岸和田市議会 > 2009-09-07 >
平成21年総務常任委員会 本文 開催日:2009年09月07日
平成21年度決算特別委員会(第1日目) 本文 開催日:2010年09月07日
平成21年総務常任委員会 本文 開催日:2009年09月07日
平成21年度決算特別委員会(第1日目) 本文 開催日:2010年09月07日

  • "区画整理地区"(/)
ツイート シェア
  1. 岸和田市議会 2009-09-07
    平成21年度決算特別委員会(第1日目) 本文 開催日:2010年09月07日


    取得元: 岸和田市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-21
    2010年09月07日:平成21年度決算特別委員会(第1日目) 本文 ▼最初のヒット発言へ(全 0 箇所) ◯委員長  ただいまから決算特別委員会を開会します。  審査に入る前に、一言お願いを申し上げます。  理事者におかれましては、委員各位の質問に対して簡潔明瞭で的確な答弁をお願いいたします。  次に、委員の皆様方には、審査日程表に従い順次審査ができますよう、ご協力をお願い申し上げます。  なお、本日は大綱説明を、そして9日からの審査は、一般会計決算につきましては、歳出は各款ごとに、歳入は一括、また特別会計企業会計については、各会計ごとに一括して審査を行うこととしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。    〔「異議なし」の声あり〕  ご異議がないようですので、そのようにさせていただきます。  なお、上水道事業会計下水道事業会計及び病院事業会計説明は本日のみとし、13日は質疑のみとします。ご了承願います。  これより、認定第1号平成21年度岸和田決算認定を求めるについて、認定第2号平成21年度岸和田上水道事業会計決算認定を求めるについて、認定第3号平成21年度岸和田下水道事業会計決算認定を求めるについて、及び認定第4号平成21年度岸和田病院事業会計決算認定を求めるについての4件の審査に入ります。  まず、認定第1号平成21年度岸和田決算の概要について理事者説明を求めます。 ◯総務部長  それでは、認定第1号平成21年度岸和田決算認定を求めるについて、一般会計及び各特別会計の概要をご説明申し上げます。  後日、各部長から各款別、会計別説明がございますので、本日はごく主要な事項にとどめさせていただきたいと思いますので、ご了承をお願いいたします。  お手元に配付いたしております「平成21年度決算についての説明書」という冊子に沿ってご説明をいたします。  それでは、3ページをお開き願います。中段に表を掲載してございます。縦に歳入歳出決算額等を、横に各会計を記載いたしております。  まず、一般会計でありますが、歳入は706億9,395万4,000円、歳出は701億4,990万円で、歳入歳出差引額、いわゆる形式収支でございますが、5億4,405万4,000円となっております。次の段の翌年度へ繰り越すべき財源2億4,815万円を形式収支から差し引いた額、いわゆる実質収支は、2億9,590万4,000円の黒字決算となるものでございます。  対前年度との増減で見ますと、歳入は20億1,561万2,000円、率にして2.9%の増加歳出は49億1,935万6,000円、率にして7.5%の増加となっております。これらの理由につきましては、3ページ下段から4ページ中ほどにかけまして記載いたしてございますので、後ほどお目通しいただきたいと存じます。  表に戻っていただきまして、一番下の単年度収支の欄でございますが、これは表の中ほどにあります平成21年度の実質収支2億9,590万4,000円から平成20年度の実質収支4億8,252万2,000円を差し引いた額でありまして、1億8,661万8,000円の単年度赤字ということになります。  次に、特別会計でございますが、国民健康保険事業特別会計ほか5会計がございます。歳入総額が618億3,449万4,000円、歳出総額が630億4,825万6,000円で、形式収支実質収支とも同額の12億1,376万2,000円の赤字となっております。
     対前年度との増減でみますと、歳入は58億3,662万8,000円、率にして8.6%の減少歳出は51億7,058万1,000円、率にして7.6%の減少となってございます。これらの理由につきましては、4ページ中ほどから記載いたしてございますので、よろしくお願いをいたします。  続きまして、財産区特別会計でございますが、歳入は13億4,400万7,000円、歳出は3,890万9,000円で、形式収支実質収支とも同額の13億509万8,000円となっております。  対前年度との増減で見ますと、歳入は4,224万3,000円、率にして3.0%の減少歳出は3,825万円、率にして49.6%の減少となっております。  続きまして、一般会計歳入決算状況についてご説明申し上げます。  10ページ、11ページをお願いいたします。一般会計歳入決算状況でございます。左側縦歳入の科目、右側に年度、比較等を記載してございます。主な事項についてのみご説明いたします。  まず、市税でございますが、240億8,606万円で、市民1人当たり額にいたしますと、11万9,808円になります。この額は、大阪市、堺市を除いた府内31市中24番目で、府内1人当たり平均額が14万2,959円でございますので、本市は、この平均額に比べて2万3,151円少ないということになります。  次に、地方譲与税でございますが、4億1,604万円で、前年度より2,145万9,000円の減少であります。  続きまして、利子割交付金でございますが、1億2,974万3,000円で、前年度に比べ2,134万9,000円の減少であります。  配当割交付金でございますが、4,866万5,000円で、1,073万5,000円の減少です。  株式等譲渡所得割交付金でございますが、2,268万1,000円で、151万1,000円の増加であります。  地方消費税交付金でございますが、17億8,479万1,000円で、前年度より9,649万9,000円の増加であります。  次に、2つ下自動車取得税交付金でございますが、2億884万6,000円で、前年度により1億5,069万8,000円の減少であります。  地方特例交付金は4億3,993万9,000円で、前年度より2,399万4,000円の減少であります。  地方交付税は129億4,775万8,000円で、前年度より3億8,930万3,000円の増加であります。  さらに、4つ下国庫支出金でございますが、111億8,519万1,000円で、前年度より10億7,120万2,000円の減少となっております。これは、生活保護費負担金や国の経済対策による公共投資臨時交付金経済危機対策臨時交付金等増加したものの、定額給付金給付事業費補助金防災街整備事業費補助金等減少したためでございます。  次の府支出金でございますが、37億8,575万円で、前年度より1億1,853万8,000円の減少であります。これは、地域福祉子育て支援交付金国民健康保険基盤安定負担金等増加したものの、鉄道高架事業費負担金個人府民税取扱交付金等減少したことが主な要因でございます。  財産収入でございますが、2億2,888万5,000円で、前年度より3億8,585万9,000円の減少であります。これは、土地売払収入減少が主な要因でございます。  寄附金は2,961万1,000円で、前年度より2,168万5,000円の増加であります。  繰入金は4億1,528万6,000円で、前年度より1億8,333万3,000円の増加となっております。これは、教育基金繰入金増加が主な要因でございます。  繰越金は34億4,779万8,000円で、前年度より32億7,633万7,000円の増加となっております。これは、定額給付金交付事業に係る繰越金増加したためです。  最後に、市債は79億9,320万円で、4億5,980万円の増加となっております。これは、退職手当債防災街整備事業債減少したものの、消防施設整備事業債臨時財政対策債増加したことが主な要因でございます。  12ページ、13ページをお願いいたします。この表は、市税収入を前年度と比較したものでございます。  主なものにつきましてご説明申し上げますと、市民税は106億4,475万円で、前年度に比べて4億8,643万2,000円の減少でございます。  固定資産税におきましては、98億6,432万5,000円で、前年度に比べて1億1,172万円の減少でございます。  4つ下市町村たばこ税におきましては、13億1,970万2,000円で、前年度に比べて6,500万9,000円の減少でございます。  また、合計欄の1つ上になりますが、都市計画税につきましては、19億7,275万8,000円で、前年度に比べて2,714万4,000円の減少であります。  以上を合わせて、最下段合計欄市税総額は240億8,606万円で、前年度と比べまして6億8,048万5,000円の減少となっております。  続きまして、28ページ、29ページをお願いいたします。この表は、性質別歳出決算を前年度と比較したものでございまして、左側縦に各費目の区分、右側へ年度、比較等を記載いたしております。  まず、人件費でありますが、125億3,775万4,000円で、市民1人当たり額は6万2,365円となっております。前年度と比較いたしますと、5億9,504万1,000円、1人当たり額では2,800円の減少であります。  次に、物件費は71億8,914万1,000円で、前年度に比べて9億2,283万7,000円の増加となっております。これは、塵芥収集事業費丘陵地区整備推進事業費小学校教材器具購入事業費増加が主な要因でございます。  1行飛びまして、扶助費は157億3,517万4,000円で、前年度より13億2,925万9,000円の増加となっております。これは、生活保護費子育て応援特別手当交付事業費介護訓練等給付費事業費等増加したためでございます。  次の補助費等は85億709万4,000円で、前年度と比べて35億9,607万7,000円の増加となっております。これは、定額給付金交付事業費岸和田市貝塚市清掃施設組合分担事業費増加が主な要因であります。  その下の普通建設事業費決算額は58億9,074万4,000円で、前年度と比べ3億8,756万9,000円の増加となっております。これは、東岸和田周辺まちづくり事業費東岸和田駅東地区防災街整備事業費等減少したものの、消防本部庁舎等施設整備事業費小学校耐震改修事業費等増加したことによるものでございます。  次に、公債費でございますが、113億8,943万7,000円で、前年度と比べて8億5,990万2,000円の減少であります。  その下の積立金につきましては、9億5,824万7,000円で、前年度と比べて5億938万5,000円の増加となっております。これは、岸和田減債基金積立金公共公益施設整備基金積立金等減少があるものの、財政調整基金積立金グリーンニューディール基金積立金等増加があったためでございます。  次に、投資及び出資金でありますが、1,880万円で、前年度と比べて180万円の増加となっております。これは、地方公営企業等金融機構への出資金が皆減したものの、上水道事業会計への出資金が皆増したことによるものでございます。  1行飛びまして、繰出金でありますが、76億9,419万3,000円で、前年度に比べて3億6,958万2,000円の減少となっております。これは主に、介護保険事業特別会計への繰出金増加したものの、下水道事業会計老人保健特別会計病院事業会計への繰出金減少したことによるものでございます。  60ページをお願いいたします。ここからは各特別会計収支状況を記載してございます。  まず、国民健康保険事業特別会計決算でございますが、歳入は207億4,864万5,000円、歳出は220億8,125万8,000円で、歳入歳出差引額は13億3,261万3,000円の赤字でございます。前年度の収支が8億1,009万2,000円の赤字でございましたので、単年度収支では5億2,252万1,000円の赤字となるものでございます。  歳入が前年度に比べて3億3,015万6,000円増加しているのは、療養給付費等負担金共同事業交付金、国からの財政調整交付金等増加が主な要因でございます。また、歳出が8億5,267万7,000円増加しておりますのは、前年度からの赤字の繰り越しに係る繰上充用金を計上しているほか、保険給付費増加していることが主な要因でございます。  次に、自転車競技事業特別会計決算でございますが、歳入が247億445万9,000円、歳出が247億289万3,000円で、形式収支は156万6,000円の黒字でございます。前年度の収支が2,323万4,000円でしたので、単年度収支は2,166万8,000円の赤字になるものでございます。  前年度に比べ歳入で57億3,778万9,000円、歳出で57億1,612万1,000円それぞれ減少しておりますのは、前年度は日本選手権競輪が開催されたためでございます。  61ページをお願いいたします。土地取得事業特別会計決算でございます。歳入歳出とも30億1,910万6,000円で、収支差はございません。  歳入につきましては、財産収入が4億9,077万8,000円、土地開発基金からの借入金が5億6,322万8,000円、公共用地先行取得に係る市債が19億6,510万円でございます。一方、歳出でございますが、防災広場整備事業用地及び丘陵地区整備推進事業用地購入費に19億6,510万円、公債費に5億6,322万8,000円、土地開発基金への返還金に4億9,077万8,000円となっております。  老人保健特別会計決算でございますが、歳入は2,687万4,000円、歳出は1,944万3,000円、歳入歳出差引額は743万1,000円の黒字となっております。この会計は、支出とそれに対応する財源が均衡するのが原則でございますので、歳入超過の分は翌年度精算の上、返還するものでございます。  62ページをお願いいたします。後期高齢者医療特別会計でございますが、歳入は16億4,199万7,000円、歳出は16億2,267万6,000円、歳入歳出差引額は1,932万1,000円の黒字となっております。  歳入が前年度に比べて4,931万8,000円増加しておりますのは、保険料繰入金繰越金増加が主な要因でございます。また、歳出が5,073万1,000円増加しておりますのは、後期高齢者医療保険料納付事業費増加が主な要因でございます。  介護保険事業特別会計でございますが、歳入が116億9,341万3,000円、歳出が116億288万円、歳入歳出差引額が9,053万3,000円の黒字となっております。  歳入が前年度と比べて2億8,051万2,000円増加しておりますのは、保険給付費地域支援事業費増加に伴い、その財源が増加したことが主な要因でございます。歳出で3億9,591万6,000円増加となっておりますのは、財政安定化基金拠出金基金積立金減少したものの、保険給付費地域支援事業費増加したことが主な要因でございます。  63ページをお願いいたします。財産区特別会計につきましては、先ほどご説明申し上げたとおりでございますので、割愛をさせていただきます。  次に、最後のページ、横長の折り込みの資料をごらん願います。これは、平成21年度の大阪市及び堺市を除きました府内31都市の普通会計一般財源使途状況調でございます。左側縦に各都市名を、最下段にはその平均数値を記載してございます。横には市税普通交付税を合算した額を人口1人当たり額として表示をいたしてございます。さらに右のほうへ性質別歳出に充当いたしました市税等一般財源の人口1人当たりの額を記載してございます。  まず、市税普通交付税合算額の人口1人当たり額でございますが、本市は18万3,170円でございまして、平均欄の額よりも1万384円上回った数値となっておりまして、府内31市中7位でございます。  次の一般財源のうち人件費に充当いたしました額は5万7,127円で、府内平均5万8,327円と比較いたしますと、1,200円下回った額となってございます。  次の扶助費でございますが、2万7,248円で、府内平均2万2,753円と比較いたしますと、平均よりも4,495円多く充当いたしております。  その横の公債費は4万4,896円で、府内平均3万4,127円と比較いたしますと、平均より1万769円多く充当していることになります。  繰出金につきましては、2万2,000円で、府内平均3万2,324円と比較いたしますと、平均よりも1万324円下回ってございます。  その横の投資的経費では6,423円で、府内平均9,215円と比較いたしますと、2,792円少なくなっております。  その他の欄は主に物件費補助費等でございますが、7万152円で、府内平均6万520円と比較いたしますと、平均より9,632円多くなってございます。  以上、概要にとどまりましたが、これで一般会計特別会計大綱説明を終わらせていただきます。 ◯委員長  説明が終わりました。  質疑に入ります。質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  それでは、認定第1号の概要説明についての質疑を終結します。  次に、認定第2号平成21年度岸和田上水道事業会計決算の概要について理事者説明を求めます。 ◯上下水道局長  認定第2号平成21年度岸和田上水道事業会計決算につきまして、概要をご説明申し上げます。  別冊の企業会計決算書の11ページ、12ページをお願いいたします。  まず、11ページから14ページまでは、平成21年度岸和田上水道事業会計決算報告書でございます。この決算報告書につきましては、予算との対比上、消費税及び地方消費税相当額を含んだ数値であらわし、15ページの損益計算書からは税抜き数値であらわすこととなっております。  それでは、11、12ページ、(1)の収益的収入及び支出からご説明いたします。  なお、予算額との対比につきましては、増減欄に掲載のとおりでありますので、以後の比較説明は、ここに記載されておりませんが、前年度決算額との比較とさせていただきます。  収入の第1款事業収益は、中ほど右の決算額欄でございますが、43億5,588万6,398円で、前年度よりも1億7,800万5,001円の減少となっております。  第1項営業収益は41億3,557万4,434円で、7,272万2,367円の減少となっております。これは、配水量減少により給水収益減少したことによるものでございます。  第2項営業外収益は2億2,029万794円で、1億340万5,873円の減少となっております。これは主に、加入金及び対象事業量減少に伴う受託工事収益減少によるものでございます。  第3項特別利益は2万1,170円で、187万6,761円の減少となっております。これは、固定資産売却益の皆減によるものでございます。  次に、支出でございます。第1款事業費用は43億5,918万7,814円で、9,904万6,803円の減少となっております。  第1項営業費用は39億5,545万5,164円で、1,095万1,556円の減少となっております。これは主に、受水費の減少によるものでございます。  第2項営業外費用は3億7,958万8,533円で、8,575万254円の減少となっております。これは主に、受託工事費及び企業債利息減少したことによるものでございます。  第3項特別損失は2,414万4,117円で、234万4,993円の減少となっております。これは主に、過年度分調更正減及び不納欠損減少によるものでございます。  第4項予備費については、充用はございません。  次の13、14ページをお願いします。(2)の資本的収入及び支出についてご説明申し上げます。  第1款資本的収入は4億5,891万2,950円で、前年度よりも5,510万5,589円の減少となっております。  第1項企業債は3億8,860万円で、7,800万円の減少となっております。これは主に、公的資金補償金免除繰上償還に伴う借換債の皆減によるものでございます。新発債を見た場合、平成20年度は3億1,260万円であったのに対し、平成21年度は全額が新発債となっております。  第2項固定資産売却代金は、資産の売却がなかったため、皆減でございます。  第3項他会計負担金は1,370万3,550円で、230万3,700円の減少となっております。これは、消火栓設置費減少に伴う一般会計負担金減少によるものでございます。  第4項工事負担金は3,780万9,400円で、657万8,200円の増加となっております。これは、対象受託工事事業量増加したことによるものでございます。  第5項他会計繰入金は1,880万円で、皆増となっております。これは、平成21年度から事業費的に災害対策事業に対する一般会計からの出資対象が拡大したことによるものでございます。  次に、支出でございます。第1款資本的支出は11億5,104万6,378円で、3億9,766万8,811円の減少となっております。  第1項建設改良費は5億4,067万496円で、1億195万9,068円の増加となっております。これは、新設改良費増加によるものでございます。  第2項企業債償還金は6億1,037万5,882円で、4億9,962万7,879円の減少となっております。これは、繰上償還額減少によるものでございます。  次の15ページをお願いします。平成21年度上水道事業損益計算書でございます。  なお、損益計算書は、消費税及び地方消費税を抜いた数値であらわすこととなっております。  まず、1の営業収益は、給水収益受託給水工事収益、その他営業収益の合計で、39億3,958万2,054円でございます。  次に2の営業費用は、原水及び浄水費からその他営業費用までの8つの項目の合計、38億2,186万6,695円で、営業利益は1億1,771万5,359円でございます。  3の営業外収益は、加入金から雑収益までの4つの項目の合計で、2億1,355万1,422円でございます。  4の営業外費用は、支払利息から雑支出までの4つの項目の合計で、3億3,384万3,711円で、営業外損失は1億2,029万2,289円となり、営業利益と合わせた経常損失は、257万6,930円でございます。  この経常損失に5の特別利益2万164円を加えて、6の特別損失2,299万4,672円を差し引いた当年度純損失、すなわち赤字額でありますが、2,555万1,438円となります。これに前年度繰越利益剰余金3億8,003万3,940円を加えた3億5,448万2,502円が、当年度処分利益剰余金となるものでございます。  次に、16ページをお願いいたします。平成21年度上水道事業剰余金計算書でございます。  まず、利益剰余金の部でございますが、Iの減債積立金の前年度繰入額は5,000万円で、当年度処分額のとおり、建設改良に伴います平成21年度の企業債償還元金の一部に充当するため、5,000万円を処分しております。したがいまして、当年度末残高は0円でございます。  IIの未処分利益剰余金でございますが、前年度未処分利益剰余金は4億3,003万3,940円で、前年度利益剰余金処分額の減債積立金に示すとおり、5,000万円を減債積立金として処分いたしましたので、繰越利益剰余金年度末残高は、3億8,003万3,940円でございます。
     なお、当年度純損失が2,555万1,438円でありましたので、当年度処分利益剰余金は、3億5,448万2,502円となるものでございます。  次に、資本剰余金の部でございますが、Iの補助金の当年度末残高は2億4,149万5,585円、IIの工事負担金当年度末残高は30億2,670万4,903円、IIIの受贈財産評価額は27億6,990万3,298円、IVのその他資本剰余金は370万円でございます。したがいまして、翌年度繰越資本剰余金は、60億4,180万3,786円となるものでございます。  次の17ページをお願いします。平成21年度上水道事業剰余金処分計算書でございます。  当年度処分利益剰余金は3億5,448万2,502円で、平成21年度は利益剰余金の処分はございません。  次に、18ページをお願いいたします。平成21年度上水道事業貸借対照表でございます。  まず、資産の部で1の固定資産のうち有形固定資産は、土地から建設仮勘定までの合計で、地方公営企業法に基づく減価償却を行い、平成21年度中に取得した資産を加え、除却したものを減じたもので、有形固定資産合計は181億7,441万7,139円となります。  次に、無形固定資産は、施設利用権からその他無形固定資産までの合計で、3,430万8,611円でありますので、固定資産合計は、182億872万5,750円でございます。  続きまして、2の流動資産は、現金預金から短期貸付金までの合計で、14億302万1,763円でございます。  次の繰延勘定は開発費で、2,904万4,000円でございます。  したがいまして、固定資産、流動資産及び繰延勘定を合わせました資産合計は、196億4,079万1,513円でございます。  引き続き、右側19ページをお願いいたします。負債の部でございますが、4の固定負債は、退職給与引当金と修繕引当金の合計で、5億1,000万円でございます。  5の流動負債は、未払金から預り金までの合計で、3億9,442万5,819円、固定負債と流動負債を合わせた負債合計は、9億442万5,819円でございます。  次は資本の部で、6の資本金は、自己資本金と借入資本金との合計で、123億4,007万9,406円でございます。  7の剰余金のうち資本剰余金は、補助金からその他資本剰余金までの合計で、60億4,180万3,786円、利益剰余金は、当年度処分利益剰余金で、3億5,448万2,502円でございます。  したがいまして、剰余金合計は63億9,628万6,288円となり、資本金と剰余金とを合わせた資本合計は187億3,636万5,694円、負債と資本との合計は、196億4,079万1,513円でございます。  次の20ページから40ページまでの上水道事業報告書及び159ページから170ページまでの決算附属分析書は、ただいまご説明申し上げました決算の資料となっております。  最後に、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第22条第1項の規定により、議会に報告することになっております資金不足比率についてご説明申し上げます。  40ページをお願いいたします。事業規模に対する資金の不足割合を示す資金不足比率については、マイナス25.6%となり、前年度のマイナス26.9%に引き続き、経営健全化基準の数値である20%に満たないものとなっております。なお、比率が負数となるため、経営健全化判断比率欄には表記しておりません。  以上が、平成21年度岸和田上水道事業会計決算についての大綱説明でございます。 ◯委員長  説明が終わりました。  質疑に入ります。質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  それでは、認定第2号の概要説明についての質疑を終結します。  次に、認定第3号平成21年度岸和田下水道事業会計決算の概要について理事者説明を求めます。 ◯上下水道局長  認定第3号平成21年度岸和田下水道事業会計決算につきまして、概要をご説明申し上げます。  別冊の企業会計決算書の63、64ページをお開き願います。  63ページから66ページまでは、平成21年度岸和田市下水道事業決算報告書でございます。この決算報告書につきましては、予算との対比上、税込み経理により、消費税及び地方消費税相当額を含んであらわし、67ページの損益計算書からは税抜きであらわすことになっておりますので、よろしくお願いいたします。  それでは、(1)の収益的収入及び支出からご説明申し上げます。  なお、予算額との比較につきましては、増減欄に掲載のとおりでございますので、以後の比較説明は、ここには記載されておりませんが、前年度決算額との比較とさせていただきます。  収入の第1款事業収益は、中ほど右でございますが、57億6,667万7,826円で、前年度に比べ1億7,761万4,155円の減少でございます。  第1項営業収益は57億2,406万4,408円で、1億6,530万7,205円の減少でございます。これは、市民の皆様や景気悪化による大口事業者の節水意識向上による有収水量の減少及び一般会計負担金減少したことによるものでございます。  第2項営業外収益は2,122万7,422円で、93万4,035円の増加でございます。これは、平成20年度にございました下水道技術センター解散に伴う出捐金相当分の給付金が雑収益減少したものの、新たに受託工事収益増加ものでございます。  第3項特別利益は2,138万5,996円で、1,324万985円の減少でございます。これは、流域下水道事業等の精算返納金及び保険金収入の減少によるものでございます。  次に、支出でございますが、まず、第1款事業費用は62億2,263万8,479円で、前年度に比べ2億6,173万4,461円の減少でございます。  第1項営業費用は40億2,248万5,000円で、8,585万690円の減少でございます。これは、職員数及び退職給与金の減少による給与費の減少及び処理場、ポンプ場の委託見直しに伴う委託料、薬品費等の減少、減価償却費の減少によるものでございます。  第2項営業外費用は20億8,696万2,425円で、2億7,933万1,070円の減少でございます。これは主に、公的資金補償金免除繰上償還に伴い低利な資金への借りかえを進めたことによる支払利息減少によるものでございます。  第3項特別損失は1億1,319万1,054円で、1億344万7,299円の増加でございます。これは、磯ノ上処理区において発生した使用料誤徴収に対応するため、お返しした誤徴収分使用料の過年度分を特別損失として処理したことによるものでございます。  第4項予備費の充用はございません。  次の65、66ページをお願いいたします。(2)資本的収入及び支出でございます。  収入の第1款資本的収入は23億897万8,000円で、前年度に比べ51億4,165万2,060円の減少でございます。  第1項企業債は20億1,720万円で、51億3,020万円の減少でございます。これは、平成19年度に続き、平成20年度におきましても公的資金補償金免除繰上償還を実施し、借換債を借り入れましたが、平成21年度は対象外でございましたので、大幅な減少となっております。  第2項固定資産売却代金の執行はございませんでしたので、3万5,000円の減少でございます。  第3項分担金及び負担金は5,147万8,000円で、3,298万6,140円の増加でございます。これは、尾生久米田区画整理地区の使用収益開始土地に係る受益者負担の増加によるものでございます。  第4項補助金は2億2,250万円で、4,560万円の減少でございます。これは、事業費圧縮により補助対象事業が減少したことによるものでございます。  第5項他会計繰入金は1,780万円で、119万6,800円の増加でございます。これは、一般会計負担による雨水関連事業が減少したものの、阪南2区関連事業が増加したことによるものでございます。  次に、支出でございますが、第1款資本的支出は52億9,548万2,353円で、前年度に比べ50億9,434万3,558円の減少でございます。未執行額は6,732万8,800円で、そのうち172万2,777円を翌年度に繰り越しさせていただいております。  第1項建設改良費は8億5,385万61円で、1億1,032万8,454円の減少でございます。これは、事業費圧縮に伴う工事請負費、移設補償費、建設関連職員の減少に伴う給与費等の減少によるものでございます。  第2項企業債償還金は44億4,163万2,292円で、49億8,401万5,104円の減少でございます。これは収入と同じく、平成19年度、平成20年度に実施した公的資金補償金免除繰上償還平成21年度は対象外となったことによるものでございます。  第3項その他資本支出の執行はございません。  次の67ページをごらん願います。平成21年度下水道事業損益計算書でございます。  なお、損益計算書以後は消費税及び地方消費税抜きであらわすこととなっております。  まず、1の営業収益は、下水道使用料、受託事業収益、その他営業収益の合計で、55億7,529万2,087円でございます。  2の営業費用は、管渠費から資産減耗費までの9項目の合計で、39億7,599万7,311円でございます。したがいまして、営業利益は15億9,929万4,776円でございます。  3の営業外収益は、受取利息及び配当金から雑収益までの4項目の合計で、2,093万2,450円、4の営業外費用は、支払利息受託工事費雑支出の合計で、20億767万5,032円でございます。したがいまして、営業外損失は19億8,674万2,582円となり、営業利益と合わせました経常損失は、3億8,744万7,806円でございます。  この経常損失に5の特別利益2,038万6,331円を加え、6の特別損失1億1,228万8,327円を差し引いた当年度純損失は、4億7,934万9,802円となり、これに前年度繰越欠損金13億4,981万2,425円を加えた18億2,916万2,227円が、当年度未処理欠損金となるものでございます。  次に、68ページをごらん願います。21年度下水道事業剰余金計算書でございます。  まず、欠損金の部でございます。Iの欠損金は、前年度未処理欠損金が13億4,981万2,425円で、前年度欠損金処理額が0円でございますので、繰越欠損金年度末残高は、同額の13億4,981万2,425円でございます。  なお、当年度純損失が4億7,934万9,802円でありましたので、当年度未処理欠損金は、18億2,916万2,227円となるものでございます。  次に、資本剰余金の部でございます。各項目の当年度末残高は、Iの補助金が300億3,577万8,720円、IIの分担金及び負担金が32億9,879万4,340円、IIIの受贈財産評価額が182億437万7,664円、IVのその他資本剰余金が91億3,098万8,361円となっております。したがいまして、翌年度繰越資本剰余金は、606億6,993万9,085円となるものでございます。  次の69ページをごらん願います。平成21年度下水道事業欠損金処理計算書でございます。  当年度未処理欠損金は18億2,916万2,227円で、欠損金処理額が0円でございますので、翌年度繰越欠損金は、同額の18億2,916万2,227円となるものでございます。  次に、70、71ページは、平成21年度下水道事業貸借対照表でございます。  まず、資産の部でございます。1の固定資産のうち(1)有形固定資産は、ロの建物からヘの工具、器具及び備品までの資産を地方公営企業法に基づき減価償却を行い、平成21年度に取得した資産を加え、除却した資産を減じ、イの土地、トの建設仮勘定を合計したもので、有形固定資産合計は、1,338億919万705円でございます。  次に、(2)無形固定資産は、ロの施設利用権、ハのその他無形固定資産を地方公営企業法に基づき減価償却を行い、平成21年度中に取得した資産を加え、イの地上権を合計したもので、47億8,701万2,383円でございます。したがいまして、固定資産合計は、1,385億9,620万3,088円でございます。  次に、2の流動資産は、(1)現金預金から(3)その他流動資産までの合計で、5億9,344万4,951円となっております。  したがいまして、固定資産と流動資産を合わせた資産合計は、1,391億8,964万8,039円でございます。  次の71ページをごらん願います。負債の部でございます。  3の固定負債は企業債で、71億3,569万2,000万円、4の流動負債は、(1)一時借入金から(4)その他流動負債までの合計で、27億2,997万9,944円でございます。したがいまして、固定負債と流動負債を合わせた負債合計は、98億6,567万1,944円となっております。  次に、資本の部でございます。  5の資本金は、(1)自己資本金と(2)借入資本金との合計で、704億8,319万9,237円となっております。  6の剰余金は、(1)資本剰余金としてイの補助金からニのその他資本剰余金の合計で、606億6,993万9,085円、(2)欠損金として当年度未処理欠損金18億2,916万2,227円でございます。したがいまして、剰余金合計は、588億4,077万6,858円となっております。また、資本金と剰余金を合わせた資本合計は、1,293億2,397万6,095円、負債と資本との合計は、1,391億8,964万8,039円となります。  次の72ページから89ページまでの下水道事業報告書及び171ページから198ページまでの決算附属分析書は、ただいまご説明申し上げました決算の資料となっております。  最後に、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第22条第1項の規定により、議会への報告が義務づけられております資金不足比率についてご説明申し上げます。  88ページをお願いいたします。事業規模に対する資金の不足割合を示す資金不足比率については、0%となり、前年度に引き続き経営健全化の判断基準であります20%には該当いたしません。なお、比率が0となるため、比率欄にはハイフォンを表記しております。  ただ、平成21年度決算については、累積欠損金が18億2,916万2,227円となっております。また、先ほどご説明いたしましたように、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第22条の規定による資金不足比率は0%となりますが、地方財政法施行令第19条第1項に基づく資金不足額は、21億3,653万4,993円となり、平成22年度も増大する見込みでございます。この欠損金及び資金不足を解消していくために、より一層の効率化を行い、支出の削減とともに、収入の増を図り、財政基盤を強化する必要があると思慮しております。  以上、簡単ではございますが、平成21年度岸和田下水道事業会計決算についての大綱説明とさせていただきます。 ◯委員長  説明が終わりました。  質疑に入ります。質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  それでは、認定第3号の概要説明についての質疑を終結します。  次に、認定第4号平成21年度岸和田病院事業会計決算の概要について理事者説明を求めます。 ◯市民病院事務局長  認定第4号平成21年度岸和田病院事業会計決算の概要につきましてご説明申し上げます。  129ページ、130ページをお願いいたします。  129ページから132ページにかけまして掲載しております決算報告書におきましては消費税を含んだ数値を用いておりまして、133ページの損益計算書以降は消費税抜きの数値を用いて作成していますので、よろしくお願いいたします。  それでは、129ページ、130ページの収益的収入及び支出のうち、収入からご説明いたします。  第1款病院事業収益でございますが、決算額の欄をごらんください。116億580万3,838円で、前年度に比べ4億9,869万4,474円の増加であります。  第1項医業収益は101億4,945万1,097円で、前年度に比べ6億5,936万863円の増加となっております。これは、室料差額収益等が減少したものの、入院収益及び外来収益等が増加したことによるものであります。  第2項医業外収益は14億4,487万4,108円で、前年度に比べ9,063万6,375円の減少でありますが、これは府補助金、受託研究収益等が増加したものの、他会計負担金減少したことによるものであります。  第3項特別利益は1,147万8,633円で、前年度に比べ7,003万14円の減少でありますが、これは主に、過年度損益修正益が減少したことによるものであります。  次に、支出でありますが、第1款病院事業費用は116億1,338万8,677円で、前年度に比べ2億6,151万6,887円の増加であります。  第1項医業費用は108億3,773万5,995円で、前年度に比べ2億5,653万7,599円の増加となっております。これは、経費や減価償却費等の減少があったものの、給与費、材料費等が増加したことによるものであります。  第2項医業外費用は7億7,243万1,228円で、前年度に比べ1,355万1,247円の増加であります。これは、支払利息等の減少があったものの、治験研究費等の増加によるものであります。  第3項特別損失は322万1,454円で、前年度に比べ857万1,959円の減少でありますが、これは主に、臨時損失及び損害賠償金などのその他特別損失減少したことによるものであります。  第4項予備費については、支出いたしておりません。  次に、131ページ及び132ページをお願いいたします。資本的収入及び支出のうち、収入からご説明いたします。  第1款資本的収入でございますが、決算額の欄をごらん願います。2億8,108万4,985円で、前年度に比べ3,161万8,083円の減少でございます。
     第1項企業債は、当年度2億6,900万円を発行いたしております。これは、エックス線CT撮影装置及びエックス線テレビ装置等購入による企業債でございます。  第2項固定資産売却代金は42万2,985円で、これは賃貸住宅保証金の返還金でございます。  第3項府補助金は1,166万2,000円で、これは新型インフルエンザ対応用の設備整備等に係るものでございます。  次に、支出でありますが、第1款資本的支出は12億9,726万2,466円で、前年度に比べ3,749万9,547円の減少でございます。  第1項建設改良費は2億8,885万6,960円で、これは主に、エックス線CT撮影装置及びエックス線テレビ装置、病理検体新システムの購入によるものでございますが、前年度に比べ7,631万8,611円の減少であります。  第2項企業債償還金は10億840万5,506円で、前年度に比べ3,881万9,064円の増加であります。  以上、収支を差し引きいたしますと、10億1,617万7,481円の収入不足となります。この不足分については、過年度分損益勘定留保資金等で補てんいたしております。  次に、133ページをお願いいたします。損益計算書についてご説明いたします。  1の医業収益は、入院収益、外来収益、その他医業収益でありまして、その計は、101億3,946万6,101円でございます。  2の医業費用は、(1)の給与費から(6)の研究研修費までの計、106億6,906万5,636円でございますので、医業損失は、5億2,959万9,535円となります。  3の医業外収益は、(1)受取利息及び配当金から(7)その他医業外収益までの計、14億3,476万9,431円でございます。  4の医業外費用は、(1)の支払利息及び企業債取扱諸費から(5)雑支出までの計、9億2,455万7,287円でございますので、医業外収支の差し引きは、5億1,021万2,144円となります。  したがいまして、経常損失は、医業外収支の差引額から医業損失の額を差し引きいたしました1,938万7,391円となるものであります。  5の特別利益は、過年度損益修正益の1,147万8,633円でございます。  6の特別損失は、(1)過年度損益修正損の322万1,454円でございます。  なお、当年度純損失は、経常損失特別利益及び特別損失を差し引きした額、1,113万212円となります。前年度の繰越欠損金が48億1,535万7,094円でありますので、当年度の未処理欠損金は、48億2,648万7,306円となるものであります。  次に、134ページをお願いいたします。剰余金計算書でございますが、欠損金の部は、先ほどご説明いたしましたとおり、当年度未処理欠損金が48億2,648万7,306円でございます。  次に、資本剰余金の部、Iの受贈財産評価額でございますが、当年度、デスクトップオーディオシステム一式及び書籍の寄附を受けましたので、15万1,260円増加し、当年度末残高は、5,641万9,335円となっております。  IIの寄附金でございますが、前年度末残高と同額の2,463万1,864円となっております。  IIIの国(府)補助金につきましては、当年度発生高が1,166万2,000円で、当年度処分額が5,000万円であり、当年度末残高は2億2,873万1,441円となっております。  したがいまして、翌年度へ繰り越す資本剰余金は、Iの受贈財産評価額からIIIの国(府)補助金までの合計、3億978万2,640円となるものであります。  次に、135ページをお願いいたします。欠損金処理計算書でございますが、当年度未処理欠損金48億2,648万7,306円を補てんする財源がございませんので、同額が翌年度繰越欠損金となるものでございます。  次に、136ページをお願いいたします。貸借対照表についてご説明いたします。  まず、資産の部のうち、1の固定資産でございますが、(1)の有形固定資産は、イの土地からホの車両までの項目ごとにそれぞれの減価償却累計額を差し引いた額の計、176億9,517万7,062円となります。前年度に比べ7億6,139万8,181円の減少となっていますが、これは主に、病院の建物及び機械備品等の償却に伴う減少でございます。  (2)の無形固定資産は電話加入権等で、798万8,850円でございますので、固定資産の合計は、177億316万5,912円となるものであります。  次に、2の流動資産は、(1)現金預金から(4)前払金までの計、23億274万9,148円であります。  次に、3の繰延勘定は控除対象外消費税額で、5,227万9,744円であります。  したがいまして、資産合計は、1.固定資産、2.流動資産、3.繰延勘定の額を合計した200億5,819万4,804円となるものであります。  次に、137ページをお願いいたします。まず、負債の部でございますが、4の流動負債は、(1)一時借入金と(2)未払金の合計、15億5,357万6,976円であります。  次に、資本の部でございますが、5の資本金につきましては、(1)自己資本金が、固有資本金、繰入資本金及び組入資本金の合計で、59億5,626万8,728円、(2)借入資本金は、新病院建設及び増改築等の企業債で、未償還残高が170億6,505万3,766円でございます。したがいまして、資本金合計は、230億2,132万2,494円となるものでございます。  6の剰余金は、(1)の資本剰余金がイ受贈財産評価額、ロ寄附金、ハ国(府)補助金の合計で、3億978万2,640円でございます。  (2)の欠損金は、当年度未処理欠損金として48億2,648万7,306円でありますので、これに資本剰余金を差し引きした剰余金合計は、マイナス45億1,670万4,666円となるものであります。  したがいまして、資本合計は185億461万7,828円となり、負債資本合計は、200億5,819万4,804円となるものでございます。  最後に、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第22条第1項の規定により、平成19年度決算から議会への報告が義務づけられました資金不足比率についてご説明申し上げます。  148ページをお願いいたします。事業規模に対する資金の不足額を示す資金不足比率は、経営健全化基準の数値である20%に満たないマイナス7.4%となっております。なお、比率が負数となるため、経営健全化判断比率欄には表記いたしておりません。  以上で決算に関する説明とさせていただきます。よろしくお願いいたします。 ◯委員長  説明が終わりました。  質疑に入ります。質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  それでは、認定第4号の概要説明についての質疑を終結します。  日程に従い、明日8日午前10時から第2委員会室で証憑書類の閲覧を行いたいと思いますので、よろしくお願いします。  本日はこの程度にとどめ、決算特別委員会を散会します。               (以 上) Copyright (c) Kishiwada City Assembly, All rights reserved....