岸和田市議会 > 2005-09-04 >
平成17年度決算特別委員会(第1日目) 本文 開催日:2006年09月04日
平成17年度決算特別委員会(第1日目) 本文 開催日:2006年09月04日

  • 不納欠損(/)
ツイート シェア
  1. 岸和田市議会 2005-09-04
    平成17年度決算特別委員会(第1日目) 本文 開催日:2006年09月04日


    取得元: 岸和田市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-21
    2006年09月04日:平成17年度決算特別委員会(第1日目) 本文 ▼最初のヒット発言へ(全 0 箇所) ◯委員長  ただいまから決算特別委員会を開会します。  まず、審査に入る前に、一言お願いを申し上げます。  理事者におかれましては、委員各位の質問に対して、簡潔明瞭で的確な答弁を行うようお願いしたいと思います。  次に、委員皆様方には、審査日程表に従い、順次審査ができますよう、ご協力のほどを特にお願い申し上げます。  なお、本日は大綱説明を、そして6日からの審査は、一般会計決算については、歳出は各款ごとに、歳入は一括、また特別会計企業会計については、各会計ごとに一括して審査を行うこととしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。    〔「異議なし」の声あり〕  ご異議がないようですので、そのようにさせていただきます。  なお、上水道事業会計及び病院事業会計説明は本日のみとして、8日は質疑のみとします。ご了承ください。  これより認定第1号平成17年度岸和田決算認定を求めるについて、認定第2号平成17年度岸和田上水道事業会計決算認定を求めるについて及び認定第3号平成17年度岸和田病院事業会計決算認定を求めるについての3件の審査に入ります。  まず、認定第1号平成17年度岸和田決算概要について理事者説明を求めます。 ◯総務部長  それでは、認定第1号平成17年度岸和田決算認定を求めるについて、一般会計及び各特別会計概要をご説明申し上げます。  お手元にご配付しております『決算についての説明書』という冊子に沿ってご説明申し上げたいと思います。  『決算についての説明書』の3ページをお開き願います。3ページの中段に表を掲載してございます。縦に歳入歳出決算額等を示す項目、横に各会計を記載しております。  まず、一般会計でありますが、歳入は630億5,658万5,000円、歳出は628億9,213万7,000円で、歳入歳出差し引き額、いわゆる形式収支でございますが、1億6,444万8,000円となっております。次の段の翌年度へ繰り越すべき財源456万4,000円を形式収支から差し引いた額、いわゆる実質収支は、1億5,988万4,000円の黒字決算となるものでございます。  対前年度との増減で見ますと、歳入は9億3,949万3,000円、率にして1.5%の減、歳出では9億222万2,000円、率にして1.4%の減となっております。これらの理由につきましては、この表の下から4ページ中ほどにかけて記載してございますので、後ほどお目通しいただきたいと存じます。  表に戻っていただきまして、一番下の単年度収支の欄でございますが、これは表の中ほどにあります平成17年度実質収支1億5,988万4,000円から平成16年度実質収支1億4,303万円を差し引いた額でありまして、1,685万4,000円の単年度黒字ということになります。  次に、特別会計でございますが、国民健康保険事業特別会計ほか5会計がございまして、歳入総額が844億9,853万2,000円、歳出総額が858億1,400万5,000円で、形式収支は13億1,547万3,000円の不足であります。この額から翌年度へ繰り越すべき財源530万円を差し引いた13億2,077万3,000円が実質収支赤字となります。  歳入歳出総額を前年度と比較いたしますと、歳入で14億5,462万1,000円、率にして1.8%の増加歳出で27億1,366万8,000円、率にして3.3%の増加となってございます。
     また、この特別会計実質収支不足要因につきましては、下水道特別会計地方公営企業法適用による決算打ち切り要因でありまして、実質収支赤字がそのまま特別会計の実体の赤字を示すものではございません。各特別会計概要は4ページ中ほどから記載のとおりでございますので、よろしくお願いいたします。  3ページに戻っていただきまして、続きまして、財産特別会計でございますが、歳入は14億7,351万1,000円、歳出は1億1,408万9,000円で、形式収支実質収支とも同額の13億5,942万2,000円となっております。  歳入では、上松財産区の皆減を始め、三田小松里西之内田治米久米田池の各財産区が減少し、前年度に比べて7,919万6,000円の減少でございます。また、歳出では、上松財産区の皆減及び三田小松里西之内久米田池の各財産区で減少しましたものの、田治米、加守の各財産区で増加したため、前年度に比べて149万9,000円の増加となっております。  続きまして、一般会計歳入決算状況についてご説明申し上げます。恐れ入ります。10ページ、11ページをお願いいたします。  10ページ、11ページでございますが、左側縦歳入の科目、右側年度比較等を記載してございます。主な事項についてご説明申し上げます。  まず、市税でありますが、決算額234億2,875万円で、市民1人当たり額にいたしますと、11万5,757円になります。この額は、府内32市中24番目で、府内1人当たり平均額は13万8,729円でございますので、本市は、この平均額に比べて2万2,972円少ないということになります。  次に、地方譲与税でございますが、11億6,635万5,000円で、前年度より3億6,155万5,000円の増加であります。これは、国の三位一体改革に伴う税源移譲分として所得譲与税が前年度より増加したことが主な要因であります。  続きまして、利子割交付金でございますが、1億7,341万1,000円で、前年度に比べ4,489万5,000円の減少であります。  次の配当割交付金でございますが、9,454万7,000円で、3,825万3,000円の増加であります。  その下、株式等譲渡所得割交付金でございますが、1億1,711万6,000円で、7,026万3,000円の増加であります。  その下、地方消費税交付金でございますが、18億1,666万円で、前年度より1億5,471万円の減少であります。  次に、4行下の地方交付税は127億1,301万9,000円で、前年度より5億2,524万8,000円の増加であります。  さらに、4行下の国庫支出金でございますが、89億9,786万1,000円で、前年度より2億9,118万9,000円の増加となっております。これは、国の三位一体改革に伴い、国民健康保険基盤安定負担金小・中学校就学奨励費補助金減少したものの、生活保護費負担金児童扶養手当負担金等国庫負担金及び中心市街地商業等活性化総合支援事業補助金まちづくり交付金等国庫補助金増加したためでございます。  次の府支出金でございますが、30億1,038万6,000円で、前年度より2億9,691万円の増加であります。これは、国庫支出金のところでご説明申し上げました国民健康保険基盤安定負担金府費負担分について、国の三位一体改革に伴う国庫補助負担金改革により増加したことが主な要因でございます。  2つ飛びまして、繰入金は14億5,167万5,000円で、前年度より11億5,066万5,000円の増加となっております。これは、教育基金繰入金減少等がありましたが、財政調整基金繰入金公共公益施設整備基金繰入金が皆増したことが要因でございます。  最後に、市債は48億3,270万円で、31億8,360万円の減少となっておりますが、これは、平成16年度に実施しました住民税減税補てん借換債の皆減が主な要因でございます。  次に、12、13ページをお願いいたします。この表は、市税収入を前年度と比較したものでございます。  主なものについて説明いたしますと、市民税決算額は91億4,697万8,000円で、前年度に比べて4億1,670万1,000円の増加でございます。  固定資産税におきましては、決算額は104億3,314万8,000円で、前年度に比べて3億931万2,000円の減少でございます。  また、合計欄の1つ上になりますが、都市計画税につきましても、決算額20億8,681万4,000円で、前年度に比べて9,184万8,000円の減少であります。  以上を合わせて、最下段合計欄市税総額は234億2,875万円で、前年度と比べまして3,330万9,000円の減少であります。  続きまして、30、31ページをお願いいたします。この表は、性質別歳出決算を前年度と比較したものでございまして、左側縦に各費目の区分、右側年度比較等を記載しております。  まず、人件費でありますが、146億2,819万4,000円で、市民1人当たり額は7万2,275円となっております。前年度と比較いたしますと、5億2,783万円、1人当たり額では2,594円の減少であります。  次に、物件費は、決算額63億5,010万2,000円で、前年度に比べて1億163万8,000円の減少となっております。これは、固定資産税等評価事務事業ごみ減量化事業に係る委託料の減少等要因でございます。  1行飛びまして、扶助費は136億2,603万6,000円で、前年度より5億5,270万8,000円の増加となっております。これは、生活保護費民間保育所運営事業費児童扶養手当支給事業費等増加したためでございます。  次の補助費等は34億6,270万円で、前年度と比べて3億908万2,000円の増加となっております。これは、岸和田市貝塚市清掃施設組合分担金国勢調査事業費市税等過誤納還付事業費などの増加要因であります。  その下の普通建設事業費決算額は35億2,836万7,000円で、前年度と比べて9億603万6,000円の増加となっております。これは、旧港地区立体駐車場整備事業費東岸和田周辺まちづくり事業費尾生久米田土地区画整理事業費等増加したためでございます。  次に、公債費でございますが、94億1,995万5,000円で、前年度と比べて24億6,497万3,000円の減少であります。これは、住民税減税補てん借換債の皆減によるものでございます。  その下の積立金につきましては、5億9,684万6,000円で、前年度と比べて4億657万3,000円の減少となっております。これは、教育基金積立金増加があるものの、財政調整基金積立金公共公益施設整備基金積立金減少があったためであります。  次に、投資及び出資でありますが、4億9,840万円で、皆増となっております。内訳は、株式会社ステーションパーキング岸和田への出資金及び上水道安全対策事業における出資金であります。  1行飛びまして、繰出金でありますが、104億8,699万9,000円で、前年度に比べて3億4,346万4,000円の増加となっております。これは、下水道事業特別会計老人保健特別会計介護保険事業特別会計への各繰出金増加が主な要因であります。  続きまして、76ページをお願いいたします。76ページでございますが、ここからは各特別会計収支状況を記載してございます。  まず、国民健康保険事業特別会計決算でございますが、歳入は186億9,790万6,000円、歳出は189億7,973万5,000円で、歳入歳出差し引き額は2億8,182万9,000円の赤字でございます。前年度収支が3億224万1,000円の赤字でありましたので、単年度収支では2,041万2,000円の黒字となるものでございます。  歳入が前年度に比べて5億1,985万5,000円増加しておりますのは、療養給付費交付金府支出金等増加が主な要因でございます。  また、歳出も4億9,944万3,000円増加しておりますが、保険給付費介護納付金等増加が主な要因となっております。  次に、次の78ページをお願いいたします。下水道事業特別会計決算でございますが、同会計平成18年度より地方公営企業法の適用を受けることといたしましたため、本年3月31日をもちまして決算を打ち切っております。なお、従前の出納整理期間内の収入及び支出は、地方公営企業である18年度下水道会計へ引き継ぐこととなっております。よって、決算状況に記載しております平成17年度数値は、平成18年3月31日の打ち切り時点での数値でございます。  歳入は81億2,671万1,000円、歳出は92億3,242万9,000円、歳入歳出差し引き額は11億571万8,000円の不足であり、ここから翌年度へ繰り越すべき財源530万円を差し引きました実質収支は、11億1,101万8,000円の不足となっております。  恐れ入りますが、次の80ページをお願いいたします。自転車競技事業特別会計決算でございますが、歳入が291億4,777万2,000円、歳出が290億5,317万5,000円で、歳入歳出差し引き額は9,459万7,000円の黒字でございます。前年度収支が3億23万円でしたので、単年度収支は2億563万3,000円の赤字になるものでございます。  歳入が前年度に比べて32億9,478万7,000円増加しておりますのは、全日本選抜競輪開催による事業収入増加したことが主な要因でございます。また、歳出も35億420万円増加しておりますが、先ほど申しました全日本選抜競輪開催に伴う投票払戻事業開催運営事業等増加が主な要因でございます。  81ページをお願いいたします。81ページは土地取得事業特別会計決算でございます。歳入歳出とも17億87万2,000円で、収支差はございません。  歳入につきましては、財産収入が5億2,724万2千余円、土地開発基金からの借入金が5億3,852万9千余円、公共用地取得に係る起債が6億3,510万円でございます。  一方、歳出でございますが、区画整理事業公共用地等購入費に6億3,510万円、公債費に5億3,852万9千余円、土地開発基金への返還に5億2,724万2千余円となっております。  次の82ページをお願いいたします。老人保健特別会計決算でございますが、歳入は164億9,219万7,000円、歳出は166億2,744万2,000円、歳入歳出差し引き額は1億3,524万5,000円の赤字となっております。この会計歳入歳出が均衡するのが原則でございますので、歳入不足の分は、翌年度精算の上、交付されるものでございます。  なお、前年度に比べて歳入で3億4,126万9,000円、歳出で2億5,534万円減少しておりますのは、国の医療制度改革に伴う医療給付費減少が主な要因でございます。  83ページにお移り願います。介護保険事業特別会計でございますが、歳入が103億3,307万4,000円、歳出が102億2,035万2,000円、歳入歳出差し引き額が1億1,272万2,000円の黒字となっております。  なお、歳入で5億668万1,000円、歳出で5億4,783万2,000円の増加となっておりますのは、居宅介護サービス給付費等増加によるものでございます。  次の84ページをお願いいたします。財産特別会計でございますが、先ほどご説明申し上げましたとおりでございます。  次に、横長の折り込みの資料をごらんいただきたいと思います。これは、平成17年度の大阪市を除いた府内32都市の普通会計一般財源使途状況調べでございます。  左側縦に各都市名を、最下段にはその平均数値を記載しております。横には市税普通交付税を合算した額を人口1人当たり額としてあらわしております。さらに右の方へ、性質別歳出に充当しました市税等一般財源人口1人当たり額を記載してございます。  まず、市税普通交付税合算額人口1人当たり額でございますが、本市は17万8,046円でございまして、平均欄の額より8,122円上回った数値となっておりまして、府内32市中、9位でございます。  次の一般財源のうち人件費に充当した額は6万6,930円で、府内平均6万9,650円と比較いたしますと、2,720円下回った額となっております。  次の扶助費でございますが、2万1,151円で、府内平均1万8,424円と比較いたしますと、平均よりも2,727円多く充当しております。  その横の公債費は4万4,933円で、府内平均3万4,063円と比較いたしますと、平均より1万870円多く充当していることになります。  繰出金につきましては、4万3,498円で、府内平均3万2,738円と比較いたしますと、平均よりも1万760円上回ってございます。  その横の投資的経費では、2,687円で、府内平均6,816円と比較いたしますと、平均よりも4,129円少なくなっております。  その他の欄は主に物件費補助費等でございますが、5万2,111円で、府内平均6万289円と比較いたしますと、平均より8,178円少なくなっております。  以上、概要にとどめましたが、一般会計特別会計大綱説明とさせていただきます。  以上でございます。 ◯委員長  説明が終わりました。  質疑に入ります。質疑はありませんか。 ◯小寺委員  簡単に今ご説明いただきました説明書の30ページ、31ページのところについて少し質問いたします。  性質別歳出決算状況ということで人件費のご説明がございました。昨年度に比べまして、人件費5億2,783万円が減っておるということでありますけども、歳入の確保、また歳出削減というのは、言葉は易しく実行はなかなか難しいわけでありますが、この人件費というのもいわば歳出削減の大きなテーマ一つかと、いろんな政策がございますけども、結果的にこれをどうするかというのは大きなテーマ一つでありますが、この17年度決算、前年度に比べて5億云々減ってるというのは、退職者が多かったんでしょうか、それとも1人当たり人件費がかなり減ったんでしょうか、それとも職員数ですかね、そういうこともいろいろ影響するかと思うんですが、理想的には一生懸命仕事をしていただいておりますけれども、公務員の削減、給与の削減というのは大きなことなわけでありますけれども、その辺のところを詳しくご説明いただきたいと思います。 ◯市長公室長  お答え申し上げます。  まず、人件費トータルで少しご説明申し上げます。一般会計企業会計も含めまして、全会計で対前年度、市で退職手当を除きまして1.39%の減となってございます。16年度は対前年度比マイナス1.35%でございましたけれども、この傾向は、ご承知のように、平成10年度、対前年度比1.62%の増というのが平成10年度数値でございました。退職手当を除きまして222億円という決算額、あと詳細は省略させていただきますけれども、222億円という数字でございました。11年度はそれが220億円ということで、2億円減少いたしまして、対前年度比0.85%の減となっております。以後ずっとマイナス状況が続きまして、10年度の222億円に対しまして、17年度が189億円、数値は出しておりませんけれども、15%近くは減少しておるかなと、こういうふうに考えております。  これは、まず一番大きなのは人数の減少でございます。平成11年度トータル職員数は2,298人、こういう数値になっております。これが平成17年度時点で2,098人と、200名減少しておるわけでございます。単価につきましては、これはただいま大体職員1人頭、これはざっとの話で恐縮ですけども、年収にいたしまして約100万円程度の減少になっておるというふうに理解をしております。  以上でございます。 ◯小寺委員  聞かしていただきました、今ご答弁ありましたように、人件費、今お話もありましたが、企業会計も含めてということで、この数字とはちょっと違うという意味合いは理解できるわけでありますが、いろいろと苦労しておるというか、頑張ってるという、そういう状況は理解できます。  ただ、岸和田財政状況を全般的に見ましても、理事者の皆さんもご認識いただいてますし、私たちも非常に今後の推移、気になるところがたくさんあるわけでありますけども、今まで、過去非常に努力をしてるという結果でありますが、その延長上で大丈夫かといえばそうではないというのもまた明らかであります。  この17年度決算を見ながら、例えば監査委員平成17年度岸和田一般特別会計歳入歳出決算及び基金運営状況審査意見書等を見せていただきましても、実質収支比率とか財政力指数とか経常収支比率公債費比率、わかってることでありますけども、極めて数値的には非常に厳しいものが出ております。  歳入をどう確保するか、歳出をどう削減するか、もろもろこの人件費だけでなくていろいろな課題があるわけでありますけども、こういう厳しい状況の中で、今年の3月だったわけですが、新行革の計画というものがこの18年度の予算とか来年度予算を目指していろいろと努力をしようと、理想に向け少しでもいい方向にしていこうという、そういうのがあるわけでありますが、今ご説明していただいた、過去に比べて今回は非常に結果的にこの17年度歳出性質別一つとらまえてみても大変頑張ってるというのはよくわかるわけでありますが、これで済むわけではないということをどんなふうに思っていらっしゃるか、ちょっと大ざっぱなことになりますけども、この17年度決算人件費についてはどう認識されるのか、これを踏まえどう今後展開しようとするんか、その辺のところお聞かせいただきたい。 ◯市長公室長  人件費全体ではどうかというお尋ねでございます。  先ほどの一番後ろの資料ございました。人件費大阪府下の1人頭平均が6万9,650円でございます。6万6,930円というのが我が市の状況でございます。これはよく言われる数値でございますけれども、ラスパイレス指数がございます。平成17年、このラスパイレス指数、96.5という数値だったと思います。いずれにいたしましても、大阪府下平均からかなり低い水準にございます。  こういうこともございまして、人件費を所管する担当部局といたしましては、ただいま委員ご指摘ございましたように、我々職員は、以前は別といたしまして、ただいまのところ非常に平均よりも低いところで頑張っておるということをご認識を今いただきまして、これも人事、人件費を所管をいたします部局といたしましては、この認識もひとつよろしくお願いを申し上げておきたいと、こういうようなことでございます。  今後とも一層いろんな計画に沿って適正な人件費ということを目指してまいりたいと、こういうふうに思っておりますので、よろしくお願いいたします。 ◯小寺委員  今お答えの中にありました頑張ってますよということは確かに認めるんですが、今後を考えた場合に、これがいわばステップ台であって、これでいいというものではないということを、ただ、今のご答弁、感じで言うたらちょっと違いますので、一つのステップ台であると、頑張ってるけどもここからスタートであるということを申し上げたいわけであります。  今後、いろいろまた細かいところで議論があるかと思いますが、この人件費を除いて全般的に岸和田の財政を見た場合に、先ほど申し上げました財政力とか経常収支比率とか、さまざまな分野で非常に厳しいわけでありますので、私たちも先日、市長のところに党としての来年度予算の要望をさせていただきましたが、どう削るか、どう改革をするかという、そういう意味合いになった場合に、今、市長公室長答弁していただきましたが、これでよしというのは絶対ないわけでありますので、理事者の皆さんが、また職員の皆さんが緊張感を持って仕事をしていただかないと、非常に厳しいんじゃないか、そんなふうに思いましたんで、質問をさせていただきました。  以上です。 ◯委員長  他にございませんか。    〔「なし」の声あり〕  それでは、概要質疑を終結します。  次に、認定第2号平成17年度岸和田上水道事業会計決算概要について理事者説明を求めます。 ◯上下水道局長  認定第2号平成17年度岸和田上水道事業会計決算につきまして、概要をご説明申し上げます。  恐れ入りますが、別冊、企業会計決算書の11ページ、12ページをお願いいたします。  11ページから14ページまでは、平成17年度岸和田市上水道事業決算報告書でございます。この決算報告書につきましては、予算との対比上、税込み経理により、消費税及び地方消費税相当額を含んであらわし、15ページの損益計算書からは、税抜きであらわすこととなっておりますので、よろしくお願いいたします。  それでは、11ページ、1番の収益的収入及び支出からご説明申し上げます。  なお、予算額との比較につきましては、増減欄に掲載のとおりでございますので、以後の比較説明は、ここには掲載されておりませんが、前年度決算額との比較とさせていただきます。  収入の第1款の事業収益は、中ほど右の決算額欄でございますが、49億1,485万5,461円で、前年度より5,629万6,211円の減少となっております。  まず、第1項営業収益は43億9,835万1,881円で、前年度より3,455万1,085円の減少。主に使用水量の減少による給水収益の減少によるものでございます。  第2項営業外収益は5億1,639万7,450円で、前年度より2,127万3,257円の減少。主に公共下水道関連工事の減少による受託工事収益の減少によるものでございます。  第3項特別利益は10万6,130円で、前年度より47万1,869円の減少でございます。  次に、支出でございます。  まず、第1款事業費用は48億2,698万6,907円で、前年度より2億377万753円の減少でございます。
     内訳につきましては、第1項営業費用が40億8,975万7,774円で、前年度より1億7,419万5,146円の減少。主に配水量の減少による受水費及び修繕費、委託料等の減少によるものでございます。  第2項営業外費用は6億4,406万9,664円で、前年度より1億1,862万8,556円の減少。主に受託工事費、支払利息の減少によるものでございます。  第3項特別損失は9,315万9,469円で、前年度より8,905万2,949円の増加。これは、不納欠損金を営業外費用からの科目がえ及び水道料金の消滅時効を、最高裁の判例に基づく総務省通知により、従来の5年から2年に変更したことによるものでございます。  第4項予備費の執行はございません。  次の13ページから14ページをお願いいたします。2番、資本的収入及び支出でございます。  まず、収入の第1款資本的収入は5億1,748万5,300円で、前年度より1億3,531万2,309円の増加でございます。  第1項企業債は3億8,300万円で、その内訳は、新設改良事業債4,300万円、第3次施設整備事業債2億9,540万円、公営企業借換債4,460万円でございます。前年度より6,540万円の増加で、借換債増加しております。  第2項固定資産売却代金は執行ございません。  第3項他会計負担金は1,271万7,600円で、前年度より24万9,900円の増加。これは、一般会計からの消火栓設置負担金でございます。  第4項他会計繰入金は9,040万円で、これは繰出基準に基づく上水道安全対策事業に伴います一般会計よりの出資金でございまして、新神於配水場築造事業及び流木浄水場の自家発電設備設置事業が対象事業となっております。  第5項工事負担金は3,136万7,700円で、前年度より2,063万5,650円の減少。これは尾生久米田区画整理事業よりの受託事業量減少によるものでございます。  次に、支出でございますが、まず第1款資本的支出は12億9,183万5,561円で、前年度より2億3,217万9,364円の増加となっております。  第1項建設改良費は6億1,085万2,180円で、前年度より1億346万9,237円の増加。主に新設改良事業費の増加によるものでございます。  第2項企業債償還金は6億777万7,381円で、前年度より8,584万895円の増加。主に借換債及び平成11年度借り入れ分に係る元金償還の開始によるものでございます。  第3項の開発費は7,320万6,000円で、これはマッピングシステム開発に伴う経費でございます。  次の15ページをお願いいたします。平成17年度岸和田市上水道事業損益計算書でございます。  なお、損益計算書以降は、消費税及び地方消費税抜きであらわすこととなっております。  まず、1の営業収益は、給水収益、受託給水工事収益、その他営業収益の合計で、41億9,030万5,527円。次に、2の営業費用は、原水及び浄水費から資産減耗費までの7項目の合計で、39億5,601万4,206円。したがいまして、営業利益は2億3,429万1,321円でございます。  3の営業外収益は、加入金から雑収益までの5項目の合計で、5億33万246円。4の営業外費用は、支払利息から雑支出までの4項目の合計で、5億8,663万6,060円。したがいまして、営業外損失は8,630万5,814円となり、営業利益と合わせました経常利益は、1億4,798万5,507円でございます。  この経常利益に5の特別利益を加え、6の特別損失を差し引きました当年度純利益は5,936万3,213円となり、前年度繰越利益剰余金が3億5,106万5,411円でございますので、当年度未処分利益剰余金は、4億1,042万8,624円となるものでございます。  次に、16ページをお願いいたします。平成17年度岸和田市上水道事業剰余金計算書でございます。  この利益剰余金の部、Iの未処分利益剰余金は、前年度未処分利益剰余金が3億5,106万5,411円で、前年度剰余金の処分はございませんでしたので、繰越利益剰余金年度末残高は、同額の3億5,106万5,411円でございます。  当年度純利益が5,936万3,213円でございますので、当年度未処分利益剰余金は、4億1,042万8,624円となるものでございます。  次は資本剰余金の部で、Iの補助金の当年度末残高は2億4,274万8,937円、IIの工事負担金の当年度末残高は27億7,436万6,451円、IIIの受贈財産評価額の当年度末残高は24億5,488万4,468円、IVのその他資本剰余金の当年度末残高は370万円でございます。したがいまして、翌年度繰越資本剰余金は、54億7,569万9,856円となります。  次の17ページをお願いいたします。平成17年度岸和田市上水道事業剰余金処分計算書でございます。  当年度未処分利益剰余金は4億1,042万8,624円でございます。この剰余金につきましては、地方公営企業法第32条第1項の規定に基づき、5,000万円を企業債償還金の一部に充てるための減債積立金として処分をし、残高3億6,042万8,624円を翌年度繰越利益剰余金とさせていただきたいと存じます。  次に、18ページをお願いいたします。平成17年度岸和田市上水道事業貸借対照表でございます。  まず、資産の部で1の固定資産のうち有形固定資産は、イの土地からトの工具、器具及び備品までの資産を地方公営企業法に基づく減価償却を行い、平成17年度中に取得した資産を加え、チの建設仮勘定を合計したもので、有形固定資産合計は、183億9,931万751円。次の無形固定資産は、施設利用権と電話加入権の合計で、3,997万6,675円。したがいまして、固定資産合計は、184億3,928万7,426円でございます。  次に、2の流動資産は、現金預金から貯蔵品までの合計で、19億5,161万4,209円でございます。  次に、3の繰延勘定は開発費と退職給与金の合計で、1億478万9,412円でございます。  固定資産と流動資産と繰延勘定を合わせた資産合計は、204億9,569万1,047円でございます。  次の19ページをお願いいたします。負債の部でございますが、4の固定負債は修繕引当金で、3億8,500万円でございます。  5の流動負債は、未払金から預り金までの合計で、6億923万1,053円、固定負債と流動負債を合わせた負債合計は、9億9,423万1,053円となっております。  次は資本の部で、6の資本金は自己資本金と借入資本金との合計で、136億1,533万1,514円。7の剰余金のうち資本剰余金は、補助金からその他資本剰余金までの合計で、54億7,569万9,856円。利益剰余金は、当年度未処分利益剰余金で、4億1,042万8,624円。したがいまして、剰余金合計は、58億8,612万8,480円となっております。  また、資本金と剰余金を合わせた資本合計は195億145万9,994円、負債と資本との合計は204億9,569万1,047円となっております。  次の20ページから54ページまでの上水道事業報告書及び95ページから106ページまでの決算附属分析書は、ただいまご説明いたしました決算資料となっております。  以上で、平成17年度岸和田上水道事業会計決算についての大綱説明を終わらせていただきます。 ◯委員長  説明が終わりました。  質疑に入ります。質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  それでは、概要質疑を終結します。  次に、認定第3号平成17年度岸和田病院事業会計決算概要について理事者説明を求めます。 ◯市民病院事務局長  認定第3号平成17年度岸和田病院事業会計決算概要につきましてご説明申し上げます。  企業会計決算書の65ページ及び66ページをお願いします。  初めに、65ページから68ページにかけて掲載しております決算報告書におきましては消費税込みの数値を用いており、69ページの損益計算書以降は税処理後の数値を用いて作成していますので、よろしくお願いいたします。  それではまず、収益的収入及び支出のうち、収入からご説明いたします。  第1款の病院事業収益でございますが、決算額の欄をごらん願います。103億5,133万1,447円で、前年度に比べ1,126万1,864円の減少であります。  第1項の医業収益は90億3,796万2,611円で、前年度に比べ1億9,175万2,020円の減少となっております。これは、産婦人科の休診により同診療科の患者がいなくなったものの、入院収益は主に呼吸器系疾患の入院患者が増加した結果、昨年度よりわずかに増加いたしました。しかしながら、外来患者数の減により外来収益が昨年度より大幅に減少したことによるものであります。  第2項の医業外収益は11億576万9,875円で、前年度に比べ2,578万8,039円の増加でありますが、これは主に受託研究収益及び他会計負担金が増加したことによるものであります。  第3項の特別利益は2億759万8,961円で、これは主にその他特別利益であります。  次に、支出でありますが、第1款病院事業費用は112億738万5,970円で、前年度に比べ2,200万7,487円の減少であります。  第1項の医業費用は102億1,597万4,267円で、前年度に比べ1億5,369万974円の減少となっております。これは主に材料費、給与費等で減少したことによるものであります。  第2項の医業外費用は8億3,099万7,720円で、前年度に比べ1,148万7,708円の減少であります。これは主に治験研究費が増加したものの、支払利息が減少したことによるものであります。  第3項の特別損失は1億6,041万3,983円で、これは過年度損益修正損及び損害賠償金を計上いたしております。  第4項の予備費については、支出いたしておりません。  次に、67ページ及び68ページをお願いいたします。資本的収入及び支出のうち、収入からご説明いたします。  第1款の資本的収入でございますが、決算額の欄をごらん願います。5億2,226万6,000円で、前年度に比べ2億3,222万6,500円の増加でございます。  第1項の企業債は、当年度5億2,200万円を発行いたしております。これはPET-CT導入に伴う病院増築費及び医療機器購入による企業債でございます。  第2項の固定資産売却代金26万6,000円は、医師へ貸与しております民間住宅の解約保証金でございます。  次に、支出でありますが、第1款の資本的支出は17億9,782万1,054円で、前年度に比べ3億4,110万6,118円の増加でございます。  第1項の建設改良費は6億4,000万1,325円で、前年度に比べ2億1,245万1,155円の増加であります。これは主に病院増築費が増加したことによるものでございます。  第2項の企業債償還金は11億1,781万9,729円で、前年度に比べ8,865万4,963円の増加であります。  第3項の投資4,000万円は、損害賠償請求控訴事件の強制執行停止決定に係る供託金でございます。  以上、収支を差し引きいたしますと、12億7,555万5,054円の収入不足となりますが、この不足分については、過年度分損益勘定留保資金等で補てんいたしております。  次に、69ページをお願いいたします。損益計算書についてご説明いたします。  1の医業収益は、入院収益、外来収益、その他医業収益及び小児休日診療所収益でありまして、その計は、90億2,714万1,789円でございます。  2の医業費用は、(1)の給与費から(7)の小児休日診療所費までの計、100億5,120万6,052円でございますので、医業損失は、10億2,406万4,263円となります。  3の医業外収益は、(1)受取利息及び配当金から(6)その他医業外収益までの計、10億9,682万7,925円でございます。  4の医業外費用は、(1)の支払利息及び企業債取扱諸費から(5)雑支出までの計、9億7,998万5,556円でございますので、医業外収支の差し引きは、1億1,684万2,369円となります。  したがいまして、経常損失は、医業外収支の差し引き額から医業損失の額を差し引きしました9億722万1,894円となるものであります。  5の特別利益は、過年度損益修正益及びその他特別利益の計で、2億759万8,961円でございます。  6の特別損失は、過年度損益修正損及びその他特別損失の計で、1億6,041万3,983円でございます。  なお、当年度純損失は、経常損失に特別利益及び特別損失を差し引きした額、8億6,003万6,916円となります。また、前年度の繰越欠損金が30億4,700万1,050円でありましたので、当年度の未処理欠損金は、39億703万7,966円となるものであります。  次に、70ページをお願いいたします。剰余金計算書でございますが、利益剰余金の部は、先ほど説明いたしましたとおり、当年度未処理欠損金が39億703万7,966円でございます。  次に、資本剰余金の部、Iの受贈財産評価額でございますが、当年度、AED(自動体外式除細動器)、パソコン及び車いす等の寄附を受けましたので、165万円増加し、当年度末残高は、5,512万8,075円となっております。  次に、IIの寄附金及びIIIの国(府)補助金につきましては、前年度と変わりございません。  したがいまして、翌年度へ繰り越す資本剰余金は、Iの受贈財産評価額からIIIの国(府)補助金までの合計、3億4,452万9,380円となるものであります。  次に、71ページをお願いいたします。欠損金処理計算書でございますが、当年度未処理欠損金39億703万7,966円を補てんする財源がございませんので、同額が翌年度繰越欠損金となるものでございます。  次に、72ページをお願いいたします。貸借対照表についてご説明いたします。  まず、資産の部のうち、1の固定資産でございますが、(1)の有形固定資産は、イの土地からホの車両までの各項目ごとにそれぞれの減価償却累計額を差し引いた額の計、205億5,239万9,300円となります。前年度に比べ5億2,116万3,352円の減少となっていますが、これは主に病院の建物及び機械備品等の償却に伴う減少でございます。  (2)の無形固定資産は、電話加入権等で、873万8,090円でございますので、固定資産の合計は、206億113万7,390円となるものであります。  次に、2の流動資産は、(1)現金預金から(3)貯蔵品までの計、26億4,631万4,886円であります。  次に、3の繰延勘定は、控除対象外消費税額で、1億1,009万6,348円であります。  したがいまして、資産合計は、1.固定資産、2.流動資産、3.繰延勘定の額を合計した233億5,754万8,624円となるものであります。  次に、73ページをお願いいたします。まず、負債の部でございますが、4.流動負債は、(1)未払金として10億866万6,826円であります。  次に、資本の部でございますが、5.資本金につきましては、(1)自己資本金が、固有資本金、繰入資本金及び組入資本金の合計で、59億5,626万8,728円、(2)借入資本金は、新病院建設及び増改築等の企業債で、未償還残高が199億5,512万1,656円でございます。したがいまして、資本金合計は、259億1,139万384円となるものでございます。  6.剰余金は、(1)の資本剰余金が、イ.受贈財産評価額、ロ.寄附金、ハ.国(府)補助金の合計で、3億4,452万9,380円でございます。  (2)の欠損金は、当年度未処理欠損金として39億703万7,966円でありますので、これに資本剰余金を差し引きした剰余金合計は、マイナス35億6,250万8,586円となるものであります。  したがいまして、資本合計は223億4,888万1,798円となり、負債資本合計は、233億5,754万8,624円となるものでございます。  以上で決算に関する説明とさせていただきますが、74ページ以降につきましては、決算の附属資料として添付させていただいておりますので、よろしくお願い申し上げます。  以上でございます。 ◯委員長  説明が終わりました。  質疑に入ります。質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  それでは、概要質疑を終結します。  それでは、日程に従い、明日午前10時から第2委員会室で書類審査を行いたいと思いますので、よろしくお願いします。  本日はこの程度にとどめ、決算特別委員会を散会します。
                  (以 上) Copyright (c) Kishiwada City Assembly, All rights reserved....