×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
osakalog - 大坂府市区町村議会議事録検索
chiholog - 地方議会議事録横断検索
高槻市議会
>
2018-12-11
>
平成30年都市環境委員会(12月11日)
平成30年都市環境委員会協議会(12月11日)
平成30年総務消防委員会(12月11日)
平成30年総務消防委員会協議会(12月11日)
←
平成30年第5回定例会(第3日12月19日)
平成 9年第2回臨時会(第2日 5月22日)
→
前
"クロスパル高槻"(
/
)
次
ツイート
シェア
高槻市議会 2018-12-11
平成30年総務消防委員会協議会(12月11日)
取得元:
高槻市議会公式サイト
最終取得日: 2023-05-27
平成
30年
総務消防委員会協議会
(12月11日)
総務消防委員会協議会記録
平成
30年12月11日(火)
高槻市議会事務局
日 時
平成
30年12月11日(火)午前10時26分招集
会議時刻
午前10時26分 開議 午前10時53分 散会 場 所 第3
委員会室
事 項
別紙審査日程
のとおり
出席委員
(8人) 委 員 長 灰 垣 和 美 副
委員長
真 鍋
宗一郎
委 員 三 井 泰 之 委 員 出 町 ゆかり 委 員 北 岡 隆 浩 委 員 野々上 愛 委 員 吉 田 稔 弘 委 員 久 保 隆 夫 副 議 長 笹 内 和 志
理事者側出席者
副市長 乾 博
コンプライアンス室長
谷 口 嘉 昭
総合戦略部長
上 田 昌 彦
秘書長
笹 川 幸 良
機動政策室長
井戸口
淳
政策経営室長
中 山 雅 史
営業広報室長
山 口 紀 子
総合戦略部参事
蓮 井 小夜子
総務部長
中 川 洋 子
危機管理監
佐々木
靖 司
危機管理室長
松 永 正 明
総務部部長代理
乾 貴 志
総務部参事
吉 田 直 子
職員長
南 野 博 昭
税務長
吉 村 啓
会計管理者
島 﨑 憲 章
選挙管理委員会事務局長
監査委員事務局長
前 迫 宏 司 藤 田 昌 義
消防長
野 倉 洋 克
消防本部次長
小 林 勝 男
消防本部次長
松 村 賢 一 中
消防署長
西 尾 徹 也
北消防署長
橋 本 泰 広 その他
関係職員
議会事務局出席職員
事務局長
内 方 孝 一
事務局主幹
籠 野 修 明
事務局職員
杉 谷 真二郎 〔午前10時26分 開議〕 ○(
灰垣委員長
) ただいまから、
総務消防委員会協議会
を開会します。 ただいまの
出席委員数
は8人です。 したがって、
委員会協議会
は成立します。 まず、
高槻
市
行財政改革大綱実施計画
(
平成
30年度
改訂版
)についてを議題とします。
理事者側
の
説明
を求めます。 ○(
上田総合戦略部長
) それでは、
高槻
市
行財政改革大綱実施計画
(
平成
30年度
改訂版
)につきまして、ご
説明
申し上げます。
資料
1の1ページをごらん願います。
高槻
市
行財政改革大綱実施計画
は、
平成
26年度に
見直し
を行った
高槻
市
行財政改革大綱
に基づき策定したもので、
平成
27年度から32年度までの6年間を
計画期間
としております。 今般、
実施計画
の3年目に当たります
平成
29年度の実績を取りまとめるとともに、その結果に基づきまして改訂を行っております。 2ページをお開き願います。
大綱
では、
行財政改革
の4つの
視点ごと
に取り組むべき
項目
を大中の区分に分類し、それぞれの区分に
事務事業
を位置づけ、
行財政改革
の
取り組み
を推進することとしております。 各
項目
に関する詳細なご
説明
は、時間の
関係
もございますので、割愛させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。 続きまして、3ページの
項番
3、
取組
の成果について、
平成
29年度実績をごらん願います。 まず(1)
目標
と
達成状況
でございますが、
大綱
及び
実施計画
で設定しております2つの
目標
のうちア、
実質収支状況
につきましては、12億4,100万円の黒字となっておりますことから、
平成
29年度も引き続き
目標
を達成しております。 またイ、効率的な
行財政運営
が行われていると感じる
市民
の割合では、現状把握しております最新の数値といたしましては、
平成
27年度の実績である64.3%でございまして、
平成
32年度の
目標
である70%を目指し、今後も引き続き
取り組み
を推進してまいります。 次に、4ページをお開き願います。 (2)
財政効果額
でございます。
①歳入
の確保、
②歳出
の節減に該当する
事務事業
計16件につきまして、
財政効果額
を算出しております。 まず、
①歳入
の確保でございますが、表に記載の9件の
取り組み
で、2億2,275万5,000円の
財政効果
が得られました。次に
②歳出
の節減でございますが、表に記載の7件の
取り組み
で、2,401万4,000円の
削減効果
がございました。これら
歳入歳出
の総合計では、2億4,676万9,000円の
財政効果
があったものでございます。 5ページをごらん願います。 5ページから7ページにかけては、
項番
4、
重点項目
の推進でございます。昨年度の
取り組み
などを踏まえ、
進捗状況
などを一部更新しております。 それでは6ページをお開き願います。 中段の(3)
重点項目
の具体的な
取組内容
でございます。1点目の
公共施設
の
最適配置
では、
計画どおり
、
平成
29年度において、
高槻
市
公共建築物最適化方針
を策定いたしました。今後は、
施設量
の
適正化
について、より具体的に示した
個別施設計画
を、
平成
32年度に策定する予定としております。 2点目の、
民間
との
役割分担
につきましては、引き続き、
あり方
の
検討
を進めている
状況
でございまして、
平成
31年度から具体的な
個別事業
の検証を行うことといたしております。 3点目の、
市民
・
地域
との
役割分担
についても同様に、現在、連携・
協働手法
の
検討
を行っており、今後も
計画
に基づき
取り組み
を進めてまいります。 8ページをお開き願います。
項番
5、
実施計画
の推進に当たっては、
実施計画
の
目標等
について記載しておりますが、当初から変更はございませんので、
説明
は割愛させていただきます。 9ページにお進み願います。 9ページから11ページにかけては、
項番
6、
項目追加
・
項目削除事業
についてでございます。まず(1)
平成
30年度
項目追加事業
でございますが、30年度からの
新規事業
、または
既存事業
において、新たな
行財政改革
の
取り組み
を行うことが可能と判断した
事業
を
実施計画
へ追加し、
進行管理
を行うことといたしております。
平成
30年度においては、9ページから11ページに記載しておりますとおり、22件の
取り組み
を追加いたしております。 12ページをお開き願います。 (2)
平成
30年度
項目削除事業
でございますが、
事業
の
終了等
の理由により、その
事務事業単位
における
行財政改革
の
取り組み
を実施することが今後見込めない
取り組み
につきまして、
実施計画
の
取り組み項目
から削除するものでございますが、
平成
30年度は該当がなく、削除した
事業
はございません。 続きまして、13ページにお進み願います。 このページ以降は、
進行管理表
となっておりますが、ここでは先ほどの
項目追加等
の
見直し
を反映した上で、各
項目
を3つの区分に分け掲載しております。 まず(1)
平成
29年度から
取組
を実施している
事務事業
では、
実施計画
に掲げる
取り組み
を、
平成
29年度から実施することとした45
事業
について、
事務事業名
や29年度
実施内容
などについて掲載しております。 次に(2)今後
取組
の実現を目指す
事務事業
では、
平成
30年度以降での
取り組み
の実現を目指す68件について、
事務事業名
や
平成
29年度
実施内容
、30年度以降の
課題
などについて記載しております。 また(3)既に
取組
を実施している
事務事業
では、昨年度までに既に
取り組み
が
実施段階
に移った
事業
140件を、
項目
のみ記載しております。 ただいまご
説明
申し上げました
実施計画
につきましては、今後
ホームページ等
で公表してまいります。 以上、まことに簡単ではございますが、
高槻
市
行財政改革大綱実施計画
(
平成
30年度
改訂版
)につきましてのご
説明
とさせていただきます。 ○(
灰垣委員長
)
説明
は終わりました。 ただいまの
説明
に対し、特に質問があればお受けします。 ○(
北岡委員
)
資料
の9ページから11ページは、
平成
30年度
項目追加事業
ということになってるんですけども、この中の3つについて質問させていただきます。 まず
資料
9ページの(1)の
③民間ノウハウ
の活用の中にある
水道部事業
についてです。これ読むと、
水道事業
にとってコアな
業務
を残し、それ以外の
業務
を
委託等
により
外部化
するとあります。
水道事業
にとってコアな
業務
とは、具体的にどういうものなんでしょうか、お答えください。 また、現在、
業務委託
をしている
業務
はどういったものなんでしょうか、お答えください。 これから
外部化
を
検討
するものとしては、どのような
業務
があるんでしょうか、お答えください。 次に
資料
10ページの(3
)②公共施設
の在り方の
検討
の中にある、
駐車場管理事業
に関してです。これ読むと、
駐車場
については、近年は
民間
でも同種の
サービス
が提供されていることから、
民間
による
経営
が可能な場合には、
市営駐車場
としては廃止し、
民間
への
貸し付け
や
売却
を行うとあります。
民間
の
駐車場
は、随分前からありますが、こういうことを
検討
するということは、最近は
市営駐車場
の
運営
に
課題
が出てきたということなんでしょうか。
利用者
や収入が減っているということなんでしょうか、
施設
が老朽化してるんでしょうか、
指定管理者
に問題があるんでしょうか、具体的にお答えください。 また、
貸し付け
や
売却
を行うとしてますが、
民間
を含めた駅前の
駐車場事業自体
が、
供給過多
の状態だということなんでしょうか。この
貸し付け
や
売却
には、
桃園駐車場
も含まれているんでしょうか、
貸し付け先
や
売却先
には市の
外郭団体
も含まれてるんでしょうか、それぞれお答えください。 最後に、
資料
10ページの(4
)①歳入確保
の中に、
総合市民交流センター管理運営事業
というのがあります。それを読んでみると、
クロスパル高槻
は、
JR高槻
駅南口に直結した
利便性
の高い
拠点施設
であるが、その
立地条件
や空間を十分に生かし切れていない。よって
当該エリア
の再開発との調整を図りつつ、
民間活用
あるいは
売却
も視野に入れ、
有効活用
を図るというふうにされています。
立地条件
や空間を十分に生かし切れていないということですが、これは具体的にはどういうことなんでしょうか、お答えください。
グリーンプラザ
の
所有者
が行う再開発の
エリア
に、この
総合市民交流センター
・
クロスパル高槻
も含まれる
可能性
があるということなんでしょうか、お答えください。
クロスパル高槻
において
市民
に現在提供されている
サービス
は、今後どこでどのように継続されていくんでしょうか、あるいは廃止されるんでしょうか、それについてもお答えください。 以上です。 ○(
森政策経営室主幹
) 本
実施計画取りまとめ
に関連いたしましてご質問いただきましたので、お答えを申し上げさせていただきたいと思います。 まず
水道事業
につきましてですが、
コア業務
といたしましては、
水道施設
の更新・整備に関する
計画策定業務
などが当たるものと聞いてございます。 現在、
検針業務
を含めまして、多くの
業務
を
外部委託
しているという
状況
ということですが、当該取り組む
項目
といたしましては、
平成
30年度において、
水道施設
の
見学案内
に係る
業務
を
外部化
するなどとしているものでございます。 次に、自転車あるいは自動車の
駐車場
についてのお尋ねでございますが、本市におきましても、
少子高齢化
の影響はさまざまな部分で見受けられ、
市営駐車場
の
利用台数
は、近年
漸減傾向
となってございます。
当該項目
の内容といたしましては、
駐車場
の
あり方
、
修繕計画
の策定などについてどのように行うべきか、今後
検討
を行ってまいるものとしているものでございます。 最後に、
クロスパル高槻
につきましては、駅に近く
利便性
の高い
施設
でございますが、その機能の中には、
本庁等
で行うことが
検討
可能なものもあると考えられ、同館の
有効活用
については、さまざまな選択肢を視野に入れ、今後
検討
を行っていくものとしているものでございます。
以上でございます。 ○(
北岡委員
)
あと意見
ですけれども、水道の
民営化
について、最近大きな話題になってますが、私は安易に
民営化
するべきではないと考えてます。ただし、余りにも
経営効率
が他と比べて悪いとなれば、
検討
せざるを得なくなるのかもしれません。
コア業務
だけでなく、
外部委託
の中身も含めて、
民間
の
ノウハウ
も参考にしながら
経営効率化
を進めていただきたいと思います。
クロスパル高槻
については、
本庁等
で行うことが
検討
可能なものもあるということですが、それは今でもやれることですし、立地や空間を生かし切れていないとするのには具体的な理由も見当たらないですし、何か違和感を覚えます。
グリーンプラザ
を中心とした
JR高槻
の南側の再開発に、
クロスパル高槻
や
市営駐車場
の敷地まで含まれる
可能性
があるということなんでしょうか、そういうことを
検討
する時期にきているのかなとも思いますので、大きな視野から総合的に
検討
していただきたいと思います。 以上です。 ○(
灰垣委員長
) 質問は尽きたようです。 次に、
高槻
市全域
大
防災訓練
についてを議題とします。
理事者側
の
説明
を求めます。 ○(
佐々木危機管理監
) それでは、
高槻
市全域
大
防災訓練
について、ご
説明
させていただきます。 恐れ入ります、
資料
2の1枚目、
高槻
市全域
大
防災訓練実施要領
の表紙をごらんください。 今回の
高槻
市全域
大
防災訓練
は、サブタイトルを「みんなでつなごう
地域
と
防災
の輪」とし、
大阪
府
北部地震
を教訓に、
高槻
市
コミュニティ市民会議
との共催で実施するものでございます。 次に、1ページをごらんください。 1の概要についてご
説明
いたします。日時は、
平成
31年2月10日の日曜日、午前10時から12時までの間で実施し、雨天の場合も
訓練
は決行いたしますが、
訓練
当日の午前6時時点で、市域に
気象警報等
の発表や
災害
など、
危機管理事案
が発生した場合は
訓練
を中止とし、中止の連絡につきましては、
市ホームページ等
でお知らせさせていただきます。 次に、
参加対象者
でございますが、全
市民
・
事業者
・
防災関係機関
でございます。 次に、
訓練
に当たっての
課題
でございますが、
大阪
府
北部地震
や豪雨・台風では、
地域住民
・
行政
が連携した
避難所運営
を円滑に実施することができなかった
避難所
が多くあり、
市災害対策本部
各
対策部
においても、これまで
各種災害
に備え、
地域防災計画
や
各種マニュアル
の
策定等
を行ってきましたが、実際に
被災地
となり、想定していなかった
課題
や
検討
すべき
対策
が
浮き彫り
となりました。 次に、これらを踏まえました
訓練
の目的といたしましては、今回の
大阪
府
北部地震
や豪雨・台風による
自然災害
を通じて得た教訓を生かし、
市民
一人一人が自助・共助の意識をさらに高めるため、また
市災害対策本部
各
対策部
の
災害対応力
の強化を図るとともに、
防災関係機関
との
連携強化
を目的に、自助・共助・公助の3点を柱として、
市全域
大
防災訓練
を実施するものでございます。 次に、2ページをごらんください。
訓練想定
といたしましては、
訓練
当日午前10時に、
大阪
府北部を震源とする
最大震度
7の
直下型地震
が発生し、市街地では
木造住宅
が多数倒壊、
山間部
では土砂崩れも発生し、
市内鉄道
の
各駅周辺
は
帰宅困難者
であふれており、そのような
状況
の中、
市民
は小中学校を中心とした
避難所
に
避難
を開始している
状況
でございます。 次に、
訓練実施場所
といたしましては、
市庁舎
、
市消防本部
、
北部総合防災拠点
である
古曽部防災公園
、
JR摂津富田
駅、
阪急高槻
市駅、
地域福祉会館
、
大阪
府
三島救命救急センター
、
市内
の全
避難所
・
緊急避難場所
でございます。 次に、
訓練内容
でございますが、本年度の
災害
を踏まえ、
初動体制
から3日後までの
タイムライン
に沿った実
動訓練
を、各
対策部
・
防災関係機関
と実施するとともに、特に
避難所運営訓練
、
救護所開設訓練
、
災害ボランティアセンター設置
・
運営訓練
などを重点的に実施し、
地域
との
協力体制
の強化を図ります。
訓練開始
の合図につきましては、10時に
防災行政無線
、
広報車
、
市ホームページ
、
防災ツイッター
などでお知らせいたします。 また、当日の生
中継番組
の放映につきましては、J:
COM高槻局
により、全
市民
が
一体感
を持ち
訓練
に参加できるよう、
市民
にスポットを当てた生中継を実施し、各
避難場所等
において
テレビ放送
を行います。放送時間につきましては、午前9時45分から12時を予定しております。 次に、2ページの下から3ページにかけまして、
国土交通省
や
自衛隊
などの
参加協力機関
を取りまとめさせていただいております。なお、
参加協力機関
につきましては、変更となる場合がございます。 次に、4ページ5ページの、
避難所運営訓練実施予定施設
をごらんください。 今回の
訓練
では、129か所の
避難所等
を全て開設いたしますが、表に記載の各
地区コミュニティ
が選定いたしました53か所の
施設
におきましては、
地域住民主体
による
避難所運営訓練
を予定しております。なお、今後
地域
と
訓練内容
の調整を行っていく上で、変更される場合もございます。 次に、6ページ7ページをごらんください。 2の主な
訓練内容
を
訓練
詳細として、①から⑬までをお示ししておりますので、ご
説明
いたします。 まず①の、
初動安否確認
・
避難訓練
でございますが、
地震
の発生に伴い、各自で身を守る行動をとったあと、
地域
の
安否確認
を行い、開設している
避難所
へ
避難
していただきます。 次に、②の
避難所開設
・
運営訓練
につきましては、
避難所
・
緊急避難場所
にて
開設訓練
を実施し、
地域
が選定した
避難所
では、
方面隊
と
地域住民
が連携した
運営訓練
を実施いたします。 次に、③の
災害対策本部図上訓練
につきましては、
災害対策本部
を
市庁舎
に設置し、
関係機関
と
情報共有
を図りながら、他の
訓練内容
と連動した
図上訓練
を実施いたします。 次に、④の
救出救護訓練
につきましては、複数の
避難所
において、
施設
内から、
負傷者
の
救出救護
を主な
参加機関
において実施いたします。 次に、⑤の各
対策部訓練
につきましては、全
対策部
で今回の
災害
を踏まえて、改善すべき
課題
を中心とした
訓練
を実施いたします。 次に、
⑥応急給水訓練
につきましては、
給水拠点
となる複数の
避難所
に、
自衛隊
と連携した
拠点給水
を行うとともに、
避難者
と連携した
給水訓練
を実施いたします。 次に、⑦の
救護所開設訓練
でございますが、
市内
9か所ある
救護所
を開設し、
医療救護活動
及び
情報伝達訓練等
を実施いたします。 次に、⑧の
救援物資配送訓練
でございますが、
大阪
府が
大阪
府
トラック協会
と連携し、
プッシュ型支援
で
古曽部防災公園
に配送された
救援物資
を複数の
避難所
へ配送し、
避難者
と連携した受け入れを実施いたします。 次に、⑨の
帰宅困難者対応訓練
につきましては、駅で発生した
帰宅困難者
を、
交通事業者
が、一時
滞在施設
や他市の近隣駅へ移送いたします。 次に、⑩の
災害ボランティアセンター設置
・
運営訓練
につきましては、
地域福祉会館
に
災害ボランティアセンター
を設置し、
運営訓練
を実施いたします。 次に、⑪の
情報収集伝達訓練
につきましては、
国土交通省
と
大阪
市
消防局
がヘリコプターを使用し、
市内
の
被害状況
を調査して、画像を伝送する
訓練
を実施いたします。 次に、⑫の各
避難所
における
防災啓発訓練
につきましては、
避難所
において、
ライフライン関係機関
の
体験ブース
の設置など、
防災啓発
を実施いたします。 次に、⑬の
初動対応
・
防災啓発訓練
につきましては、
協定締結企業
や
商業施設
における
初動対応訓練
や、
避難所
における
防災啓発
を実施いたします。 なお、これらの
訓練
の
参加機関
につきましては、変更となる場合がございます。 最後になりますが、8ページから11ページにつきましては、主な
訓練
の
タイムライン
を表でお示ししております。 以上、まことに簡単な
説明
ではございますが、
高槻
市全域
大
防災訓練
についてのご
説明
とさせていただきます。 ○(
灰垣委員長
)
説明
は終わりました。 ただいまの
説明
に対し、特に質問があればお受けします。 ○(
北岡委員
)
訓練
に当たっての
課題
として、6月18日に発生した
大阪
府
北部地震等
において
浮き彫り
になった
課題
があるということです。どういった
課題
があったのか、もうちょっと具体的にお答えいただけないでしょうか。 また、ある
マスコミ
の方は、
大阪
府
北部地震発生
後の
危機管理室
の
対応
が、非常に頼りないものだったと酷評されていました。
マスコミ対応
に問題はなかったんでしょうか。この大
防災訓練
で、実際に
マスコミ
の方にも参加していただいて、
マスコミ対応
の
訓練
もしてもよいかと思いますが、その点はいかがでしょうか、市の考えをお聞かせください。 ○(
勝危機管理室
副主幹) まず
訓練
に当たっての
課題
でございますけども、
地域住民
と
行政
が連携した
避難所運営
などに
課題
がございました。 次に、
報道機関
への
対応
につきましては、
記者
への
対応
が円滑に行えなかったケースも一部ございましたが、
報道機関
への
情報提供
は、
定例報告
及び
案件発生
時に随時実施いたしました。 なお、今回の
訓練
におきましては、各
対策部
・グループにおいて、
課題
を踏まえた
訓練
を実施する方向で
検討
を進めております。 以上でございます。 ○(
北岡委員
) この後は意見ですけれども、ことしの6月の
地震
でも、市の
ホームページ
が開けない状態が続きましたし、
市民
への
情報伝達
のためには、
マスコミ
の
皆さん
の
協力
が不可欠のはずです。実際、断水の
情報
は
テレビ
のほうが早いこともありました。
マスコミ対応
の
訓練
も必要だと思いますので、大
防災訓練
においても、できれば
記者
の
皆さん
のご参加も賜った上で、
記者会見
の
訓練
もされるべきかと思います。 ことしの
災害
の際には、
記者会見
で
記者
の
皆さん
から根掘り葉掘り質問されたと思います。その経験を生かして、
マスコミ
の
皆さん
がどういう
情報
を欲しがっているのかしっかりと整理して、次回に生かせるようにしてください。 ちなみに、
高槻市役所
の
対応
で誰がよかったかと聞くと、
平野部長
ということでした。
記者会見
の場に臨む
可能性
のある
幹部職員
の
皆さん
は、日ごろから誠実かつ柔軟に
対応
できるように心がけていただきたいと思います。 以上です。 ○(
久保隆夫委員
) 大
防災訓練
ということで、しっかりとやっていかないかんわけですけども、この2ページの(7)
訓練実施場所
、これ役所からいろいろ、8か所ですか、ここに
JR摂津富田
駅、
阪急高槻
市駅がありますね。
JR高槻
駅が入ってませんね、
JR高槻
駅はなぜ入ってないのか、これ1つです。 それから、いま1つは、
民間
の
協力
を、特に鉄道の
関係
はね、
帰宅困難者
を含めて、
負傷者
の方々もあったりして、いろいろ毎回
災害
のときに問題になるわけですけども、やっぱり
民間
の
鉄道会社
の
協力
を得るには、相当の相手方の
協力
をいただかないことには難しいですよ、これ。時間的な問題もありますよ、
災害
の発生時間にもよりますけどね、これ非常に難しいんですよ。ですから、
民間
の
鉄道会社
なんかの、やっぱり
民間
は
民間
の
いろいろ要望
もあるんですよね。だからその辺の
行政担当
の方々と、
民間
の
鉄道会社
との連携といいますか、そういう話し合いはどういうふうにされておるんか、それだけちょっと聞かせてください。 ○(
松井危機管理室主幹
) まず1点目の
JR高槻
駅の件でございますけども、
JR摂津富田
駅それと
阪急高槻
市駅で行うということで、
高槻市内全域
という考えでございますので、バランスを考えたものでございます。 それと、
鉄道会社
の
民間
の
協力
が必要不可欠ということでございますけども、
災害
時も、今回、
地震
・台風等で
鉄道会社
等の
情報共有
を主に考えております。 以上でございます。 ○(
灰垣委員長
) 質疑は尽きたようです。 以上で、所管事務報告の聴取を終結します。 以上で、本
委員会協議会
を散会します。 〔午前10時53分 散会〕 委 員 長...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会