      ────────────────────────────────── ○議長(中植 昭彦君) 会議を再開します。  これから質疑を行います。質疑ありませんか。 ○9番(中西 顕治君) それでは、補正予算、3点ほどお伺いしたいところがあります。  まず、1点目が、27ページにありますが、児童福祉総務費のところ、電算改修委託料ということで、内容は幼児教育無償化ということになっております。ここの補正予算に上がった瞬間にといいますか、繰り越しにもなっておるんですが、この幼児教育の無償化についての詳細については、従来からも何も伺ってはおらんのですが、どういうふうなことが決まってどうなっているのか。このタイミングで出てくるというのは、単に国費の問題だけかもわかりませんけれども、そのあたりの状況をお願いをいたします。  2点目は、災害復旧工事のところで、歳入のところで減額になっておりました。それの経緯ですね。予定していた工事が安く済んでそうなっているのか、そのあたりの経緯のところをちょっと説明いただけませんでしょうか。  3点目は、33ページにあります経営体育成支援事業の補助金です。これ、恐らく全額減額になっているんじゃないかと思うんですが、ここのこの支援事業、7月の長雨に対する支援金、大阪府も含めて出すということで補正予算で上がってきておったと思うんですが、これが減になった状況等。以上3点、よろしくお願いします。 ○福祉課長(花崎 一真君) まず、子ども・子育て支援システムの改修に係ります御質問でございますけれども、この間、府の説明会等も先月末にはあったわけなんですけれども、まだ詳細について大枠、新聞報道等であるような枠組みだけでございまして、これからというところでありますので、今後6月補正で対応してまいりたいというふうに考えているところでございます。ただし、このシステムにつきましては、当該この30年度の予算を活用いたしまして計上させていただき、実際の対応につきましては、新年度に入ってからというようなことになるものでございます。この731万4,000円につきましては、定額の100%補助事業になりますので、基礎額の600万円に、2019年、平成31年1月1日現在の住基台帳の人口に単価を掛けたものということで、130万円余りの人口割加算額を足したもので731万4,000円ということで計上させていただき、明許をさせていただきたいとするものでございます。以上でございます。 ○地域整備課長(馬瀬 師彦君) 議員の御質問の件につきましては、災害復旧事業の補助金のほうの減額というところのところなんですけれども、今回、土木の災害によりましての国の負担金といいますか、その補正は、今回減額の歳入につきましては減額の補正を行っておりません。  ただ、ページにございます、16ページ、17ページにございます土砂災害対策事業費の補助金としてマイナス439万3,000円というところを計上しております金額につきましては、こちらは土砂災害特別警戒区域におきます移設転居、または補強、そういったところに対します補助金のその補助制度に対しますところでございまして、この案件につきまして、申請がなかったものですから、今回減額するものでございます。  また、河川の災害復旧事業につきましては、現場のほうに今、単独債のほうの測量設計業務を随時行っていっているところなんですけれども、そういった現場に行きますと、さらに追加で箇所がどんどん見受けられるところがございまして、今回その河川におきましては16カ所、2,000万の金額を上げさせて計上させていただいているところでございます。以上です。 ○9番(中西 顕治君) 経営体のほうは。経営体育成支援事業の不用額、不用の部分です。 ○地域振興課長(前田 博之君) 済みません。この経営体育成事業で、土地回復事業補助金588万7,000円でございますけれども、これの部分におきましては、改良区施設の部分で……。     〔不規則発言する者あり〕 ○地域振興課長(前田 博之君) この経営体育成支援事業はなかったことによりまして、事業皆無ということで減額しております。 ○9番(中西 顕治君) まず、教育無償化の件につきましては、お伝えいただいたとおりかと思います。早々にはこれの詳細について説明をいただけるかと思うんですけれども、6月補正ということですから、そのあたりには大枠決まるということでよろしいんですかね。そのあたりだけ確認をさせていただきたいと思います。  あと、災害の補助金が減ってきたというお話で、今の話、もう一つ育成事業も同じなんですけれども、申請がなかった、あるいは適用がなかったということなんですが、被害については相当額あったと思うんですが、その申請がなかったというのは、その申請に、申請がなかった、あるいは事業がなかったということについては、採択基準の話なんでしょうか。能勢町の事情なのか、その被害者、被災者さんの事情なのか、ちょっとわかりませんけれども、そのあたりのところをちょっと説明いただけますでしょうか。せっかく事業があるのに使えていないというのもおかしな話だと思いますんで、そこ、よろしくお願いします。
    ○環境創造部長(福原 仁樹君) 経営体育成事業の減についての御説明を申し上げます。これは、さきの北海道地震、それから台風21号に対しまして、特別な措置ができるということで補正をお願いして、これ1件予定をしておりました。最終的にはその1件の申請者の方が辞退をして、自分でするというようなことがございましたので、残ってしまったというようなことでございます。 ○地域整備課長(馬瀬 師彦君) 土砂災害対策補助金に計上していますページ28ページ、29ページの支出の部分でございますが、款7土木費、項1土木管理費、節19の負担金、補助及び交付金に対します586万2,000円を歳出として減額しております。これに対する国、府の補助金が、先ほど減っております、ページ16、17におきます歳入の款16府支出金、項2府補助金、目6土木費府補助金、節1土砂災害対策事業費補助金のマイナス439万3,000円の減というところでなっております。これにつきましては、土砂災害特別警戒区域内にある既存の民間の建築物に対して、そちらのほうの区域内の建築物でお住まいの方で、やはり危険なことですので、やはり移転、またはどこかのそういう移転先で建築物を建てたい、また、そこにお住まいのところで、例えばその部屋の一部を安全なように、そこの部屋を守るために補強をする、または補強の擁壁をするということに対しましての補助となっております。当然この費用につきましては、補助の費用につきましては、上限額がございます。決められた額というのは、やはり利子相当分というところで額が決められておるところでございまして、自己負担がかなり生じてくるようなところもございます。ですので、広報等でこういったところがありますよという啓発は行っておるんですけれども、12月末ぐらいまでには申請は1件もございませんでした。以上です。 ○議長(中植 昭彦君) しばらく休憩します。      ──────────────────────────────────               休 憩  午前 11時36分               再 開  午前 11時36分               (このときの出席議員12名)      ────────────────────────────────── ○議長(中植 昭彦君) 会議を再開します。  9番、中西顕治君の質問の中で、不適切な言葉がございましたので、採択基準というふうな文言に改めたいと思いますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 続けて質疑をお願いします。 ○9番(中西 顕治君) それでは、先ほどのあの災害対策補助金のところは、広報をしたけれども、合わなかった。申請がなかったということは、相談はあったということですかね。そうでなければ、この枠をとっておられないかと思うんですけれども、相談等あった上で、制度上、うまく金員がかみ合わなかったのではないかなとは思いますが、そのあたりのところ、最後にお願いします。  あと、経営体育成支援事業のほうも、当初この1件予定されていたものが、これ辞退されたのか、辞退する要因にある何かがあったのかというところを説明いただいて、質問は終わります。 ○環境創造部長(福原 仁樹君) まず、経営体育成のほうですけれども、確かにそのときには、その採択基準、それに合致するものという想定で1件上げておったんですけれども、中身を見ていきますと、その被害に遭われた建物について、その採択にちょっと厳しいというようなことでございましたので、当人のほうから取り下げをされたと。そういう経過でございます。  それから、今の土砂災害のその補助金の関係ですけれども、これは1件分の科目設置というような形で上げさせていただいております。相談等もあったわけではございません。そういうことで、この減額をさせていただいたというところでございます。 ○議長(中植 昭彦君) ほかにありませんか。 ○10番(奥  久明君) 済みません。こちらのですね、補正予算書の30、31ページのですね、款7土木費、項4都市計画費、目の1の都市計画総務費のですね、節の19負担金補助及び交付金の補助金、民間建築物耐震診断改修補助金の部分について、ちょっとわからないので御説明をお願いします。 ○地域整備課長(馬瀬 師彦君) こちらにつきましても、先ほどの土砂災害対策事業の補助金とよく似た事業でございます。こちら、建築物の耐震化に当たりましての補助金になっておる次第でございますが、一つは耐震診断への補助金、一つは耐震改修の設計に対する補助金、もう一つは耐震改修への工事費への補助金となっております。その中で、やはりこちらのほうにも広報等で啓発を住民さんに呼びかけておるところでございますが、本年度につきましては1件耐震診断の申し込みがございまして、利用されております。それ以外の設計の補助、また工事費の補助につきましては、申請がございませんでしたので、その分を今回補正で下げさせていただくという部分になっております。以上です。 ○議長(中植 昭彦君) ほかにありませんか。 ○5番(大平喜代江君) 28ページ、29ページのところの、生物多様性保全推進支援事業補助金、これが全額っていうんですかね、一般財源も含め127万円、実施されなかったのかなとか思ったりするんですが、そのときの状況、補助金が取り下げられている状況を教えてください。  それから、もう一つが、防災のほうの関係の土地購入3,000万円が起債にというところで、使えるようになったので、使えることがわかったので、そっちに回しますというふうなことの内容で説明いただきましたが、その起債に回すことの基本的なね、全然基本的なことがわかっていないもんですから、起債に回すっていうことは将来にどんどんどんどんっていうふうなところに、みんなでそれぞれの世代で分担するということの前も説明いただいているんですけれども、起債にすることのメリットっていいますか、今現状で。もう今払ってしまわないでそういうふうにするっていう、その方法をとるっていうことの理由など、教えてください。以上です。 ○住民課長(新谷 哲生君) 私のほうから、消防庁舎の起債の関係について御説明申し上げます。  まず、起債につきましては、地方財政法という法律の中で、どのようなものに対して起債が充当できるか。これが一定ルールづけられております。その目的に対して、その支払い内容が何であるか、その細かい要件が定められておりまして、一般的に土地購入につきましては起債対象とはならないというのが一般的なものでございます。こちらの土地購入費3,000万円、昨年6月の定例会のほうでお認めいただきましたときには、その一般的な取り扱いにのっとって、一旦災害対策基金、ちょっと一般財源では賄い切れませんでしたので、災害対策基金を財源として補正予算を計上させていただきました。その後、本起債につきましては、緊急の防災減災対策事業。今年度、防災無線を整備しておるのと同じ種類の起債になりますが、何とかその土地購入分も含めて庁舎の建設事業として認めてもらえないかどうか。そういうのを大阪府を通じて協議を行いまして、最終、年明けに、それでは認めましょうという内示といいますか、お答えをいただいております。結果的には、その基金を取り崩してというのを取りやめて、今回起債に振りかえさせていただいておりますが、まず、基金の取り崩しからこちらへ振りかえさせていただいていますのは、基金といいましても町の貯金でございます。支払った後、何の返りもございませんので、町の貯金が減ってしまうことになります。今回のこの起債、緊急防災減災の起債につきましては、事業費のまず100%まで借り入れをすることができます。なおかつ、これから25年ほどかけて返済してまいりますが、毎年度の元利償還金、返済金に対しまして70%普通交付税のほうで算入されるという制度になっておりまして、私ども財政部門としましては、全く町のお金で支払うか、それか後々国からの措置があるかという比較によりまして、今回の措置をさせていただいたところでございます。 ○地域振興課長(前田 博之君) 生物多様性保全推進支援事業補助金の減の理由でございますけれども、まず、その事業が、事業の補助金の枠ですね。それがもともと150万であったものが、123万になったところによりまして、27万円の減と、それで世界農業遺産に向けて申請しておりまして、それがまず通れば、そのときにプロモーションビデオでもつくろうというところで計画をしておりましたけれども、残念ながら採択されませんでしたので、その分の減額でございます。 ○議長(中植 昭彦君) よろしいですか。ほかにありませんか。 ○6番(平田  要君) 先ほどの分と同じなんですけれども、生物多様性の推進事業の補助金いうことで127万減なんですけれども、先ほど答弁ありましたように、クリ、銀寄の世界遺産へ申請をされたんですが、残念ながら採択をされなかったいうことで、減額で落としてしまうんですけれども、今後ですね、今後町政運営についても今後のことが全く触れずになっていますので、これで終わってしまうのかなというやつがありますので、それを一点と、もう一点は、31ページの消防費、款8の消防費の分で、5の災害対策費の中で、工事請負費、減額2,702万9,000円は、J−ALERTの入札の残かなと思うんですけれども、その下に18番、備品購入費の中で庁用器具費ということで213万9,000円が減額をされているんですけれども、備品の庁用器具費の額としては減額、大きいですが、当初どういう、J−ALERTと関連している分の備品の庁用器具費を想定されて、結果的には不用になったのか、その辺の御説明をいただけたらと思います。 ○環境創造部長(福原 仁樹君) 一点、生物多様性、これ減額しております。100万円ということで、これは1位通過すれば、その後また出張費やとか、いろんな部分でお金が要るということでお願いをした部分でございます。残念ながら今回その採択には至らんかったんですけれども、今後どうするかということなんですけれども、今度のその申請につきましては2年後というようなこともございまして、その辺どう考えていくかということで、まだ継続検討としておるところでございまして、まだ結果は出ておりません。以上でございます。 ○自治防災課長(重金  誠君) 消防費の災害対策費の中で庁用器具費の減額の件でございますけれども、もともと当初予算ではこの備品購入費でもってJ−ALERTの更新、新型への更新を予定をしておりましたが、施設整備工事の中で、今回プロポーザルの提案の中で整備をしたわけでございますけれども、その中に新型J−ALERTの更新も含めて提案をしていただいたということで、施設整備工事の中でその更新が対応ができたということでの減額でございます。以上です。 ○6番(平田  要君) 消防のほうについては、庁用器具については了解をいたしました。  あと、生物多様性の分の世界遺産の分ですけれども、2年後に向けてまた検討されるということなんですけれども、御存じのように、昨年の台風、豪雨で相当クリ園が被害を受けておりまして、今回の町政運営にもあるように、クリの補助ということで、2年後に向けてまたクリ園の再生をというふうに考えられると思うんですけれども、昨年クリの苗木の、昨年ですね、申し込み、前年度と何らあんまり変わっていなかった、額的に、補助額が。申し込みは非常に多く、クリの申し込みは非常に多くあったんですけれども、限度額が決まっておるということで、被害よりもなかなかそれだけ補助の対応ができないということで、通常の補助で森林組合さんは受付をされて、先日ですね、配布はされているんですけれども、何とか2年先を見据えてであれば、クリ園の再生に向けて、能勢のブランドですので、積極的にまた何らかの方法で再生に向けて力を入れていただけたらと思います。  私の意見だけで、終わりますわ。 ○議長(中植 昭彦君) 答弁よろしいですか。 ○6番(平田  要君) はい。 ○議長(中植 昭彦君) ほかにありませんか。 ○8番(長尾 義信君) 済みません。4点お聞きしたいと思いますが、まず27ページと29ページなんですけれども、委託料のところでございますが、ごみ収集の委託料、それから町道等の除草作業の委託料ということで、多分これ見込み決算というか、見込額だと思うんですけれども、100万円の減ということですので、これの要因をまずお聞きをさせていただきたい。  それから、27ページ上段のほうなんですけれども、賃金ですね。臨時雇賃金でいいんですかね。それの500万減ということになっておりますが、これについては多分業務等の支障等なかったのか、そのあたりをお聞きをさせていただきたいと思います。  それから、最後に、29ページ、これも上段でございますが、報償費、実行組合長の報償なんでございますが、これは多分、28万7,000円の減ということでございますが、これは基本的には確定しておるものではない、当初から、ないかなと思うんで、そのあたりの理由をお教え願いたいと思います。以上です。 ○地域整備課長(馬瀬 師彦君) 私のほうからですね、29ページ、委託料の町道の除草作業の委託料の減につきまして御説明申し上げます。  こちらのほうは、町道除草作業の委託料の場所にはですね、災害によりまして通行どめをしなければならなかった箇所がございます。そういったところにつきましては、除草作業を既に発注は行っておったんですけれども、一部やはり通行どめを長期間する必要がございましたので、一部取りやめというところがございました。そういったところと、落札減によりますところによりまして、減額とさせていただいたものでございます。以上です。 ○地域振興課長(前田 博之君) 27ページのごみ収集委託料の減でございますけれども、これは収集車両の2トンから4トンとか、その辺の変更に伴う単価の減でございます。  それと、実行組合長の29ページの分ですけれども、定額の部分と出席でされる部分があると思うんですけれども、それの出席分が減ったというところで28万7,000円の減でございます。 ○福祉課長(花崎 一真君) 私のほうから、27ページの児童福祉施設費、臨雇賃金ですけれども、これにつきましては、当初、賃金と、あと嘱託の報酬等を組んでおるわけですけれども、嘱託職員での配置等によって賄った部分でありますとか、児童数の増、減、そういったところによりまして、賃金での対応を必要としなかったというところでの減額をさせていただこうとするものでございます。 ○8番(長尾 義信君) ありがとうございます。1つ、ごみ収集の委託料なんですけれど、車両変更いうことでございますか。これ2トンから、先ほど課長、4トンに変更で、逆に安くなったわけですか。     〔不規則発言する者あり〕 ○8番(長尾 義信君) 要は、台数が減ったわけですね。わかりました。  それから、もう一つですね、実行組合の報償ということで、出席されなかったということで、日当の分かと思うんですけれども、28万7,000円というのはかなり大きな額だと思うんですけれども、これはかなりの欠席が多かったという、そういう理解でよろしいでしょうか。 ○地域振興課長(前田 博之君) 済みません、詳細について、ちょっと今、手元に資料がございません。また後日報告させていただきます。 ○議長(中植 昭彦君) しばらく休憩します。      ──────────────────────────────────               休 憩  午前 11時56分               再 開  午後  1時00分               (このときの出席議員12名)      ────────────────────────────────── ○議長(中植 昭彦君) 会議を再開します。 ○地域振興課長(前田 博之君) 先ほどの答弁で、ちょっと勘違いをしておりまして、いいかげんな答弁になりましたことをおわびいたします。  それで、29ページの実行組合長報償でございますけれども、これ、農業委員会が実行組合長に対して農家台帳の配付回収業務を依頼しておりました。それが法改正によりましてですね、配付回収が義務的業務ではなくなったことによりまして、41集落に7,000円、28万7,000円の減額を行ったいうところでございます。どうも失礼しました。 ○8番(長尾 義信君) 先ほど課長の説明、確認できました。今後ともしっかりと把握のほう、よろしくお願いします。 ○議長(中植 昭彦君) ほかにありませんか。ありませんね。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) これで質疑を終わります。  これから討論を行います。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。  これから議案第11号「平成30年度能勢町一般会計補正予算(第8号)」を採決します。  議案第11号は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。     〔 起 立 多 数 〕 ○議長(中植 昭彦君) 起立多数です。  したがって、議案第11号は、原案のとおり可決されました。      ──────────────────────────────────      ┌────────────────────────────────┐      │議案第12号「平成30年度能勢町国民健康保険特別会計補正予算(第│      │       5号)」                     │      └────────────────────────────────┘ ○議長(中植 昭彦君) 日程第8、議案第12号「平成30年度能勢町国民健康保険特別会計補正予算(第5号)」を議題とします。  本件についての説明を求めます。 ○健康福祉部長(瀬川  寛君)     〔議案第12号朗読説明〕  今回の補正予算につきましては、医療費の増に伴いまして、保険給付費の療養諸費が不足する見込みであることに加え、多額の前年度繰越金のうち、約半分に当たります金額を財政調整基金に積み立てることとし、貴重な財源の使途をより明確化する等をその内容としたものであります。  それでは、第1表の朗読をさせていただきます。第1表、歳入歳出予算補正、単位は千円でございます。歳入、款、項、補正前の額、補正額、計の順に朗読をいたします。  款1国民健康保険税、3億898万4,000円、100万円の減、3億798万4,000円。項1国民健康保険税、款と同額でございます。  款6府支出金、10億8,505万1,000円、1億3,876万円、12億2,381万1,000円。項1府補助金、款と同額でございます。  款10繰入金、1億2,323万円、40万1,000円、1億2,363万1,000円。項1他会計繰入金、款と同額でございます。  款11繰越金、5,136万9,000円、9,109万9,000円、1億4,246万8,000円。項1繰越金、款と同額でございます。  歳入合計、15億7,029万1,000円、2億2,926万円、17億9,955万1,000円。  4ページをお願いいたします。歳出、単位は千円でございます。款、項、補正前の額、補正額、計の順に朗読をいたします。  款2保険給付費、10億7,102万3,000円、1億3,514万8,000円、12億617万1,000円。項1療養諸費、9億1,959万5,000円、1億3,445万1,000円、10億5,404万6,000円。項4出産育児諸費、336万2,000円、39万7,000円、375万9,000円。項5葬祭諸費、80万円、30万円、110万円。  款6保健事業費、854万8,000円、11万1,000円、865万9,000円。項1保健事業費、243万6,000円、11万1,000円、254万7,000円。  款7基金積立金、850万円、9,150万円、1億円。項1基金積立金、款と同額でございます。  款9諸支出金、5,539万4,000円、250万1,000円、5,789万5,000円。項3繰出金、267万6,000円、250万1,000円、517万7,000円。  歳出合計、15億7,029万1,000円、2億2,926万円、17億9,955万1,000円。  以下、事項別明細書につきましては、要点の説明とさせていただきます。  8ページ、9ページ、歳入をお願いをいたします。款1国民健康保険税につきましては、医療給付費分の現年課税分につきまして100万円を減額をさせていただくものであります。  また、款6府支出金、項1の府補助金におきましては、普通交付金で1億3,625万9,000円の追加、特別交付金で250万1,000円の追加でございます。特別交付金の特別調整交付金につきましては、診療所特別会計の繰出金といたしまして、当初予算では267万6,000円計上をしておったものでございますけれども、僻地診療所に関しての交付金が158万1,000円、レセプトコンピューターの入れかえに対しての交付金が359万6,000円、合計で517万7,000円の交付金が受けられるということから、当初予算の差額分の250万1,000円を追加をするものでございます。  款10繰入金の一般会計繰入金でございますが、基盤安定繰入金と保険基盤安定の繰入金でございます。  繰越金につきましては、その他繰越金ということで、前年度繰越金のうち9,109万9,000円を補正をするものでございます。  なお、ただいま御説明申し上げました国民健康保険税の100万円の減額分と、保険給付費等交付金の1億3,625万9,000円、これに対します分の歳出といたしましては、次のページの療養給付費、保険給付費の療養諸費でございますけれども、療養給付費として1億3,442万9,000円、審査支払事務手数料として2万2,000円、それとその下でございますけれども、出産育児一時金としての39万7,000円、葬祭費としての30万円、人間ドック受診助成としての11万1,000円、これに相当する部分でございます。  続きまして、基金積立金の9,150万円でございますが、この部分につきましては、当初予算において850万円の基金の積み立て予算を計上をしておりました。それと、今回の補正予算に伴います部分で、先ほど歳入で申し上げました基盤安定等の一般会計繰入金と前年度繰越金を足した分が9,150万円ということで積み立てを追加をし、合計、今年度においては1億円の積み立てとするものでございます。  なお、先ほど歳入で申し上げました特別調整交付金の250万1,000円につきましては、診療所特別会計のほうへ全額を繰り出しをするものでございます。  説明につきましては、以上でございます。御審議いただき、御可決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。
    ○議長(中植 昭彦君) これから質疑を行います。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。  これから討論を行います。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。  これから議案第12号「平成30年度能勢町国民健康保険特別会計補正予算(第5号)」を採決します。  議案第12号は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。     〔 起 立 多 数 〕 ○議長(中植 昭彦君) 起立多数です。  したがって、議案第12号は、原案のとおり可決されました。      ──────────────────────────────────      ┌───────────────────────────────┐      │議案第13号「平成30年度能勢町介護保険特別会計補正予算(第2│      │       号)」                     │      └───────────────────────────────┘ ○議長(中植 昭彦君) 日程第9、議案第13号「平成30年度能勢町介護保険特別会計補正予算(第2号)」を議題とします。  本件についての説明を求めます。 ○健康福祉部長(瀬川  寛君)     〔議案第13号朗読説明〕  本件補正予算につきましては、今年度から新たに創設をされました国庫補助金であります保険者機能強化推進交付金につきまして、本町においてもその交付が見込まれることから、歳入の増額補正を行うものであります。  また、歳出におきましては、地域支援事業費におきまして、生活支援体制整備事業において、事業開始時期がおくれたことから、不用額が見込まれることに伴う歳出の減額補正等を行うものでございます。  それでは、3ページ、第1表をお願いいたします。第1表、歳入歳出予算補正、単位は千円でございます。歳入、款、項、補正前の額、補正額、計の順に朗読をいたします。  款3国庫支出金、2億6,455万9,000円、127万9,000円、2億6,583万8,000円。項2国庫補助金、7,599万6,000円、127万9,000円、7,727万5,000円。  款4支払基金交付金、3億402万4,000円、24万3,000円の減、3億378万1,000円。項1支払基金交付金、款と同額でございます。  款5府支出金、1億7,550万2,000円、53万9,000円の減、1億7,496万3,000円。項2府補助金、1,322万6,000円、53万9,000円の減、1,268万7,000円。  款7繰入金、1億8,370万8,000円、384万8,000円の減、1億7,986万円。項1一般会計繰入金、1億7,719万4,000円、312万9,000円の減、1億7,406万5,000円。項2介護給付費準備基金繰入金、651万4,000円、71万9,000円の減、579万5,000円。  歳入合計12億1,748万9,000円、335万1,000円の減、12億1,413万8,000円。  4ページをお願いいたします。歳出でございます。単位は千円でございます。款、項、補正前の額、補正額、計の順に朗読をいたします。  款1総務費、2,656万5,000円、164万8,000円の減、2,491万7,000円。項1総務管理費、2,594万円、164万8,000円の減、2,429万2,000円。  款4基金積立金、788万2,000円、235万1,000円、1,023万3,000円。項1基金積立金、款と同額でございます。  款5地域支援事業費、8,595万6,000円、405万4,000円の減、8,190万2,000円。項2一般介護予防事業費、1,574万1,000円、90万円の減、1,484万1,000円。項3包括的支援事業・任意事業費、3,954万円、315万4,000円の減、3,638万6,000円。  歳出合計、12億1,748万9,000円、335万1,000円の減、12億1,413万8,000円。  事項別明細以降につきましては、要点で説明をさせていただきますが、順序を入れかえまして、まず歳出について御説明を申し上げます。  款1の総務費、総務管理費の一般管理費でございますけれども、職員に関します給料等による減額、それと委託料におきましては、電算改修等の委託料で不用額が生じたため、減額をしております。なお、一般管理費のこの部分につきましては、歳入のところの事務費等繰入金のところで減額を同額させていただいております。  款4基金積立金でございます。介護給付費準備基金積立金でございますが、これにつきましては、先ほど概要のところで申し上げました、新たに保険者機能強化促進交付金について交付が見込まれることとなったことから、歳入につきましても増額を補正をし、その部分については基金のほうへ積み立てをさせていただくものでございます。  款5の地域支援事業費の一般介護予防事業費でございます。職員手当の関係で90万円の減額になっております。  款5の地域支援事業費につきましては、包括的・継続的ケアマネジメント支援事業費におきまして、職員給の関係で合計120万円の減額となっております。生活支援体制整備事業費につきましては、これにつきましては事業開始がおくれたことから、委託料につきまして195万4,000円の不用額が生じておるものでございます。なお、今御説明申し上げましたそれぞれの職員給の関係等々につきましては、それに相当する部分の割合について、国庫補助金、あるいは府の補助金等が減額になってきておるということでございます。  8ページ、9ページ、歳入のほうに戻っていただけたらと思います。国庫補助金の関係でございます。目2の地域支援事業交付金におきまして、22万円の減額となっております。これにつきましては、先ほど歳出のところで申し上げました部分、90万円の職員給の減に伴う部分でございます。90万円の20%分と、90万円の4.46%分が合計の金額でございます。  続いて、目3の地域支援事業交付金でございます。これにつきましては、先ほど歳出で申し上げました生活支援体制整備事業業務の委託料の減に伴います国庫補助金の減でございまして、195万4,000円に係ります38.5%分、それと人件費分に係ります部分の減額分を合計したものでございます。  目5の保険者機能強化推進交付金につきましては、新たに交付が見込まれました保険者機能強化推進交付金でございます。  款4の支払基金交付金の目2地域支援事業支援交付金でございますが、これにつきましては、先ほど歳出で申し上げました90万円の人件費の減に伴います部分の27%相当分でございます。  続いて、款5府支出金、項2の府補助金でございます。目1の地域支援事業交付金の介護予防・日常生活支援総合事業分の11万3,000円の減でございますが、これにつきましては、減額90万円の12.5%に相当する分でございます。  目2の地域支援事業交付金の包括的支援事業・任意事業に係ります分でございますが、これにつきましては、生活支援体制整備事業の委託料の減、マイナスの195万4,000円に係ります19.25%分と、それに係ります人件費に係ります部分の減額分の合計でございます。  款7の繰入金、一般会計繰入金の目2地域支援事業繰入金の介護予防・日常生活支援総合事業の11万3,000円の減でございますが、90万円の人件費の減に伴います12.5%相当分でございます。  目3の地域支援事業繰入金の包括的支援事業・任意事業でございますが、195万4,000円の減額に伴います部分の19.25%と、人件費相当分の減額の合計でございます。  目5のその他繰入金でございますが、164万8,000円の減でございます。これにつきましては、電算改修委託料の64万8,000円の減、それと職員給与に伴います100万円、一般管理費分の100万円に相当する部分の繰入金の減によるものでございます。  14ページ、15ページにつきましては、給与費の明細書のほうを添付をさせていただいておりますけれども、説明につきましては省略をさせていただきたいと思います。  説明につきましては、以上でございます。御審議いただき、御可決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(中植 昭彦君) これから質疑を行います。 ○9番(中西 顕治君) それでは、2点ほどお伺いをいたします。  まず、1点目は、保険者機能強化推進交付金ですね。これは予算のときであったか、補正予算のときであったか、議論をさせていただいたかと思うんですけれども、最初、大枠250万になるかならないかぐらいあるんじゃないかというような議論をさせてもらいました。結論として、この金額になったと思うんですが、それの背景というか、その点数の動向も含めて、ちょっとお示しいただきたいと思います。  2つ目は、準備基金の繰入金が減っていますよねということと、その準備基金への積み立てですかね、の分が、先ほどの推進交付金のほうがまるっぽ入っているんかなと思うんですけれども、これも毎度の議論ですけれども、お金を残した形になると思います。要因のほうは、恐らく新しい施設の進行が進んでいないからだと思うんですけれども、そのあたりの説明をお願いします。 ○福祉課長(花崎 一真君) まず、1点目の、保険者機能強化推進交付金でございます。以前にも御指摘のようにですね、大体の見込みのお話をさせていただいたというところでありますけれども、今回府から内示をいただきました額が補正をお願いしている額ということで、235万1,000円ということでございます。  この内訳、簡単にはなりますけれども、大きく3つの柱がございます。その中の保険者機能、PDCAサイクルの活用に基づく強化体制の構築というところで、本町ではですね、70点ということで、府内平均69.21より若干上というような状況。2個目の自立支援重度化防止に関する施策の推進という枠組みではですね、本町では今のところ410ポイント、府内平均が380.58ポイントということで、これも若干上回っていると。最後の介護保険運営の安定化に資する施策というところで、これにつきましては、本町ではですね、45ポイント、府内平均で55.58ポイントということで、ここは本町は下回っているという状況ございます。全体のポイントといたしまして525ポイントということで、府内平均505.37ポイントを若干上回るということでのこの235万1,000円という額の内示を頂戴したというところでございます。  次に、準備基金の繰入金でございますけれども、これにつきましては、当該への交付金はそのまま積み立てをさせていただきたいとするものでありますけれども、この繰入金の減額につきましては、当初見込んでおりました、あるいは9月補正でもお願いをした部分もあるんですけれども、緊急通報装置の設置見込み数が、これも1月末から実施をした事業でありますけれども、当初の見込みには至っていないでありますとか、ICT関係の整備に要します経費につきましても、若干下ぶれをしているというところで、当該減額部分を補正をさせていただきたいとするものでございます。以上でございます。 ○9番(中西 顕治君) 大枠のほうは了解をいたしました。保険者機能の件については、以前の議論のときにも、強力に力を入れてもらうと、保険者さんに過度の負担がかかる部分もあるのでということで、点数のほうについては追及する話ではない部分もありますということは説明をさせていただきました。恐らくそのあたり、きれいに出ているかと思うんですけれども、全体枠が減ったんですかね。平均あれば、250万ぐらいの説明だったと僕は記憶しておったんですが、全体枠が当初の想定よりは減ったのでしょうか。それともそのときの当座がもうざっくりで、230、250と言われていたのかもわからないですけれども、そのあたり、また予算のほうでもお伺いすることになるかと思いますけれど、簡単に説明をしていただけたらと思います。  あとは、緊急通報装置等々の件については了解をいたしました。 ○福祉課長(花崎 一真君) この枠につきましては、もともと市町村分、都道府県分ということで、当初より枠の配分が変わったということではございませんで、全体としての割り振りの中で、市町村ごとのポイントに応じて配分がされた結果ということでありますので、当初の見込み、我々が申し上げていた見込みがちょっと過大というか、そういうことであったということでございます。 ○議長(中植 昭彦君) ほかにありませんか。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) これで質疑を終わります。  これから討論を行います。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。  これから議案第13号「平成30年度能勢町介護保険特別会計補正予算(第2号)」を採決します。  議案第13号は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。     〔 起 立 多 数 〕 ○議長(中植 昭彦君) 起立多数です。  したがって、議案第13号は、原案のとおり可決されました。      ──────────────────────────────────      ┌────────────────────────────────┐      │議案第14号「平成30年度能勢町国民健康保険診療所特別会計補正予│      │       算(第2号)」                  │      └────────────────────────────────┘ ○議長(中植 昭彦君) 日程第10、議案第14号「平成30年度能勢町国民健康保険診療所特別会計補正予算(第2号)」を議題といたします。  本件についての説明を求めます。 ○健康福祉部長(瀬川  寛君)     〔議案第14号朗読説明〕  本件補正予算につきましては、診療に伴います外来患者の増に伴いまして、それに伴う薬代、あるいは検査物検査料等に不足を生じる見込みが出てきたことから、補正予算をお願いをするものでございます。  それでは、3ページお願いいたします。第1表、歳入歳出予算補正、歳入、単位は千円でございます。款、項、補正前の額、補正額、計の順に説明をいたします。  款1診療収入、7,734万7,000円、270万円、8,004万7,000円、項1外来収入、款と同額でございます。  款4繰入金、958万3,000円、100万円の減、858万3,000円。項1繰入金、款と同額でございます。  歳入合計、8,704万4,000円、170万円、8,874万4,000円。  4ページをお願いいたします。歳出、単位は千円でございます。  款2医業費、補正前の額4,400万6,000円、170万円、計4,570万6,000円。項1医業費は、款と同額でございます。  歳出合計、補正前の額8,704万4,000円、補正額170万円、計8,874万4,000円でございます。  事項別明細以降の説明でございますが、8ページ、9ページをお願いをいたします。  診療収入の外来収入のうち、後期高齢者医療等診療報酬収入を270万円追加をするものでございます。  また、款4の繰入金、目1他会計繰入金といたしまして、国民健康保険特別会計からの繰入金につきましては、先ほども国保特会で御説明申し上げました250万1,000円の追加でございます。一般会計からの繰り入れにつきましては、診療所会計が当初見込んでおりました会計よりも好転をしておりますので、一般会計からの赤字補填額については350万1,000円の減とさせていただき、合計で100万円の減とするものでございます。  10ページ、11ページ、歳出でございますが、款2医業費の目3医薬品衛生材料費において、薬代を150万円追加をするものです。また、目4の検査物検査料におきまして、20万円検査の委託料を追加をさせていただくものでございます。  説明につきましては、以上でございます。御審議いただき、御可決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(中植 昭彦君) これから質疑を行います。質疑ありませんか。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。  これから討論を行います。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。  これから議案第14号「平成30年度能勢町国民健康保険診療所特別会計補正予算(第2号)」を採決します。  議案第14号は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
        〔 起 立 多 数 〕 ○議長(中植 昭彦君) 起立多数です。  したがって、議案第14号は、原案のとおり可決されました。      ──────────────────────────────────      ┌────────────────────────────────┐      │議案第15号「平成30年度能勢町水道事業会計補正予算(第2号)」│      └────────────────────────────────┘ ○議長(中植 昭彦君) 日程第11、議案第15号「平成30年度能勢町水道事業会計補正予算(第2号)」を議題とします。  本件についての説明を求めます。 ○環境創造部長(福原 仁樹君)     〔議案第15号朗読説明〕  水道会計、非常に中身わかりにくうなっております。ちょっとポイントで要約をして説明をさせていただきたいと思います。  本件につきましては、内容といたしまして5点ございます。一つは、歳入といたしまして、高料金対策に係ります資本単価が変更になったことから、336万3,000円減額ということになります。これ、先ほど一般会計でお認めをいただきました繰出金の減と同額となっております。  それから、また歳出に当たりますものにつきましては2点目といたしまして、水道法の成立が伸びたことによります水道台帳の整備業務、これで720万円の減額。  また3点目といたしまして、当初予定をしておりました老朽管の布設がえ工事、これは統合の10地区で予定をしておりましたけれども、6月の地震を初め、7月からの災害の影響も多々ございまして、漏水多発箇所が変化をいたしました。その変化に対応するために、変動要因が生じてきたことから再度工事箇所の見直しを行いまして、年度内の工事につきましては一旦見送ることといたしました。その関係の予算といたしまして、工事費及び設計業務費で2,432万2,000円の減額をするものでございます。  それから、4点目といたしまして、また、その豪雨災害によりまして、計画しておりました排水流量計、これの設置の工事につきましても当面見送るといたしまして540万円の減額。  そして最後、5点目でございますが、今回の減額補正に伴います消費税及び地方消費税還付金の減額207万7,000円が主なものでございます。  次のページ、3ページにおきましては、平成30年度能勢町水道事業会計の予算実施計画でございます。  それから以降、4ページからは当該補正予算に伴います数値の増減の影響を受けることになります予定キャッシュ・フロー計算書。  それから、5ページから7ページにかけましては、予定貸借対照表を添付をさせていただいております。説明のほうは割愛をさせていただきます。  説明以上でございます。御審議を賜り、御可決いただきますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(中植 昭彦君) これから質疑を行います。質疑ありませんか。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 質疑なしと認めます。  これで質疑を終わります。  これから討論を行います。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 討論なしと認めます。  これで討論を終わります。  これから、議案第15号「平成30年度能勢町水道事業会計補正予算(第2号)」を採決します。  議案第15号は、原案のとおりに決定することに賛成の方は起立願います。     〔 起 立 多 数 〕 ○議長(中植 昭彦君) 起立多数です。  したがって、議案第15号は、原案のとおり可決されました。  しばらく休憩します。      ──────────────────────────────────               休 憩  午後  1時47分               再 開  午後  2時00分               (このときの出席議員12名)      ────────────────────────────────── ○議長(中植 昭彦君) 会議を再開します。      ──────────────────────────────────      ┌───────────────────────┐      │議案第16号「平成31年度能勢町一般会計予算」│      └───────────────────────┘ ○議長(中植 昭彦君) 日程第12、議案第16号「平成31年度能勢町一般会計予算」を議題とします。  本件についての説明を求めます。 ○副町長(東良  勝君) そしたら、議案書の6ページからお願いします。     〔議案第16号朗読説明〕  以下、座らせていただきます。  平成31年度の予算につきましては、さきの全協でも概略御説明をいたしましたけれども、一般会計本年度予算額49億9,700万円、前年度に比しまして6.6%、3億800万円の増でございます。  主な増加の要因といたしましては、まず最初に、防災行政無線1億7,000万余りの事業完了によります減の要素もございますけれども、増の要因といたしまして、公共施設の再編整備で2億1,900万円余りの増加、また、消防庁舎の整備2,980万円の増加、学校のICT整備で3,240万円の増加といった主な大きな増加要因となっておるところでございます。  また、歳入でございますけれども、歳入で、町税におきましては前年度に比しまして0.4%減、金額にしまして486万円の減を見込んでおります。人口減少の一途をたどっておりますけれども、町税の中身による増減はございますけれども、ほぼ前年並みの収入を見込むところでございます。  また、地方交付税におきましては、普通交付税、特別交付税合わせまして4,000万円の増を見込むところでございます。これは近年の交付状況等を勘案した中で見込んだところでございます。  あと、国庫支出金におきまして700万円の増、これにつきましては、地方創生事業によります1,000万円の補助金の増を見込んだところが大きな要因でございます。  また、府支出金、前年度に比しまして12.8%の増、額にして4,000万円余りの増でございますけれども、この主な要因といたしましては、府会議員、また参議院議員の選挙費用による補助金が1,900万円余りの増、また、子育て関係の補助金が2,500万円余りの増となっておるところでございます。  繰入金におきましては、前年度よりかなりふえておりまして、1億8,200万円の増を見込むところでございます。内容としましては、退職手当からの繰り入れが4,000万円余りの増、財政調整基金からは1億3,000万円余りの増を見込むところでございます。  町債につきましては、12.7%の増、5,200万円余りの増を見込むところでございますけれども、これにつきましては、公共施設の再編整備で2億余りの増、また、消防庁舎の整備で2,100万円の増を見込むところでございます。  それでは、予算書の6ページ、7ページ、第1表の歳入歳出予算につきましては、朗読をさせていただきます。  まず、歳入でございます。単位は千円、款項、金額の順に朗読をいたします。  款1町税11億116万円、項1町民税4億2,265万円、項2固定資産税5億8,780万円、項3軽自動車税4,321万円、項4町たばこ税4,210万円、項6入湯税540万円。  款2地方譲与税5,700万円、項1地方揮発油譲与税1,600万円、自動車重量譲与税4,100万円。  款3利子割交付金180万円、項1利子割交付金は款と同額でございます。  款4配当割交付金780万円、項1配当割交付金、款と同額。  款5株式等譲渡所得割交付金350万円、項1株式等譲渡所得割交付金は款と同額。  款6地方消費税交付金1億6,100万円、項1地方消費税交付金、款と同額。  款7ゴルフ場利用税交付金2,200万円、項1ゴルフ場利用税交付金、款と同額。  次の7ページをお願いをいたします。款8環境性能割交付金700万円、項1環境性能割交付金、款と同額。  款9自動車取得税交付金1,500万円、項1自動車取得税交付金、款と同額。  款10地方特例交付金140万円、項1地方特例交付金、款と同額。  款11地方交付税20億2,000万円、項1地方交付税20億2,000万円。  款12交通安全対策特別交付金170万円、項1交通安全特別対策交付金、款と同額でございます。  款13分担金及び負担金190万6,000円、項2分担金、款と同額でございます。  款14使用料及び手数料8,750万5,000円、項1使用料5,039万4,000円、項2手数料3,711万1,000円。  款15国庫支出金2億9,832万2,000円、項1国庫負担金2億694万9,000円、項2国庫補助金8,782万2,000円、項3委託金355万1,000円。  8ページをお願いします。款16府支出金3億5,962万7,000円、項1府負担金1億5,909万2,000円、項2府補助金1億4,864万3,000円、項3委託金5,189万2,000円。  款17財産収入253万7,000円、項1財産運用収入251万7,000円、項2財産売払収入2万円。  款18寄附金651万円、項1寄附金、款と同額。  款19繰入金2億9,717万円、項1基金繰入金2億9,620万円、項2財産区繰入金97万円。  款20繰越金4,235万7,000円、項1繰越金、款と同額。  款21諸収入3,990万6,000円、項1延滞金加算金及び過料50万円、項4受託事業収入1,000円、項5雑入3,940万5,000円。  款22町債4億6,180万円、項1町債、款と同額でございます。  歳入合計49億9,700万円。  次、10ページからお願いいたします。歳出でございます。単位は千円、款項、金額の順に朗読をいたします。  款1議会費、9,782万8,000円、項1議会費、款と同額。  款2総務費11億3,632万4,000円、項1総務管理費9億8,741万6,000円、項2徴税費7,641万1,000円、項3戸籍住民基本台帳費4,735万7,000円、項4選挙費2,180万1,000円、項5統計調査費297万2,000円、項6監査委員費36万7,000円。  款3民生費12億6,981万円、項1社会福祉費9億6,309万7,000円、項2児童福祉費2億9,711万1,000円、項3国民年金事務処理費837万2,000円、項4災害救助費123万円。  款4衛生費6億9,011万1,000円、項1保健衛生費3億2,832万4,000円、項2清掃費3億6,178万7,000円。  款5農林水産業費1億3,197万8,000円、項1農業費1億1,994万9,000円。  11ページをお願いします。項2林業費1,202万9,000円。  款6商工費1,348万6,000円、項1商工費、款と同額。  款7土木費3億8,890万5,000円、項1土木管理費2,880万9,000円、項2道路橋梁費1億864万円、項3河川費1,123万5,000円、項4都市計画費2億3,644万5,000円、項5住宅費377万6,000円。  款8消防費3億2,594万8,000円、項1消防費、款と同額でございます。  款9教育費3億9,797万3,000円、項1教育総務費2億3,601万8,000円、項2小学校費6,138万7,000円、項3中学校費5,773万5,000円、項5社会教育費1,971万1,000円、項6保健体育費2,172万5,000円、項7人権教育推進費139万7,000円。  款10災害復旧費1,360万円。  12ページをお願いします。項2公共土木施設災害復旧費1,360万円。  款11公債費5億2,753万7,000円、項1公債費、款と同額でございます。  款13予備費350万円、項1予備費、款と同額。  歳出合計49億9,700万円でございます。  続いて、13ページ、第2表、債務負担行為でございます。事項といたしまして、1つ目が公共施設再編整備事業、東地区(その3)でございます。期間は平成32年度まで、1,850万円、これにつきましては、旧歌垣小学校の建物改修に係る施工管理経費の債務負担行為の設定でございます。
     続いて、次項が能勢町地域福祉計画策定業務、期間として平成31年度から平成32年度まで、350万円。これにつきましては、第4次地域福祉計画、これは平成33年からの分でございますけれども、策定に係る費用で思います。  続いて、次項が貸館・チケット管理システム借上料、期間が平成32年度から平成36年度まで、金額は350万円でございます。これは、淨るりシアターに係りますチケット等の発券に係る債務負担行為でございます。  続いて、次項が学校管理包括業務でございます。期間が平成31年度から36年度まで、5億760万円でございます。これについては、学校管理業務、給食校務等、スクールバスも含めた中の業務の債務負担でございます。  最後、ICT教育環境整備運用保守でございます。期間が平成32年度から36年度まで、400万円。これは能勢小学校、中学校のICT教育環境整備に係る電算の保守管理業務の債務負担行為でございます。  続いて、14ページをお願いをいたします。第3表、地方債でございます。これも項目別でございます。  1つ目でございます。起債の目的、公共施設等適正管理推進事業2億1,750万円でございます。起債の方法につきましては、証書借り入れまたは証券発行、借入先は政府その他でございます。また、利率については5%以内でございます。ただし、利率の見直しを行った後においては、当該見直し後でございます。この起債の方法、また利率につきましては、全項目共通でございますので、後ほどの説明は省略させていただきます。  公共施設の適正管理推進事業におきましては、償還期限が30年、うち5年以内が据え置きでございます。また、償還の方法は、半年賦、または年賦、元利均等または元金均等でございます。その他においては、左記の条件の範囲内において借入先に優遇条件がある場合、その条件に従うことができる。ただし、町財政の都合により償還期限及び据置期間を短縮し、または繰上償還もしくは低利に借換えすることができる。この償還方法、その他についても、以後省略をさせていただきます。  1つ目につきましては、庁舎の施設、庁舎施設の設計業務に係ります起債、また、旧歌垣小学校の造成工事、また、旧歌垣小学校の建物改修に伴います建物の設計、または造成及び外構工事に係る起債の限度額でございます。  続いて、橋梁整備事業で、440万円でございます。償還期限は15年、うち3年据え置きでございます。これは社会資本整備総合交付金事業においての橋梁事業に係ります起債限度額でございます。  続いて、道路等防災・安全事業1,210万円、これにおきましても、社会資本整備事業によります、道路の事業に係ります起債でございます。15年以内、うち3年据え置きでございます。  続いて、町道維持事業でございます。2,520万円の限度額で、15年、据え置き3年以内でございます。これは、町道の塩谷峠入口ののり面の改修に伴います起債限度額でございます。  続いて、防災拠点施設整備事業2,900万円、これにつきましては、25年、うち3年以内の据え置きでございます。これは消防庁舎の実施設計業務に係ります起債でございます。  続いて、公共土木施設災害復旧事業1,360万円、期間は10年、うち2年以内の据え置きでございます。これは、平成30年度の道路及び河川に係ります災害復旧工事の施工管理等に伴います起債限度額でございます。  最後、臨時財政対策債1億6,000万円でございます。20年のうち3年据え置きでございます。これにつきましては、地方財政計画により1億6,000万を限度額として予定をしておるところでございます。  以下、事項別明細、以後につきましては、前年度に比しまして大きな増減があったところを中心に御説明をさせていただきます。  それでは、22ページからお願いをいたします。まず、歳入でございます。款1町税、項1町民税、目1個人でございます。本年度が3億7,870万円、去年に比して1,380万円の減予算を予定するものでございます。特に説明のところに書いております、町民税の現年課税分、所得割で1,380万円の減を見込むところでございます。  続いて、次、24ページをお願いをいたします。24ページの款2の地方譲与税から、あと26ページ、款10の地方特例交付金までにつきましては、これは国の地方財政計画等によりまして本年度の歳入を見込むものでございます。  なお、26ページの款8環境性能割特別交付金、項1環境性能割特別交付金、目1環境性能割交付金につきましては、700万円を見込んでおりますけれども、これは新設をされたものでございまして、平成31年度をもって自動車取得税はなくなります。それは下にもございます。これにつきましては、平成31年10月から環境性能割交付金として、10月以降の分として算出をするものでございます。  それと、その下の款9自動車取得税交付金、項1自動車取得税交付金1,500万円を見込んでおりますけれども、これは前年度にして1,400万減となっております。これは平成31年9月をもって廃止されるため、9月までの半期に伴います金額を予定するものでございます。  26ページの一番下でございます。款11地方交付税、項1地方交付税4,000万円の増となっております。先ほども申しましたように、前年度等の交付実績、また交付見込みによりまして、普通交付税で2,000万円、特別交付税においても2,000万円の増の予算を計上するものでございます。  続いて、32ページをお願いをいたします。項2国庫補助金、目1の総務費国庫補助金2,988万2,000円で、2,515万7,000円の増となっております。これにつきましては、説明のところに記しております節6のプレミアム付商品券事業費ということで、プレミアム商品券の事務費並びに商品券の事業費、合わせて2,496万円が増加要因の主なものでございます。  その3つ下でございます。5の土木費国庫補助金2,299万4,000円、去年に比して2,379万3,000円の減になっております。これにつきましては、節の1、橋梁維持費、また節2の道路整備費の2つにおきまして、社会資本整備事業の交付金の減を見込むものでございます。  続いて、11の地方創生交付金1,100万円でございます。これは、新しく新設でございます。これにつきましては、地方創生推進交付金として産業立地促進整備事業を予定した中で、交付金として1,100万を見込むものでございます。  続いて、36ページをお願いをいたします。款16の府支出金、項2府補助金、目2で民生費府補助金、本年度1億1,530万6,000円、昨年度より1,910万1,000円の増となってございます。主な要因といたしましては、節4の児童福祉費府補助金の中でございます。説明にもございますように、子どもの貧困緊急対策事業費補助金700万円、これが新しく増加となっております。また、新子育て支援交付金、これにつきましては、1,700万余りの増となっておるところでございます。  続いて、次の、38ページをお願いをいたします。府支出金の項3の委託金でございます。総務費委託金3,891万8,000円、比して2,108万6,000円の増となっております。これは節5の選挙費委託金1,984万9,000円、説明に記載のとおり参議院選挙、大阪府議会議員、大阪府知事選挙、この選挙については、新しくふえてきたものでございます。  続いて、48ページをお願いをいたします。歳出に移らせていただきます。歳出で款1議会費、項1議会費でございますけれども、昨年に比して700万余りの増加となっておりますけれども、これは当初予算を策定した時期の人件費の関係でございまして、当初予算のみで比較をしますと、人件費が1名ふえたというような予算になっておりますけれども、700万円、主な理由は人件費でございます。  続いて、次の50ページをお願いをいたします。款2総務費、項1総務管理費、目一般管理費で、昨年に比して7,200万円余りの増となっております。これにつきましては、要因といたしましては職員の退職手当、当初から見込めるものが昨年に4,100万円余りの増加となっております。あわせまして、職員の通常の人件費といたしまして1,400万円余りの増、こういったことが大きな増要因でございます。  続いて、54ページをお願いをいたします。項1総務管理費の中で、目5の財産管理費、本年度2,837万1,000円の予算で、600万円余りの減となっておりますけれども、これは、前年度、庁舎の電話交換機の改修事業がございました。完了いたしましたので、本年度はその分が減となっておるところでございます。  続いて、次の56ページ、同じく総務管理費の目7企画費でございます。9,742万円の予算で、5,000万円余りの増加となっております。これにつきましては、産業立地促進事業として2,200万円、これは新たに計画するものでございます。及びプレミアム付商品券発行事業、これが2,490万円余りの増、これも新しい事業でございます。こういったものが大きな増加要因になっておるものでございます。  続いて、62ページをお願いをいたします。同じく総務管理費で目の23公共施設再編整備費予算額2億4,206万6,000円で、2億1,900万円余りの増加となってございます。これにつきましては、説明にございますように、委託料として測量設計等業務委託料1億1,670万円、また、工事請負費として、これは旧歌垣小学校の造成工事として1億2,500万円、こういったことが事業の増加による主な要因でございます。  続いて、64ページでございます。項2の徴税費、目2賦課徴収費でございます。予算額3,075万3,000円で、1,900万円余りの増加となってございます。主な要因といたしましては、固定資産の評価業務で本年度1,250万円余りの増加、また同じく、固定資産の評価の中で標準地の鑑定業務、これが370万円余りの増加、それと地方税の共通納税システムの導入に伴います電算改修で、180万円余りの新しい費用を増加要因といたしておるところでございます。  次、66ページをお願いをいたします。項3戸籍住民基本台帳費、目1の戸籍住民基本台帳費で、4,735万7,000円の予算で、1,690万円余りの増加となってございます。これは、当初予算で比較して、人件費が1名増となっております。それと、住民基本台帳システムネットワークの機器の更新で、630万円余りの増加、また、パスポートの交付事業として、去年は補正で対応いたしましたので、今年度新しく当初からということで350万円ほどの増加となっておるところが増加要因でございます。  その下の、項4選挙費でございます。ここの目の3参議院議員通常選挙費。  続いて、68ページ、お願いします。目8の地黄財産区議会議員選挙費、13東土地改良区総代会総代総選挙費、また、15大阪府議会議員選挙費。  続いて、70ページ、目16大阪府知事選挙費、こうしたものが新しく選挙としての増加要因でございます。  続いて、72ページをお願いをいたします。項5の統計調査費でございます。目2の指定統計調査費295万6,000円で、210万円余りの増加となっておりますけれども、本年度農林業センサスの実施の年で、新しくふえたものでございます。  その下でございますけれども、款3民生費、項1社会福祉費でございます。目1の社会福祉総務費2億4,728万1,000円で、1,900万円余りの増となってございます。これも大きな要因としては、人件費の増、また、コミュニティソーシャルワーク推進委託料といたしまして、前年度より240万円の増、また、国民健康保険特別会計への繰出金として1,000万円余りが増加したことが大きな要因でございます。  続いて、80ページをお願いをいたします。項2の児童福祉費でございます。児童福祉総務費で、1億3,141万9,000円、ここは1,290万円余りの減予算となっております。これにつきましては、当初予算比較で人件費が1,300万円減ったということで、大きな、これは当初予算比較でございますけれども、そういった要因でございます。  続いて、92ページ、款4、衛生費、項2清掃費でございます。目1の清掃総務費で、1億8,667万3,000円で、1,527万5,000円の減予算となってございます。ここの大きな要因といたしましては、猪名川上流広域ごみ処理施設組合への負担金、これが600万円余り減となっておるところが大きな要因でございます。  続いて、104ページをお願いをいたします。款7土木費、項2道路橋梁費でございます。目1道路維持費9,714万円で、2,630万円余りの増予算となってございます。これにつきましては、町道の維持工事といたしまして、塩谷峠の東郷側の出口付近ののり面改修を行うために、280万円余りの増予算となったところが大きな増要因でございます。  続いて、106ページをお願いをいたします。款7土木費、項4都市計画費でございます。目1の都市計画総務費で、2億3,644万5,000円の予算で、2,000万余りの増となっております。これにつきましては、新しくブロック塀等の撤去に対します補助金、これが新しく150万円を予算化したものでございます。また、下水道の会計への事業費の繰出金といたしまして、1,710万円余りの増が大きな要因でございます。  続いて、110ページをお願いをいたします。款8消防費、項1消防費、目2の消防施設費でございます。4,278万8,000円の予算で、3,150万円余りの増予算になってございます。これは、新しく消防庁舎の整備事業におきましての基本実施設計、昨年度に実施しまして2,980万円の増加をしておるもので、大きな増要因でございます。  続いて、112ページをお願いをいたします。同じく消防費の目5災害対策費、本年度予算額257万4,000円、前年度に比しまして1億7,100万円余りの減でございます。これは防災情報無線の事業が完了したために、本年度は事業がございませんので、前年度の事業がそのまま減につながったということでございます。  続いて、114ページ、款9教育費でございます。項1教育総務費、目の2事務局費、予算額が2億3,533万3,000円、前年度に比して3,566万2,000円の増でございます。これにつきまして主な要因は、学校の施設整備として学校のICT環境整備、これが3,240万円の増加、こういったことが大きな増加要因でございます。  続いて、126ページ、同じく教育費の項5社会教育費、目4の文化財保存事業費で、予算額が470万4,000円、増減として320万円余りの減でございますけれども、これは野間の大けやきの保護増殖で、支柱の設置等が完了いたしましたので、290万円余りの費用が減となったところでございます。  また、その下の目5生涯学習センター運営費1,119万2,000円、増減が740万円余りの減予算となっております。これは昨年、図書室の運営経費として図書システムの更新経費がございました。それが740万円余りの減となったものでございます。  続いて、132ページをお願いをいたします。款11の公債費、項1公債費、特に目1の元金4億9,223万1,000円、前年度に比して1,919万2,000円の増予算となってございます。これにつきましては、平成27年度発行いたしました起債、学校教育施設、また臨時財政特例債の27年債の元利償還が始まってきたことによる増加分でございます。  以上が大きな増加の要因でございます。  あと、給与費明細書が134ページからでございます。  また、142ページにつきましては、債務負担行為に関する調書。  最後、144ページについては、地方債に関する調書でございます。説明は省略をさせていただきます。  説明は以上でございます。御審議いただきまして、御可決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(中植 昭彦君) しばらく休憩します。      ──────────────────────────────────               休 憩  午後  2時41分               再 開  午後  2時50分               (このときの出席議員12名)      ────────────────────────────────── ○議長(中植 昭彦君) 会議を再開します。  これから質疑を行います。  なお、本件については付託を予定しておりますので、大綱質疑の上、所管委員会にかかわる質疑は差し控えていただくようお願いいたします。  質疑ありませんか。 ○10番(奥  久明君) 前回の全員協議会で配られた、資料1の平成31年度当初予算の概要についてからちょっとお伺いしたいんですけれども、5ページの総務部の3の電算管理事業の85台分のPCの買いかえなんですけれども、こちら、ウィンドウズ7の端末のサポートが終了することにより端末の更新が必要となることから、PCを購入するものとあるんですけれども、こちら、私、調べたところ、ウィンドウズ7スペックだったらウィンドウズ10に更新する際、無償でアップグレードできると思うんですけれども、更新は必要だと思うんですけれども、わざわざPC本体を買う理由をお伺いしたいことが1点ですね。  公共施設の再編整備事業について、公共施設の再編整備の計画についての考え方、反対するもんではもちろんないんですけれども、住民さんにとって親しみやすい施設を目指すために、前回の議会で、公共施設再編整備事業を踏まえた財政見通しと事業計画の住民説明を求める附帯決議を出させてもらったんですけれども、それについて、出させていただいた立場から、住民にとって親しみやすい施設を目指すために、これから住民さんにこの公共施設再編整備事業について、広報で一定告知があったとは思うんですけれども、また、随時住民さんに告知をされていかれるのか。あと、住民さんにとって親しみやすい施設を目指すために、この整備事業の施設の集約化や効率化の基本的な考えと、あと、これをすることによって将来能勢町と将来の住民さんにとって過度な負担にならないか、その点私ちょっと心配なんで、その点、御説明いただけますでしょうか。 ○総務課長(藤原 伸祐君) まず、電算の管理事業について申し上げます。サポートが終了するということで、保守期限が5年を経過するということで、より安全な運営といいますか、そういうところを目指して更新、85台分を諮らせていただきたいとするもので、アップグレードはもちろんなんですけれども、保守期限が切れるというところが大きな目的でございます。  それから、公共施設についてでございますけれども、まず基本的な考え方ということですけれども、公共施設再編整備ということでございますので、今ある施設をより効率的にということで、今、潰す以上に新しく面積を確保するということはできませんので、そういった制限がある中でございますけれども、より財政負担が少なくということになりますと、起債の借り入れができる内容を維持しながら、その期間にしたいというふうに、整備していきたいというふうに考えております。  住民さんへの告知ということですけれども、今現在も、御指摘受けましてから広報なりホームページなりで情報発信をするとともに、御意見、個別にいただいておりますし、そこについてはきちんと御意見を伺って、反映できるものにつきましては反映していきたいというふうに考えております。  これで漏れてませんでしょうかね。漏れておりましたら、申しわけありません。     〔不規則発言する者あり〕 ○総務課長(藤原 伸祐君) 過度な負担にというところでございますけれども、それも含めまして、有利な起債が借りられる間に整備を図っていきたいというふうに考えてございます。以上です。 ○10番(奥  久明君) では、また、私、所管の委員ではないので、また総務民生の委員会のほうで審議をお願いしたいと思います。  私からは、以上で終わります。 ○議長(中植 昭彦君) ほかにありませんか。 ○6番(平田  要君) 私のほうは、所管が環境教育ですので、この大綱質疑のところでちょっとお伺いしたいと思うんですけれども、先ほども、ちょっとかぶるかわかりませんけれども、12月の定例会のときに、公共施設の再編整備事業ということで概算の事業費を示されました。おおむね26億で、町の将来的な負担が16億ということで示されまして、その計画、概算ですので、議員として地域の集まり等々に対しては、今進めていただいている公共施設の再編整備については、概算26億、町の負担、起債等々活用して、町の負担は最低限にして16億で起債等をしながら進めていくということで、であれば、その差ですね。差の、例えば10億としたら、それは一般財源持ち出し、町負担になるんですけれども、それはどういうふうな形で返していかれますという質問をいただきました。そのときに、12月定例会のときに、それは交付税措置でされますので、20年ないし30年で単純に5,000万ずつの償還金でいけばいけますよということで伺っていましたので、私はそのように質問を受けたときに返しました。そしたら、わかりました。そしたら、1年間、5,000万を返すことによって整備をされて、地域の工業施設の集約化、あるいは庁舎ができるということで、当然そうしたら5,000万ですので、町民税というか住民税は上がりませんよねというお話でお聞きしましたので、それは想定をされての計画と思っていますので、それはないですよというふうに返されています。  全体の計画については、イメージ図でホームページ等々で上げていただいていますので、もし見られる場合は、ホームページで見ていただいたらイメージバースということで見れますので、配置等はまた見ていただいたらいいかなということもあわせて説明していますけれども、同僚議員の中で、議会報告だよりとかで1月にやって、公共施設の概要ですね、をチラシで議会活動の報告を出されているんですけれども、12月で議会で補正予算、公共施設承認されていますので、本来であれば行政のほうからこういったイメージですね。イメージ図とかも既にできておりますので、行政のほうから先に住民の方に知らせていただきたかったかなと思うんですけれども、広報ですのでどうしても1カ月おくれになりますので、なかなかその対応はできてなく、議員の活動報告で住民の方が知られているのが先やったんかなと思います。今月の3月号広報には、公共施設再編整備のそれぞれの庁舎があって、歌垣の公共施設の集約があって、東郷小学校旧の防災拠点、消防庁舎いうことで、2ページ目に詳しく今後の取り組みですね。書いていただいて、上げて、住民の方が本来の行政からの情報として見ていただいたかなと思うんです。  そこで、そしたら一般的に思われる方は、これ、知られない方は、どれだけかかるんかなというやつですね。25億かかる。町の負担が11億ですか、かかるということで、その金額が出ていなくて、今回の3月の広報に出ていないんですね。どれだけかかるのかなっていうまだ問い合わせが、聞かれることがあります。ホームページを見ましたら、そこには、今回の事業費は25億で、町の負担は11億ですかね、かかるんですわというふうにホームページの中には書いてあるんですけれども、広報の2ページにはそういう額が、予算の概算額は入っていないということで、ということは、次の、この31年度の予算審議で審議されて承認されたということになれば、初めてそういった概算予算ですね、事業予算を、これだけ今後の、32年に向けてこういう予算で進めていきますよというふうに住民の方に知らせていただいて、また、ちょっと話が前後するかわかりませんけれども、きょうの読売の朝刊を見られた方もいらっしゃると思うんですけれども、平成31年度の北摂7市2町の31年度の予算が記事として上がっておりまして、7市ですので、市は市なりのそれぞれの来年度予算のメーンのところの取り組みを紹介をされてまして、北摂ですので2町、島本、能勢ですけれども、豊能町はまだ上がっておりませんが、能勢町については、今回31年のメーンは学校のICTの整備ということで上がっております。町予算は約50億でしたかな、来年度予算、ということで上がっておりまして、読売新聞さん、別にそんなあおることはないと思うんですけれども、住民当たりの、1人当たりの、単純に言いましたら借金はということで、ワーストワン、この7市の中で1人当たりの借金は60万ですというふうに書かれています。逆に、いい自治体については、吹田市さん、何かフレンドシップですね。能勢と吹田が結んでるのが、まるっきり逆のところで、非常に財政的に苦しいところを読売新聞さんがまた上げられたところです。見られる方やったら、ほんまに能勢町の財政は大丈夫かなというふうに非常に心配をまたされると思いますので、その辺の心配のないような形で行政のほうから適切な情報を提供していただかないと、せっかくこういう再編整備を進めている中で、また批判的な御意見が上がってくるのがちょっと心配ですので、その辺のところのお考えですね。住民の方に対して、今後の取り組み、安心した財政運営ができるというところを、この3月議会が終了しましたら、住民の方に対して新年度予算の中でもそういったところに触れて、住民に安心を与えていただくようなお考えをちょっとお聞かせいただきたいと思います。 ○総務課長(藤原 伸祐君) 住民の方からの御心配の声がというところでございますけれども、今、大きく分けますと、要は事業費についての考え方のところで御心配だというところ、それから、もう一つは住民の負担のあり方について御心配だということだと思います。  事業費につきましては、12月議会でお示ししたのはあくまでも基本設計段階の概算事業費ということでございます。その事業費でいいますと26億かかりまして、我々町の負担が10数億というところになるわけでございますけれども、この予算もあくまでも予算でございます。これから実施設計なりをそれぞれの施設でしていきますと事業費が確定しまして、それもまた入札をしますと落札の差額も出てくるということになってまいりますので、そのあたりについてはきちんと、当初これくらいの設計で組んでおったけれどもこういう落札額でしたということは、今後お知らせをしていきたいというふうに考えてございます。  それから、住民負担の考え方というところで御心配でございますけれど、例えば再建団体となるようなことがあれば、使用料のアップであるとか、住民税のアップであるとかというのは考えていくことになるんでしょうけれども、我々そういうふうにならないために、ある予算の中で予算を組んでおるというところでございますので、そのようなことのないようにもちろんしたいと思っておりますし、住民税が上がるというのは、通常のそういう再建団体にならなければ、目的税とかそういうことにしない限りは、一定の法律で定められた税率に基づいて課税してまいりますので、そのようなことにはならないというふうに考えております。  いずれにしましても御心配というところがございますようですので、きちんと今後もホームページなり広報で進ちょく状況についてお知らせしていきたいというふうに考えております。 ○6番(平田  要君) 1点、そしたら、ちょっと確認ですねんけれども、広報の2ページのところには上がってなくて、ホームページのところに今回の事業費、概算25億で、町の負担は15億ですよという、情報の差異があるんですけれども、その辺はどうして、広報には書かずにホームページにアップしているところには事業額25億、町負担15億ですよというふうに、その辺の差、なかなかやはり見るとしたら、ホームページをわざわざ見て再編整備事業どういうふうにされるのかなという、そこまでたどり着くのは非常に難しいと思いますので、本来であれば広報の中に、またそういった金額の事業費とか入れるべきではなかったのかなというふうに考えるんですけれども、そのところはどうなんでしょうね。 ○総務課長(藤原 伸祐君) 意図的に事業費を明らかにしないといった意図はなくて、図面であるとか事業費であるとかのところについては、ホームページにも記載しておりますということで書いておったものですから、そのような、ホームページのほうが先に上がっておったもんですから、そのような書き方をさせていただきました。  ただ、先ほども申しましたように、今後一定事業費が、大きな事業がふえてまいりますので、そのときには、今、当初これぐらいの予定をしておって、入札をした結果こうでしたというようなところについては、お示ししていきたいと考えてございます。 ○6番(平田  要君) その都度その都度ということで、業者入札が決まりましたら、業者さんのお名前と事業費について、その都度その都度、いいんですけれども、やはり全体的なイメージつかもうとしたら、来年度予算が今月審議されて、来年度予算に向けて全体の事業費はこれだけかかりますよというふうに、やはり大きなところは先に出しながら、その都度実施設計等が決まったり、また、工事の設計、入札が決まったら、その都度は情報としては上げていただきたいのが当然かなと思います。だから、今後の取り組んでいただける再編整備についての事業費、新年度予算の中に紹介をしながら、今後の財政の見通しもあわせて住民の方に安心していただけるような広報をお願いしたいと思います。 ○総務課長(藤原 伸祐君) 31年度予算については、これから議論をいただいて、お認めいただいて初めて確定をするというところになりますので、それ以降、御心配なところについては広報なりでお示ししていきたいと思っております。 ○議長(中植 昭彦君) ほかにありませんか。 ○11番(長尾 義和君) 詳細な点は委員会付託ということですので、また、その場で聞きたいと思います。  特別会計等も含めて予算上程されてきたわけなんですけれども、例年のことですけれども、やはり予算編成に当たっては大変苦慮された点が多かったと思います。その中で、例年あるお金で予算を組むという、そういう路線は何も変わらないと思うんですけれども、まず本予算ですけれども、これについてはその指針となるべきものを、ちょっとホームページで検索してみたんですけれども、それがなかなか見当たらなかったもので、この本予算編成に当たって何をもとにして編成されてきたのかなと。わかりやすく言いましたら、例年予算編成方針とかいうものを立てて、それに基づいて予算編成されるんですけれども、それがなかなか見当たらない。30年度もなかったわけなんですけれども、その辺について、この予算は何に基づいて編成されたのかというところを、そういうようなところをお尋ねしたいと思います。 ○住民課長(新谷 哲生君) 本年度、それと昨年度、予算編成に当たりまして、まず、一般に言われている予算編成方針、財務規則でも定められておりますが、それはさまざまな状況を踏まえた中で町長が作成しまして、10月20日、各職員宛てに通知もさせていただいております。  その編成手順につきましては、その時々の状況でございますとか町の財政事情というのもございますので、本年度もそれに合わせた形で編成は進めさせていただいております。 ○11番(長尾 義和君) 31年度の予算編成についても、10月の段階で予算編成方針は町長のほうから原課のほうに通知はしておるということですね。これまででしたら、そういうようなんを全てオープンにされてきて、ああ、こういうことで予算編成されているのかなというのはわかるんですけれどもね。それが全く出てこないということで、こういう質問をさせてもらったわけなんです。能勢町自体が予算編成に当たっては、これまでからやっぱり行財政改革のプログラムにのっとってきているというのがはっきりしています。  もともとこれ、平成10年に能勢町の行財政改革大綱いうのが定められまして、あと13年に財政再建プログラムですね。それから、17年でしたか、自立経営プラン、こういうようなことが定められてきました。26年の3月でしたか、能勢町行財政改革プログラムいうのを、これ、策定されましてね。26年度から一応計画期間は5カ年ということで、30年度までを計画期間として、こういうプログラムに基づいて財政運営をしていきますよ。ですから、予算編成自体もやっぱりそういうものに基づいてされていくということで、予算編成方針も定められていると思いますのでね。  ですから、単純に言いましたら、29年度でしたら、28年度の予算編成方針をそのまま引き継ぐというようなことが明記されて、それで編成方針を定められているんですけれどもね。何かその辺が、今言いました能勢町行財政改革プログラム自体も、平成30年度で一応計画期間は満了しているわけですね。ですから、その辺の新たな行財政改革プログラムというふうなことも、いや、もう既に策定していますよいうことなんかわかりませんけれども、その辺のことについて実際どういうふうな動きになっているのかというのが全く今見えてこない状態ですので、その辺も含めた上での説明をお願いしたいと思います。 ○住民課長(新谷 哲生君) ただいまの御質問で、ホームページでも見ていただいてということでございましたが、申しわけありません、ホームページ等、今年度は記事の掲載をできておりませんでした。  ただ、各種計画の必要性ということでございます。今、御質問にございましたように、過去から幾つか計画を立ててきて、先ほど私、その時々の情勢ですとか町の財政状況ということで御説明をさせていただいたんですが、場合によったら同じ計画の中でも財政、言いましたら歳入歳出予算を重視する、歳出の削減なり歳入の増加のみを重点に目指していく場合と、一定政策的なものに重きを置いて、それに付随する予算という形で重く場合と、これ、全くその時々の状況で対応させていただいているところでございますが、今現在につきましては、上森町長、就任時にアクションプランというのを私たち職員のほうに示されまして、これをもとに町政運営を行っていくと。ですので、事業関係の予算化につきましては、それを中心に予算を編成させていただきまして、その時々、進行管理という形で進ちょくぐあいを確認をさせていただいております。  あわせまして、一般行政経費につきましては、各所属長宛てに枠配分という形で財源配分を行いまして、私ども財政部門がいわゆる締めつけるなり査定を重くする、そういう動きから一定各所属の裁量に重きを置かしていただきます。あわせまして、大きな事業につきましては、夏ぐらいからもう事業計画という形で各課の計画事業分を提出いただきまして、それを町長、副町長、理事者も含めての判断の中で予算化を進めていくという手順で、今現在は進めさせていただいているところでございます。 ○11番(長尾 義和君) 今、町長のアクションプランということも出てきたんですけれども、やっぱり一番の根本になるのは能勢町の総合計画やと思います。これに基づいて、アクションプランもそれに沿って定めている部分もあると思いますし、能勢町、今、先ほども質問あったんですけれども、住民がその辺のところを、財政的なこともやっぱり心配されております。先日の全協で示された中長期的な見通しでも、35年度という、そういう一つの年度が示されております。  そんな中で、財政再建というのは、まあまあ、再建いうたらちょっとあれかわかりませんけれども、健全な財政運営を目指すいうのは、これは絶対に大事なことやと思いますし、その辺のこともどないか裏づけするいうような意味も、そういうようなことで方向性を目指すということで、そういう、どないいうたらええんかな、プログラム的なものは継続してやっぱり策定する必要があるのではないかというふうに思うんですけれどもね。いや、それはいろんな各分野分野で示しておりますいうことになるんかわかりませんけれども、やはり大もとになる部分、それがアクションプランやいうことかわかりませんけれども、これまでのそういう年度年度のやり方見ていましたら、やはり大もとの行財政改革プログラムというのがあって、これに基づいて予算編成方針も定めていますというようなことになっておりますのでね。その辺が、先ほどからの答弁聞いていましたら、何か後づけいうたらちょっと失礼ですけれども、やっぱりきっちり、これまでのそういうやり方いうのは変わったんやいうことやったら、それはそれでよろしいんですけれどもね。ちょっとその辺だけが気になりましたんで、なぜこういうふうな予算編成方針がないんかなと思ったら、定めていますいうことですので、それやったらそれでアップしてもらったら、何もこういう質問もしなかったわけなんですけれどもね。また、見せていただきたいというふうに思います。  31年度と言われたんですけれども、30年度も当然ホームページでもアップされてませんでしたので、それもやっぱり同じように策定はされているということですね。それで、本予算は策定されてきたということであれば理解はしますけれども、やはりさきの全協においてもその辺がわかれば示していただければと思いましたので、後から言っても何も意味ないですけれども、またその辺機会がありましたら、提供よろしくお願いしたいと思います。 ○町長(上森 一成君) 平成13年でしたかね、それまで行財政改革大綱していて、13年から財政再建というふうにシフトして、そして17年から自立経営ということでしていました。私つくっていたんで覚えているんですけれどね。その後、26年から前町政で行財政改革プログラムを平成30年までおつくりになっていました。私、28年10月に就任しましたときに、29年度の当初予算についてはまだできていなかったので、当然こういう方針でというのは、今、新谷課長が申しましたように、アクションプラン、これに基づいて政策を整理して予算化しなさいということで指示をしてつくりました。26年から30年まで、今の前町政の行財政改革プログラム、これ、廃止してませんので、今、現に生きております。それは人件費、公債費、扶助費、そして事務事業の見直しとか、そういうことを一定やっていきながら、行財政を改革、改革という名の健全化を図りなさいという、そういう意図だと理解をしております。
     その中で、29年度当初には、そのアクションプランを予算化して、その政策に重きを置いて予算を組みました。ちょっとアップしてなかったいうのは私も知らなかったので、申しわけなかったと思うていますけれども、当然10月の頭には、職員に町長の予算編成方針を出すというのは、これ、条例で決まっていますので、出しております。それはそういうことに基づいて29年、30年とつくってまいりました。いよいよ31年も同じようにしているんですけれども、ただ、私がしてから、28年度はもう枠配分ということはしなかったんですけれど、29年から枠配分ということで、事業を行うということの政策の管理と、そしてお金の管理を同時にして、そして、何回かお示ししております、長期の財政計画で進行管理をしておるというようなことです。  内容おっしゃることは十分理解もしますので、その辺は別に何も隠す意図もないので、編成方針ぐらいすぐにも出せるんですけれど、今後の、30年までが行財政改革プログラムというのが一応あるので、31年から今後の方向については、何かわかりやすい形で今、前の議員さんも御心配いただいたように、財政のことも御心配いただいておりますのでね。その辺はまた整理してわかりやすい形でまとめたらいいと思いますので、よろしくお願いします。     〔不規則発言する者あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 休憩します。      ──────────────────────────────────               休 憩  午後  3時25分               再 開  午後  3時25分               (このときの出席議員12名)      ────────────────────────────────── ○議長(中植 昭彦君) 会議を再開します。  ほかにありませんか。 ○7番(大西 則宏君) それでは、予算書の94、95ページ、衛生費、清掃費、清掃総務費のうち、負担金の部分についてお伺いをいたします。  負担金のうち、豊能郡環境施設組合負担金として1,213万9,000円計上されております。この部分は、ごみ量等々の案分による計上分の計上かとは思うんですけれども、今後皆さんも御周知のように、ダイオキシン汚染物の処理が重要な課題になってまいります。その処理については、処理方法、それから費用負担、それと処理場所、この3点が大きな問題になってくるかと思うんですけれども、処理方法は環境施設組合当然決定していくということなんですが、あと、費用負担分、それから処理場所についての能勢町としての基本的な考えをお伺いしたいと、このように思います。 ○総務部長(中島 吉章君) ダイオキシン関係の費用の負担の関係ですけれども、基本的には、これ、豊能町と能勢町の負担割合が定まってございますので、それに基づいて対応するということが1点でございます。  それと、汚染物、今残っております分の今後の対応ですけれども、これもう一定、現在残っておりますのはもともとの汚染物、能勢町と豊能町で役割分担を定めて、能勢町で処理する分、豊能町で処理をする分というような形で定めた中でこの間、事業を図ってきたものでございます。現在今、豊能町に残っておりますダイオキシン、汚染物というのは、豊能町で処理をしていただくという取り決めに基づいて残ってきたものでございますので、当然処理の場所等につきましても、豊能町内で処理をしていただくというふうに我々は考えてございます。 ○7番(大西 則宏君) 昨今の豊能町長選挙で豊能町長、新しい町長が誕生いたしました。施設組合の管理者も新しくなりました。今、総務部長お答えになったように、従来の方針、汚染物処理の費用負担、これはごみ量等々できちんと決められた部分がございます。  それともう一点、一番重要なのが、今まで能勢町でも多分に汚染物は処理してまいりました。現在残っている汚染物は、当初から豊能町で処理するということが確定したことでございます。このことについては、今、部長からも答弁ありましたように、変更することのないように、必ず豊能町で処理していただくという方向でよろしくお願いしたいと、このように考えるところでございます。 ○町長(上森 一成君) 過日、新しい塩川豊能町長が御挨拶に来られまして、その折にも、施設組合の管理者、副管理者は両町長で互選するという取り決めになっておりまして、互選をいたしまして管理者が豊能町長、副管理者が私ということで決定をいたしました。引き継ぎにつきましても、前池田町長がお亡くなりになっておりましたので、私、副管理者のほうから引き継ぎも一定させていただきました。その中で、今、議員おっしゃったように、今回の廃棄物、持って帰ってきた廃棄物につきましては、両町の取り決めで豊能町内で処理をしていただくということも確認しておりますので、間違いなく豊能町内でしていただきます。以上です。 ○議長(中植 昭彦君) ほかにありませんか。     〔「なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) ないようですので、これで質疑を終わります。  ただいま議題となっております議案第16号は、総務民生常任委員会及び環境教育常任委員会に付託することにしたいと思います。  異議ありませんか。     〔「異議なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 異議なしと認めます。  したがって、議案第16号は、総務民生常任委員会及び環境教育常任委員会に付託することに決定いたしました。  お諮りします。  本日の会議はこれで延会したいと思います。これに異議ありませんか。     〔「異議なし」の声あり〕 ○議長(中植 昭彦君) 異議なしと認めます。  したがって、本日はこれで延会することに決定いたしました。  本日はこれで延会します。  念のため申し上げます。3月8日は午前10時より本会議を再開します。  お疲れさまでした。      ──────────────────────────────────               延 会  午後  3時30分  以上会議の経過を記載し、これを証するためにここに署名する。  能勢町議会議長     3番議員     4番議員...