2529件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

嘉手納町議会 1998-09-18 09月18日-03号

我が町においてもその63年に防災計画を作りましたけれども、新しく自然災害もさることながら、地震災害風水害、そして83パーセント基地を抱えているということもございますので、そういった社会的に発生する災害等を踏まえて、すべてを網羅して防災計画見直しをしていきたいということでの計上でございます。よろしくお願いします。

那覇市議会 1998-09-18 平成 10年(1998年) 9月定例会-09月18日-08号

消防長松田進君)  永山議員質問の、去る7月16日、17日に発生した大雨による水害に関連して、災害時における人命救助体制について、お答えいたします。  今回の大雨による被害は、7月17日午前1時から午前3時までの2時間で140㎜の、近年にない記録的な大雨に見舞われたため、河川周辺及び低地帯浸水が相次ぎ発生しております。

嘉手納町議会 1998-09-18 09月18日-03号

我が町においてもその63年に防災計画を作りましたけれども、新しく自然災害もさることながら、地震災害風水害、そして83パーセント基地を抱えているということもございますので、そういった社会的に発生する災害等を踏まえて、すべてを網羅して防災計画見直しをしていきたいということでの計上でございます。よろしくお願いします。

嘉手納町議会 1998-06-25 06月25日-01号

そこで、お聞きをしておきたいと思いますけれども、このような災害発生時における住民に対する通報体制うのは、どのようになっているのか。少なくともそういった地震に対してはしっかりしたものがなければいけないというふうに考えますけれども、現在どのようになっているのか、お聞きをいたしたい。 

嘉手納町議会 1998-06-25 06月25日-01号

そこで、お聞きをしておきたいと思いますけれども、このような災害発生時における住民に対する通報体制うのは、どのようになっているのか。少なくともそういった地震に対してはしっかりしたものがなければいけないというふうに考えますけれども、現在どのようになっているのか、お聞きをいたしたい。 

沖縄市議会 1998-06-22 06月22日-02号

比嘉憲秀教育長 実際に起った事件についてのことをお聞きのようでございますので、概要につきましては知ってはいますけれども、もし必要があれば申し上げるとして、教育委員会対応ですね、6月5日の話をしていらっしゃいますので、6月5日の9時頃、学校から指導課長発生電話連絡がありまして、9時15分には中頭教育事務所発生の報告を口頭で電話でしております。

沖縄市議会 1998-06-18 06月18日-01号

地域防災対策事業につきましては、地震津波等災害にも対応しうる地域防災計画の抜本的な見直しを終えたところですが、本年度は避難所開設および運営訓練を実施するとともに、市内6カ所に災害避難場所案内板防災標識を設置してまいります。 消防体制整備につきましては、消防本部・署の建設工事を実施するとともに、県内では初めての防災研修センター展示工事を実施してまいります。

那覇市議会 1998-06-15 平成 10年(1998年) 6月定例会-06月15日-04号

この地震は幸いにも建物や人命、その他への影響はありませんでしたが、福岡気象台によると、午前9時過ぎ、石垣島で10㎝未満与那国で数センチの津波の第一波が到着、9時半過ぎには、那覇や宮古島でも数センチの津波を確認したと言われています。  最近まで、沖縄では、大きな地震はないと思われ、大きな地震津波はないものと信じられてきました。

沖縄市議会 1997-09-17 09月17日-03号

島田久市民部長 事故発生場所でございますが、沖縄城前町19番24号、上里宅路上でございます。市道城前2号線の路上、これは排水路がありまして、排水路のすぐ隣りに立っている保安灯でございます。 ○瑞慶山良高議長 浜比嘉 勇君。 ◆浜比嘉勇議員 路上ということでありますが、城前町の路上というの市道か、国道ではないかというように思われるわけですね。

那覇市議会 1997-09-16 平成 09年(1997年) 9月定例会-09月16日-05号

沖縄総合防災訓練は、沖縄県、石垣市、竹富町、与那国町の主催によりまして、災害対策基本法及び沖縄地域防災計画並びに市町村地域防災計画に基づき、大規模地震等による各種災害発生を想定し、各防災関係機関相互の緊密な連携、協力のもとに、総合訓練を行い、関係機関連絡協調体制を確認し、迅速、的確な応急対策活動を実施すると共に、広く県民防災思想普及、高揚を図ることを目的としております。  

那覇市議会 1997-09-12 平成 09年(1997年) 9月定例会−09月12日-04号

現在この校舎は、職員室として使用されておりますが、職員安全性はもちろんのこと、地震のとき非難場所に指定されている学校の敷地内に、そのような耐震的に問題のある校舎が放置されているのは、早急に改善すべきと思います。市当局の見解と対応をお伺いいたします。  次に、保健行政について質問します。先の地域保健法の制定に伴う新事業業務量に見合う分、保健婦を正職員で増員すべきと思います。

那覇市議会 1997-06-12 平成 09年(1997年) 6月定例会-06月12日-06号

そう訓練しておかないと、阪神淡路の大地震のときに1日、1分でも早く当時の村山総理が、ここに新聞がありますけれども、1月19日の当時の新聞なんです。1分でも早く自衛隊を出動させておれば6,000名近くの犠牲者が出ましたけれども、そのうちの3,000名ぐらいは、生きているまま埋められて、助けてくれとして、無残な死に方をしているんです。村山総理は手を引いたんです、総理から。

沖縄市議会 1997-03-31 03月31日-09号

②が防災標識設置について、津波発生時に避難場所安全地帯としての標高も表示されるでしょうか、教えてください。 質問要旨の(3) 多用な産業をはぐくむ活気あるまちづくりについて、①が農業振興地域整備計画見直しについてでございますが、優良農地の確保を図るため、農業振興地域整備計画見直しを進めてまいりますと記述しておりますが、どこの地域でどのような見直しをされるでしょうか。 

嘉手納町議会 1997-03-26 03月26日-08号

それは我が国の地震学の権威であり、第一任者である琉球の大学の木村政昭教授が、沖縄での地震発生可能性については本土並みだということで、県民に対して警鐘を発していることからでありました。阪神淡路大震災後、国は御存じのように高架橋等補強工事を行なっております。またその他の構築物についても法改正によって耐震構造にしていくことが打ち出されております。

那覇市議会 1997-03-12 平成 09年(1997年) 3月定例会-03月12日-05号

あとは、大名1号線の件でありますけれども、これは平成7年の3月に取り上げて1年を経過し、補修はしてもらいましたけれども、結局、その後また小さな危険性発生しております。よく現場のほうも見ますと、急な高低の下り坂のカーブでありまして、延長約50mありますかね、その中で道路が、かなり高低差がありまして、大体10mぐらいありますかね。