岸和田市議会 2022-03-16
令和4年予算常任委員会 本文 開催日:2022年03月16日
2022年03月16日:令和4年
予算常任委員会 本文 ▼最初のヒット発言へ(全 0 箇所) ◯雪本
清浩委員長
前回に引き続き委員会を開きます。
11
款災害復旧費の審査に入ります。
本件に関し、理事者の説明を求めます。
◯寺本義之財務部長
一般会計予算書の350ページ、351ページをお願いいたします。11
款災害復旧費は1千円の計上で、予算科目の枠取りでございます。
◯雪本
清浩委員長
説明は終わりました。
質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
ないようですので、11
款災害復旧費の質疑を終結します。
次に、12款公債費の審査に入ります。
本件に関し、理事者の説明を求めます。
◯寺本義之財務部長
予算書352ページ、353ページをお願いいたします。12款1項公債費は74億1,394万円の計上で、前年度に比べまして8億74万6千円の増加でございます。公債費は、長期債に係る元金及び利子の償還金並びに一時借入金に係る利子の償還金でございます。
1目元金は71億7,732万3千円の計上で、前年度より8億5,372万4千円の増加でございます。
2目利子は2億3,661万7千円の計上で、前年度より5,297万8千円の減少でございます。
◯雪本
清浩委員長
説明が終わりました。
質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
ないようですので、12款公債費の質疑を終結します。
次に、13款諸支出金の審査に入ります。
本件に関し、理事者の説明を求めます。
◯谷口英樹市民環境部長
13款諸支出金について御説明いたします。予算書354ページ、355ページをお願いいたします。
13款諸支出金でございますが、4,622万9千円の計上で、前年度と比べまして274万9千円の増額でございます。
1項1目防犯費に3,236万円の計上で、主な経費は右ページ、
事業別区分欄、上から2つ目、
地域防犯活動支援事業に2,831万6千円を計上いたしております。これは町会等が設置する
防犯カメラや防犯灯の設置と
防犯灯電気料金への補助で、犯罪のない安全で安心な地域社会を実現するための補助金に要する経費でございます。
続きまして、左ページ中ほど、2項還付金に1,386万9千円を計上いたしております。
1目使用料及び
手数料還付金に1,255万6千円の計上で、主な経費は右ページ、
事業別区分欄、下から4つ目、
墳墓返還金還付事業に1,200万円の計上で、墓園の墳墓返還に伴う還付金でございます。他の
文化会館等使用料還付事業、
自転車等駐車場使用料還付事業及び公民館・
青少年会館使用料還付事業につきましては、各施設の使用料において使用を取消しされた場合の還付金でございます。
次に、左ページ、下から2つ目、2目
国庫支出金還付金に87万5千円の計上でございます。これは、特定教育・保育施設の運営に要する
施設型給付費のうち、
国庫負担金の精算に伴う償還金でございます。
その下、3目府
支出金還付金に43万8千円の計上で、同じく特定教育・保育施設の運営に要する
施設型給付費のうち、府負担金の精算に伴う償還金でございます。
◯雪本
清浩委員長
説明が終わりました。
通告のありました委員は御発言願います。
◯河合馨委員
私から、予算書355ページの
地域防犯活動支援事業2,831万6千円の内訳について、また、町会等が設置した
防犯カメラの設置状況についてお尋ねします。
◯宇野義文自治振興課長
地域防犯活動支援事業2,831万6千円の内訳につきましては、
防犯灯設置支援事業補助金として150万円、
防犯灯電気料金支援事業補助金として1,856万6千円、
防犯カメラ設置支援事業補助金として825万円となってございます。
また、町会等が設置した
防犯カメラの設置状況ですが、年間の申請件数につきましては、直近の3年間では、令和元年度が55台の補助枠に対し申請が98台、令和2年度につきましては55台の補助枠に対し申請が60台、令和3年度につきましては55台の補助枠に対し申請が59台となってございます。
また、今までに当該事業を活用して町会等が設置した
防犯カメラの台数は累計433台でございます。
◯河合馨委員
今、市内で433台の
防犯カメラが活動しているということになります。今もお話にありましたけど、年々55台の予算の対応をして、それを上回る申請、令和元年98台、令和2年には60台、令和3年は59台の中で、それぞれ頂いた資料によりますと、実際の台数は辞退等を含めてそれより減ってはおるものの、55台に見合った台数が設置されていっていますけれども、実際に今後、町会等が設置したカメラは犯罪抑止の面から見て、現状としてどのように認識されるのかお尋ねします。
◯宇野義文自治振興課長
町会等が設置した
防犯カメラによる犯罪抑止の現状についてのお尋ねでございます。
この制度は平成25年度から開始しておりまして、平成26年の岸和田市の刑法犯罪の認知件数については3,304件であるのに対し、令和2年の刑法犯罪の認知件数が1,445件と件数が半分以下に減少しており、一概には言えませんが、平成25年度から開始した、町会等が設置した
防犯カメラによる各種犯罪に対する
犯罪抑止効果が一部寄与しているものと考えてございます。
また、今までに町会等が設置した
防犯カメラ433台の設置場所につきましては、GISという
地理情報システムの地図上に設置場所を落とし込みまして、設置場所を把握し、
防犯カメラが同じ地域に偏らず、市内一円に設置できるよう
岸和田警察署と協議いたしまして、毎年、補助枠55台の設置する場所の優先順位を決めさせていただいております。
◯河合馨委員
今も説明がありましたように、平成26年からの認知件数3,304件、年数はたっていますけれども、令和2年の認知件数が1,445件という御説明を頂きましたけど、本当に全てがこのカメラによるあれとは思いませんけれども、やはりカメラの抑止力は大きな部分があるのかなというのは常々感じておるところでございまして、今後も上限が、どのレベルがいいのかという問題はあります。しかしながら、今433台まで来る中でも、今後も町会の要望等はあろうかと思います。そんな中で、今後の要望に対する対応について、どのようにお考えかお尋ねします。
◯宇野義文自治振興課長
町会等からの設置の要望に対する対応についてのお尋ねでございます。
この制度は平成25年度から開始しておりますが、毎年、町会等から補助枠の55台を超える申請を頂いている状況でございます。
また、
防犯カメラの耐用年数は、税法上の
法定耐用年数では6年と定められており、岸和田市
防犯カメラ設置補助金交付要綱では、補助金交付の条件としまして、継続して6年以上設置することと定めております。
町会等からの要望としまして、継続して6年以上設置した
防犯カメラの更新や、6年を経過していなくても、予期せぬ事故や災害などにより故障し動かなくなった
防犯カメラの更新についても補助対象にしてほしいとの要望を頂いておりますので、次年度に向け、補助対象を従来の新設の
防犯カメラに加え、継続して6年以上設置した
防犯カメラの更新や、設置して6年を経過していなくても動かなくなった
防犯カメラの更新についても、その状況や事情を鑑みて補助対象にする準備を進めているところでございます。
◯河合馨委員
今、
防犯カメラの内容についても十分把握させていただきましたけれども、6年という更新時期を今後考えていく中で、今年も例年と同じ825万円の予算の計上ということです。これも過去の経緯を考えますと、カメラが20万円のときの補助の時代から15万円という中で推移してきています。それが825万円でずっと例年こういう形で確保いただいて進めるわけですけれども、先ほども言いましたように、この433台が本当に上限なのかどうかという問題も加味しながら、抑止力を考えますと、やはり私は必要な部分は今後も広めていくべきだと思っています。
そんな中で、今説明がありました更新という6年の部分とか故障とかを加味すると、令和4年度の予算では825万円、55台ということは妥当かなという気もしなくはないんですが、先ほど説明いただいたように、申請台数は55台を上回ってきている町会からの要望がございます。
そんなときに、そこへ更新の分が入ってくると、実際の申請部分と更新の部分が合致すると、予算を一概に簡単に増やせと言っているんじゃなしに、そこらの整合性をきちんと踏まえた上で、55台という基準を見直すべきなのか、もしくは更新の分を入れてね。
そこらのところをしっかりと、カメラの抑止力の活動の必要性を十分考慮いただいた上で、今後もこの事業の展開を進めていただくことを要望して、私の質問を終わります。
◯雪本
清浩委員長
他に質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
ないようですので、13款諸支出金の質疑を終結します。
次に、14款予備費の審査に入ります。
本件に関し、理事者の説明を求めます。
◯寺本義之財務部長
予算書356ページ、357ページをお願いいたします。14款1項1目予備費は、前年度と同額の4,000万円を計上しております。これは、緊急を要する予算外の支出に充当するためのものでございます。
◯雪本
清浩委員長
説明が終わりました。
質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
ないようですので、14款予備費の質疑を終結します。
次の理事者と交代してください。
(理事者交代)
次に、歳入の審査に入ります。
本件に関し、理事者の説明を求めます。
◯寺本義之財務部長
歳入につきまして御説明を申し上げます。予算書の19ページをお願いいたします。
19ページは歳入の総括表でございます。1款市税から22款市債まで、合計821億7,278万円でございます。前年度に比べまして40億7,811万8千円、率にして5.2%の増加となっております。
順次、款を追って御説明申し上げます。22ページ、23ページをお願いいたします。
1款市税は245億2,961万6千円の計上で、前年度より15億6,409万3千円の増加でございます。これは個人市民税、法人市民税、
固定資産税及び都市計画税の増加が主な要因でございます。
1項市民税は104億9,641万4千円の計上で、前年度より6億2,218万6千円の増加でございます。
1目個人分は91億7,150万円の計上で、前年度より3億9,922万6千円の増加でございます。
2目法人分は13億2,491万4千円の計上で、前年度より2億2,296万円の増加でございます。
個人分、法人分とも、本市の収入実績及び国が示しております地方税等の収入見込額を基に増収を見込んだものでございます。
2項
固定資産税は100億8,571万7千円の計上で、前年度より8億2,441万9千円の増加でございます。
1目
固定資産税は97億9,224万6千円の計上で、前年度より8億2,720万6千円の増加でございます。これは、
新型コロナウイルス感染症に関する税負担の軽減措置等による減収分が復元することなどにより増収を見込んだものでございます。
2目
国有資産等所在市町村交付金は2億9,347万1千円の計上で、前年度より278万7千円の減少でございます。
24ページ、25ページをお願いいたします。3項軽自動車税は4億8,840万8千円の計上で、前年度より3,057万9千円の増加でございます。
1目種別割は4億6,311万6千円の計上で、前年度より2,088万6千円の増加でございます。
2目環境性能割は2,529万2千円の計上で、前年度より969万3千円の増加でございます。
4項1目
市町村たばこ税は14億6,764万8千円の計上で、前年度より2,378万4千円の減少でございます。
5項1目入湯税は218万円の計上で、前年度より9万8千円の増加でございます。
6項1目都市計画税は19億8,924万9千円の計上で、前年度より1億1,059万5千円の増加でございます。これは
固定資産税同様、
新型コロナウイルス感染症に関する税負担の軽減措置等による減収分が復元することなどにより増収を見込んだものでございます。
26ページ、27ページをお願いいたします。2
款地方譲与税は3億7,300万円の計上で、前年度より4,100万円の増加でございます。
1項1目
地方揮発油譲与税は8,300万円の計上で、前年度より800万円の増加でございます。
2項1目
自動車重量譲与税は2億6,300万円の計上で、前年度より2,700万円の増加でございます。
3項1目特別とん譲与税は100万円の計上で、前年度より100万円の減少でございます。
4項1目
森林環境譲与税は2,600万円の計上で、前年度より700万円の増加でございます。
28ページ、29ページをお願いいたします。3款1項1目
利子割交付金は2,600万円の計上で、前年度より200万円の増加でございます。
30ページ、31ページをお願いいたします。4款1項1目
配当割交付金は1億3,900万円の計上で、前年度より300万円の増加でございます。
32ページ、33ページをお願いいたします。5款1項1目
株式等譲与所得割交付金は1億6,000万円の計上で、前年度と同額でございます。
34ページ、35ページをお願いいたします。6款1項1目
法人事業税交付金は2億9,300万円の計上で、前年度より1億6,100万円の増加でございます。これは、本市の収入実績及び経過措置による交付基準の変更に伴い増収を見込んだものでございます。
36ページ、37ページをお願いいたします。7款1項1目
地方消費税交付金は41億8,500万円の計上で、前年度より5億3,600万円の増加でございます。これは、本市の収入実績及び国が示しております地方税等の収入見込額を基に増収を見込んだものでございます。
38ページ、39ページをお願いいたします。8款1項1目
ゴルフ場利用税交付金は4,200万円の計上で、前年度より600万円の増加でございます。
40ページ、41ページをお願いいたします。9款1項1目
環境性能割交付金は9,900万円の計上で、前年度より5,100万円の増加でございます。これは、税率が軽減される
臨時軽減措置の期間が終了となったことから増収を見込んだものでございます。
42ページ、43ページをお願いいたします。10
款地方特例交付金は1億8,195万8千円の計上で、前年度より8億3,122万1千円の減少でございます。
1項1目
地方特例交付金は1億7,024万5千円の計上で、前年度より3,923万2千円の減少でございます。これは、軽自動車税に係る環境性能割の
軽減期間終了に伴い、減収補填分が減少することが主な要因でございます。
2項1目
新型コロナウイルス感染症対策地方税減収補填特別交付金は1,171万3千円の計上で、前年度より7億9,198万9千円の減少でございます。これは、
固定資産税の軽減措置分を補填するための財源として交付された分が減少することが主な要因でございます。
44ページ、45ページをお願いいたします。11款1項1目地方交付税は141億8,200万円の計上で、前年度より19億5,075万6千円の増加でございます。これは、令和4年度
地方財政対策に基づき
臨時財政対策債の発行が抑制されたことが主な要因でございます。
46ページ、47ページをお願いいたします。12款1項1目
交通安全対策特別交付金は3,400万円の計上で、前年度より400万円の減少でございます。
48ページ、49ページをお願いいたします。13款分担金及び負担金は4億8,307万1千円の計上で、前年度より184万8千円の減少でございます。
1項分担金1目
農林水産業費分担金は835万7千円の計上で、前年度より477万4千円の減少でございます。
2項負担金は4億7,471万4千円の計上で、前年度より292万6千円の増加でございます。
2目
衛生費負担金は968万4千円の計上で、前年度より1,334万2千円の減少でございます。これは
斎場整備検討事業負担金が皆減したことなどによるものでございます。
5目
教育費負担金は1,991万5千円の計上で、前年度より1,140万8千円の増加でございます。これは、発掘調査・
史跡整備事業費負担金が皆増したことが主な要因でございます。
50ページ、51ページをお願いいたします。14款使用料及び手数料は11億9,148万6千円の計上で、前年度より2,311万2千円の減少でございます。
1項使用料は8億2,492万1千円の計上で、前年度より2,043万1千円の減少でございます。
54ページ、55ページをお願いいたします。下段に記載の2項手数料は3億6,656万5千円の計上で、前年度より268万1千円の減少でございます。
少し飛びまして、62ページ、63ページをお願いいたします。15
款国庫支出金は201億200万6千円の計上で、前年度より19億3,858万5千円の増加でございます。
1項
国庫負担金は166億539万3千円の計上で、前年度より2億219万1千円の増加でございます。
1目
民生費国庫負担金は158億4,945万8千円の計上で、前年度より4,398万6千円の増加でございます。これは、右ページ、説明欄、上から3つ目、自立支援・
介護給付費等事業費負担金、その5つ下、
障害児通所支援事業費負担金が増加したことが主な要因でございます。
2目
衛生費国庫負担金は4億6,094万6千円の計上で、前年度より1億1,715万円の増加でございます。これは、右ページ、説明欄、下から7つ目、
感染症予防事業費負担金が増加したことが主な要因でございます。
3目
教育費国庫負担金は2億9,498万9千円の計上で、前年度より4,105万5千円の増加でございます。これは、右ページ、説明欄、下から5つ目、教育・
保育施設等施設型給付事業費負担金が増加したことによるものでございます。
2項国庫補助金は34億5,124万1千円の計上で、前年度より17億3,791万7千円の増加でございます。
1目
総務費国庫補助金は9億4,974万3千円の計上で、前年度より7億8,850万3千円の増加でございます。これは、右ページ、説明欄、下から3つ目、
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金が増加したことが主な要因でございます。
64ページ、65ページをお願いいたします。2目
民生費国庫補助金は13億553万5千円の計上で、前年度より6億5,851万4千円の増加でございます。これは、右ページ、説明欄、上から9つ目、
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給事業費補助金、その7つ下、教育・
保育施設等運営支援事業費補助金、下から2つ目、
民間認定こども園施設整備支援事業費補助金が増加したことが主な要因でございます。
66ページ、67ページをお願いいたします。3目
衛生費国庫補助金は5億2,126万9千円の計上で、前年度より3億5,204万円の増加でございます。これは、右ページ、説明欄、上から6つ目、
感染症予防事業費補助金が増加したことが主な要因でございます。
4目
土木費国庫補助金は4億2,651万5千円の計上で、前年度より1億637万6千円の減少でございます。これは、右ページ、説明欄、中ほど、
市街地形成事業費補助金が減少したことが主な要因でございます。
6目
教育費国庫補助金は2億3,309万8千円の計上で、前年度より4,020万7千円の増加でございます。これは、1枚めくっていただきまして69ページ、説明欄、上から3つ目、
小学校管理事業費補助金が皆増したことや、その8つ下、教育・
保育施設運営支援事業費補助金が増加したことが主な要因でございます。
3項委託金は4,537万2千円の計上で、前年度より152万3千円の減少でございます。
70ページ、71ページをお願いいたします。16款府支出金は66億6,556万3千円の計上で、前年度より3億4,403万4千円の増加でございます。
1項府負担金は47億5,245万7千円の計上で、前年度より1億9,972万1千円の増加でございます。
1目民生費府負担金は46億149万2千円の計上で、前年度より1億7,924万9千円の増加でございます。これは、右ページ、説明欄、上から2つ目、自立支援・
介護給付費等事業費負担金、その5つ下、
障害児通所支援事業費負担金が増加したことが主な要因でございます。
3目教育費府負担金は1億4,749万4千円の計上で、前年度より2,052万7千円の増加でございます。これは、右ページ、説明欄、下から8つ目、教育・
保育施設等施設型給付事業費負担金が増加したことによるものでございます。
2項府補助金は15億317万6千円の計上で、前年度より1億1,801万3千円の増加でございます。
2目民生費府補助金は8億4,414万2千円の計上で、前年度より1,699万2千円の増加でございます。これは、1枚めくっていただきまして73ページ、説明欄、上から5つ目、地域生活支援事業費補助金が増加したことが主な要因でございます。
74ページ、75ページをお願いいたします。5目農林水産業費府補助金は8,252万7千円の計上で、前年度より8,407万3千円の減少でございます。これは、右ページ、説明欄、中ほど、林道管理事業費補助金が減少したことが主な要因でございます。
6目土木費府補助金は1億7,153万1千円の計上で、前年度より4,741万8千円の増加でございます。これは、右ページ、説明欄、中ほど、道路橋りょう事業費補助金、その1つ下、バス交通充実事業費補助金が増加したことが主な要因でございます。
8目教育費府補助金は3億8,059万円の計上で、前年度より1億4,080万2千円の増加でございます。これは、1枚めくっていただきまして77ページ、説明欄、上から6つ目、
民間認定こども園施設整備支援事業費補助金が増加したことが主な要因でございます。
3項委託金は4億993万円の計上で、前年度より2,630万円の増加でございます。
1目総務費委託金は3億6,214万6千円の計上で、前年度より2,410万2千円の増加でございます。これは、右ページ、説明欄、下から7つ目、参議院議員通常選挙費委託金、その2つ下、知事選挙及び府議会議員選挙費委託金が皆増したことが主な要因でございます。
少し飛びまして、82ページ、83ページをお願いいたします。17款財産収入は3億4,993万5千円の計上で、前年度より9億4,416万2千円の減少でございます。
1項財産運用収入は2億88万9千円の計上で、前年度より284万3千円の減少でございます。
86ページ、87ページをお願いいたします。2項財産売払収入は1億4,904万6千円の計上で、前年度より9億4,131万9千円の減少でございます。
1目不動産売払収入は1億4,854万6千円の計上で、前年度より9億4,101万9千円の減少でございます。これは土地売払収入が減少したことによるものでございます。
88ページ、89ページをお願いいたします。18款1項寄附金は11億8,010万円の計上で、前年度と同額でございます。
90ページ、91ページをお願いいたします。19款繰入金は22億6,861万9千円の計上で、前年度より4億8,761万6千円の増加でございます。
1項基金繰入金は20億8,785万9千円の計上で、前年度より4億1,453万円の増加でございます。
1目財政調整基金繰入金は5億1,000万円の計上で、前年度より1億2,000万円の減少でございます。
2目岸和田市ふるさと応援基金繰入金は13億2,980万1千円の計上で、前年度より4億7,097万2千円の増加でございます。
4目公園墓地整備事業基金繰入金は7,404万1千円の計上で、前年度より1,749万円の増加でございます。
7目岸和田市産業振興基金繰入金は2,773万1千円の計上で、前年度より1,065万5千円の増加でございます。
10目公共公益施設整備基金繰入金は8,775万8千円の計上で、前年度より2,491万1千円の増加でございます。
2項特別会計繰入金は1億6,323万6千円の計上で、前年度より7,308万6千円の増加でございます。
92ページ、93ページをお願いいたします。1目国民健康保険事業特別会計繰入金は7,745万1千円の計上で、前年度より4,511万5千円の増加でございます。
4目病院事業会計繰入金は3,016万2千円の計上で、前年度より1,837万9千円の増加でございます。
3項財産区特別会計繰入金は1,752万4千円の計上で、前年度と同額でございます。
96ページ、97ページをお願いいたします。21款諸収入は14億4,592万5千円の計上で、前年度より2億1,227万7千円の増加でございます。
1項延滞金、加算金及び過料1目延滞金は2,273万4千円の計上で、前年度より1,515万6千円の減少でございます。これは、右ページ、説明欄一番上、市税延滞金(普通徴収分)、その2つ下、市税延滞金(その他)などが減少したことが主な要因でございます。
3項収益事業収入は4億8,900万円の計上で、前年度より1億4,200万円の増加でございます。これは1目競輪事業収入及び2目競艇事業収入が増加したことによるものでございます。
4項雑入は9億3,418万8千円の計上で、前年度より8,543万3千円の増加でございます。
3目雑入は9億3,213万9千円の計上で、前年度より8,469万円の増加でございます。これは、右ページ、説明欄、下から2つ目、収入印紙売払収入、1枚めくっていただきまして99ページ、説明欄、中ほどにございます公共施設整備負担金が増加したことが主な要因でございます。
100ページ、101ページをお願いいたします。22款1項市債は42億4,150万円の計上で、前年度より14億1,490万円の減少でございます。これは、1目総務債が増加したものの、8目
臨時財政対策債が減少したことが主な要因でございます。
◯雪本
清浩委員長
説明が終わりました。
通告のありました委員は順次御発言願います。
◯宇野真悟委員
それでは、
一般会計予算書89ページ、ふるさと寄附金についてお伺いいたします。先日の歳出に引き続いて、歳入部分について質問させていただきます。
まず、寄附件数及び寄附金額について、過去よりどのような推移をしているのかお答えください。
◯貝口みね子企画課長
ふるさと寄附金の件数及び寄附金額につきまして、過去3年間の実績を申し上げますと、まず、平成30年度につきましては2万4,042件で6億1,394万9,170円、令和元年度につきましては6,320件で2億8,591万8千円、令和2年度につきましては1万9,890件で12億3,243万8千円となってございます。
なお、令和3年度につきましては、2月末時点になりますが、1万4,798件で9億2,957万3,193円となってございます。
◯宇野真悟委員
ふるさと寄附金の近年の動向については理解いたしました。全国におけるここ数年のふるさと寄附の動向を見ますと、増加の傾向にあるということですが、
新型コロナウイルス感染症の影響によりまして、巣籠もりによる需要の増加や、体験型の返礼品の需要減少が生じて、ふるさと寄附金が増減した自治体も多いと聞いております。
先ほどの答弁によりますと、件数や金額について、かなり変動があるように思うのですが、本市のふるさと寄附金における
新型コロナウイルス感染症の影響についてはどのように考えるのかお答えください。
◯貝口みね子企画課長
委員おっしゃるとおり、全国的な動向といたしましては、
新型コロナウイルス感染症の影響により、寄附者の置かれている環境に変化が生じているため、御希望する返礼品も変わってきたものと推察しております。
なお、本市においては、寄附者が本市に足を運んでいただいてサービスを受けていただく体験型の返礼品を複数御用意してございますが、令和元年度と令和2年度で比較した際、大きな増減は見受けられませんでした。このことから、
新型コロナウイルス感染症の影響があったか否かについては判断することが難しいものと考えてございます。
◯宇野真悟委員
それでは今後、今回の
新型コロナウイルス感染症の影響のような社会環境の大きな変化が生じた際に、本市としてはどのように対応するのか、お考えをお聞かせください。
◯貝口みね子企画課長
ふるさと寄附の増減や、寄附者が御希望する返礼品の変化は、社会の環境変化やトレンドの変化など、様々な要因によって生じているものと考えてございます。このことから、引き続き魅力的な返礼品のラインアップを増やし、社会の環境変化等の影響を大きく受けることがないよう準備を進めてまいりたいと考えています。
◯宇野真悟委員
本市のふるさと寄附全般につきまして、何点か指摘と要望をさせていただきます。
まず、本市に足を運んでいただく体験型返礼品を複数用意しているということですが、大きな増減はなかったということです。これは、逆に考えますと、本市においては体験型返礼品の占める割合が低いのかなと思います。
以前から要望していることですが、これから
新型コロナウイルス感染症もワクチンの3回目接種などによって徐々に収束に向かっていくと思いますので、本市に行きたいと思うような体験型返礼品の拡充、PRに努めていただきたいと思います。
また、先日の河合委員の質問でありましたが、本市のふるさと寄附額の約80%がYogiboとなっております。先ほどの答弁で、魅力的な返礼品のラインアップを増やすとありましたが、私は岸和田という名前自体が全国的に有名で、それだけでネームバリューがあると考えておりますので、他市に負けない返礼品を事業者の皆様とともに用意していただいて、今後も本市の歳入に寄与するような取組をよろしくお願いいたします。
◯鳥居宏次委員
私からは地方交付税についてお伺いいたします。
地方交付税が予算書の中では約19億5,000万円増加しているんですが、どのような予算を見込んだものでありますか。
◯新内利彦財政課長
地方交付税に関する御質問でございます。
まず、令和4年度の普通交付税の予算の見込み方ということで、さきの一般会計補正予算(第14号)におきまして、令和3年度の普通交付税を当初予算から約21億9,000万円を追加し、144億2,000万円余りとする補正予算の御議決を頂いたところでございます。
また、国の令和4年度
地方財政対策におきましても、地方交付税の予算を対前年度から増加させ、一方、交付税からの振替となる
臨時財政対策債を大きく減少させることを示されてございます。
こういった状況を踏まえまして、令和3年度の交付税の算定結果から令和4年度の普通交付税を算定し、141億8,200万円と見込んだところでございます。
◯鳥居宏次委員
今、答弁であったんですけれども、これだけ地方交付税が多く交付されて、借金となる
臨時財政対策債が減少となれば、本市にとっては財政的に非常に助かることではありますけれども、今後もこういった状況が続くのかお答えください。
◯新内利彦財政課長
今後もこの令和4年度の状況が続くのかどうかということですが、市税、交付税などの一般財源総額につきましては、近年、国におきましても前年度と同額程度確保する状況が続いておりますので、当面そのような状況が続くのかなと考えております。
ただし、地方交付税の原資、いわゆる財源となるものは所得税や法人税、消費税などの国税となっておりますので、国の財政状況や景気動向に左右されるものとなっております。
よって、令和5年度以降につきましては不明確な状況ではございますが、経済状況や景気動向も含め、交付税を取り巻く環境状況について引き続き注視してまいりたいと考えております。
◯鳥居宏次委員
今、答弁いただきましたけれども、
新型コロナウイルス感染症の影響であったり、ウクライナ情勢によって景気がくすぶるだろうということも考えられます。交付税に影響を及ぼすことがどのように今後の交付税に反映してくるか、お答えください。
◯新内利彦財政課長
御指摘のように、長引く
新型コロナウイルス感染症の影響やウクライナ情勢の悪化によりまして、昨今の物価上昇による景気悪化は懸念されるところではございます。地方交付税にも一定の影響を及ぼすものと考えてございます。
地方交付税の原資となる、先ほど御説明しました所得税、法人税、消費税など国税が今後、経済の悪化などによりまして減少した場合は、令和5年度以降にはなりますが、国の
地方財政対策におきましても、地方交付税を減額し、市債となる
臨時財政対策債を増加するといったことも考えられますので、今後の動向も見極めながら財政運営を進めてまいりたいと考えてございます。
◯鳥居宏次委員
今の財政課の答弁で、一応、説明は分かりました。しかし今、ウクライナ情勢であったり、石油が高騰しておりまして、そして企業も物流費とかそういうところに影響を及ぼしてまいります。今、
新型コロナウイルス感染症だけではなく、非常に不安定な時期になってきていると思います。財政の健全化を、今後も岸和田市の財政をよくしていくように考えていってほしいと思います。
◯雪本
清浩委員長
他に質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
ないようですので、歳入の質疑を終結します。
次に、継続費、債務負担行為、地方債、一時借入金、歳出予算の流用について、一括して審査に入ります。
本各件に関し、理事者の説明を求めます。
◯寺本義之財務部長
予算書の1ページをお願いいたします。第2条に継続費、第3条に債務負担行為、第4条に地方債を定めてございます。
内容につきまして順次御説明申し上げます。9ページをお願いいたします。
9ページは第2表継続費でございまして、1件ございます。これは、JR阪和線久米田駅西側改札の整備に要する経費につきまして、令和4年度から令和5年度までの2か年で総額2億4,620万3千円を継続費として定めたいためのものでございます。
10ページ、11ページをお願いいたします。第3表債務負担行為で15件ございます。
1件目は会議録検索システム更新に要する経費につきまして、期間を令和4年度から令和9年度まで、限度額を400万円として、2件目は文化振興計画更新業務委託に要する経費につきまして、期間を令和4年度から令和5年度まで、限度額を300万円として、3件目は市民税等の納税通知書作成・発送等業務委託に要する経費につきまして、期間を令和4年度から令和5年度まで、限度額を1,520万1千円として、4件目は
固定資産税等の納税通知書作成・発送等業務委託に要する経費につきまして、期間を令和4年度から令和5年度まで、限度額を571万9千円として、5件目は知事選挙及び府議会議員選挙の選挙公報配布業務委託に要する経費につきまして、期間を令和4年度から令和5年度まで、限度額を250万円として、6件目は知事選挙及び府議会議員選挙の選挙ポスター掲示場設置及び撤去業務委託に要する経費につきまして、期間を令和4年度から令和5年度まで、限度額を1,000万円として、7件目は市議会議員選挙の選挙広報印刷業務委託に要する経費につきまして、期間を令和4年度から令和5年度まで、限度額を65万円として、8件目は市議会議員選挙の選挙ポスター掲示場設置及び撤去業務委託に要する経費につきまして、期間を令和4年度から令和5年度まで、限度額を1,200万円として、9件目は入場整理券封入封緘業務委託に要する経費につきまして、期間を令和4年度から令和5年度まで、限度額を250万円として、10件目は高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画策定支援業務委託に要する経費につきまして、期間を令和4年度から令和5年度まで、限度額を280万円として、11件目は学習支援業務委託に要する経費につきまして、期間を令和4年度から令和7年度まで、限度額を2,095万5千円として、12件目は塵芥収集車借り上げに要する経費につきまして、期間を令和4年度から令和10年度まで、限度額を3,234万円として、13件目は図書館システム更新に要する経費につきまして、令和4年度から令和9年度まで、限度額を4,158万円として、14件目は学校給食調理業務委託に要する経費につきまして、期間を令和4年度から令和7年度まで、限度額を4億3,400万7千円として、15件目は学校給食費管理システム導入に要する経費につきまして、期間を令和4年度から令和9年度まで、限度額を1,294万5千円として、それぞれ定めたいためのものでございます。
12ページをお願いいたします。第4表地方債は歳入予算に関連するもので、歳入の市債のところで御説明申し上げましたように、最上段の公有財産管理事業から最下段の
臨時財政対策債まで、起債の目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法について、本案のとおり定めたいためのものでございます。
1ページにお戻り願います。第5条に一時借入金について定めてございます。一時借入金の借入れの最高額を50億円として定めたいためのものでございます。
第6条に歳出予算の流用について定めてございます。歳出予算の各項の経費の金額を流用することができる場合として、記載のとおり定めたいためのものでございます。
◯雪本
清浩委員長
説明が終わりました。
質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
ないようですので、継続費、債務負担行為、地方債、一時借入金、歳出予算の流用についての質疑を終結します。
以上で、議案第26号令和4年度岸和田市一般会計予算の質疑が終了しました。
暫時休憩します。
◯雪本
清浩委員長
休憩前に引き続き委員会を開きます。
議案第27号令和4年度岸和田市国民健康保険事業特別会計予算の審査に入ります。
本件に関し、理事者の説明を求めます。
◯山本隆彦保健部長
それでは、議案第27号令和4年度岸和田市国民健康保険事業特別会計予算につきまして御説明申し上げます。特別会計予算書の1ページをお願いいたします。
まず、第1条では予算の総額を歳入歳出それぞれ220億9,326万3千円と定めております。
第2条は債務を負担することができる事項、期間及び限度額を定めるものでございます。内容につきましては、6ページの第2表をお願いいたします。記載の納入通知書作成・発送等業務委託及び督促状・催告書等作成及びデータ印刷、圧着・封入封緘等業務委託は、令和5年4月にそれぞれ直ちに納入通知書等の作成及び発送に着手する必要があり、そのため、令和4年度中に契約を締結の上、作業を進める必要があることから、記載のとおり債務負担行為の設定をお願いするものでございます。
1ページにお戻り願います。第3条では一時借入金の最高額を15億円と定めております。
第4条第1号は、各項に計上いたしました職員給与費等の予算額に過不足を生じた場合、また第2号では、保険給付費の各項に計上された予算額に過不足を生じた場合、それぞれ同一款内での流用ができることを定めてございます。
引き続き、詳細につきまして、歳出から順に御説明申し上げます。56ページ、57ページをお願いいたします。
1款総務費に4億926万2千円の計上で、前年度と比べまして5,198万1千円の増加でございます。
1項総務管理費に2億7,644万8千の計上で、前年度と比べまして5,273万9千円の増加でございます。これは国民健康保険事業に係る職員給与費、システムの管理・開発委託料、国保連合会への負担金などで、増加の主な理由は国民健康保険市町村事務処理標準システムを導入するためでございます。
次に、58ページ、59ページをお願いいたします。2項1目徴収費に1億3,225万1千円の計上で、前年度と比べまして75万8千円の減少でございます。
次に、60ページ、61ページをお願いいたします。3項1目運営協議会費に56万3千円の計上で、前年度と同額でございます。
62ページ、63ページをお願いいたします。2款保険給付費に154億6,430万5千円の計上で、前年度と比べまして1億32万5千円の減少でございます。減少の主な理由は被保険者数の減少によるものでございます。
1項療養諸費に132億6,234万7千円の計上で、前年度と比べまして1,022万2千円の増加でございます。
ページ中ほど、2項高額療養費に20億7,701万4千円の計上で、前年度と比べまして1億781万1千円の減少でございます。
その下、3項移送費に1万円の計上で、前年度と同額でございます。
一番下、4項出産育児諸費に7,563万8千円の計上で、前年度と比べまして420万2千円の減少でございます。
64ページ、65ページをお願いいたします。5項葬祭諸費1目葬祭費に1,600万円の計上で、前年度と比べまして100万円の減少でございます。
6項1目精神・結核医療給付費に3,229万6千円の計上で、前年度と比べまして246万6千円の増加でございます。
7項傷病手当諸費1目傷病手当金に100万円の計上で、これは、令和2年度に新設された
新型コロナウイルス感染症に感染した被用者等に対する傷病手当金に係る費用で、前年度と同額でございます。
66ページ、67ページをお願いいたします。3款国民健康保険事業納付金に59億8,997万2千円の計上で、前年度と比べまして1,127万8千円の減少でございます。これは被保険者からの保険料等を大阪府に納付するためのものでございます。
70ページ、71ページをお願いいたします。5款保健事業費に2億507万3千円の計上で、前年度と比べまして81万9千円の減少でございます。
1項1目特定健康診査等事業費に1億1,379万6千円の計上で、前年度と比べまして359万6千円の増加でございます。これは特定健康診査及び特定保健指導に要する経費でございます。
2項1目保健事業費に9,127万7千円の計上で、前年度と比べまして441万5千円の減少でございます。これは、医療費通知及びジェネリック医薬品差額通知といった医療費適正化に関する啓発経費や人間ドックなどに対する受診費用の助成に要する費用でございます。
72ページ、73ページをお願いいたします。6款1項公債費1目利子に242万5千円の計上で、前年度と同額でございます。これは一時借入れが発生した場合の利子でございます。
74ページ、75ページをお願いいたします。7款諸支出金1項償還金及び還付加算金は2,122万1千円の計上で、前年度と比べまして1千円の減少でございます。これは保険料等の還付などに要する経費でございます。
76ページ、77ページをお願いいたします。8款1項1目予備費には100万円の計上でございます。
続きまして、歳入について御説明申し上げます。40ページ、41ページにお戻り願います。
1款1項国民健康保険料に40億9,654万1千円の計上で、前年度と比べまして6,274万2千円の減少でございます。保険料は、歳出の事業費納付金の一部として大阪府へ納付し、保険給付費等交付金の原資となります。減少の主な理由は被保険者数の減少によるものでございます。
少し飛びますが、48ページ、49ページをお願いいたします。5款府支出金に156億4,699万4千円の計上で、前年度と比べまして7,960万9千円の減少でございます。
1項府補助金1目保険給付費等交付金は、大阪府から保険給付費等の支出に見合った額が市に交付されることとなっております。右ページ、説明欄をお願いいたします。保険給付費等交付金のうち、説明欄の1つ目、普通交付金は主に保険給付費等の支出に見合った額として、その下、特別調整交付金分と府繰入金は、本市独自の事情に応じた費用を交付金として府から受け入れるものでございます。
50ページ、51ページをお願いいたします。6款1項繰入金1目一般会計繰入金に22億8,955万7千円の計上で、前年度と比べまして6,903万4千円の増加でございます。これは国民健康保険基盤安定繰入金など、国の示す繰入基準及び大阪府国民健康保険運営方針の趣旨に基づく一般会計からの法定内繰入金でございます。右ページ、説明欄をお願いいたします。一般会計繰入金のうち、説明欄の3つ目、未就学児均等割保険料繰入金につきましては、令和4年度から子育て世帯の経済的負担軽減を図る目的で、未就学児に係る均等割保険料の5割軽減措置が実施されることになり、その減額分を公費で負担するために繰り入れるものであります。なお、繰入金の財源内訳は、国が2分の1、府が4分の1、市が4分の1となっております。
54ページ、55ページをお願いいたします。8款諸収入に6,015万7千円の計上で、前年度と比べまして1,287万5千円の増加でございます。
1項延滞金、加算金及び過料に2,400万1千円の計上で、前年度と比べまして1,688万4千円の増加でございます。
2項雑入に3,615万6千円の計上で、前年度と比べまして400万9千円の減少でございます。
◯雪本
清浩委員長
説明が終わりました。
質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
ないようですので、議案第27号の質疑を終結します。
次の理事者と交代してください。
(理事者交代)
次に、議案第28号令和4年度岸和田市自転車競技事業特別会計予算の審査に入ります。
本件に関し、理事者の説明を求めます。
◯古谷利雄公営競技事業所長
議案第28号令和4年度岸和田市自転車競技事業特別会計予算につきまして御説明申し上げます。特別会計予算書の7ページをお願いいたします。
第1条は歳入歳出予算の定めであり、その総額を歳入歳出それぞれ319億7,087万2千円と定めるものでございます。
第2条は一時借入金の最高額を80億円と定めるものでございます。
それでは、歳入歳出予算につきまして御説明申し上げます。まず、歳出予算でございますが、96ページ、97ページをお願いいたします。
1款自転車競技費に312億4,124万7千円の計上で、前年度と比べまして74億6,197万1千円の増加となるものでございます。
1項総務費につきまして御説明いたします。本年度1億3,274万5千円の計上で、これは公営競技事業所の総務管理費と施設管理に要する経費で、前年度と比べまして558万8千円の増額で、主な要因といたしましては、緊急あるいは危険性の高い箇所などの維持補修に要する経費の増加でございます。
1目総務管理費に8,362万1千円の計上で、前年度と比べまして90万8千円の増額でございます。
その下、2目施設管理費に4,912万4千円の計上で、前年度と比べまして468万円の増額で、主な要因といたしましては、電気室制御用蓄電池取替え等、施設管理に関わる経費の増加でございます。
次に、左ページ下段、2項開催費について御説明いたします。本年度311億850万2千円の計上で、前年度と比べまして74億5,638万3千円の増額で、主な要因といたしましては、本年度より岸和田競輪場においてミッドナイト競輪を開催する運びとなり、開催日数が増加することに加え、8月に大阪・関西万博協賛競輪を開催することによる払戻金等の歳出額の増加が主な理由でございます。
1目通常開催競輪費に310億6,416万3千円の計上で、前年度と比べまして78億6,509万3千円の増額でございます。主な経費につきましては、右ページ、
事業別区分欄最下段、開催事業に73億3,608万5千円の計上で、説明欄内訳、下から4つ目、7節報償費に10億355万5千円の計上で、これは競輪参加選手の賞金等でございます。
次に、98ページ、99ページをお願いいたします。右ページ、説明欄内訳、上から2つ目、11節役務費に2億1,605万2千円の計上で、主に広告宣伝料でございます。
その下、12節委託料に55億8,857万8千円の計上で、自転車競技実施事務や開催業務等包括委託料など開催運営に係る委託料及び競輪開催時の場外車券発売に係る競輪場並びにサテライトなどの委託に要する経費でございます。
その下、13節使用料及び賃借料に3億7,797万1千円の計上で、主に本市が管理施行している4つのサテライト賃借料でございます。
次に、
事業別区分欄一番上、投票払戻事業に225億4,838万2千円の計上で、これは車券売上額の75%に相当する払戻金でございます。
次に、その2つ下、全国競輪施行者協議会分担事業に5億3,780万円の計上で、これは公益社団法人全国競輪施行者協議会の負担金でございます。
その下、JKA交付事業に6億1,804万2千円の計上で、これは公益財団法人JKAへの交付金でございます。
次に、左ページ最下段、2目施設改善競輪費に4,433万9千円の計上で、令和3年度に施設整備工事を終えることから、前年度と比べまして4億871万円の減額でございます。主な経費につきましては、右ページ、
事業別区分欄最下段、施設整備事業に4,433万9千円の計上で、これは、ミッドナイト競輪を開催するための照明設備設置と維持管理に要する経費で、令和3年度から5か年にわたる債務負担行為の令和4年度分の経費でございます。
次に、100ページ、101ページをお願いいたします。2款1項1目積立金に1億4,673万2千円の計上で、前年度と比べまして3,811万1千円の増額でございます。これは、右ページ、
事業別区分欄記載の各事業、岸和田市競輪事業基金、岸和田競輪場施設改善基金、岸和田競輪場環境改善基金に積み立てるものでございます。
102ページ、103ページをお願いいたします。3款1項1目繰出金に3億3,900万円の計上で、前年度と比べまして9,200万円の増額で、これは、右ページ、
事業別区分欄一番上、一般会計繰出事業で、一般会計繰出金でございます。
104ページ、105ページをお願いいたします。4款1項公債費に2億3,689万3千円の計上で、前年度と比べまして1億5,691万6千円の増額でございます。これは令和元年度から令和3年度における施設整備事業費の財源とする起債の償還でございます。
106ページ、107ページをお願いいたします。5款1項1目予備費に700万円の計上で、前年度と同額でございます。
引き続きまして、歳入について御説明申し上げます。
84ページ、85ページにお戻り願います。1款競輪事業収入1項事業収入1目通常開催競輪事業収入に300億7,454万7千円の計上で、前年度と比べまして89億2,059万2千円の増額で、主な要因といたしましては、ミッドナイト競輪開催日数の増加並びに大阪・関西万博協賛競輪を開催することによる車券売上額の増加によるものでございます。
86ページ、87ページをお願いいたします。2款財産収入1項財産運用収入に665万8千円の計上で、前年度と比べまして37万円の減額でございます。
1目通常開催競輪財産運用収入に659万8千円の計上で、前年度と比べまして37万2千円の減額でございます。
88ページ、89ページをお願いいたします。3款繰入金1項基金繰入金に2億8,774万7千円の計上で、前年度と比べまして4,543万3千円の減額でございます。
1目岸和田市競輪事業基金繰入金に3,000万円の計上で、前年度と比べまして2億234万9千円の減額で、これは令和3年度に競輪場施設整備事業が終了することが主な要因でございます。
2目岸和田競輪場環境改善基金繰入金に2,085万4千円の計上で、前年度と同額でございます。
3目岸和田競輪場施設改善基金繰入金に2億3,689万3千円の計上で、前年度と比べまして1億5,691万6千円の増額でございます。これは競輪場施設整備事業費の起債償還の財源として繰り入れるものでございます。
90ページ、91ページをお願いいたします。4款1項1目繰越金に1千円の計上で、前年度と同額でございます。
92ページ、93ページをお願いいたします。5款諸収入に16億191万9千円の計上で、前年度と比べまして8億7,209万1千円の減額でございます。
2項雑入1目通常開催競輪雑入に16億191万8千円の計上で、前年度と比べまして8億7,209万1千円の減額でございます。主な要因といたしましては、右ページ、説明欄、下から5つ目、場外開催業務受託収入において、
新型コロナウイルス感染症による生活様式の変化により、本市競輪場及び管理施行している4つのサテライトにおいて、他の競輪場の車券発売を行う場外開催での車券売上げの減少によるものでございます。
94ページ、95ページをお願いいたします。市債は前年度より2億5,370万円の皆減でございます。
◯雪本
清浩委員長
説明が終わりました。
質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
ないようですので、議案第28号の質疑を終結します。
次の理事者と交代してください。
(理事者交代)
次に、議案第29号令和4年度岸和田市土地取得事業特別会計予算の審査に入ります。
本件に関し、理事者の説明を求めます。
◯寺本義之財務部長
引き続きまして、特別会計予算書の11ページをお願いいたします。議案第29号令和4年度岸和田市土地取得事業特別会計予算でございます。
第1条で歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ4億7,000万4千円と定めてございます。
まず、歳出から御説明申し上げます。120ページ、121ページをお願いいたします。
1款1項公債費は4億3,774万1千円の計上で、前年度より391万円の減少でございます。
1目元金は4億928万円の計上で、前年度と同額でございます。これは市債の元金償還金でございます。
2目利子は2,846万1千円の計上で、前年度より391万円の減少でございます。これは市債の利子償還金でございます。
122ページ、123ページをお願いいたします。2款諸支出金1項返還金1目土地開発基金返還金は3,226万3千円の計上で、皆増でございます。これは、市債の償還財源として土地開発基金から借り入れた分を土地開発基金に返還するものでございます。
歳出の説明は以上でございます。
続きまして、歳入について御説明申し上げます。114ページ、115ページをお願いいたします。
1款財産収入1項財産売払収入1目不動産売払収入は3,226万3千円の計上で、皆増でございます。これは大門公園用地の土地売払収入でございます。
116ページ、117ページをお願いいたします。2款1項繰入金1目一般会計繰入金は4億547万8千円の計上で、前年度より3,617万3千円の減少でございます。これは市債の元金及び利子の償還のため、一般会計から本会計へ繰り入れるものでございます。
118ページ、119ページをお願いいたします。3款1項1目土地開発基金借入金は3,226万3千円の計上で、皆増でございます。これは市債の償還財源として土地開発基金から借り入れるものでございます。
◯雪本
清浩委員長
説明が終わりました。
質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
ないようですので、議案第29号の質疑を終結します。
次の理事者と交代してください。
(理事者交代)
次に、議案第30号令和4年度岸和田市後期高齢者医療特別会計予算の審査に入ります。
本件に関し、理事者の説明を求めます。
◯山本隆彦保健部長
それでは、議案第30号令和4年度岸和田市後期高齢者医療特別会計予算につきまして御説明申し上げます。特別会計予算書の15ページをお願いいたします。
まず、第1条では予算の総額を歳入歳出それぞれ28億7,790万6千円と定めてございます。
詳細につきまして、歳出から順に御説明申し上げます。140ページ、141ページをお願いいたします。
1款総務費に4,030万4千円の計上で、前年度と比べまして1,234万5千円の増加でございます。
1項総務管理費1目一般管理費に2,208万8千円の計上で、前年度と比べまして1,048万円の増加でございます。これは被保険者証等の送付に係る郵送料などの経費で、増加の主な理由は、令和4年10月に被保険者の医療費自己負担割合が変更されることに伴い、被保険者証の一斉送付が2回必要となるものによるものでございます。
その下、2項1目徴収費に1,821万6千円の計上で、前年度と比べまして186万5千円の増加でございます。これは保険料徴収に係る経費で、増加の主な理由は、システムブラウザー変更に伴うシステム改修による増加でございます。
142ページ、143ページをお願いいたします。2款納付金1項保険料納付金1目後期高齢者医療保険料納付金に28億3,124万5千円の計上で、前年度と比べまして4,196万4千円の増額でございます。これは、被保険者から納付された保険料と低所得者への保険料軽減分を公費で補填する保険基盤安定繰入金を大阪府後期高齢者医療広域連合へ納付するものでございます。
144ページ、145ページをお願いいたします。3款1項1目保健事業費に34万2千円の計上で、これは大阪府後期高齢者医療広域連合からの委託を受け、高齢者の健康増進を図るため、介護予防と一体的な保健事業を行うためのものでございます。
146ページ、147ページをお願いいたします。4款諸支出金1項償還金及び還付加算金に501万5千円の計上で、前年度と比べまして72万9千円の増加でございます。これは保険料の減額更正に係る還付金及び還付加算金でございます。
続きまして、歳入について御説明申し上げます。130ページ、131ページにお戻り願います。
1款1項1目後期高齢者医療保険料に22億936万1千円の計上で、前年度と比べまして709万6千円の増額でございます。これは市が被保険者等から徴収する後期高齢者医療保険料で、保険料の額は広域連合で決定いたしております。増加の主な理由は、被保険者数の増加による保険料収入の増加でございます。
134ページ、135ページをお願いいたします。3款1項繰入金1目一般会計繰入金に6億5,828万4千円の計上で、前年度と比べまして3,824万9千円の増加でございます。これは保険料の軽減分及び保険料徴収事務等に係る一般会計からの繰入金でございます。増加の主な理由は、保険料が軽減対象となる被保険者数の増加に伴い、保険料の公費による補填が増加したためでございます。
138ページ、139ページをお願いいたします。5款諸収入に1,025万9千円の計上で、前年度と比べまして959万8千円の増加でございます。これは保険料の滞納に係る延滞金、市の預金利子等による収入で、増加の主な理由は、先ほど御説明しました2回一斉送付する被保険者証の2回目送付の通信運搬費に対する大阪府後期高齢者医療広域連合からの補助金でございます。
◯雪本
清浩委員長
説明が終わりました。
質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
ないようですので、議案第30号の質疑を終結します。
次に、議案第31号令和4年度岸和田市介護保険事業特別会計予算の審査に入ります。
本件に関し、理事者の説明を求めます。
◯山本隆彦保健部長
議案第31号令和4年度岸和田市介護保険事業特別会計予算につきまして御説明申し上げます。特別会計予算書の19ページをお願いいたします。
第1条では予算の総額を歳入歳出それぞれ184億4,527万4千円と定めてございます。
第2条では債務負担をすることができる事項、期間及び限度額を定めるものでございます。内容につきましては、23ページの第2表をお願いいたします。記載の納入通知書及び納付書封入封緘等業務委託は、令和5年4月に仮算定における納入通知書等の発送を行う必要があり、そのため、令和4年度中に契約を締結の上、作業を進める必要があることから、記載のとおり債務負担行為の設定をお願いするものでございます。
19ページにお戻り願います。第3条では一時借入金の最高額を4億円と定めてございます。
第4条第1号は、各項に計上いたしました職員給与費等の予算額に過不足を生じた場合、また第2号では、保険給付費の各項に計上された予算額に過不足を生じた場合、それぞれ同一款内での流用ができることを定めてございます。
引き続き、詳細につきまして、歳出から順に御説明申し上げます。少し飛びますが、174ページ、175ページをお願いいたします。
1款総務費に3億9,305万7千円の計上で、前年度より339万3千円の減少でございます。
1項総務管理費に1億2,632万7千円の計上で、前年度より505万4千円の減少でございます。これは介護保険事業に係る職員給与費、介護システムの管理・開発委託料、国保連合会への負担金などでございます。
176ページ、177ページをお願いいたします。2項1目徴収費に5,100万9千円の計上で、前年度より745万5千円の増加でございます。これは介護保険料の徴収に要する経費でございます。
その下、3項介護認定審査費に2億1,572万1千円の計上で、前年度より579万4千円の減少でございます。これは介護認定審査会委員の報酬、介護認定の申請者に対する認定調査、主治医意見書取得等に要する諸経費でございます。
180ページ、181ページをお願いいたします。2款保険給付費に173億6,537万円の計上で、前年度より7億8,649万5千円の増加でございます。
1項介護サービス費に161億8,607万1千円の計上で、前年度より6億4,894万4千円の増加でございます。これは要介護認定を受けた方に対する給付費で、1目から6目にわたり、介護サービスの種類ごとにそれぞれの給付費を計上してございます。増加の主な理由は、要介護認定者の増加による給付費の増によるものでございます。
ページ中ほど、2項介護予防サービス費に4億2,750万8千円の計上で、前年度より3,325万円の増加でございます。これは要支援認定を受けた方に対する給付費で、こちらも1目から5目にわたり、サービスの種類ごとにそれぞれの給付費を計上してございます。増加の主な理由は、要支援認定者の増加による給付費の増によるものでございます。
ページ最下段、3項1目審査支払手数料に1,619万8千円の計上で、前年度より100万1千円の増加でございます。これは国保連合会が行う介護報酬の審査に係る手数料でございます。
182ページ、183ページをお願いいたします。4項高額介護サービス等費1目高額介護サービス費に4億1,116万5千円の計上で、前年度より7,621万2千円の増加でございます。これは、1割から3割までの利用者負担額の合計がそれぞれの負担割合に応じて定められた額を上回ったときに、その超過額を補填し、利用者負担の軽減を図るための給付費でございます。
次に、5項高額医療合算介護サービス等費に5,942万8千円の計上で、前年度より1,861万7千円の増加でございます。これは、医療と介護に係る自己負担額の合計額が一定額を上回ったときに、そのうちの介護保険に係る部分を高額医療合算介護サービス費、高額医療合算介護予防サービス費として補填し、利用者負担の軽減を図るための経費でございます。
その下、6項特定入所者介護サービス等費に2億6,500万円の計上で、前年度より847万1千円の増加でございます。これは、自己負担となっている施設における居住費及び食費につきまして、低所得者の負担を軽減するための給付費でございます。
184ページ、185ページをお願いいたします。3款地域支援事業費に6億7,865万7千円の計上で、前年度より5,032万1千円の増加でございます。
1項介護予防・日常生活支援総合事業費に4億5,542万9千円の計上で、前年度より2,909万6千円の増加でございます。これは、要支援者や総合事業対象者が訪問型サービスや通所型サービスを利用する経費及び、要支援や要介護状態になるおそれのある高齢者への介護予防事業に要する経費でございます。
ページやや下、2項1目包括的支援等事業費に2億2,133万円の計上で、前年度より2,120万9千円の増加でございます。これは、主に介護予防マネジメントや高齢者の総合相談など、地域包括支援センターへの包括的支援事業の委託経費でございます。
188ページ、189ページをお願いいたします。3項1目審査支払手数料に189万8千円の計上で、前年度より1万6千円の増加でございます。これは国保連合会が行う総合事業サービス報酬の審査に係る手数料でございます。
190ページ、191ページをお願いいたします。4款1項1目保健福祉事業費に197万6千円の計上で、前年度より19万円の増加でございます。これは、介護用品の支給に係る事業について、給付を継続して行うための事業費でございます。
192ページ、193ページをお願いいたします。5款1項積立金1目介護給付準備基金積立金に56万5千円の計上で、前年度より11万9千円の増加でございます。
194ページ、195ページをお願いいたします。6款1項公債費1目利子に64万7千円の計上で、前年度と同額でございます。これは一時借入金の利子でございます。
196ページ、197ページをお願いいたします。7款諸支出金1項償還金及び還付加算金に400万2千円の計上で、前年度と同額でございます。これは介護保険料の還付金などでございます。
198ページ、199ページをお願いいたします。8款1項1目予備費に100万円の計上でございます。
続きまして、歳入について御説明申し上げます。156ページ、157ページにお戻り願います。
1款1項介護保険料1目第1号被保険者保険料に35億4,976万8千円の計上で、前年度より1,525万5千円の減少でございます。
160ページ、161ページをお願いいたします。3
款国庫支出金に43億720万7千円の計上で、前年度より1億7,904万2千円の増加でございます。
1項
国庫負担金1目介護給付費負担金に32億8,630万4千円の計上で、前年度より1億3,317万9千円の増加でございます。これは介護給付費に対する国の負担額でございます。
2項国庫補助金に10億2,090万3千円の計上で、前年度より4,586万3千円の増加でございます。
1目調整交付金に7億5,961万4千円の計上で、これは介護給付費と地域支援事業の介護予防・日常生活支援総合事業分の約5%相当分でございます。
2目介護予防・日常生活支援総合事業費交付金に1億1,449万3千円の計上で、これは介護予防・日常生活支援総合事業費の20%相当分でございます。
3目包括的支援等事業費交付金に8,515万円の計上で、これは包括的支援等事業費の38.5%相当分でございます。
4目保険者機能強化推進交付金に3,057万8千円の計上で、これは各保険者の自立支援、重度化防止等の取組に対する特別交付金でございます。
5目保険者努力支援交付金に2,931万8千円の計上で、これは介護予防、健康づくりの取組に対する交付金でございます。
162ページ、163ページをお願いいたします。4款1項支払基金交付金に48億1,171万円の計上で、前年度より2億2,021万4千円の増加でございます。
1目介護給付費交付金に46億8,805万6千円の計上で、これは介護給付費の27%相当分でございます。
2目地域支援事業支援交付金に1億2,365万4千円の計上で、これは介護予防・日常生活支援総合事業費の27%相当分でございます。
いずれも社会保険診療報酬支払基金から交付されます第2号被保険者の保険料を原資とする交付金でございます。
164ページ、165ページをお願いいたします。5款府支出金に24億5,654万7千円の計上で、前年度より1億3,000万4千円の増加でございます。
1項府負担金1目介護給付費負担金に23億5,672万5千円の計上で、前年度より1億2,220万5千円の増加でございます。これは介護給付費に対する大阪府の負担額でございます。
2項府補助金に9,982万2千円の計上で、前年度より779万9千円の増加でございます。
1目介護予防・日常生活支援総合事業費交付金に5,724万7千円の計上で、これは介護予防・日常生活支援総合事業費の12.5%相当分でございます。
2目包括的支援等事業費交付金に4,257万5千円の計上で、これは包括的支援等事業費の19.25%相当分でございます。
166ページ、167ページをお願いいたします。6款財産収入1項財産運用収入1目利子及び配当金に56万5千円の計上でございます。
168ページ、169ページをお願いいたします。7款繰入金に33億1,727万7千円の計上で、前年度より3億1,952万4千円の増加でございます。
1項一般会計繰入金に29億7,227万3千円の計上で、前年度より1億1,409万9千円の増加でございます。
1目介護給付費繰入金に21億7,039万6千円の計上で、これは介護給付費の12.5%相当分の市負担分でございます。
2目地域支援事業費繰入金に9,982万2千円の計上で、これは介護予防・日常生活支援総合事業費と包括的支援等事業費の市負担分でございます。
3目低所得者介護保険料軽減負担金繰入金に3億1,083万6千円の計上で、前年度より924万7千円の増加でございます。これは、低所得者に対する保険料の
軽減強化に加え、令和元年度の消費税率引上げにより、さらなる保険料の
軽減強化を実施したことによる繰入金でございます。
4目その他一般会計繰入金に3億9,121万9千円の計上で、これは職員給与費と事務費等に対する繰入金でございます。
2項基金繰入金1目介護給付準備基金繰入金に3億4,500万4千円の計上で、前年度より2億542万5千円の増加でございます。
172ページ、173ページをお願いいたします。9款諸収入に219万8千円の計上でございます。
◯雪本
清浩委員長
説明が終わりました。
通告のありました委員は順次御発言願います。
◯今口千代子委員
それでは、予算書187ページの生活支援体制整備事業について、事業の内容と予算についての御説明をお願いいたします。
◯西川定男介護保険課長
生活支援体制整備事業は国が推し進めている地域支援事業のメニューの1つで、高齢者世帯や認知症高齢者が増加する中、医療や介護のサービス提供以外に、町会・自治会などの地縁組織や社会福祉協議会といった生活支援サービスを担う事業主体と連携しながら、多様な日常生活上の支援体制の充実強化及び高齢者の社会参加の推進を一体的に図っていくことを目的として、日常生活圏域を単位に生活支援コーディネーターを配置している事業でございます。
事業費予算案2,720万円のうち2,700万円が6圏域に各1名、合計6名の生活支援コーディネーターが活動するための委託料で、昨年度より3名増となっております。
◯今口千代子委員
生活支援コーディネーターが3名増えたということで、とてもよかったと思います。
改めて、6圏域に各1名が配置されることになったわけですけれども、このコーディネーターの役割と、6名になったことによってどの点が充実されていくのかということについてお尋ねします。
◯西川定男介護保険課長
生活支援コーディネーターの主な役割は、地域づくりのためのコーディネート機能で、3つございます。1つ目は資源開発で、これは地域に不足するサービスの創出、サービスの担い手の養成、それから、高齢者等が担い手として活動する場の確保などがございます。2つ目はネットワーク構築で、これは関係者間の情報共有、サービス提供主体間の連携の体制づくりなどがございます。3つ目はニーズと取組のマッチングで、これは地域のニーズとサービス提供主体の活動のマッチングなどがございます。
本市では、平成27年度から生活支援コーディネーターを3つの法人に各1名ずつ地域包括支援センターに配置しておりまして、具体的には、いきいき百歳体操など通いの場の開拓や支援、そして、生活援助サービス従事者研修会を開催し、新たな介護人材の養成などを行ってきました。
新年度、3名増員により新たな人材が確保されましたら、6圏域に1人ずつ配置され、1名で2圏域対応していたところを、1名で1圏域をカバーできることになります。そのため、通いの場の開拓や運営を助けたり、地域の助け合いや課題を解決するための仕組みを支援したりする活動の一層の充実が期待できると考えてございます。
◯今口千代子委員
改めて生活支援コーディネーターの役割についてお示しいただきました。こんなにいろんなことをしていただいているし、していただくんだなということです。
では、生活支援コーディネーターが今までに配置されている地域包括支援センターとの関係では、どんなふうに関係性が出てくるんでしょうか。
◯西川定男介護保険課長
生活支援コーディネーターは地域包括支援センターの業務を兼務することができますので、これまで人手不足であり、コーディネーターが不在だった箇所の地域包括支援センター業務と連携でき、その体制強化にもつながると考えてございます。
◯今口千代子委員
この事業についての説明は大体分かりましたので、ありがとうございました。聞いていて、これから、社会の中で本当にこういう方が地域にいてくださるというのは、とても心強いことだなとまず思います。
しかし、コーディネーターに求められるものは、コーディネートしていくという意味では、豊かな知識というんですか、本当にいろんなことを知っていてもらう、そしてまた人と人をつないでいく能力、人柄と言ってもいいかも分かりませんけれども、そういう能力が必要な仕事なんだなと、それだけ重要な仕事なんだなというのを感想として持ちました。
繰り返しになりますけれども、そういう方が地域にいてくださるということは、本当に地域にとっては頼りになる存在だと思いますので、行政としてもコーディネーターへの待遇なども含めて、活動への手厚い支援、バックアップをしていただきたいということを要望して質問を終わります。
◯井舎英生委員
それでは、185ページの老人クラブ運営支援事業について質問します。
昨年度、この老人クラブの活動助成費が従来から財源が変わって、今年度から介護保険事業特別会計で支払うというふうになったんですけれども、その辺、介護保険事業特別会計の財源を使うことについて、私もちょっとぴんとこないので、ちゃんと理にかなっているかどうか、その辺を説明してほしいと思います。
◯西川定男介護保険課長
まず、有利な財源なんですけれども、従前は市の一般財源で賄っていたところを、国が推し進める地域支援事業の一般介護予防事業に位置づけすることによりまして、国、大阪府、そして高齢者からの第1号保険料の活用により、市の一般財源による繰入金は2割程度で済みます。
委員御指摘の介護保険事業特別会計で支払う点についてでございますが、老人クラブですけれども、生きがいと健康づくりの推進、地域の見守りやスポーツ活動、社会参加など、老人クラブが活動されている多くの行事や事業が一般介護予防の趣旨にも通じることから、主に高齢者を対象とする介護保険事業特別会計で支出することとしながら、活動内容は従来どおりのままとしております。
◯井舎英生委員
今、課長から説明された生きがい対策もあるかもしれないんですけれども、老人クラブは各地域、各町会の担い手として、社会の担い手として活動してもらっているんですね。例えば、毎朝の小学校の通学の見守り、帰りの見守りとか、また交通指導員とか、それから民生委員。民生委員、交通指導員は75歳の定年制があるんですけれども、非常に皆さん、地域のために社会貢献してくれているという側面があるんです。
だから、今、生きがい対策として、また介護予防のためということで老人クラブを見てもらうと非常に、正直言って悲しいなと思うので、実際どう活動されているのかということもぜひ見ていただきたいし、それから、福祉部の福祉政策課ともよく連携していただいて、この辺の事業がうまくいくようにしてほしい。
今、1,500万円ぐらい予算を取ってもらっているんだけれども、1つのクラブというと10万未満の7万円ぐらいだと思うんですけど、これを増額どうのこうのじゃなくて、やはり老人クラブの本当の真の活動をよく理解してあげてほしいということを要望して、これは終わります。
続きまして、同じく185ページの地域包括支援センター事業についてですけれども、この委託料が昨年度より600万円ぐらい増額されているんですけれども、地域包括支援センターは6圏域にあるので、6か所あってこの額なのか、この辺のところをちょっと知りたいんですけど、お願いします。
◯西川定男介護保険課長
地域包括支援センターへの委託料は、これまで人件費4名相当で、1か所当たり2,000万円となってございます。
6か所の地域包括支援センターでは、事務の軽減のため事務員をつけたり、部屋の賃料や情報機器の使用料など、様々な事務所経費が発生します。
今回、増額の理由としまして、1か所当たり100万円、6か所で計600万円の事務経費のためといたしたいと考えております。
◯井舎英生委員
これは各6か所の地域包括支援センターからの要望があったと考えたらいいですか。
◯西川定男介護保険課長
以前より地域包括支援センター6か所からの幾つかある要望のうちの最優先の要望ということでかないました。
◯井舎英生委員
私も思うんですが、各地域の地域包括支援センターの職員の方々は非常によくやってくれていると思います。市民に対するタイムリーな、とにかく素早い対応をやってくれていると思いますし、それでこの体制がうまくいっているか、運営をちゃんとやっていけるかというのは、この辺がちょっと心配なんですけど、今のような状態でいいんでしょうか。
◯西川定男介護保険課長
各地域包括支援センターでは、社会福祉士、主任ケアマネジャー、保健師または看護師の3職種を4名以上配置しております。各地域包括支援センターが所管する圏域で、職員1人当たりの高齢者数の平均が国基準を超え、今後、高齢者数の増加とともにさらに業務が増えていくことが予想されるため、地域包括支援センターと連携いたしまして、引き続き体制の充実に取り組んでまいりたいと考えております。
◯井舎英生委員
本当に地域の高齢者の方々にとっては非常に頼りになる存在でありますので、その運営がうまくいくようにぜひ留意していただきたいと思います。改めてお願いして、質問を終わります。
◯岩崎雅秋委員
187ページの家族介護支援事業の高齢者紙おむつ給付事業についてお伺いします。
高齢者数の伸びが続いておりますので、紙おむつを必要とされる方もやはり増えているかと思いますが、近年はどれぐらいの利用者数があって、また令和4年度ではどれくらいを見込まれているのでしょうか、お答えください。
◯西川定男介護保険課長
高齢者への紙おむつの給付実績ですが、年間の給付件数でお答えさせていただきます。ここ10年来は件数は増加の一途をたどっておりまして、過去3年分を申し上げますと、平成30年度は年間で5,084件、令和元年度は5,345件、令和2年度は5,752件でございます。
令和4年度の予算につきましては、令和3年度の実績見込みの5,990件から約1割の増を見込んで計上させていただいております。
◯岩崎雅秋委員
紙おむつ給付の利用者数は増えており、給付費用も年々増加しているとのことですけれども、しかしながら、国から任意事業としての介護用品の支給に係る事業の廃止、縮小に向けた具体的方策を検討していること等を実施の要件とされていると聞いております。私もこれは利用者にとって大きな話だと受け止めております。
では、本市において、現在どのような支給要件で実施されているのでしょうか、お答えください。
◯西川定男介護保険課長
本市の支給要件ですが、本人の要介護度が3以上で、本人及び同居の家族の市民税が非課税もしくは均等割課税の方を対象としております。
ただし、令和3年度からの第8期介護保険事業計画からは、国の支給要件のうち課税の条件などが一部絞られたところでございまして、また、委員御指摘のとおり、介護用品の支給に係る事業について廃止または縮小に向けて検討することともされております。
しかしながら、今回、国の対象外とされた方につきましても、コロナ禍による経済状況等を鑑み、介護支援の継続が必要だと考えまして、別途、市単費の事業として実施しているところでございます。
◯岩崎雅秋委員
本市は、要介護3以上で本人及び同居の家族の市民税が非課税もしくは均等割課税の方が支給要件とのことで、介護保険事業の対象外とされた方についても引き続き市独自で実施されるとのことです。
では、今後の高齢者紙おむつ給付事業について、どのような展開を予定されているのか、見解をお聞かせください。
◯西川定男介護保険課長
これから超高齢化社会を迎え、高齢者数の増加とともに要介護認定を受ける方もますます増加してまいります。このような中、国の介護保険事業における介護用品支給事業の廃止に向けた動きについては、利用者とその支える家族にとりましては非常に影響が大きいものだろうと思います。引き続き国の動向を注視してまいりたいと考えております。
◯岩崎雅秋委員
今後、今まで給付されていたものが廃止されるようになれば、非常に厳しい話です。こちら側も国に働きかけてまいりますし、本市も存続できるよう取り組んでいただくことを強く要望し、この質問を終わります。
◯雪本
清浩委員長
他に質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
ないようですので、議案第31号の質疑を終結します。
次の理事者と交代してください。
(理事者交代)
次に、議案第32号令和4年度岸和田市財産区特別会計予算の審査に入ります。
本件に関し、理事者の説明を求めます。
◯残実総務部長
それでは、議案第32号令和4年度岸和田市財産区特別会計予算を御説明申し上げます。特別会計予算書25ページをお願いいたします。
第1条で歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ10億4,828万5千円と定めてございます。
まず、歳出から御説明申し上げます。210ページ、211ページをお願いいたします。
1款総務費1項総務管理費は1,952万4千円の計上で、前年度と同額でございます。
1目三田財産区事業補助金は1,694万9千円の計上で、土地貸付収入の2分の1を地元公共施設整備補助金として交付するものでございます。
2目久米田池財産区事業補助金は200万円の計上で、久米田池交流資料館に対する補助金でございます。
3目土生滝財産区事業補助金は17万5千円の計上で、土地貸付収入の2分の1を地元公共施設整備補助金として交付するものでございます。
4目真上財産区事業補助金は40万円の計上で、土地貸付収入の2分の1を地元公共施設整備補助金として交付するものでございます。
212ページ、213ページをお願いいたします。2款1項1目繰出金は10億2,876万1千円の計上で、前年度より548万円の減少でございます。これは、右ページ、
事業別区分欄に記載しております三田財産区ほか7つの財産区の一般会計への繰出金でございます。
歳出の説明は以上でございます。
続きまして、歳入について御説明申し上げます。206ページ、207ページにお戻り願います。
1款財産収入1項財産運用収入1目財産貸付収入は3,504万8千円の計上で、前年度と同額でございます。これは、右ページ、説明欄に記載してございます三田財産区財産、土生滝財産区財産及び真上財産区財産の土地貸付収入でございます。
208ページ、209ページをお願いいたします。2款1項1目繰越金は10億1,323万7千円の計上で、前年度より548万円の減少でございます。これは、右ページ、説明欄に記載してございます田治米財産区ほか4つの財産区の前年度繰越金でございます。
◯雪本
清浩委員長
説明が終わりました。
質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
ないようですので、議案第32号の質疑を終結します。
次の理事者と交代してください。
(理事者交代)
次に、議案第33号令和4年度岸和田市上水道事業会計予算の審査に入ります。
本件に関し、理事者の説明を求めます。
◯赤坂喜久治上下水道局長
議案第33号令和4年度岸和田市上水道事業会計予算につきまして御説明いたします。企業会計予算書の1ページをお願いいたします。
第1条は総則でございます。
第2条は業務の予定量を定めてございます。給水戸数は8万8,492戸、年間総配水量は2,215万5千立方メートル、1日平均配水量は6万699立方メートルでございます。主な建設改良事業といたしまして、新設改良事業で4億8,260万7千円、第3次施設更新事業で11億9,522万3千円を予定してございます。
第3条は収益的収入及び支出の予定額を、第4条は資本的収入及び支出の予定額を定めてございます。それぞれの内容及び金額につきましては、後ほど予算に関する説明書で御説明いたします。
次に、2ページをお願いいたします。第5条は債務負担行為でございます。令和4年度から令和6年度までの3か年の料金システム運用処理業務委託に係る債務負担行為といたしまして、限度額1,731万8千円、令和4年度から令和7年度までの4か年の検針、窓口・収納及び量水器取替え等業務委託に係る債務負担行為といたしまして、限度額4億4,257万3千円と定めてございます。
第6条は起債の目的、限度額を定めておりまして、本年度は新設改良事業で3億8,070万円、第3次施設更新事業で5億5,520万円を借り入れる予定でございます。
第7条は一時借入金の限度額を20億円と定めてございます。
第8条は各項間の経費を流用することができる科目を定めてございます。
第9条は議会の議決を経なければ流用することができない経費で、職員給与費が5億3,695万9千円、交際費が5万円でございます。
第10条は他会計からの補助金で、地方公営企業法第17条の3に基づく一般会計からの補助金は5,152万5千円でございます。
第11条はたな卸資産の購入限度額を5,156万円と定めてございます。
以上が予算の概要でございます。
それでは、13ページをお願いいたします。このページからは予算に関する説明書でございます。13ページから15ページまでは予算実施計画、16ページは予定キャッシュ・フロー計算書、17ページから20ページまでは給与費明細書、21ページは継続費に関する調書、22ページは債務負担行為に関する調書、23ページから27ページまではその他財務諸表でございます。
それでは、17ページにお戻りください。人件費につきまして御説明いたします。
給与費明細書でございますが、本年度、一般職の職員数は最上段の表、職員数欄になりまして52人で、前年度と変わりございません。人件費総額は、この表の右端合計欄になりまして、5億3,695万9千円の計上で、前年度に比べ1,322万3千円の減少でございます。これは主に退職手当の減少によるものでございます。
それでは、28ページ、29ページをお願いいたします。収入及び支出のうち主要なもの、前年度と比べて大きく変わったものにつきまして御説明いたします。
まず、収益的収入について御説明いたします。1款事業収益に41億6,104万円の計上で、前年度に比べ2,159万4千円の減少でございます。
1項営業収益は37億7,746万8千円の計上で、1,450万円の減少でございます。
1目給水収益は35億8,685万8千円の計上で、1,538万円の減少でございます。これは主に人口の減少に伴う配水量の減少によるものでございます。
30ページ、31ページをお願いいたします。2項営業外収益は3億8,344万2千円の計上で、709万4千円の減少でございます。
1目加入金は1億3,860万円の計上で、1,980万円の増加でございます。これは市内一円における開発の増加によるものでございます。
3目受託工事収益は5,198万7千円の計上で、1,102万5千円の減少でございます。これは受託工事の減少によるものでございます。
34ページ、35ページをお願いいたします。収益的支出でございます。1款事業費用に40億1,351万7千円の計上で、前年度に比べ3,069万8千円の増加でございます。
1項営業費用は37億7,802万7千円の計上で、3,131万3千円の増加でございます。
1目原水及び浄水費は水源施設の維持管理及び受水に要する経費で、19億8,504万2千円の計上で、1,275万1千円の増加でございます。これは主に配水地内の清掃・点検業務委託の増加によるものでございます。
36ページ、37ページをお願いいたします。2目配水及び給水費は給配水設備の維持管理に要する経費で、4億81万1千円の計上で、642万4千円の増加でございます。
40ページ、41ページをお願いいたします。4目業務費は料金の調定、徴収、検針及び量水器の維持管理に要する経費で、3億1,918万5千円の計上で、1,859万9千円の増加でございます。これは主に量水器検定満期取替えに伴う委託料、修繕費の増加によるものでございます。
42ページ、43ページをお願いいたします。5目総係費は事業の一般活動に要する経費で、2億175万1千円の計上で、779万5千円の増加でございます。これは主に料金適正化水準検討業務委託の皆増によるものでございます。
44ページ、45ページをお願いいたします。6目減価償却費は8億5,000万円の計上で、1,950万円の減少でございます。これは償却対象資産が減少したことによるものでございます。
48ページ、49ページをお願いいたします。2項営業外費用は2億3,029万円の計上で、61万5千円の減少でございます。
1目支払利息は1億5,081万4千円の計上で、664万円の減少でございます。これは企業債利息の減少によるものでございます。企業債利息の内訳につきましては、79ページから81ページまでの企業債明細書に記載してございます。
2目受託工事費は5,474万7千円の計上で、1,690万円の減少でございます。これは受託工事の減少によるものでございます。
54ページ、55ページをお願いいたします。資本的収入でございます。1款資本的収入に15億3,184万1千円の計上で、前年度と比べ2,183万7千円の減少でございます。
1項1目企業債は9億3,590万円の計上で、3億4,250万円の減少でございます。これは主に施設更新事業債の減少によるものでございます。
60ページ、61ページをお願いいたします。4項他会計繰入金1目他会計出資金は9,980万円の計上で、3,580万円の減少でございます。これは上水道施設の耐震化事業に係る一般会計繰入金で、対象事業の減少によるものでございます。
62ページ、63ページをお願いいたします。5項1目工事負担金は2,117万3千円の計上で、192万5千円の増加でございます。これは阪南2区における配水管布設工事に伴う負担金でございます。
64ページ、65ページをお願いいたします。6項補助金1目国庫補助金は3億9,813万8千円の計上で、3億4,513万8千円の増加でございます。これは水道管路緊急改善事業に伴う国庫補助金で、補助対象事業の増加によるものでございます。
66ページ、67ページをお願いいたします。7項1目他会計貸付金返還金は6,000万円の計上で、1,000万円の増加でございます。これは下水道事業会計からの長期貸付金返還金でございます。
68ページ、69ページをお願いいたします。資本的支出でございます。1款資本的支出に24億5,377万4千円の計上で、前年度に比べ1億1,382万4千円の増加でございます。
1項建設改良費は16億8,980万8千円の計上で、8,527万9千円の増加でございます。
2目新設改良費は浄配水施設及び配水管の新設改良工事に要する経費で、4億8,260万7千円の計上で、4,893万7千円の増加でございます。本年度も市内各所の配水管更新工事等を予定してございます。
70ページ、71ページをお願いいたします。3目第3次施設更新事業費は老朽管路及び施設等の更新、耐震化に要する経費で、11億9,522万3千円の計上で、3,387万4千円の増加でございます。本年度は流木低区配水本管及び導水・送水管布設替工事等を予定してございます。
74ページ、75ページをお願いいたします。2項1目企業債償還金は7億6,181万1千円の計上で、2,639万円の増加でございます。内訳につきましては、79ページから81ページまでの企業債明細書に記載してございます。
◯雪本
清浩委員長
説明が終わりました。
通告のありました委員は御発言願います。
◯岸田厚委員
それでは、私から水道事業の広域化についてお尋ねいたします。この1月に覚書が締結されて、令和6年度には統合というような準備が今進められようとしているんですけれども、幾つか確認、疑問点も含めて質問させていただきたいと思います。
今回、メリットについては一定示されているところはあるんですけれども、デメリットについて、統合するとどのようなことになるのか、まずお示し願います。
◯西村寿員上下水道局次長兼総務課長事務取扱
まず、安心・安全なお水をお届けするということに関しましては、これまでも、またこれからも、たとえ企業団に統合されても何ら変わりはないということでございます。では何か変わるのか、デメリットはというところでございます。
1つは、統合すると、市で独自で行ってきた減免、湯屋料金や福祉施設料金はできなくなります。ただし、一般会計からの補填があれば継続は可能と聞いております。
また、上下水道局として一体的に運営してきた下水道事業が切り離されることによりまして、これまでスケールメリットとして生かしてきたことが解消されるということがございます。
それと、意思決定という意味では、現在は市議会が最終の意思決定機関となりますけれども、統合すれば企業団議会が最終の意思決定機関となるところがデメリットといえばデメリットになるかなと考えているところでございます。
◯岸田厚委員
今、デメリットということで何点かお伺いしました。市が独自で行ってきた減免や湯屋料金、福祉施設料金設定がなくなってしまうということで、これについては今後、市の方針として、一般会計から補填があれば継続可能ということですけれども、この問題についてはやはり統合するまでに一定、市としての今後の在り方みたいな議論をきちんとしておかないといけないと思うんですけど、その辺については行うことになるのですか。
◯西村寿員上下水道局次長兼総務課長事務取扱
委員おっしゃるように、この部分につきましては今後、市の内部で検討していかなければいけないと考えております。
◯岸田厚委員
市から水道事業が離れていってしまうという不安が市民の中にあると思います。今まで市がこの企業会計について一部繰り出しということで、今回も5,000万円ですか、先ほども説明がありましたけれども、補助を受ける金額ということで出されていますけれども、今後、市からは企業団に対して補助金という形では支出はなくなるということでいいんですか。
◯西村寿員上下水道局次長兼総務課長事務取扱
いえ、そこの部分につきましては、耐震化でございますとかそういう部分については、市からの補助金は継続されてくると考えております。
◯岸田厚委員
ということは、統合した企業団が岸和田市の様々な事業に対してお金を全て出してくれるわけではないと。市でやらなければいけない分については幾らか市から持ち出しもあると考えていいんですか。
◯西村寿員上下水道局次長兼総務課長事務取扱
先ほどの問いの部分につきましては、一般会計からのというお話でございましたので、そういうふうに答えさせていただきましたけれども、基本、統合されても、岸和田市域の中で収支を見て、その部分について施設の更新もしていくという形になりますので、企業団のお金云々という部分については一切ございません。
◯岸田厚委員
そしたら、企業団に統合するメリットはどこにあるのかなとちょっと不安になってくるわけなんですけれども、今も岸和田市は企業団から水を買っていますし、それによって事業を進めているということです。今後、統合するとどういったメリットがあるのかと、なかなか市に見えにくい部分があります。その辺について、もう少しきちんと説明していただきたいと1つは思います。
先ほど、下水道事業との切り離しという問題がありました。今、岸和田市は上下水道一体となって料金についてもやっているわけですけれども、下水道事業についてはどのようになってしまうのでしょうか。
◯西村寿員上下水道局次長兼総務課長事務取扱
下水道事業につきましては、平成18年に企業会計に移行しまして、一体的に運用するために上下水道局として運用した経緯がございます。上水道事業は地方公営企業法では全部適用必須であるため、下水道事業についても全部適用というふうに運用してきた経緯がございます。
今回、上水道事業が企業団へ統合しますと、下水道事業は本市に残ることになりますけれども、地方公営企業法上、全部適用のままである必要はないと。そのままで運用すると人員の増が見込まれるため、一部適用にすることによりまして人員を抑制することができると考えてございます。
◯岸田厚委員
一部適用になると業務が増えるということで、下水道事業に人員が今度増えることにはならないのでしょうか。
◯西村寿員上下水道局次長兼総務課長事務取扱
下水道事業の業務が増えるというわけではなくて、一部適用というのは、財務規定は適用しますけれども、組織、職員の身分の取扱規定を適用しないというとこら辺がございまして、例えば分担可能な部分というのは、支払いであるとか審査業務の一般業務が増えるという形になるものでございます。
◯岸田厚委員
今、上下水道一体として様々なところで、同じ市の中ですから、やり取りができていたと思うんですけれども、これが企業団に変わると、やはり企業団にお伺いしていろんなこと、市の業務をやっていただかなければならなくなってしまうということになれば、スムーズにいくのかどうかはちょっと不安になってきます。
あと今、下水道事業は、なかなか採算が苦しいときは上水道事業から一時借入れということで行いながら何とか運用をやっているんですけれども、今後こういったことはできなくなるんですか。
◯西村寿員上下水道局次長兼総務課長事務取扱
下水道事業につきましては資金繰りが非常に厳しい状況でございます。そこで、一体的に運営している上水道事業から一時借入れをしているところでございますけれども、統合しますと、今後は上水道事業からの借入れはできなくなりますので、一般会計からの借入れを行うことになるというところでございます。
◯岸田厚委員
ということは、一般会計にちょっと負担がこの下水道事業の部分についてはかかってくると。今までは企業会計の中で何とか運用して市の歳出の抑制が図られていたけれども、一体になることで企業会計からは借りられなくなって、市がその分をということになってしまうとなると、やはりその辺についても今後検討する必要があるのではないかと指摘させていただきます。
今回、当初、10団体が統合するとお聞きしていたんですけれども、最終的に8団体になったということですけど、その辺については何か情報はありますか。
◯西村寿員上下水道局次長兼総務課長事務取扱
最適配置案等の策定(最終報告)では10団体におけるシミュレーションでございましたけれども、令和4年1月に締結しました覚書では、羽曳野市と河内長野市を除く8市が覚書を締結したという状況でございます。なお、この2市につきましては、令和9年度予定の統合に向けて検討していくと聞いているところでございます。
◯岸田厚委員
あと、総括質問の中でも少しあったんですけれども、統合すれば、近隣の水道管の接続とか配水池の共用とかができるようになるとお伺いしているんですが、これは令和6年度からできるということなんですか。
◯西村寿員上下水道局次長兼総務課長事務取扱
今回の最適配置案の中では、近隣の施設との統合の部分について案は出ておりません。ですので、令和6年度ですぐに統合するということではございませんけれども、今後、府内一水道として多くの市が統合していくようになると、そういうことも可能になるかと考えております。
◯岸田厚委員
今、府内統合と言われていますけれども、大阪府下全部がこの企業団に参加するのがいつになるのかというのはなかなか見えにくい部分があります。自己水を抱えている行政区では、やはり企業団に入ることのデメリットのほうが多いということで、参加については慎重になっている市も、隣の貝塚市もそうですけれども、自己水が結構あるところについては、統合についてはあまり積極的でないとお聞きしている市もあります。
そういったことになれば、本当に市内一水道ということでのメリットはあるのかも分かりませんけど、こういった形で、幾つか抜けている形での企業団への参加はもう少し検討してもいいのかなとは思うんですけど、その辺についてはいかがですか。
◯西村寿員上下水道局次長兼総務課長事務取扱
令和元年度に策定しました水道事業の経営戦略におきましても、令和6年度以降、純損失の発生が続く見込みで、今後も安定した経営を行っていく方策として、令和6年度に19%の料金改定を行うことを1つの案として提示しているところでございます。
また、企業団から示された経営シミュレーションにおきましても、給水人口、水需要予測の結果については、給水人口及び1日最大給水量ともに令和42年度には31%の減少と、大変厳しい予想となっているところでございます。
一方、維持管理コスト及び管路施設の老朽化等による整備費は今後も増大していく見通しで、令和6年度以降に改善していく傾向は見られない状況でございますので、今このタイミングがベストであると考えております。
◯岸田厚委員
今お話があったように、このままいっても料金改定が必要になってくると。統合すれば少しは引上げ幅が少なくなるというような見通しであるということで、統合のメリットがあるというようなお話ですけれども、本当にそうなのかというのはなかなか分かりにくい部分があります。
今、岸和田市の水道事業、先ほどの予算でもありましたように、健全な経営を行っている団体でもあるし、今すぐに転落するということにはならないのではないかと思っています。だから、そういった意味では、焦って企業団に統合するということになっていいのかどうか、もう少し慎重に考えていってもいいのかなと思うので、その辺、今後、令和6年度に向けていろんな資料、またシミュレーションを分かりやすく提示していただきますよう要望いたしまして、私の質問を終わります。
◯雪本
清浩委員長
他に質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
ないようですので、議案第33号の質疑を終結します。
次に、議案第34号令和4年度岸和田市下水道事業会計予算の審査に入ります。
本件に関し、理事者の説明を求めます。
◯赤坂喜久治上下水道局長
議案第34号令和4年度岸和田市下水道事業会計予算につきまして御説明いたします。企業会計予算書の3ページをお願いいたします。
第1条は総則でございます。
第2条は業務の予定量を定めてございます。年間下水道敷設延長は2.5キロメートル、年間有収水量は1,985万380立方メートル、主な建設改良事業といたしまして、管渠整備事業で7億7,944万6千円、ポンプ場及び処理場整備事業で6億4,039万9千円、流域下水道建設負担金で1億1,065万3千円を予定してございます。
第3条は収益的収入及び支出の予定額を、第4条は資本的収入及び支出の予定額を定めてございます。それぞれの内容及び金額につきましては、後ほど予算に関する説明書で御説明いたします。
次に、4ページをお願いいたします。第5条は継続費でございます。令和4年度から令和5年度までの2か年の継続事業といたしまして、磯ノ上下水ポンプ場2号雨水ポンプ更新事業を予定しており、2億5,000万円の継続費総額と各年度の年割額を定めてございます。
第6条は債務負担行為でございます。令和4年度から令和9年度までの6か年の汚水処理施設及びポンプ場等維持管理業務委託に係る債務負担行為といたしまして、限度額11億7,344万7千円と定めてございます。
第7条は起債の目的、限度額を定めておりまして、本年度は公共下水道事業で6億8,840万円、流域下水道事業で1億1,000万円、公営企業施設等整理債で9,530万円、資本費平準化債で14億6,850万円を借り入れる予定でございます。
第8条は一時借入金の限度額を30億円と定めてございます。
第9条は各項間の経費を流用することができる科目を定めてございます。
第10条は議会の議決を経なければ流用することができない経費で、職員給与費が3億3,635万4千円、交際費が5万円でございます。
第11条は他会計からの補助金で、地方公営企業法第17条の3に基づく一般会計からの補助金は5,803万5千円でございます。
第12条は重要な資産の処分として、平成29年台風21号で被災しました大沢地区農業集落排水処理施設を一般会計に移管するため、譲与という対応にて処分するものでございます。
以上が予算の概要でございます。
89ページをお願いいたします。このページからは予算に関する説明書でございます。89ページから91ページまでは予算実施計画、92ページは予定キャッシュ・フロー計算書、93ページから96ページまでは給与費明細書、97ページは継続費に関する調書、98ページは債務負担行為に関する調書、99ページから103ページまではその他財務諸表でございます。
それでは、93ページにお戻りください。人件費につきまして御説明いたします。
給与費明細書でございますが、本年度一般職の職員数は、最上段の表、職員数欄になりまして31人で、前年度に比べまして1名減でございます。また、人件費総額は、この表の右端合計欄になりまして3億3,635万4千円の計上で、前年度と比べ4,499万5千円の減少でございます。これは主に退職手当の減少によるものでございます。
続きまして、104ページ、105ページをお願いいたします。収入及び支出のうち主要なもの、前年度と比べ大きく変わったものにつきまして御説明いたします。
まず、収益的収入について御説明いたします。1款事業収益に77億3,089万1千円の計上で、前年度に比べ9,458万3千円の増加でございます。
1項営業収益は50億8,455万4千円の計上で、2,523万4千円の減少でございます。
1目下水道使用料は39億2,392万円の計上で、208万円の減少でございます。これは主に人口減少に伴う使用水量の減少によるものでございます。
2目他会計負担金は雨水処理に係る一般会計負担金で、10億9,347万2千円の計上で、1,674万6千円の減少でございます。これは主に雨水事業に係る維持管理費及び企業債利息の減少によるものでございます。
106ページ、107ページをお願いいたします。2項営業外収益は25億4,595万6千円の計上で、1,945万6千円の増加でございます。
2目他会計補助金は汚水及び雨水処理に係る一般会計補助金で、11億1,692万2千円の計上で、142万3千円の減少でございます。これは主に繰り出し対象となる企業債利息の減少によるものでございます。
3目長期前受金戻入は14億2,559万8千円の計上で、2,132万1千円の増加でございます。これは、過去に施設整備の財源として受け入れた補助金等について、資産の償却に合わせて収益化するものでございます。
108ページ、109ページをお願いいたします。3項特別利益3目その他特別利益は1億36万1千円で、前年度から皆増でございます。これは、大沢地区農業集落排水施設の財源として受け入れた補助金について、施設の資産の償却に合わせて将来収益化する予定であったものを、今回、施設の処分に伴い、一括して特別利益に計上するものでございます。
110ページ、111ページをお願いいたします。収益的支出でございます。1款事業費用に67億245万2千円の計上で、前年度に比べ9,863万2千円の増加でございます。
1項営業費用は57億452万9千円の計上で、1,345万7千円の減少でございます。
1目管渠費は管渠の維持管理に要する経費で、2億6,985万5千円の計上で、1,399万9千円の増加でございます。これは主に法定点検に伴う伏せ越ししゅんせつ調査費等の増加によるものでございます。
112ページ、113ページをお願いいたします。2目ポンプ場費はポンプ場の維持管理に要する経費で、1億8,726万5千円の計上で、566万2千円の減少でございます。これは主に維持管理包括委託料等の減少によるものでございます。
3目処理場費は処理場の維持管理に要する経費で、3億613万9千円の計上で、1,079万3千円の減少でございます。これは主に流泥処理委託料等の減少によるものでございます。
116ページ、117ページをお願いいたします。4目流域下水道管理費は流域下水道の維持管理に要する経費の本市の負担分で、7億5,916万1千円の計上で、486万1千円の減少でございます。これは流域下水道における維持管理費の減少によるものでございます。
118ページ、119ページをお願いいたします。6目業務費は使用料、受益者負担金の調定、徴収に要する経費で、1億5,989万6千円の計上で、83万6千円の増加でございます。
7目総係費は事業の一般活動に要する経費で、1億4,367万6千円の計上で、2,428万5千円の減少でございます。これは主に退職給付費の減少によるものでございます。
122ページ、123ページをお願いいたします。8目減価償却費は37億8,006万8千円の計上で、2,375万7千円の減少でございます。これは、近年の建設改良事業の減少に伴い、償却対象資産が減少したことによるものでございます。
9目資産減耗費は5,783万7千円の計上で、4,427万7千円の増加でございます。これは主にポンプ場電気設備更新に伴う除却費の増加によるものでございます。
124ページ、125ページをお願いいたします。2項営業外費用は7億4,756万2千円の計上で、1億3,057万2千円の減少でございます。
1目支払利息は5億8,187万円の計上で、1億579万2千円の減少でございます。これは主に企業債利息の減少によるものでございます。企業債利息の内訳につきましては、149ページから155ページまでの企業債明細書に記載してございます。
126ページ、127ページをお願いいたします。3項特別損失3目その他特別損失は2億4,286万1千円の計上で、2億4,266万1千円の増加でございます。これは、平成29年台風21号で被災しました大沢地区農業集落排水処理施設を重要な資産の処分として特別損失に計上するものでございます。
130ページ、131ページをお願いいたします。資本的収入でございます。1款資本的収入に38億7,213万5千円の計上で、前年度に比べ4億3,919万6千円の増加でございます。
1項1目企業債は31億2,290万円の計上で、2億6,650万円の増加でございます。これは主に起債対象事業の増加によるものでございます。
136ページ、137ページをお願いいたします。4項補助金1目国庫補助金は5億1,600万円の計上で、9,119万円の増加でございます。これは補助対象事業の増加によるものでございます。
138ページ、139ページをお願いいたします。5項他会計繰入金1目他会計出資金は2億2,652万9千円の計上で、8,372万4千円の増加でございます。これは主に阪南2区整備事業に係る一般会計出資金の増加によるものでございます。
140ページ、141ページをお願いいたします。資本的支出でございます。1款資本的支出に74億7,065万3千円の計上で、前年度と比べ4億9,403万8千円の増加でございます。
1項建設改良費は15億5,964万4千円の計上で、3億4,113万3千円の増加でございます。
2目管渠整備費は7億7,944万6千円の計上で、1億3,561万円の増加でございます。本年度も市内各所の管渠敷設工事等を予定してございます。
142ページ、143ページをお願いいたします。3目ポンプ場及び処理場整備費は6億4,039万9千円の計上で、2億1,536万6千円の増加でございます。本年度は磯ノ上下水ポンプ場2号雨水ポンプ更新工事、下野町下水ポンプ場機械電気設備更新工事、大北下水ポンプ場監視制御設備更新工事等を予定してございます。
4目流域下水道建設負担金は北部及び中部水みらいセンターにおける施設更新事業等への負担金で、1億1,065万3千円の計上で、192万5千円の減少でございます。これは流域下水道における施設更新工事の減少によるものでございます。
144ページ、145ページをお願いいたします。2項1目企業債償還金は58億5,100万9千円の計上で、1億4,290万5千円の増加でございます。内訳につきましては、149ページから155ページまでの企業債明細書に記載してございます。
146ページ、147ページをお願いいたします。3項1目他会計借入金返還金は6,000万円の計上で、1,000万円の増加でございます。これは、上水道事業会計からの長期借入金について、返還計画に基づき返還するものでございます。
◯雪本
清浩委員長
説明が終わりました。
質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
ないようですので、議案第34号の質疑を終結します。
暫時休憩します。
◯雪本
清浩委員長
休憩前に引き続き委員会を開きます。
議案第35号令和4年度岸和田市病院事業会計予算の審査に入ります。
本件に関し、理事者の説明を求めます。
◯藤原林市民病院事務局長
企業会計予算書の5ページをお願いいたします。議案第35号令和4年度岸和田市病院事業会計予算について御説明いたします。
まず、第1条は病院事業会計の予算を定める旨の総則でございます。
第2条では業務の予定量を定めています。1号、病床数は一般病床400床でございます。2号、年間入院患者数は11万3,150人、3号、年間外来患者数は24万7,860人を見込んでいます。4号及び5号につきましては、入院及び外来の1日当たりの平均患者数の見込みでございます。6号、主要な建設改良事業につきましては、病院増改築事業に2億円、医療機器等整備事業として7億円を予定しています。
第3条の収益的収入及び支出並びに第4条の資本的収入及び支出につきましては、後ほど予算に関する説明書のところで御説明いたしますので、ここでは省略させていただきます。
6ページをお願いいたします。第5条は債務負担行為でございます。令和4年度から令和7年度までの4か年の職員健康診断業務委託に係る債務負担行為といたしまして限度額を3,000万円に、令和4年度から令和8年度までの5か年のクレジットカード決済手数料に係る債務負担行為といたしまして限度額を1,320万円とそれぞれ定めてございます。
第6条では企業債の起債の目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法を定めておりまして、本年度は病院増改築事業で2億円、医療機器等整備事業で7億円の発行を予定しています。
第7条は一時借入金の限度額を20億円と定めています。
第8条の各項の経費の金額の流用につきましては、医業費用、医業外費用及び特別損失との間で流用ができる旨を、第9条の議会の議決を経なければ流用することができない経費として職員給与費67億6,656万9千円、交際費35万円を、第10条のたな卸資産購入限度額は35億9,971万6千円に、第11条の重要な資産の取得として、手術支援ロボットやPET-CTスキャナなど、記載のとおりそれぞれ定めたいためのものでございます。
それでは、予算に関する説明に入らせていただきます。163ページをお願いします。このページからは病院事業会計に関する説明書でございますが、165ページまでは予算の実施計画、166ページには予定キャッシュ・フロー計算書、167ページから171ページまでには給与費明細書、172ページには債務負担行為に関する調書、173ページから177ページまではその他財務諸表等でございます。
なお、給与費明細書につきましては、職員区分の中に医師職を加え、特殊勤務手当で医師、夜間看護、放射線作業を対象としていることを定めているほかは一般会計に準じていますので、説明は省略させていただきます。
178ページ、179ページをお願いします。収益的収支について御説明いたします。
まず収益的収入でございますが、1款病院事業収益に152億4,175万3千円の計上で、前年度に比べ2億4,089万2千円の増加を見込んでおります。これは主に入院収益の増加によるものでございます。
1目入院収益は86億3,753万3千円の計上で、前年度に比べ2億1,827万1千円の増加で、これは主に入院診療単価の増加に伴う収益の増加によるものでございます。
2目外来収益は51億641万1千円の計上で、前年度に比べ4,250万6千円の増加でございます。これは主に外来患者数の増加によるものでございます。
180ページ、181ページをお願いします。3目その他医業収益でございますが、4億6,864万9千円の計上で、前年度に比べ717万3千円の減少でございます。これは主に室料差額収益の減少によるものでございます。
182ページ、183ページをお願いいたします。2項医業外収益でございますが、10億1,916万円の計上で、前年度に比べ1,271万2千円の減少でございます。これは主に6目他会計負担金及び9目その他医業外収益の減少によるものでございます。
186ページ、187ページをお願いいたします。収益的支出について御説明いたします。
1款病院事業費用に152億3,667万9千円の計上で、前年度に比べまして2億3,028万8千円の増加でございます。
1項医業費用は146億9,504万2千円の計上で、前年度に比べ2億5,137万円の増加となっています。これは主に給与費及び材料費や減価償却費が増加したことによるものでございます。
1目給与費は67億6,656万9千円の計上で、職員571名ほかの人件費でございまして、給料、手当等、賞与引当金繰入額、報酬、法定福利費、退職給付費を計上してございます。前年度に比べ6,802万7千円の増加でございます。これは主に会計年度任用職員の報酬や退職給付費が増加したことによるものでございます。
188ページ、189ページをお願いします。2目材料費に46億1,242万3千円の計上で、前年度に比べ6,065万5千円の増加でございます。これは主に薬品費及び診療材料費が増加することによるものでございます。
3目経費は24億6,224万4千円の計上で、前年度に比べ4,909万9千円の増加となっています。これは主に委託料が増加することによるものでございます。
192ページ、193ページをお願いします。4目減価償却費は7億6,648万2千円の計上で、前年度に比べ7,292万6千円の増加でございます。これは主に機械備品の減価償却が増加したことによるものでございます。
5目資産減耗費は2,243万6千円の計上ですが、耐用年数が経過した医療機器等を除却することによるものでございます。
6目研究研修費は6,488万8千円の計上で、前年度に比べ36万8千円の減少でございます。
194ページ、195ページをお願いいたします。2項医業外費用でございますが、5億3,063万7千円の計上で、前年度に比べ2,108万2千円の減少でございます。
1目支払利息及び企業債取扱諸費は1億5,354万8千円の計上で、前年度に比べ3,489万4千円の減少となっています。これは企業債利息の減少によるものでございます。
2目患者外給食材料費につきましては、付添い食等の材料費62万3千円の計上でございます。
3目治験研究費につきましては2,695万1千円の計上で、前年度に比べ463万9千円の減少となっています。これは治験委託料などの減少によるものでございます。
4目負担金につきましては、庁内LAN回線負担金として44万2千円を計上しています。
5目消費税及び地方消費税につきましては2,500万円を計上しています。
6目長期前払消費税勘定償却に5,164万8千円の計上で、前年度に比べ1,454万1千円の増加となっています。これは、医療機器等購入及びリース資産取得に係る控除対象外消費税を5か年で均等償却するものでございます。
7目雑支出に2億7,242万5千円の計上で、前年度に比べ397万5千円の増加でございます。これは主に医薬品などの貯蔵品購入で、本年度に発生する見込みの控除対象外消費税でございます。
200ページ、201ページをお願いします。資本的収支について御説明いたします。
まず資本的収入でございますが、1款資本的収入に13億220万円の計上で、前年度に比べ1億2,000万円の増加でございます。
1項1目企業債は9億円の計上で、病院増改築事業と医療機器等整備事業のため発行を予定しているものです。前年度に比べまして1億円の増加で、これは主に手術支援ロボットの購入及びPET-CTスキャナの更新によるものでございます。
202ページ、203ページをお願いいたします。2項補助金1目府補助金に100万円の計上でございます。これは
新型コロナウイルス感染症対策に係る補助金でございます。
204ページ、205ページをお願いいたします。3項他会計繰入金1目出資金に4億円の計上で、これは元金償還金の繰入金の一部でございます。
206ページ、207ページをお願いします。4項1目固定資産売却代金に10万円の計上でございます。
208ページ、209ページをお願いいたします。5項1目投資返還金に110万円の計上で、これは医師用として借り上げた民間賃貸住宅保証金などの返還金でございます。
210ページ、211ページをお願いいたします。資本的支出でございますが、1款資本的支出に23億9,345万8千円の計上で、前年度に比べ1億2,568万円の増加でございます。
1項建設改良費に9億3,442万4千円の計上で、前年度に比べ1億2,888万2千円の増加でございます。
1目病院増改築費に2億円の計上で、前年度と同額でございます。
2目資産購入費に7億円の計上で、前年度に比べ1億円の増加でございます。これは主に手術支援ロボット購入や医療機器等の更新によるものでございます。
3目リース債務支払額に3,442万4千円の計上で、前年度に比べ2,888万2千円の増加でございます。
212ページ、213ページをお願いします。2項1目企業債償還金に14億5,213万4千円の計上で、前年度に比べ420万2千円の減少となっています。内訳につきましては、216ページから217ページまでの企業債明細書に記載しております。
214ページ、215ページをお願いします。3項投資に690万円の計上で、前年度に比べ100万円の増加でございます。
1目住宅保証金に250万円の計上で、これは医師用として借り上げる民間賃貸住宅の保証金でございます。
2目職員貸付金として440万円の計上で、これは看護職員に対する修学資金貸付金でございます。
その他の事業につきましては、大きな変動はございません。
◯雪本
清浩委員長
説明が終わりました。
通告のありました委員は順次御発言願います。
◯西田武史委員
私から186ページの医業費用についてお尋ねいたします。
まず、市民病院の病院関係各位におかれましては、長引く
新型コロナウイルス感染症対策を、市民の命を守るためにということで、日夜最前線で対応していただきまして、心より御礼申し上げます。ありがとうございます。まだまだ大変な状況は続きそうですけれども、この先もよろしくお願いいたします。
それでは質問に入らせていただきます。現在、市民病院では
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴って入院患者の面会を禁止していると聞いているんですが、現状はどのようになっておりますでしょうか。
◯西村忠之医療マネジメント課長
新型コロナウイルス感染症の第1波より入院患者の面会制限を実施していましたが、第2波より家族や施設等でのクラスターの発生が多くなりましたので、さらに厳しい対応をせざるを得ない状況となりました。
2020年8月17日より実施していますが、その内容は、手術や検査、病状説明などで家族に来ていただくときや、着替えなどの荷物を持参する方のみの来棟に限定し、病棟や病室への入室を禁止しています。
具体的には、御家族の来院時には、御家族の体調を確認させていただき、荷物の持参は各病棟のエレベーターホールにて各病棟の職員が対応しています。また、手術や検査、病状説明の家族は、各病棟のナースステーションの一室で職員が対応しています。その際、主治医の判断で患者も同席する場合があります。
◯西田武史委員
感染拡大予防という観点から、面会制限は当然の手段であると理解いたします。私自身、入院患者の御家族から、直接会えないという痛切な思いを伺ったこともあるんですけれども、面会制限を継続している中で、患者とかその御家族から、入院の状況によってどうしても面会したいという要望はないんでしょうか。
また、ほかの病院などではウェブでリモート面会を行っているようなんですけれども、当院ではどのような対応をしているのかお伺いします。
◯西村忠之医療マネジメント課長
今は高齢者でもスマートフォンや携帯電話を持っている方が多いので、連絡等には困っていないと思われます。しかし、家族から要望が少なからずありましたので、当院でも何かできないかを検討していました。
ちょうどその頃、病衣等を貸し出す業者が病棟との連絡にタブレット端末を使用していましたが、病院も業者との連絡以外にそのタブレット端末を使用できるようになりましたので、昨年9月よりそのタブレット端末をリモート面会に利用することとなりました。
その運用方法ですが、対象者は個室入院中の患者とその家族で、完全予約制で、面会時間は平日15時から16時まで、1日4組限定で、1家族1回10分で、月1回までとなっています。面会方法ですが、御家族は当院1階図書室まで来ていただき、当院のタブレット端末を利用していただきます。利用状況ですが、2月までの御利用は10件となっています。
◯西田武史委員
少なからず要望があったということで、個室の入院患者とその家族で、完全予約制で、平日は15時から16時まで、1日4組限定で、1家族10分で、月1回までのリモート面談をやっているという御答弁でありました。できる範囲の中で知恵を絞って、少しでも対応していただいていることがよく分かりました。
厳しい運営体制の中、私もこういう要望は大変やりづらいんですけれども、可能であれば、現状の個室だけという制限ではなく、相部屋の入院患者も対象に含めていただければと思います。
御答弁でもありましたように、ほとんどの方が個人の携帯電話で御家族との通話が可能ということから、それができないごく一部の方々の救済措置ということを考えていただければ、そんなに殺到することでもないのではないかと考えます。殺到したとしても、現在設けているルール、予約制とか時間制限で十分整理はできると思いますので、ぜひ一度前向きに検討していただけるように要望して、この質問を終わります。
◯鳥居宏次委員
予算書の210ページの建設改良費について質問いたします。
資産購入費で、医療機器等購入費に7億円計上しており、その中に手術支援ロボットの購入費も含まれていると思いますが、幾らぐらいの予算を想定していますか。
◯横田智美経営管理課長
委員御指摘のとおり、手術支援ロボットやPET-CTなどの医療機器の購入につきまして7億円計上させていただいております。そのうち、手術支援ロボットにつきましては約3億円を見込んでございます。
◯鳥居宏次委員
手術支援ロボットで操作できるのはどのような手術か、使える病名をお聞きいたします。
◯横田智美経営管理課長
現在のところ、主に内視鏡科の外科手術が行われております。実際、おなかを切る、いわゆる開腹手術ではなく、小さな穴を数か所空けまして、そこに腹腔鏡などを挿入しまして行う外科系の手術でございます。
手術はがん治療が基本となりますが、既に導入している病院では多くの診療科で実施されておりまして、前立腺がんや腎臓がんをはじめ、胃がん、肺がん、子宮体がんなどの実績がございます。
◯鳥居宏次委員
既に導入している病院はどの程度あるのか、また導入することでメリットはどういうことであるのかをお聞きします。
◯横田智美経営管理課長
大阪府内では公立、民間の病院を合わせますと約40の施設で導入されております。
ロボット導入のメリットといたしましては、医師にとりましては、手ぶれ等の解消や体力的負担の軽減、患者にとっても、手術の傷口が小さいことから、術後の痛みの軽減や回復が早い、合併症のリスクが低いといったことが考えられます。また、病院といたしまして、医師の確保の面におきましても、大学医局に医師の派遣をお願いする際に、特に外科系では手術支援ロボットが必要となってきておりまして、有効に働くと考えているところでございます。
◯鳥居宏次委員
先日、このロボットを使った手術をNHKでやっておりました。北海道の有名な外科医師が沖縄の病院で手術するのにアドバイスしておりまして、普通だったら沖縄まで行かなければならないんですけれども、遠隔の画面を見ながら、細かいところまで指示を出して手術しておりました。
本当に外科手術が飛躍的にこれから発展していくと思います。市民病院も40施設で導入されている中に入って、大学病院からの先生方も加入して、市民病院で手術をうまくできるようにこれからも努力していただきたいと思います。
◯雪本
清浩委員長
他に質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
ないようですので、議案第35号の質疑を終結します。
本日はこの程度にとどめ、
予算常任委員会を散会します。
(以 上)
Copyright (c) Kishiwada City Assembly, All rights reserved....