うるま市議会 2020-03-03 03月03日-03号
令和2年度におきましては、自治会を中心とした約40カ所、中央型としてうるみん、地区公民館等で6カ所を予定しており、委託先には専門職を配置している健康増進関連事業所を考えており、プロポーザルでの選定を行う予定となっております。 ○議長(幸地政和) 東浜光雄議員。 ◆29番(東浜光雄議員) 再質疑をさせていただきます。 51ページです。
令和2年度におきましては、自治会を中心とした約40カ所、中央型としてうるみん、地区公民館等で6カ所を予定しており、委託先には専門職を配置している健康増進関連事業所を考えており、プロポーザルでの選定を行う予定となっております。 ○議長(幸地政和) 東浜光雄議員。 ◆29番(東浜光雄議員) 再質疑をさせていただきます。 51ページです。
◆3番(平安座武志議員) 修繕で対応していくということなのですけれども、こちらはもともとは真栄原区のメーンの道路になっておりまして、この道路沿いに旧公民館等があって、栄えた道路なのです。今の橋になる前には、戦時中は今の橋よりきれいな、欄干もきれいな橋ができていたそうです。
現状の放課後学童クラブが全て民設民営であることから、本町としましては、今後、県の補助事業を活用しながら公共施設、公民館等の利用も視野に入れた施設整備を進めていきたいと考えています。以上です。 ◆上原昌之 議員 先ほどの上原晃議員の質問と大体同じですが、再質問いたします。
当該事業は、光ケーブルを地域の拠点である公民館等まで敷設し、利用者である各家庭等には無線アンテナの受信機を設置し、高速なインターネット通信が利用できる環境が整備されております。
こうした取り組みに多くの方が参加いただけるよう広報及び周知として、市ホームページ、広報紙、SNSの活用、商業施設や公民館等へのポスター掲示、区長会での周知などを行ってまいりました。次にイの「これまでの50年の課題について」でございますが、第1次総合計画の策定時から今回の計画策定までの時代潮流に合わせ、また、県内外の動向を踏まえ基本方針を定め、まちづくりを進めてまいりました。
そのほか、青少年センターにおいても学習支援を含め居場所として活用していただいているほか、日々の登校支援や状況に応じて児童館や公民館等を活用した個別学習支援への対応を行っております。また、新たに新規事業として若者の居場所づくり事業を立ち上げ、個別の学習支援やキャリア教育、生活支援等の充実に取り組んでまいります。 ○議長(幸地政和) 中村 正人議員。 ◆23番(中村正人議員) ありがとうございます。
現在、作業員の皆様へは公民館等へのトイレを使用するようお願いをしている状況でございます。 ○議長(幸地政和) 金城 加奈栄議員。 ◆5番(金城加奈栄議員) 私としましては、なぜ設計計画段階で整備ができなかったのかと気にはなりますが、再質問させていただきます。 早急に仮設・常設トイレの設置について検討できないか再度お願いいたします。 ○議長(幸地政和) 市民部長。
しかしながら、議員が提案する本町の小中学校においては、空き教室がないことから…、すみません、空き教室ではなくて、その他の公共施設、議員提案の行政区等、公民館等も視野に入れて放課後児童クラブの整備を進めてまいりたいと思います。以上です。 ◆上江洲安昌 議員 ありがとうございます。
しかしながら、公民館等は地域におけるコミュニティー活動の拠点として重要な場所であることから、地域住民が安心・安全に利用できる施設でなければなりませんので、市としましては当該事業が高率補助で採択されるよう防衛省に引き続き求めていき、早期の建てかえが実現できるよう取り組んでまいります。 ○上地安之議長 岸本一徳議員。 ◆24番(岸本一徳議員) 概算要求ということで提出をしていると。
ちょっと公民館全体の話になってきますので、これは惣慶区だけの話ではないので私のほうで答弁しますけれども、やはり地区の公民館等については、いろんな事業でこれまで整備してきた経緯がございますが、やはり地域の要望で加わった場所、施設、そういったものも多々あるわけですよね。
中央公民館等にも調理場がございます。また各区自治会事務所にも回転鍋等をそろえた調理場がございます。そういったところでの活用、要するにそのつくりたいものの量とか、そういったものに応じて施設のほうを利用していただければと考えております。
1、条例で位置づけられている中央公民館及び分館と、各字における地域の公民館等との違いは何か。 2点目、南城市ではこれまで条例第5条に基づき利用制限したことはあるか。なかんずく第5条3号に基づく事例があれば示されたし。 3点目、国から公民館の利用に対する利用制限緩和通知があると聞いているが、その内容と周知方法について説明を求めます。
農業政策課及び公民館等で受け付けを予定しているという状況でございます。 ○大城秀樹議長 小濱守男議員。 ◆小濱守男議員 二次質問を行います。
そして、参考になりますので、今回はこの譲与税がどういう形で、今言った説明の内容、例えば基金では一般振興対策事業は簡易水道、河川改修、道路、排水路、農地開発、農道、公民館等の整備事業にやると。
◎上地康夫産業環境課長 特に金融トラブルになりやすい契約等に関しましては、沖縄県消費者センターが実施して各公民館等へ出前講座等を実施しているというのがわかっておりますので、そのようなことを町内でも実施できればと思っております。
続きまして、質問事項2.(1)②第387回の一般質問答弁に「公民館等を活用し、ボランティア活動をしているのは補助団体以外に3カ所」とありましたが、3カ所のボランティア活動状況を伺いたいと思います。 ○小浜守勝議長 こどものまち推進部長。
その他青少年センターでは、公民館等を活用し、登校支援や個別の学習支援を行っております。 ○議長(幸地政和) 東浜 光雄議員。 ◆29番(東浜光雄議員) 児童・生徒の不登校は、家庭、学校、社会とのかかわりの中で、複雑な問題が発生し、心を閉ざしていることからだと考えます。
小項目2、公民館等が利用されているが、クーラーの設置状況はどうなっているか伺います。 当局の誠意ある答弁を求め、あとは質問席から行います。 ◎市長(上原昭君) 菊地君子議員の件名2、保育行政について。小項目3についてお答えいたします。 今後の保育行政及び市のビジョンについては、現在、計画されている施設整備が完了すれば、待機児童を受け入れるハード環境は整うものと認識しております。
2点目の津堅島での実践的な導入といたしまして、津堅島の地域で活用できるEV自動車を公民館等に貸し出しを行い、活用事例としての実施を想定しております。 3点目、別メニューでの購入補助の実施につきましては、さまざまな分野の補助事業や各種財源等の活用など、幅広く調査・研究をして、次年度以降の実施に向けて検討してまいりたいと考えているところでございます。 ○議長(幸地政和) 教育部長。
続きまして、③市立図書館や中央公民館等での平和教育の取り組みについてお伺いいたします。 ◎教育部長(原國政也) お答えいたします。 まずは、市立中央図書館でございます。例年、慰霊の日関連行事として、平和をテーマとしたパネル展示及び本、紙芝居、書籍等の紹介を行うコーナー展示や利用者のメッセージの掲示のほか、講演会、上映会の開催に取り組んでおります。