岸和田市議会 > 2021-03-17 >
令和3年予算特別委員会(第5日目) 本文 開催日:2021年03月17日

  • "電子黒板"(/)
ツイート シェア
  1. 岸和田市議会 2021-03-17
    令和3年予算特別委員会(第5日目) 本文 開催日:2021年03月17日


    取得元: 岸和田市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-21
    2021年03月17日:令和3年予算特別委員会(第5日目) 本文 ▼最初のヒット発言へ(全 0 箇所) ◯稲田悦治委員長  前日に引き続き委員会を開きます。  広畑学校管理課長病気療養のため、本委員会を欠席し、寺埜学校管理課主幹説明補助員として出席しますので、ご了承願います。  附帯議案の審査に入ります。審査はお手元にご配付しました審査順序案により、各部ごと関係議案を審査することとしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。    〔「異議なし」の声あり〕  それでは、本案のとおり審査することとします。  まず、議案第16号の審査に入ります。  本件に関し、理事者の説明を求めます。 ◯前田淳魅力創造部長農業委員会事務局長  議案書その2の1ページ目をお願いいたします。  議案第16号岸和田附属機関条例及び特別職の職員で非常勤の者の報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正につきましてご説明いたします。  まず、改正の理由でございますが、令和元年度に岸和田城におきまして、市有建築物耐震化実施計画に基づき、耐震診断を実施しましたところ、天守閣についての耐震安全性が十分ではなく補強が必要であると判断されました。それを踏まえ、天守閣耐震対策に関する計画について調査審議させるため、市長の附属機関として岸和田城天守閣耐震対策検討委員会を新設しようとするもののほか、この委員会の委員の報酬等を定めようとするものでございます。  内容につきましては、3ページ目をお願いいたします。  第1条の改正内容につきましては、岸和田附属機関条例に関し、岸和田城天守閣耐震対策検討委員会附属機関として新たに設置することとし、その担任事務及び委員の上限の数を記載のとおり規定するものでございます。  第2条の改正内容につきましては、特別職の職員で非常勤の者の報酬及び費用弁償に関する条例に関し、新たに設置することとした附属機関の委員に係る報酬等の額を記載のとおり規定するものでございます。  附則といたしまして、この条例は令和3年4月1日から施行することとしております。 ◯稲田悦治委員長  説明が終わりました。質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  ないようですので、議案第16号の質疑を終結します。
     次に、議案第17号及び議案第18号の2件の審査に入ります。  本件に関し、理事者の説明を求めます。 ◯寒川成志総務部長  それでは、私から議案第17号及び第18号の2件につきまして、一括でご説明を申し上げます。  まず、議案第17号職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正についてご説明申し上げます。  同じく議案書その2の5ページをお願いいたします。  まず、改正の理由でございますが、本市の会計年度任用職員以外の職員の年次有給休暇については、これまで毎年1月に付与いたしておったところ、全国的に実施されている働き方改革の趣旨を踏まえた年次有給休暇取得促進に係る事務を効率的に進めるため、従前から毎年4月に付与しております会計年度任用職員年次有給休暇と同様の取扱いとすべく、毎年4月に付与することとしたほか、組合休暇についても、一の年度ごとに付与する休暇とすることとしたことから、関係する規定の整備を図ろうとするものでございます。  改正の内容につきまして、7ページをお願いいたします。第12条第1項及び第2項の改正は年次有給休暇について、また、第17条第3項の改正は組合休暇について、ともに一の年度ごとの休暇とすることとするものでございます。  なお、附則といたしまして、この条例は令和3年4月1日から施行することといたしております。  続きまして、議案第18号一般職の職員の給与に関する条例の一部改正についてご説明を申し上げます。  議案書その2の9ページをお願いいたします。  まず、改正の理由といたしまして、令和2年の人事院勧告に準じて、一般職の職員の給与を改定しようとするもののほか、関係する規定の整備を図ろうとするものでございます。  改正の内容につきまして、11ページをお願いいたします。再任用職員以外の一般職の職員に支給する期末手当について、6月及び12月に支給される期末手当支給割合をそれぞれ1.3月分であったところを1.275月分とすることとしたほか、特定任期付職員に支給する期末手当について、6月及び12月に支給される期末手当支給割合をそれぞれ1.7月分であったところ1.675月分とするものでございます。  附則第21項の改正は、現在、期末手当の支給額について減額しているものにおける所要の規定の整備を図るものでございます。  なお、附則といたしまして、この条例は令和3年4月1日から施行することといたしております。 ◯稲田悦治委員長  説明が終わりました。質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  ないようですので、議案第17号及び議案第18号の2件の質疑を終結します。  次に、議案第19号の審査に入ります。  本件に関し、理事者の説明を求めます。 ◯松下貴志まちづくり推進部長  議案書その2、13ページをお願いいたします。  議案第19号岸和田建築物エネルギー消費性能適合性判定等に係る手数料に関する条例等の一部を改正する条例につきましてご説明申し上げます。  まず、改正の理由でございますが、建築物エネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律による、建築物エネルギー消費性能の向上に関する法律の一部改正、及び、建築物エネルギー消費性能の向上に関する法律施行令の一部を改正する政令による、建築物エネルギー性能向上に関する法律施行令の一部改正に伴い、関係する規定の整備を図ろうとするものでございます。  内容につきましては、議案書その2、15ページから44ページをお願いいたします。  まず、第1条の岸和田建築物エネルギー消費性能適合性判定等に係る手数料に関する条例の一部改正につきましては、建築物エネルギー消費性能の向上に関する法律の一部改正により、住宅以外の建築物新築等を行う際に、建築物エネルギー消費性能基準に適合しなければならない規模が延べ床面積2千平方メートル以上であったものが300平方メートル以上に規模が引下げとなったことから、関係する建築物エネルギー消費性能適合性判定等の申請に係る手数料の規定の整備を図ることとしました。  また、申請に係る建築物工場等である場合について、建築物エネルギー消費性能基準に係る評価対象機器等照明器具のみであり、他の用途の建築物の申請に係る審査時間より審査時間が少なくなることから申請建築物の用途が工場等の場合における建築物エネルギー消費性能適合性判定手数料を定めることとしたほか、所要の規定の整備を図ることといたしております。  次に、45ページから56ページまでをお願いいたします。  第2条の岸和田市低炭素建築物新築等計画認定等に係る手数料に関する条例の一部改正につきましては、低炭素建築物新築等計画認定等について、建築物エネルギー消費性能向上計画の認定と同様の条件であることから、申請に係る手数料について、第1条と同様の規定の整備を図ることといたしました。  次に、57ページから59ページまでをお願いいたします。  第3条の岸和田建築基準法施行条例の一部改正につきましては、建築基準法に基づく完了検査等の申請に係る手数料について、建築物エネルギー消費性能基準を満たした建築物における完了検査等手数料の加算額について、建築物エネルギー消費性能基準に適合しなければならない規模が引下げになったことなどから、完了検査等に加算する手数料についても、規定の整備を図ることといたしました。  なお、附則といたしまして、この条例は令和3年4月1日より施行することといたしております。 ◯稲田悦治委員長  説明が終わりました。質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  ないようですので、議案第19号の質疑を終結します。  次に、議案第20号の審査に入ります。  本件に関し、理事者の説明を求めます。 ◯山本美和福祉部長  議案書その2、61ページをお願いいたします。  議案第20号岸和田重度障害者医療費の助成に関する条例の一部改正につきまして、ご説明を申し上げます。  まず、条例改正の理由でございますが、大阪府における重度障害者医療費助成制度において、住所地特例の取扱いをこれまで障害者日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に規定する障害者支援施設または児童福祉法に規定する児童福祉施設のうち、障害児入所施設に限っていたところ、国民健康保険法の定める住所地特例に準じた扱いとする見直しが行われたことから、要望等を整理し、規定の整備を行うこととしたものでございます。  改正の主な内容につきましては、次の63ページをお願いいたします。  第2条第1項では住所地特例の対象となる施設について、これまでの障害者総合支援法に規定する障害者支援施設及び児童福祉法に規定する障害児入所施設とする規定を削除し、あわせて、第2項で国民健康保険法における住所地特例施設等と定め、改正前の障害者支援施設及び障害児入所施設2施設に加え、病院、診療所、グループホーム等も対象としたものでございます。  また、第2条の3第1項では、住所地特例対象者について、入院等の時点で、本市に住所を有する国民健康保険等保険者で、市外の病院等に入院したことにより、病院等の所在地に住所を変更したとされるものと規定いたしました。  次いで、64ページをお願いいたします。  第2条の3第2項では、2か所以上の病院等に継続して入院等した場合の取扱いについて規定をしております。  なお、附則といたしまして、この条例は令和3年4月1日から施行するとともに、所要の経過措置を講じることとしたものでございます。 ◯稲田悦治委員長  説明が終わりました。質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  ないようですので、議案第20号の質疑を終結します。  次に、議案第21号及び議案第22号の2件の審査に入ります。  本件に関し、理事者の説明を求めます。 ◯浜上剛志保健部長  議案書その2の65ページをお願いいたします。  議案第21号岸和田国民健康保険条例の一部改正についてご説明申し上げます。  まず、改正の理由でございますが、平成30年度及び令和2年度の税制改正に伴う、国民健康保険法施行令の一部改正により、関係する規定を改めようとするものでございます。  内容につきましては、67ページをお願いいたします。  第14条の改正につきましては、令和2年度の税制改正により、令和2年7月1日から令和4年12月31日までの間に、個人が低未利用地を譲渡した場合には、当該譲渡に係る長期譲渡所得の金額から100万円の特別控除が設けられたことに伴い、当該特別控除を受ける場合にあっては、一般被保険者に係る基礎賦課額所得割額の算定に際して、当該特別控除を受けた後の額を用いることとされたことから、関係する規定の整備を図ろうとするものでございます。  次に、第44条及び附則第5条の改正につきましては、平成30年度の税制改正により、給与所得控除及び公的年金等控除について10万円引き下げられるとともに、基礎控除については10万円引き上げることとされたことに伴い、保険料の減額の算定に際して、意図しない影響や不利益が生じないよう見直しが図られたことから、関係する規定の整備を図ることとしたほか、所要の規定の整備を図ろうとするものでございます。  なお、附則といたしまして、この条例は令和3年4月1日から施行することといたしております。  続きまして、議案第22号岸和田介護保険条例の一部改正についてご説明申し上げます。  議案書その2の69ページをお願いいたします。  まず、改正の理由でございますが、令和3年度から令和5年度までを計画期間とする岸和田市第8期介護保険事業計画の策定に伴い、同計画期間中の保険料の額を定めようとするものでございます。  内容につきましては、71ページをお願いいたします。  第5条第1項の改正は、保険料の額を定める期間を第8期の介護保険事業計画の期間である令和3年度から令和5年度までに改め、同項各号において規定する第1号被保険者保険料の額を本案のとおり改定いたしたいためのものでございます。  また、あわせて、同条第1項及び第2項において介護保険法施行規則の一部改正により、令和3年度から令和5年度までの省令における基準所得金額が改められたことに伴い、本市の介護保険料における所得段階区分基準所得金額を第8段階及び第9段階並びに第9段階及び第10段階の境目となる金額を介護保険法施行規則に合わせて改定いたしております。  同条3項の改正は、第8期介護保険事業計画期間中における第1段階の所得段階にあるものの保険料減額賦課措置につき、本来3万8,300円の保険料の額を2万3千円、第2段階の所得段階にあるものの保険料減額賦課措置につき、本来5万7,400円の保険料の額を3万8,300円、第3段階の所得段階にあるものの保険料減額賦課措置につき、本来5万7,400円の保険料を5万3,600円といたしたいものでございます。  なお、附則といたしまして、第1項でこの条例は令和3年4月1日から施行することとし、第2項で所要の経過措置を設けるものといたしております。 ◯稲田悦治委員長  説明が終わりました。質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  ないようですので、議案第21号及び議案第22号の2件の質疑を終結します。  次に、議案第23号の審査に入ります。  本件に関し、理事者の説明を求めます。 ◯寺本義之公営競技事業所長  議案第23号市営自転車競技条例の一部改正につきまして、ご説明いたします。  議案書その2、73ページをお願いいたします。  改正の理由としましては、競輪場施設整備において、メインスタンド特別観覧席をこれまでの階段席から、一部をグループ席に改修するなど、新たなお客様サービスの充実を図り、集客力向上の取組として競輪場の入場料の額等について改正したいため、規定の整備を図ろうとするものでございます。  改正の内容につきましては、75ページをお願いいたします。  第4条の見出しのほか、第1項の第1号、第2号、第3号について記載のとおり表記を改め、第3号については新たにグループ席料を定め、それに伴いロイヤル席料の定めを第4号とし、第5号にローズルーム料の定めを加え、所要の整備を図ろうとするものでございます。  これまでの特別観覧席は1人でのご利用が前提の2人並び席を階段式で設置しておりましたが、施設整備により2階の一部をグループ席に改修し、3人席を8か所、5人席を2か所設置し、ご家族やご友人とおくつろぎいただけるスペースとして提供したいと考えております。また、ローズルームメインスタンド4階に設置しております。定員6名の個室で、グループ席と同様に新たなサービスとしてお客様に提供し、売上げの向上を目指してまいります。  なお、附則として、この条例は令和3年4月1日から施行することとしております。 ◯稲田悦治委員長  説明が終わりました。質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  ないようですので、議案第23号の質疑を終結します。  次に、議案第24号の審査に入ります。本件に関し、理事者の説明を求めます。 ◯真和弘消防長  議案書その2、77ページをお願いいたします。  議案第24号岸和田火災予防条例の一部改正についてご説明を申し上げます。  改正の理由といたしましては、電気自動車用急速充電設備について、これまでは全出力が50キロワットを超えるものについては、対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令において、自動車等の充電を行うことが想定されておらず、地域によっては市町村で特例基準を設けることにより、全出力50キロワットを超える急速充電設備の設置を認めていたところです。  今般、この省令の一部を改正する省令により、全国統一的な基準として急速充電設備の全出力の上限を200キロワットまで拡大し、現在の急速充電設備使用実態に合わせて、火災予防上必要な処置が定められたことから、関係する規定の整備を図ろうとするものであります。  内容につきましては、79ページ、80ページをお願いいたします。  急速充電設備の全出力の上限を50キロワットから200キロワットまで引き上げるとともに、急速充電設備の位置、構造及び管理に関する基準について規定の整備を図ることとしたほか、所要の規定の整備を図ることとしたものです。  なお、附則といたしまして、この条例は令和3年4月1日から施行することとしたほか、所要の経過措置を設けることとしております。 ◯稲田悦治委員長  説明が終わりました。質疑はありませんか。
       〔「なし」の声あり〕  ないようですので、議案第24号の質疑を終結します。  次の理事者と交代してください。    (理事者交代)  次に、補正予算の審査に入ります。審査は議案番号順に行うこととしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。    〔「異議なし」の声あり〕  それでは、そのように進めさせていただきます。  まず、議案第37号の審査に入ります。  本件に関し、理事者の説明を求めます。 ◯浜上剛志保健部長  議案書その4の1ページをお願いいたします。  議案第37号令和3年度岸和田一般会計補正予算(第1号)のうち、保健部に関するものにつきまして、私よりご説明申し上げます。  内容につきましては、22ページ、23ページをお願いいたします。  3款民生費1項社会福祉費5目後期高齢者医療費に1,295万3千円の補正計上で、これは右ページ事業別区分欄一番上、後期高齢者医療特別会計繰出事業に要する費用で、後期高齢者医療保険料の納付をコンビニ収納モバイル決済サービスを可能とするためのシステム改修で、これらの費用は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金により補填されるものでございます。  6目介護保険費に1,295万3千円の補正計上で、これは右ページ事業別区分欄上から2つ目、介護保険事業特別会計繰出事業に要する費用で、先ほどと同様、介護保険料の納付をコンビニ収納モバイル決済サービスを可能とするためのシステム改修費用で、これらの費用は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金により補填されるものでございます。  次の24ページ、25ページをお願いいたします。  4款衛生費1項保健衛生費2目予防費に3億7,574万4千円の補正計上で、これは右ページ事業別区分欄に記載の感染症予防事業に要する費用で、新型コロナウイルスワクチン接種に係る国の補助金が増額されたことに伴う集団接種会場の増設に係る費用と、コロナ禍における妊婦の移動支援のためのタクシーチケット支給に係る費用でございます。  なお、これらの費用につきましては、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業国庫補助金新型コロナウイルスワクチン接種対策費国庫負担金、並びに新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金により補填されるものでございます。 ◯前田淳魅力創造部長農業委員会事務局長  議案書の26ページ、27ページ目をお願いいたします。  7款商工費につきましてご説明申し上げます。  7款商工費1項商工費2目商工振興費に2億7,166万4千円の補正計上でございます。右ページ事業別区分欄1行目、企業経営支援事業に2億7,166万4千円の計上で、これは国が示す新たな生活様式に対応して、引き続き事業継続を図ろうとする事業者を支援するため、在宅ワークテレワークに関するセミナーや講座を開催するとともに、事業転換に必要な導入費用の一部について補助するための経費でございます。  また、市内事業者の生産性の向上につながる設備投資を促進するため、先端設備等導入計画の認定を受けた事業者に対し、機械装置など設備の取得費用の一部を補助するとともに、市内にテレワーク拠点施設の設置を促進するため新たに開設しようとする事業者や個人に対して開設費用の一部を補助するための経費と、市外事業者によるサテライトオフィスの誘致に向けたマーケティング調査に要する経費でございます。 ◯真和弘消防長  議案書その4、28ページ、29ページをお願いいたします。  9款消防費1項消防費3目消防施設費に4,805万6千円の補正計上でございます。  内容につきましては、右ページ事業別区分欄消防車両機器整備事業補正計上するもので、これは新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い、感染患者移送専用救急自動車及び資器材並びにコロナ禍での集団災害発生に備え、エアーテントを整備するための経費でございます。 ◯藤浪秀樹教育総務部長  議案書その4の30ページ、31ページをお願いします。  10款教育費1項教育総務費5目学校管理費に1億2,671万円の補正計上で、右ページ事業別区分欄に記載の学校ICT環境整備事業です。これは文部科学省が策定した、教育のICT化に向けた環境整備5か年計画の中で示されています整備目標の1つである大型提示装置を全小中学校に、普通教室へ各1台、特別教室用として6台をそれぞれ整備しようとするものです。  大型提示装置を整備することで、教員が教材や資料などを拡大して掲示して、より分かりやすく説明したり、今年度に整備いたしましたタブレット端末と連動させ、子供たちが発表や話合い活動をする際に活用したりすることで、学習活動の一層の充実を図るなど、子供たちの深い学びへとつなげていきます。  またコロナ禍では、資料などを画面に映し出すことで1か所に集まる必要がなく、密を避けることができるとともに、臨時休校があった場合などには、ICTを活用したオンライン授業やホームルームを実施する際、大型提示装置に子供たちの映像を映し出すことで子供たち一人一人の表情まではっきり読み取ることができるなど、様々な利活用が可能となります。  次に、左ページ下段、7項保健体育費8目学校給食費に1,245万円の補正計上で、右ページ事業別区分欄に記載の学校給食運営事業です。これは令和2年度、児童生徒に発熱や風邪症状が見られて学校を欠席する場合など、いわゆる新型コロナウイルスの感染対策で給食を喫食しなかった日や、学校内で陽性者が確認されて臨時休業を行った日の給食費につきまして、その負担を保護者に求めるのではなく、市で負担しているところでございますが、令和3年度も引き続き同様の取扱いをいたしたいための負担金でございます。  なお、これら2事業とも、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用を予定しているところでございます。 ◯牟田親也生涯学習部長  同じく議案書のその4、30ページ、31ページをお願いいたします。  10款教育費6項社会教育費7目図書館費に408万2千円の補正計上でございます。これはオンラインによるイベント開催に対応するとともに、利用者の利便性向上を図るため、図書館本館にWi-Fi環境を整備する費用と、利用者と接触機会を減らすことで感染リスクを低減させるとともに図書館業務の効率化を図るため、図書の自動貸出処理機を整備する費用でございます。  次に、8目自然資料館費に81万2千円の補正計上で、右ページ事業別区分欄、自然資料館普及・展示事業に81万2千円の補正計上でございます。自然資料館におけるオンラインコンテンツ及びオンラインイベントの拡充を図るため、体制整備や環境整備に係る費用でございます。  これらいずれにつきましても、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を充当するものでございます。 ◯坂井永二財務部長  続きまして、歳入についてご説明申し上げます。  議案書その4の17ページをお願いいたします。  1、総括、歳入ですが、15款国庫支出金とその下、歳入合計の補正額欄に記載のとおり8億6,542万4千円の補正計上です。  20ページ、21ページをお願いします。15款国庫支出金1項国庫負担金2目衛生費国庫負担金に1億9,692万5千円の補正計上で、これは右ページ説明欄に記載の感染症予防事業費負担金です。  2項国庫補助金1目総務費国庫補助金に5億271万7千円の補正計上で、右ページ説明欄上から2つ目に記載の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金です。  3目衛生費国庫補助金に1億6,578万2千円の補正計上で、右ページ、説明欄一番下に記載の感染症予防事業費補助金です。 ◯稲田悦治委員長  説明が終わりました。質疑はありませんか。 ◯中井良介委員  商工費のところでちょっと質問をしたいと思います。  今回の補正予算が、テレワークとか、あるいは生産性向上の設備投資などであるのですが、コロナ禍で市内業者が大変いろいろ困難に陥っている中で、こういう補正が組まれているわけですが。  実際、総括質問などの答弁でも、何度か部長からもこの間の市内業者の現況調査の結果に言及されて、こういう施策を打つんだというようなことを述べられているのですが、実際、このコロナの影響で市内業者全体として、出荷や売上高の悪化が61%とか、あるいは営業利益の悪化が67%とか、市内業者全般にわたって多くの業者が不況に陥っている中で、例えばテレワークということですけれども、こういうことがもちろん必要であることはよく分かるのです。コロナ禍だけではなしに今後も、ポストコロナの社会になっても、こういうリモートのいろいろ通信やら、交流というか、そういうことがどんどん広がっていく社会になるだろうということは、こういう面では非常に遅れている私でも分からないことはないのです。  ただ、実際にテレワークをやっている業者というのは現状としたら13%とか、今後広げていきたいというのもそれほど多くない。実際それを考えてもいないとか、そういう企業が圧倒的に多いわけです。  そういう意味では今回の貴重な財源を市内業者の振興に充てるとすれば、非常に偏った使い方というか、バランスの欠いたことと思うのですが、その点はいかがでしょうか。 ◯上東束産業政策課長  今後の経済対策ということで、今回臨時交付金を使って提案、予算案を提出させていただきました。今委員がおっしゃっていただいたとおりの状況ではございます。その状況、アンケート調査などの現状も踏まえて、今回企画させていただいたところです。  これまでの本市の取組としましては、もう既に御存じのように消費喚起の対策としてキャッシュレス決済の活用ですとか、融資を受けておられる事業者への事業継続応援金の給付、もしくは飲食店への支援も含めたデリバリーの促進というような事業もそれぞれ行ってまいりました。  今後は、先ほどもおっしゃっていただいたようにアフターコロナあるいはウィズコロナというこの時代に合わせて、経済の回復、V字回復に向けた取組を支援していかなければならないであろうと。国もそういう方向で、今現在新たな取組を進めておられるところです。  ですので、我々としましても、新たな社会情勢の変化に応じて、国民や市民の生活様式が変わる中、それに合わせた事業活動を行えるような支援に集中して取り組んでいきたいと考えてございます。 ◯中井良介委員  新たな形のそういう産業をつくっていくということももちろん必要だと思いますし、もう一つのいわゆる業種転換、新分野進出の設備投資をこういうコロナ禍でも、新規に設備投資を行う中小企業を支援するという。これが部長も答弁で触れておられる生産性向上特別措置法というのがつくられて、新たなこういう施策が行われているわけですが、これもしかし、実際、新分野の進出というところを見て、0.3%とか、4社なのです。  これがいいとは言いませんよ。もちろん岸和田に、こういう困難な中でも新分野に進出しようという会社がもちろん出てほしいと私も思いますけれども、圧倒的にやはり既存の市場あるいは既存の事業の維持拡大という、合わせて8割の業者が答えておられるわけで。こういうこともいいですけれども、もう少し岸和田の実態に合った、もっと全体を視野に入れた施策の展開が必要だと思うのですが、その点についてはいかがですか。 ◯上東束産業政策課長  新分野の展開という言葉だけですと、ちょっとイメージが大きくなるかもしれないですけれども、私どもイメージしておりますのは、例えば飲食店が店舗を構えて、お客さんを入れて、サービス、食材食品を提供するというようなスタイルから、宅配ですとか持ち帰り専用に転換するといったような、いわゆる業態転換みたいなところをイメージしながら、これまでの事業活動を今のこのコロナの時代に合わせた様式に変えていくことを支援していきたいと考えているところでございます。 ◯中井良介委員  それもあっていいと思うのですけれども、さっきから言っていますように、視野がやっぱりちょっと狭いのではないか。  実際この調査を見ても、テレワークが行われている業種といいましたら、保険とか、金融関係なのです。それは調査の中で見れば、まだ横ばいが多いのです。もっと困っている業種は実際にはあるわけですけれど、建設やら製造やら小売もそうですけれども、圧倒的に会社の数も多いのです。それに目を向けられていないということが問題ではないかと思いますし。  もう一つ、私ももうひとつよく分かっていないのですけれども、この生産性向上特別措置法、新たに去年改正されて、国などのそういう金融や税制の支援というのは、いろいろあるのではないのですか。その点はどうでしょうか。 ◯上東束産業政策課長  設備導入の経費へのものづくり補助金とか、導入に当たっては経費の補助、国の補助も一部ございます。我々のほうもこの認定を受けた、設備導入された事業所については固定資産税の3年間の免除というような税制支援策も実施しています。 ◯中井良介委員  そういう税制の優遇措置というのは、この予算には入っていないのですか。 ◯上東束産業政策課長  入ってございません。今もう既に実施してございますので。それに加えて今回設備投資に対して、市として国の制度にさらに補完して、上乗せして、補助していきたいと考えてございます。 ◯中井良介委員  最後にしますけれども、国の制度などもある中でさらに市が上乗せをしてということもあってもいいですけれども、こういう施策だけではやっぱり市内、少なくともこのアンケートを配ったのが3千社ある中で、もっともっとやっぱり市内業者全体、担当者から言えば旧態依然の事業所もあるのでしょうけれども、営業して、従業員も雇い、やっているわけですから。しかも、調査でも中小業者がコロナの影響を受けつつも雇用の維持に努めていると。中小企業というのは、やっぱりそう簡単に人を切られないのです。そういう業者をやっぱり大事にするような施策を今後ぜひ打っていただくように要望して、終わります。 ◯京西且哲委員  同じく商工費でちょっと質問したいと思います。今、中井委員から話のあった中小企業の支援が偏っているという話なのですが、2次補正のときに中小企業全般、岸和田市内の業者のみならず近隣の事業者に対してKishi-Bizを充実することによって、全般的に支えていくという形でされているのかなと私は思っております。  その上で、コロナによる新しい生活様式、それと岸和田における新しい産業をという、企業の誘致をということで、今回この交付金を使っての施策を提示されたと思っておりますので、その点について、ちょっと中身を確認していきたいと思います。  まず根本的な話として、テレワークの拠点というのはどういう施設というか、どういう企業をイメージされているのでしょうか。 ◯上東束産業政策課長  在宅ワークが進んでいる中でも、ご自宅でされる労働者もいらっしゃいますけれども、その方たちが自宅ではなしに、今例えばカフェですとか、どこかのオープンスペースでされている状況もお聞きしてございます。その方々が例えば時間貸しとか日貸しで利用できるようなフリースペースというようなイメージを持ってございます。 ◯京西且哲委員  それは、既存のカフェとかという話ですけれども、既存の営業されている店舗などを利用しての拠点をつくっていくということなのですか。ということは、今、何かの商売をされているとか、事業されている事業者に対して、そういうスペースをつくることによって、補助をしていくというイメージなのでしょうか。 ◯上東束産業政策課長  今の業種転換ということも一部はイメージ、念頭にはございます。例えば喫茶店もそうですし、カラオケボックス店なんかが転用になる可能性が高いかなと思います。それ以外にも、空き店舗ですとか、場合によっては空き家というような場所を活用して、そういうテレワークステーション、コアステーションみたいなものに転換するということでやると言われる事業者や個人に対して、整備費について補助させていただこうと考えてございます。 ◯京西且哲委員  ということは、この書かれている予算の補足説明の資料なんか見ているのですけれども、要はその拠点というと、かなりの大きな施設のイメージがあったのですけれども、そうではない。今、話にあったように商店街等々の空き店舗を、そのオーナーがいわゆる貸しオフィスのような形で整備をすることに対しても補助をしていくということをイメージされているのですか。 ◯上東束産業政策課長  委員おっしゃるとおりでございます。  まずは、それが1つ考えてございます。加えて、そういった拠点が今市内にございませんので、そういったことをつくりながら、実際にテレワークができる場所を見せていくということで、市内のテレワークの促進を図っていきたいということが、もう一つの狙いです。  最終的には、拠点という意味では市外からの、場合によっては府外からの事業所が、いわゆるサテライトオフィスとして分散型のオフィスを岸和田市内に設置できるような拠点にそこがなっていくということをイメージしながら、とにかくまずはテレワークステーションを設置していきたいと考えているところです。今回オフィスを誘致するためのマーケティング調査については、一部入れ込んでございます。 ◯京西且哲委員  きちんと定まっていないように見えるのです。これからやろうと思っているのでしょうけれども。  以前から、我々の会派もそうなのですけれども、岸和田にいわゆるサテライトオフィスを誘致すべきという指摘はさせていただいています。その中でもIT企業を中心としたネットワークを使った企業の誘致をすべきということは、ずっと指摘してきたつもりです。  今おっしゃっている空き店舗でレンタルオフィス的に、ちょっとしたテレワークの作業をするための補助というのではちょっと寂しい。やはりテレワークの拠点と書いていますから、私がイメージしていたのは、いわゆるテレホンセンターであったりとか、インターネットを使っての基地であったりとかですよね。そういうイメージをどんとこう誘致をしていくというイメージを持っていたのですけれども、そこをやっぱり考えていただかないと、今空いている店舗を埋めるみたいなイメージだけでは、岸和田として、企業の立地あるいは企業の誘致にはつながっていかないと思っていますので。  最後のほうで上東課長おっしゃったように、いずれはそういうところへつなげていきたいということですけれども、そんな時間の余裕はないと思うので、やっぱりそこをターゲットにした形での戦略を立てるべきであると思います。  その上で、今マーケティングをするということで、どんな形のマーケティング、リサーチをする予定なのか、その点。委託をするということなのですけれども、その手法。その辺の中身について、ご説明ください。 ◯上東束産業政策課長  これから委託業者について選定してまいりますけれども、我々イメージして考えてございますのは、こういった時代でございますので、1つはテレマーケティング、電話をかけるというところです。あと、フォームマーケティングと言いますけれども、企業のお問合せフォーム等にこういうご案内、岸和田でというようなご案内を送るようなマーケティングの調査を一定の規模実施したいと考えてございます。
    ◯京西且哲委員  一定の規模というのは、どれぐらいを考えているのでしょうか。どこかの専門の業者に委託するということなのでしょうけれども、その中でもサンプルによって額が変わると思いますし、その点はどのように予定というか計画していますか。 ◯上東束産業政策課長  テレマーケティングについては3千者程度、フォームマーケティングについても同じように3千者程度を、まだ見積りの状態でございますので、イメージとしてはそれで積算をしてございます。 ◯京西且哲委員  分かりました。それで、実際、進出とか、事業展開、事業転換をというところになってくると思いますが、1案件についての補助の限度額と、その補助対象になる項目というのはどんなものでしょう。 ◯上東束産業政策課長  今回補助につきましては、3種類を考え含めてございます。順番に申し上げますと、1つは新たな生活様式に対応したキャッシュレスを含めた改修・改善を何かする場合、それに対して1件当たり現在の想定では50万円を上限に補助したいと考えてございます。これはキャッシュレスの導入もそうですし、機器の導入とか、あるいは宅配、デリバリーを始めるための費用等に対して補助をしたいと考えてございます。  2点目が生産性の向上については、特別措置法で決められた枠の設備、機器等の機械設備の導入に対して、1件当たり500万円を上限に考えてございます。  3点目がテレワークの拠点ではなしに、実際に市内にテレワークステーションの設置をされるというような事業者に対しての補助に当たっては、内装の改修とか、テレワークステーションですからネットワーク回線の設備等の費用に対して300万円から500万円程度を数件補助させていただいて、実際に開設していただきたいと考えてございます。 ◯京西且哲委員  分かりました。ぜひ申請者が出ることを願いますが、この補助対象というか、この施策に期限はあるのですか。いつからいつまでの期間に申請のあった方を対象にするという、いわゆる時限的な施策なのでしょうか。 ◯上東束産業政策課長  基本的には来年度、令和3年度中の事業と考えてございます。ただ予算もございますので、一定例えば申請期限を区切って、その中で抽せんもしくは選考というような。ごめんなさい、抽せんはないです。選考をしていきたいと。で、予算の上限に達し次第途中で事業を終了ということにもなるかと思います。 ◯京西且哲委員  新しい生活様式に向けた企業体制、あるいは企業の誘致とか事業転換ということをおっしゃっていたので、本市の産業政策の中に、こういうサテライトオフィスであったりとか、いわゆるテレワークステーションであったりとかの整備は、本市の産業政策の中に位置づけていくのですか。こういう方向の企業を誘致していくというような施策は。 ◯上東束産業政策課長  今年度当初予算に合わせて来年度以降の新産業振興ビジョン、産業政策全般の総合計画になりますけれども、こちらの策定の経費についても計上させていただいてございます。この中でおっしゃっていただいているサテライトオフィス、IT企業の誘致等についても、策定の検討の中で必要であれば位置づけていくということになるかと思います。 ◯京西且哲委員  必要であればって、言葉尻を取って申し訳ないけれど、これを位置づけるのですよね。そうなってくると、今回は交付金を活用してスタートを切るということになるのかなと思いますが。ですから、これはこれとして、一定交付金の限度額というかを使って、その後も、市としていろんな支援策、整備をしていかないといけないと思うのですけれども。  以前も議会で提案とかもさせていただきましたが。1つは、日南市の事例を申し上げたと思います。ここについては企業支援の次元ではなくて、条例改正をして、通信事業者、いわゆるIT企業に対する優遇制度とか、たくさん準備をしています。実績として、企業誘致が成功している事例も申し上げたと思います。  本市も、こういう、いわゆるIT企業とかサテライトオフィスを誘致していくということであれば、やはり条例の整備も含めて、優遇支援制度も整えていくべきと思うのです。今、企業立地については、阪南2区であったりとか、丘陵地区であったりとか、臨海ベイエリアの工業エリアしか対象にしておらず、いろんな優遇措置は持っていません。  やっぱりこういう企業を空き店舗も含めて誘致をしていくというのであれば、場所ではなくて、企業、事業者に対する支援の条例の整備というのが必要だと思うのですけれども、今後はこういうことを検討されていく考えはありますか。 ◯上東束産業政策課長  イメージとしては、まさしくそのように考えてございます。先ほども申し上げたとおりビジョン策定の中で、全体の中で検討はしてまいりますが、その視点はもちろん持った上でやっていきます。  また、コロナのこういう状況で社会情勢も大きく変わっていますので、それに合わせる中で非常に有効な方向性だなというふうには考えてございますので、今の時点で条例をつくるかということについては全く未定ではございますけれども、今回このようにサテライトオフィスの誘致を見据えたサテライトステーションの補助をしていくということは、そういう視点を持った上での取組というふうにご理解いただけたらと思います。 ◯京西且哲委員  ぜひこれをきっかけに、施策として誘致をしていくということを持っているのであれば、こういう形で国からの交付金があって、ここへ手をつけていくのですから、これが成功に導くような形でいろんな整備も。  行政ができるのはやっぱり、その辺の条例整備であったりとか、優遇制度であったりとか、規制緩和であったりとかということだと思いますので、そこはぜひしっかりと検討していただいて、後に続くような形で、新しい生活様式というのであれば、これで終わらないはずなので、後に続くような形での施策を展開していただきますように、指摘をいたします。  以上です。 ◯堂本啓祐委員  教育総務部についてお聞きします。市内の小中学校35校に大型提示装置を配備するということですが、その装置のイメージなのですけれども、テレビ的なものなのか、プロジェクター的なものなのか、電子黒板的なものなのか、ちょっとお聞きしたいと思います。  いずれにしましても、そういう機器はもう既に学校にあるのではないかと思うのですけれども、その辺りも併せてお願いします。 ◯寺埜朗学校管理課主幹  学校管理課よりご答弁申し上げます。現在ICT検討委員会というものを設けておりまして、我々、教育委員会側だけで決めるのではなく、小学校、中学校の校長先生の代表であるとか、教頭の代表、あるいは情報担当者の代表がそれぞれ集まって、その中で協議いただいて、先生方の現場の意見を聞いて、どういうものが最適かということを検討し、こちらに意見を頂いて参考にして、機器の選定に当たりたいと思っております。 ◯堂本啓祐委員  では、今のお話では、まだ内容については、それがテレビになるのか、プロジェクターになるのか、電子黒板的なものになるのかというのは決まっていないということで、これから委員会を通じて決めていくということですか。分かりました。  ただ、学校の教室は今タブレットの充電機器とかで結構場所を取っていると思うのですけれども、こういう大型提示装置なんかを備えた場合には、非常に教室がタイトになるのではないかと心配しておりますが、その辺りはどのように対応されるのでしょうか。 ◯寺埜朗学校管理課主幹  40人以上入っている教室もございます。特に中学校の場合、非常に場所を取るという話は伺っております。その中でプロジェクターがいいのか、大型モニター、あるいは電子黒板等の足つきのものでございますと、非常に場所を取りますので、その辺りも含めて、学校のほう、先生方の意見を頂きたいと思っております。 ◯堂本啓祐委員  分かりました。これから機器についても検討されるということで、ひとつその辺りも考慮しながら、選定していっていただきたいと思います。終わります。 ◯稲田悦治委員長  他に質疑はございますか。    〔「なし」の声あり〕  ないようですので、議案第37号の質疑を終結します。  次に、議案第38号の審査に入ります。  本件に関し、理事者の説明を求めます。 ◯浜上剛志保健部長  議案書その4の5ページをお願いいたします。  議案第38号令和3年度岸和田市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)につきまして、ご説明申し上げます。  第1条歳入歳出予算の補正の定めのとおり、歳入歳出予算総額にそれぞれ1,295万3千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ28億3,591万6千円といたしたいものでございます。  まず、歳出からご説明いたします。  少し飛びますが、40ページ、41ページをお願いいたします。  1款総務費2項1目徴収費に1,295万3千円の補正計上で、これは右ページ事業別区分欄、後期高齢者医療システム運用事業に要する費用で、コンビニ収納及びモバイル決済サービス導入に要するシステム改修費用でございます。  続きまして、歳入についてご説明申し上げます。  38ページ、39ページにお戻り願います。  3款1項繰入金1目一般会計繰入金に1,295万3千円の補正計上で、これは先ほどの歳出補正と同額が一般会計からの繰入金で補填されるものでございます。 ◯稲田悦治委員長  説明が終わりました。質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  ないようですので、議案第38号の質疑を終結します。  次に、議案第39号の審査に入ります。  本件に関し、理事者の説明を求めます。 ◯浜上剛志保健部長  議案書その4の9ページをお願いいたします。  議案第39号、令和3年度岸和田市介護保険事業特別会計補正予算(第1号)につきまして、ご説明申し上げます。  第1条歳入歳出予算の補正の定めのとおり、歳入歳出予算総額にそれぞれ1,295万3千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ176億2,449万5千円といたしたいものでございます。  まず、歳出からご説明いたします。  少し飛びますが、50ページ、51ページをお願いいたします。  1款総務費2項総務管理費1目一般管理費に1,295万3千円の補正計上で、これは右ページ事業別区分欄、介護保険システム運用事業に要する費用で、コンビニ収納及びモバイル決済サービス導入に要するシステム改修費用でございます。  続きまして、歳入についてご説明いたします。  38ページ、39ページにお戻り願います。  7款繰入金1項一般会計繰入金1目その他一般会計繰入金に1,295万3千円の補正計上で、これは先ほどの歳出補正と同額が一般会計からの繰入金で補填されるものでございます。 ◯稲田悦治委員長  説明が終わりました。質疑はございませんか。    〔「なし」の声あり〕  ないようですので、議案第39号の質疑を終結します。  以上で、本委員会に付託されました議案第16号から議案第34号までの19件及び議案第37号から議案第39号までの3件を合わせました、以上22件の質疑を終結します。  この後、日程に従い、明日3月18日木曜日に本委員会を開会し、討論、採決に入りたいと思いますが、これにご異議ございませんか。    〔「異議なし」の声あり〕  それでは、そのようにさせていただきます。  本日はこの程度にとどめ、予算特別委員会を散会します。               (以 上) Copyright (c) Kishiwada City Assembly, All rights reserved....