宜野湾市議会 2022-03-14
03月14日-05号
令和 4年 3月 定例会(第442回) 令和4年第442回
宜野湾市議会定例会会議録(第5日目) 午前10時00分(開議時刻) 令和4年3月14日(月) 午後4時23分(散会時刻)1.出席議員(24名) 議席番号 氏名 議席番号 氏名 1 上地安之 2 伊佐文貴 3 平安座武志 4 又吉 亮 5 栄田直樹 6 上里広幸 7 宮城政司 9 濱元朝晴 10 宮城 司 11 石川 慶 12 宮城 克 13 山城康弘 14 真喜志晃一 15 知念秀明 16 米須清正 17 伊佐哲雄 18 屋良千枝美 19 知名康司 20 呉屋 等 21 平良眞一 22 桃原 朗 23 伊波一男 24 岸本一徳 25 桃原 功2.欠席議員(なし)3.欠員2名(8番、26番)4.説明のために出席した者 職名 氏名 職名 氏名 市長 松川正則 副市長 和田敬悟 教育長 知念春美
上下水道局長 島袋清松 総務部長 伊波保勝 企画部長 安藤 陽
基地政策部長 米須良清
福祉推進部長 岡田洋代
健康推進部長 崎間 賢
市民経済部長 国吉孝博 建設部長 石川康成 教育部長 嘉手納貴子 指導部長 又吉直正 消防長 浜川秀雄5.
議会事務局出席者 職名 氏名 職名 氏名 事務局長 東川上芳光 課長 仲村厚子 議事係長 平田駒子
議事担当主査 大城拓也 主任主事 渡嘉敷 真 主任主事 棚原裕貴6.会議に付した事件は議事日程第5号のとおりである。 議事日程第5号 令和4年3月14日(月)午前10時00分開議 日程第1 議案第9号 令和4年度宜野湾市
一般会計予算
○
上地安之議長 おはようございます。ただいまから第442回
宜野湾市議会定例会第5日目の会議を開きます。(開議時刻 午前10時00分) 本日の日程は、お手元に配付してあります議事日程表第5号のとおり進めてまいります。 先週3月11日金曜日に保留してありました
呉屋等議員の質疑に対する答弁を求めます。企画部長。
◎
安藤陽企画部長 おはようございます。先週金曜日に
呉屋等議員のほうから一時借入金の御質疑をいただきましたので、その件の答弁について御回答させていただきたいと思います。 まず、令和3年度の一時借入金の実績でございますが、令和3年度におきましては6億2,000万円一時借入金をしております。令和3年11月2日から11月4日までの間、1回だけお借りさせていただきまして、この間、利子として2万3,000円余りを計上させていただいているところでございます。これは令和4年3月1日現在でございまして、現在でもそうなっているということでございます。 また、他市の状況でございますけれども、宜野湾市に関しましては予算総額に占める限度額70億円というふうに今回も記載させていただいておりますが、こちらが14%となっておりまして、県内11市の令和3年度の平均を調べましたところ、予算総額に占める一時借入金の割合といたしましては、11市の平均としては15.8%ということで、宜野湾市、若干一時借入金の基準はそこよりも低いといった形になってございます。以上です。
○
上地安之議長 日程第1.議案第9号 令和4年度宜野湾市
一般会計予算を議題といたします。 本件に対する質疑を許します。
桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) おはようございます。資料も提出いただきました。ありがとうございました。てぃーちがー公園の件でお尋ねいたします。予算書の224ページお願いいたします。 まず最初に、予算の記述の仕方から少し確認したいと思います。221ページから表れてきているのですね、てぃーちがー公園が。本予算書の221ページをお願いいたします。8款3項5目公園費に
国庫補助金、てぃーちが
ー公園整備事業費103万5,000円と、その下にかにくばる
公園整備事業費が205万1,000円という計上があって、その223ページをお開きください。223ページに一番下段の8款3項5目の同じ公園費で水と緑の
愛護活動事業90万円というのがあります。ページをめくって、そこにまた
国庫補助金てぃーちが
ー公園整備事業費6,400万円というのがあるのです。同じページの説明番号07番に、てぃーちが
ー公園整備事業補助というのがあるのです。国あたりからの補助というのが理解できるのですけれども、なぜこういう記述になっているのか、まずお尋ねいたします。ほかの項目は一くくりでまとめて、例えばこの枠内の予算というのがすぐ分かるのですけれども、こういうふうに飛び飛びになっていると、少しなぜこういうふうになっているのかまずお尋ねいたします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 おはようございます。
桃原功議員の御質疑にお答えいたします。てぃーちがー公園の事業費の内訳でございますが、まず財源充当としまして
国庫補助金の
防衛施設補助を充当してございます。
防衛施設補助につきましては、職員の給与費に充当部分もございまして、事業費の中身にも充当してございますので、
職員給与費及び事業費に振り分けて充当しているところでございます。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) まだよく分かりません。私が聞いているのは、こんなふうに答えていただくとより分かりやすいと思うのです。221ページのてぃーちがー公園の国補助の103万5,000円は、こういう理由でここに計上していると。次の224ページの
国庫補助金、221ページも
国庫補助金という表現ですよね。表記ですよね。
国庫補助金が2つ出てくるのです。224ページに同じく
国庫補助金でてぃーちが
ー公園整備事業費で6,400万円と。07番のてぃーちが
ー公園整備事業費、これも補助と書いてあるのですけれども、8,700万円という書き方。なぜこういうふうに飛んで表記、記述されないといけないのかというのをもう少し丁寧にお答えできませんか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。221ページ、8款3項5目公園費の
国庫補助金、てぃーちが
ー公園整備事業費及びかにくばる
公園整備事業費の充当財源につきましては、33ページにございます
防衛施設整備国庫補助金の中からてぃーちが
ー公園整備事業費及びかにくばる
公園整備事業費の一部を221ページの5目公園費の
職員給与費にも一部充当してございまして、224ページのてぃーちが
ー公園整備事業の
工事費委託料等にも充当してございます。また、226ページにおける説明欄12のかにくばる
公園整備事業の
委託料工事費についても充当している部分でございます。以上でございます。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) 行政の予算は、なかなか分かりにくいですね。今説明を聞いても、私の頭の中で整理できていないです。すみません。どうにかそしゃくして理解したい、理解したいというふうに、本当です。理解したいというふうに考えているのですけれども、なぜこういう記述になっているのかというのが、もう少し簡単明瞭にお答えいただくと非常にありがたかったのですけれども。 そうすると、公園費のてぃーちがー公園にかかる予算総額というのは幾らになるのですか。総額、要は224ページに6,400万円国庫補助がありますよね。07番の8,700万円があって、総額は幾らになるのでしょうか、お答えください。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。てぃーちが
ー公園整備事業につきましては、224ページ、8款3項5目公園費の中の07番、
公園事業費の
会計年度任用職員報酬以下、続きまして時間外勤務手当、修繕費、通信費、手当、手数料、委託料、
工事請負費等に充当されてございます。 また、職員の給与費の一部を、221ページお願いいたします。221ページのてぃーちが
ー公園整備事業とかにくばる
公園整備事業についての職員の給与費、給料費のほうにも一部充当されているというところでございます。224ページの07番には
職員給与費が入ってございませんので、全体的な職員の給与費の一部を負担するという、充当する財源でございます。 (桃原 功議員「予算総額」と呼ぶ)
◎
石川康成建設部長 総額につきましては、内訳のほうで調整して、後ほどお答えさせていただきたいと存じますが、よろしいでしょうか。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) これと何かを足したら総額を出すことができるのではないのですか。別に私、資料要求していません。予算総額は、この予算書で全て完結できますよね。07番の8,762万1,000円と何を足すと予算総額になりますということで、違うのですか。そうではないのですか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。てぃーちがー公園の総事業費につきましては、先ほど申しましたとおり、てぃーちが
ー公園整備事業及び221ページの01の職員給与の給与費の1,600万円余りのその一部も充当してございますので、そこの合計額となります。現在、今の手持ちの資料がございませんので、総額につきましては後ほどお答えさせていただきたいと存じます。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) 予算の表現というのは、やっぱりどうにか市民でも分かるように簡潔にできたらなと思うのですけれども、特に私、資料要求はしていないので、知りたいのは、こういう別ページに表記されているけれども、その理由は何か、予算総額は幾らかと尋ねただけなのですけれども、ではお尋ねいたします。 ちょっと話変えますけれども、資料頂きました。資料番号の79番をお願いいたします。80番がかにくばる公園の図面です。私が求めたのは、補正予算で反対討論しましたけれども、
公園建設自体は私、丸なのです。そこから汚染されたPFOSが高濃度で見つかったから、あえて流すのと、流さないでくださいということで反対討論したのです。これから見たら、
施設設置予定箇所というのが、図面は横に見るのですけれども、左下にあって、左側にあって、てぃーちがーの湧水、湧き水が出る箇所も示されています。せせらぎというのは、どこに配置されるのですか。せせらぎというのは、この公園のどこに配置されるのかお尋ねいたします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。資料番号79番、てぃーちがー公園の設備配置図につきまして、まず湧水のほうがてぃーちがー公園の中のてぃーちがーという場所から湧き水が出ております。それを
施設設置予定箇所の部分で浄化いたしまして、資料のほうで以前お渡ししています9番の資料お持ちでしょうか。9番の資料の裏面のほうです。よろしいでしょうか。資料9番、裏面のほうにございますてぃーちが
ー公園国道58号のすぐ後ろのほうにございますが、てぃーちがー公園から整備完了しておりますしちゃばる公園のほうへ地下埋設にて配管されておりまして、そこまで地下埋設の配管でもって供給してございます。しちゃばる公園の湧水池のほうから出まして、その北側のほうにせせらぎというのがございます。その部分が湧水を活用したせせらぎでございます。その後、ボックスカルバートに放流されまして、海岸へと流れ着く計画でございます。以上です。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) 今の答弁からしたら、てぃーちがー公園内にはせせらぎはないということですか。この資料番号9番で頂いたせせらぎという表記があります。ここだけが湧水を流すせせらぎになるという理解でいいですか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。せせらぎについては、図に示してあるとおり、その部分がせせらぎの部分でございます。 (桃原 功議員「てぃーちがーにはないの」と呼ぶ)
◎
石川康成建設部長 はい、てぃーちがーにはございません。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) 私、てぃーちがー公園内にもせせらぎがあると誤った認識をしていました。では、てぃーちがー公園から外に出て、この資料番号9番でいうせせらぎという箇所だけに湧水が流れるということですね。だけれども、前の補正予算のときに、手動式のポンプを設置するとおっしゃいましたよね。これは湧水をくみ上げるのですよね。湧水ですよね。そうすると、このくみ上げたポンプが滞留する、
水たまり場所というのかな、それもありますよね、てぃーちがー公園内に。お答えください。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。てぃーちがー公園の
手押しポンプにつきましては、子供たちが水に親しんで遊んでいただけるように整備してございます。水源につきましては、てぃーちがー公園の湧水を浄化した浄化後の水をタンクにためて、それをくみ上げた形で遊んでいただくことになると考えております。以上です。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) そうすると、てぃーちがー公園内にはポンプで遊ぶ場所もあるということですよね。あるのですよね。ないの。ある。要は、私が懸念しているのは、湧水をくみ上げて、そこで
水たまり場所があると、PFASの性質からどんどん蓄積していますよ、蓄積しますよと。そういう在り方で、公園の設置の仕方でいいのですかということを今聞いているのです。せせらぎは、ではてぃーちがー公園内には設置しないと。てぃーちがー公園を飛び出して、地下辺りからせせらぎをこの資料番号でいう9番のところにせせらぎがあると。だけれども、そこに幼児、児童は遊びに来ることは十分にあり得るのです、どんなに低減させたといっても。やっぱり機械がやること、人がやることだから、いつ濃度が高いものが流れる可能性もあるかもしれない。それ分からない、機械がやることだから、人がやることだから。それを懸念しているのです。 もう一度聞きます。てぃーちがー公園内に水道ポンプでくみ上げた湧水がたまる箇所はあるのですか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。てぃーちがー公園内での
手押しポンプの使い方といたしましては、
手押しポンプでくみ上げた水をそのまま利用しまして、そこにたまる池などはございませんでして、そこからまた排水されていくものでございます。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) 何か国の答弁みたいに避けよう避けようとしているようにしか感じないのだけれども、もっと市民の安全、命を守る安心安全な公園を造るという視点に立ち返れば、PFASのこともっと丁寧に、PFASが含まれていたという湧水について、もっと丁寧に答えるべきではないのかなと思うのですけれども、せせらぎにおいては設置、浄化装置をつけたものが、低減したものが流れると言いました。せせらぎでも流れていますけれども、どこかで滞留する箇所はあるかもしれない、それは分かりませんけれども、もうこれ完成しているのでしょうか。せせらぎは、今完成しているのですか。浄化装置をつけて、皆さんが機械的に下げて、いつ放流をする予定なのか、下げたという、下がったという前提でです。そのスケジュールを確認します。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。てぃーちがー公園での
湧水浄化装置につきましては、現在、実施設計中でございまして、実施設計が完了後、6月頃には工事発注を予定してございます。その工事を完了した後、湧水として浄化水を流す予定でございます。その後、せせらぎにつきましても定期的な水質検査を確認しながら使用してまいりたいと考えております。 (桃原 功議員「しちゃばる公園の説明を全然していません」と呼ぶ)
◎
石川康成建設部長 失礼しました。せせらぎも、しちゃばる公園の湧水池も整備完了してございまして、今のところ湧水のほうが活用されていない状況でございます。
○
上地安之議長 ほかに質疑はございませんか。
宮城政司議員。
◆7番(
宮城政司議員) よろしくお願いします。資料提供いただきありがとうございました。提供していただいた資料から質疑させていただきます。資料番号の28番と52番と書いてある資料です。10款1項3目の
英語教育推進事業についてお伺いします。こちら総括のほうでは新規事業ということで、新たにそういった取組をしていただけるのかなとちょっと期待して内容を伺いたかったのですけれども、事業概要のところで、これまで実施していた事業を統合して、事業名を変更したから新規事業というふうな形になったのかなというふうに理解しました。 そこでお伺いしますが、事業を統合した理由はどういった理由でしょうか、御説明をお願いします。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 おはようございます。
宮城政司議員の御質疑にお答えいたします。当事業は、議員おっしゃるように令和3年度まで
小学校英語教育課程特例校事業、これはまた中学校と関係する
外国人教師招致事業、この2つの事業、令和3年度までの事業を統合し、
英語教育推進事業となってございます。この統合した理由でございますけれども、この2つの事業とも学校への英語の授業の中でALTまたはJTEが入って支援をすると、目標が一緒ということでございます。それでここからは小中連携した事業の系統的な推進が求められておりますので、一体的にここはALT、JTEを管理して進めていこうということで統合してございます。
○
上地安之議長 宮城政司議員。
◆7番(
宮城政司議員) この小学校へ2名、計18名、そして各中学校へ1名、計4名というふうに書いてあるのですが、これは小学校はALTとJTEを1名ずつなのか、そして中学校へはどちら、ALTなのかJTEなのか、この内訳というか、構成を説明していただいてもいいですか。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 御質疑にお答えいたします。令和3年度までは
小学校配置はALT、それからJTEの2つの職種2名の
小学校配置でございましたが、令和4年度からはALT、JTEという表現をALTという表現に変えてございます。理由としましては、ALTというのは
外国人英語指導助手ということで、主に外国人の方も多かったのですけれども、
小学校外国語活動という授業、それから英語科としての授業が小学校で展開してから、小学校の担任の先生との連携という意味で日本語もしゃべれる、コミュニケーションができるJTEのほうがいいという状況もございましたので、そこはALT、外国人の方でもJTEでもいいのではないかというところで、ALTという表現で今調整してございます。
○
上地安之議長 宮城政司議員。
◆7番(
宮城政司議員) 今回のこの事業、統合したことで配置される人員、統一してALTになっていくと思います。これまでのALTとJTEというのをトータルで人数は変わらないという理解で合っていますか。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 御質疑にお答えいたします。人数につきましては、小学校2名、中学校1名です。それから、教育委員会へ配置のコーディネーター1名で、合計23名で人数は変わりございません。
○
上地安之議長 宮城政司議員。
◆7番(
宮城政司議員) ありがとうございます。少し懸念されたのは、ALTという呼び方に統一されることで、日本人なのか、外国人なのかという、これまで分かった、理解できた呼称が見えなくなる部分があって、それがもしかしたら雇用というか採用がなかなか難しくて、外国人の先生を採用するのが難しくて、日本人しか採用できなくて、そういった形にしようとしていたとかというような策ではないですよね。 (
又吉直正指導部長「はい」と呼ぶ)
◆7番(
宮城政司議員) 分かりました。ありがとうございました。より現場に寄り添った形で、子供たちにもいい英語教育をしていただくようよろしくお願いします。こちらの質疑は以上で、次の質疑に移らせていただきます。 次も頂いた資料からお願いします。資料番号53番です。
ICT機器活用推進事業についてお伺いします。こちらは電子黒板の整備等も以前、嘉数中学校を確認させていただいたときに、すごく活用していて、子供たちも先生たちも有効にといいますか、活用して楽しんでいるように見えて、すごくいいなというふうに思いましたが、整備をされるということは、まだ足りていないというか、整備されていない場所があったということでしょうか。もう既に配備が市内全部終わっていたと思ったのですけれども、この事業計画でいくと今年度までかけて整備という理解で合っているでしょうか。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 御質疑にお答えいたします。電子黒板につきましては、小学校のほうが約半分の教室への設置でございました。ですので、令和4年度には残りの半分程度、全学級に設置できるように予算を計上しているところです。中学校におきましては、既に全教室には配置しておりますけれども、特別教室等にまだ配置がされていないという状況も幾つかございましたので、それも合わせて一体的に予算を計上しているところでございます。
○
上地安之議長 宮城政司議員。
◆7番(
宮城政司議員) ありがとうございます。では、半分ということで、ちょっとトータルの数字を伺いたかったのですけれども、この数字で半分ぐらいというふうに、小学校は半分ぐらいということで理解します。ありがとうございます。とても大事な設備だと思いますので、順調にといいますか、しっかり導入進めていただくようお願いします。 続いての質疑を伺います。資料番号の54番です。10款5項7目の
教育環境整備事業についてお伺いします。こちらは
GIGAスクールに関連する、恐らくランニングの費用になってくるのかなというふうに理解しているのですけれども、その理解で正しいのか。そして、この費用は基本的には、もう毎年かかっていくものだという理解で合っているか御答弁お願いします。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 御質疑にお答えいたします。
教育環境整備事業、この中で令和4年度の当初予算事業の中で、この年度のみ、令和4年度のみある業務がございまして、
パソコン端末の修繕費というのが入ってございます。それから、
学習支援ソフトの導入、それから職員室への
Wi-Fiアクセスポイントの増設、それから充電保管庫の設置工事等が令和4年度には計上されてございます。令和5年度以降については、またいろいろそういう
補修業務委託等の継続はございます。
○
上地安之議長 宮城政司議員。
◆7番(
宮城政司議員) ありがとうございます。多額の予算をかけて整備した事業なので、本当に活用できる限り活用していただきたいなと思うのですが、この事業は2021年6月ぐらいに恐らく機器の導入等、
環境整備等が終わって使い始めたというふうに理解しているのですが、これまで1年間はたっていないのですけれども、6月以降、もう少しで1年たつと思うのですけれども、現時点での評価みたいなものはありますか。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 御質疑にお答えいたします。この事業自体について、事業評価、指標というのはちょっと整えてございませんけれども、ただ1年間を通しまして学校の環境整備、校内イントラネット回線、それから先生方からの要望、職員室へのアクセスポイントの設置をお願いしたいというところでの要望を聞いての今回、令和4年度予算の計上ということもあります。先生方が使いながら課題に気づいてきたのかなというところです。そこで私たちもまた支援できるところは支援していきたいというところで、今進んでおります。各学校におきましても、そういう環境が整い始めて、パソコンを使った授業、ギガ端末を使った授業というのが結構展開されるようになってきてございます。今後ともICT支援員等を活用しながら、また必要な環境整備、現場の声を聞きながら整えてまいりたいと考えてございます。
○
上地安之議長 宮城政司議員。
◆7番(
宮城政司議員) ぜひ現場の先生であったり、子供たちの声とかもしっかり拾い上げていただいて、次につなげていただきたいと思うのですが、一方で、例えば実際、先生方だったり生徒が使ってみて、こういうものだというふうに理解していく部分があると思うのですけれども、例えば通信の速度が遅い状況が生まれていたとして、先生たち、生徒たちはこういうものだと理解していた。だけれども、実際は、本当はそうではなかったというふうな部分という別の見方ができると思っていて、そういったところというのは現場の方では気づかない部分あると思うので、今の一例なので、そういったことが起きているわけではないと思うのですけれども、ぜひ教育委員会のほうでもそういう環境周りのチェックというのですか、というのはしていただいて、トータルで評価というのをしていただきたいなと思います。 あとは、実際にどれだけ授業で使ったかというような回数とかというのも、無理に使ってと強要するわけではないと思うのですけれども、より使いやすくなるような提案とかアドバイスというのも教育委員会から現場にしていただければなと思いますので、せっかくの設備なので活用していただくようよろしくお願いします。以上です。
○
上地安之議長 ほかに質疑は。屋良千枝美議員。
◆18番(屋良千枝美議員) おはようございます。それでは、よろしくお願いいたします。資料のほうも頂きましたので、資料は30番です。そして、予算書のほうは260ページということでの資料に基づきながら質疑をしていきたいと思います。 中学生の語学研修派遣事業の概要の件でありますが、これは今までの派遣事業が、こういう形でコロナ禍で変わったということですけれども、その件を少しお聞きしたいと思います。その中に令和2年度、3年度、海外派遣事業というものが中止になり、そして今回、令和4年度から海外の派遣が難しいということで、こういう基地内というか、そういう語学研修を県内で行うということですけれども、その内容を少しお聞きしたいと思います。その事業効果の中に国際研修施設等での取組を経験することで、英語を学ぶ意欲の向上につなげるとあります。国際研修施設などのような施設というものは、どういう施設なのでしょうか。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 屋良千枝美議員の御質疑にお答えいたします。議員御指摘のとおり、中学生語学研修派遣事業でございますけれども、令和2年度は中止で、基地内のレスターミドルスクールでの交流を1日やってございます。令和3年度は中止で、受入れ先で対応が不可でありましたので、そのまま中止という形になります。令和4年度についてですけれども、これは基地内ではございませんで、国内の外交の中枢となる官公庁施設の見学、それから語学研修施設等の研修を想定してございます。目的としましては、実践的コミュニケーション能力の向上を目指すものでございます。
○
上地安之議長 屋良千枝美議員。
◆18番(屋良千枝美議員) 国際研究施設というものを細かく、ちょっと大まかで分かりづらいのですが、どういう細やかな計画などもなさっているのですか。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 御質疑にお答えいたします。先ほどの目的、目標でございますけれども、実践的コミュニケーション能力の向上、そういったもの、それから語学研修後に、その前に官公庁施設の見学ということで、そういったものを今、業者のほうに要望して入札、それを今進めているところでございますが、国内の官公庁はいろいろあると思うのですけれども、その辺も業者さんのちょっと提案を見ながら、こちらのほうで調整してまいりたいと考えてございます。
○
上地安之議長 屋良千枝美議員。
◆18番(屋良千枝美議員) すみません。業者に委託をしていると、これからの計画と思えるのですが、実は3月12日付の新聞のほうに、新報のほうですが、人材育成の政策の一環として米軍基地内外の米軍関係者を含む外国人家庭でのホームステイを検討していることが11日までに分かったという新聞がありました。だからこの中学生の語学研修も、これと同じような考えで持っていくのかなというふうに少し考えたのですが、これはどういったことでしょうか。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 御質疑にお答えいたします。令和4年度の事業の中で国内の、県外の語学研修施設についてでございますけれども、基地の活用ということは考えてございません。語学を研修する施設というのが関東地区ほか並びに近隣の施設、県にございまして、そこで英語漬けの研修という形を計画しております。5泊6日、そういうプログラムがある施設もあるように聞いておりますので、そういったところが施設として活用されるのではないかと今考えております。
○
上地安之議長 屋良千枝美議員。
◆18番(屋良千枝美議員) 分かりました。5泊6日を予定しているということで、県内ではなく、県外をということですね。はい、分かりました。こういう新聞がすぐ出ましたので、これとタイアップした感じの考えであるのかなという心配がありました。新聞出た後に、すぐいろいろ電話がありまして、米軍関係のホームステイというのはちょっと安易な考えではないかということで、学校現場はこういうことをするのかという私のほうに苦情がありました。だからそういうことでもちょっと確かめてくるようにということでしたので、少し安心をいたしました。 今回、コロナ禍でそういう海外派遣ができないということでしたので、本当にこういう子供たち、語学教育というものは大変必要だと思いますので、県内ではなく、また県外のそういう施設で学ぶというのもまた一つのいい経験となると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 それでは、続きまして資料の予算書の290ページでございます。その中の10款6項3目、07と08ですが、そして資料の中でも政策事業の59ページ、60ページということで、大山学校給食センター調理業務等民間委託事業と、さらに60ページのはごろも学校給食センター調理業務等民間委託事業というふうにあります。その大山学校給食センター調理業務の予算の中で事業費が2,679万6,000円とありますが、令和5年度から予算のほうが記入されておりません。そして、60ページの中には、はごろも学校給食センター調理業務というふうにあります。その予算のほうは令和4年度に1億3,717万円記載され、そして令和5年度に金額が増額して1億7,871万円とあります。そういう関連性はどういったものでしょうか、御答弁お願いいたします。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 屋良千枝美議員の御質疑にお答えいたします。政策事業総括の59ページ、大山学校給食センター調理業務等民間委託事業、この4番の財源措置及び将来にわたる費用の部分で、事業費が2,679万6,000円とございます。そして、令和5年、令和6年は計上がないというところです。 それから、総括の60ページ、はごろも学校給食センター調理業務等民間委託事業の中の令和4年度当初予算、このはごろも学校給食センターについては1億3,717万8,000円、令和5年度からは増額されており1億7,871万7,000円という形になってございます。これは大山学校給食センターを令和4年度までは、それぞれはごろも学校給食センター、大山学校給食センター、それぞれで令和4年度は稼働していただいて、令和5年度からは大山学校給食センターをはごろも学校給食センターへ移管すると、統合するということで、令和5年度計画、はごろも学校給食センター調理業務等民間委託事業費が1億7,871万7,000円となってございます。以上です。
○
上地安之議長 屋良千枝美議員。
◆18番(屋良千枝美議員) 分かりました。資料のほうも頂きましたが、資料は会派に1部ということで、皆さんには行き届いていないと思います。この資料の中には、はごろも学校給食センター及び大山学校給食センター調理業務等受託者が行う業務の内容及び履行方法等について定めるという資料を頂きましたが、これは契約に伴う業務の内容が記載されておりますが、委託に関しては一切書かれてはいないのです。ですから、私も以前、資料を調べまして、いつ頃こういう委託事業を行われたかというのをちょっと資料を調べました。そうしたら平成25年度の12月の資料に、そういう民間委託の進め方と記載された資料がございました。その中に大山学校給食センターについては、施設の狭隘さや老朽化の問題、市の学校給食業務の合理化や効率化の観点から民間委託を検討し、並行して新設学校給食センター、今のはごろも学校給食センターへ機能移転、統合について検討して行うとありました。私はそれに対して反対の意見を述べましたが、こういう形での機能移転、そして統合というのは、やっぱりいつ頃から計画されていたのでしょうか。これは平成25年に私は資料を頂いて理解はしましたが、こういう委託に関してのそういう情報がちょっとまた不足していたので、その件はどういうふうに計画をされたのか御答弁お願いいたします。
○
上地安之議長 休憩いたします。(休憩時刻 午前10時50分)
○
上地安之議長 再開いたします。(再開時刻 午前10時51分) 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 失礼いたしました。大山学校給食センターのはごろも学校給食センターへの統合についてですけれども、この件につきましては平成25年度の行財政改革2019の中で、方向性というのですか、そういったものが一応検討されているということでございます。
○
上地安之議長 屋良千枝美議員。
◆18番(屋良千枝美議員) ということは、そういうことでは前の資料を頂いたのですけれども、やはり反対した理由は保護者からの単独調理場をなくしてほしくないという意見でありましたので反対をさせていただきましたが、そういう保護者からの同意は得られているのでしょうか。その計画というものは、保護者の皆さんに届いているのでしょうか。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 御質疑にお答えいたします。大山学校給食センターのはごろも学校給食センターへの統合につきましては、保護者、地域の皆様の理解を得ることをまず第一に考えてございますので、これまで保護者説明会を2回ほど計画はしてございましたけれども、コロナ禍により中止となってございます。今後も保護者の理解を求めて、その統合の必要性について御理解いただきながら、統合に向けては進めてまいりたいと考えてございます。
○
上地安之議長 屋良千枝美議員。
◆18番(屋良千枝美議員) この大山学校給食センターの統合につきましては、やっぱり保護者の方々もすんなりと納得はしないと思う部分があると思います。大山の学校給食センターは、単独調理場として長年、子供たちのおいしい給食に携わってまいりました。学校給食の先駆けというのは、こういう単独調理場であったと思います。ですから、保護者との理解というものは大変必要だと思いますが、今後また令和4年度、そして令和5年度から統合をするという計画であれば、いち早く保護者の理解、納得を得なければならないと思いますが、その計画はどんなふうになっておりますか。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 御質疑にお答えいたします。保護者説明会につきましては、これまで中止ではなく、延期という形を取らせていただいております。それで、3月中に保護者会をまずは計画して、コロナの感染状況も見ながら開催して、学校のほうへの保護者に、地域の皆さんに説明をしてまいりたいと考えてございます。
○
上地安之議長 屋良千枝美議員。
◆18番(屋良千枝美議員) 分かりました。特に単独調理場である大山小学校は、給食を通して子供たちと触れ合うとても大切な場であったと思います。本当の作り手が見える。そして、おいしい匂いがする。そして、作った方々に感謝する気持ちが育つということでの単独調理場でありました。長年、そういう単独調理場でやってきましたので、父兄の皆さんは、すんなりと納得するものではないと思いますので、その点重々考えながら、そういう件を進めていただきたいと思いますが、やはり単独調理場の在り方というものを私は大切だと思います。いま一度、この単独調理場の在り方というものを少し教育長の答弁を求めるとあれですが、少し聞かせていただけますか。御見解をよろしくお願いいたします。
○
上地安之議長 教育長。
◎知念春美教育長 屋良千枝美議員の御質疑にお答えいたします。私も現場で長く勤めておりましたので、その思いは一緒でございます。ただ、やはり大山学校給食センターはかなり老朽化もしております。それから、いろんな食中毒とかO-157とかそういうふうなものが出てきて、ウエット方式とドライ方式というので、今基準がやはりどうしてもドライ方式というふうなことでないと、そういう食中毒の安全性を担保できないと、そういう事情もございまして、やむなく大山学校給食センターをはごろも学校給食センターに統合するというふうに決断をした次第でございます。御理解をいただきたいと思います。以上です。
○
上地安之議長 屋良千枝美議員。
◆18番(屋良千枝美議員) 単独調理場は、本当に子供たちにとって五感で感じられるすばらしい情操教育の場の調理場であると思いますので、その点を考慮しながら、また考えていただきたいと思います。以上です。ありがとうございました。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 すみません。屋良千枝美議員の御質疑への回答の中で、いつ頃から大山学校給食センターをはごろも学校給食センターへ統合することの方向性の話合いが始まったのかということでございましたけれども、平成25年と先ほど申し上げましたが、平成25年にまずは検討という形でございます。それから、その後、平成31年4月に示されました宜野湾市行財政改革集中改革方針2019におきまして、施設の老朽化の観点からはごろも学校給食センターと業務統合し、大山学校給食センターを廃止し、施設の維持管理費の削減や調理業務委託費の削減を図ることが示されてございます。
○
上地安之議長 暫時休憩いたします。(休憩時刻 午前10時59分)
○
上地安之議長 再開いたします。(再開時刻 午前11時10分) 休憩前に引き続き会議を進めてまいります。 議案第9号に対する質疑を許します。
桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) すみません。よろしくお願いいたします。建設部長から先ほど答弁もありましたけれども、もう少しこのてぃーちがー公園についてお尋ねをしていきたいと思います。資料番号の9番で、てぃーちがーの場所、しちゃばる公園の場所、かにくばる公園の場所、かたばる公園の場所が示された一応地図があるのですけれども、せせらぎということで示されている場所もあります。てぃーちがー公園にPFASを低減する浄化装置を設置していくと。これはまだ設置場所は未定ということなのですけれども、ここから一番下流と言われるかにくばる、あるいはかたばるも行くと思うのですけれども、水の流れが分かる経路図を資料として提出をお願いできませんか。 できれば、せせらぎという部分は地上に現れているせせらぎですよね、当然。地下も通す、要はせせらぎではない、地下を通してせせらぎなども経由していく箇所もあると思うのですけれども、ここは地下のパイプ、ここはせせらぎということが分かる経路図も提出をお願いできますか。あわせて、一番下流のかたばる公園、ここ資料番号9番では整備済みと書かれていますけれども、ここからどこに、どこのほうに放流するのか、最終的には。これかたばる公園の向かいは、多分隣はユニオン宇地泊店があって、その向かいがサンエーコンベンションシティがあると思うのですけれども、そうするとその向かいはまた宜野湾マリーナだったり、あるいは浦添宜野湾漁港だったり、あるいはもっと右に行くとトロピカルビーチがあるのですけれども、どこの海岸にこれ放流するのか、それが分かる経路図の提出をお願いできますか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 桃原功議員の御質疑にお答えいたします。てぃーちがー公園から湧き水で出ております湧水につきましては、てぃーちがー公園で水質改善を行いまして、埋設管は、しちゃばる公園へと配管がされてございます。その後、せせらぎを通りまして、かにくばる公園手前のボックスカルバート、排水路がございますが、排水路に放流しているところでございます。かにくばる公園及びかたばる公園につきましては、湧水の利用はございません。湧水の排出先につきましては、経路について資料として整理し、提出してまいります。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) よろしくお願いいたします。議論の中で、浄化装置を設置して、実証実験をしながら進めていきたいということで過去の答弁にありましたけれども、実証実験をするその実験というのは、例えば飲料水は1リッター当たり50ナノグラム・パー・リッター以下が基準とされていますけれども、これは排出する水というのは当然ながら基準はないのでしょうけれども、幾らまで低減ができる装置なのか、もし分かればお答えください。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。まず、水質改善につきまして実証実験を重ねていくというところでございますが、実証実験を行うのは実施設計の中で、その機械システムのほうが適正であるかどうかというところで実証実験を行っています。運用をしながらの実証実験ではございませんでして、運用しながらは定期的な管理を行い、利用していきたいと考えております。以上でございます。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) せせらぎで流れるPFASの濃度というのは、どれぐらいを想定されているのでしょうか。どれぐらい低減できているのでしょうか、お答えください。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。PFOSの低減につきましては、実証実験の後、水質改善してまいりますが、環境省の基準に照らし合わせながら、それ以下になるように極めて低い数値になるように考えております。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) 環境省の基準ということは、1リッター当たり50ナノグラム・パー・リッター以下ということでいいのですか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。市民の皆様、子供たちが安心して利用できるように、50ミリ以下に低減してまいりたいと考えております。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) 補正予算の反対討論でもしましたけれども、あえてPFASが含まれている汚染水の放流というのをやめませんか、部長。なぜそこまでリスクを負ってそんなことするのですか。機械も万全ではないです。あるいは、人がやることです。 では、お尋ねします。てぃーちがー公園で手動の湧水を引くポンプを設置します。そこは湧水が流れてきて、たまります。地下があって、せせらぎに浄化装置を通った低減されたと思われるPFASが含まれているかもしれない水が、湧水がせせらぎで流れます。6月ぐらいから設置したいとおっしゃっていました。今年の夏、とても暑い夏で、近くの幼児、児童がてぃーちがー公園に来て、あるいはそこのせせらぎに来て、靴を脱いで素足で遊びました。水で遊ぶのは楽しいでしょう。 ところが、それがどのぐらい低減されているか分からない。では、子供たちが、幼児、児童がここで30分遊んで、健康的に問題ないという根拠はありますか、お答えください。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。PFAS、PFOA、PFOS等の合計値において、飲料水において50ナノグラム、失礼しました。先ほどミリグラムと申しましたけれども、ナノグラム、環境省の暫定基準値におきましても50ナノグラムという資料が出ております。その中で、やはり安全で安心して使用できるという数値根拠であると私どもは考えております。一時的な使用においては、安心して使用できるものと考えております。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) では、今の答弁からしたら、幼児、児童がそこで素足で30分遊んでも大丈夫ということでいいのですね。大丈夫という根拠本当にあるのですか。ないでしょう。根拠ありますか。根拠ないのに、安全だということで言えるのですか、部長。根拠を言ってください。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。水道水、飲料水の基準におきましても50ナノグラム・パー・リットル以下、環境省の暫定基準につきましても同じ数値を示してございますので、安全で使用いただけると考えております。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) 私は根拠を伴う答弁にはなっていないと思います。なぜか、PFASの性質、前にも言いましたけれども、そこに滞留する性質がある。だからせせらぎの水は50ナノグラム以下でも、ここにたまっている、あるいは手動ポンプのところでたまっている水の濃度というのは、いかほどか分からないですよね。 皆さんは浄化装置から出てくるアウトの部分を測るのですよね。ここに滞留するのを測れますか。測らないでしょう。だったら安全と言えないでしょう。その根拠の答弁というのは、私には納得できないです。だから止めてくださいと。公園建設はいいけれども、あえてPFASが含まれる湧水をなぜ流すのですかということなのです。機械も万全ではない。そこから、浄化装置のそばからしみ出てくるかもしれない。PFASの性質は滞留性が高いというのを考えると、私は流すべきではないと思っています。枯山水でいいではないですか、部長。この公園のコンセプト、公園を造るコンセプト、理念は何ですか、答えてください。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。当該公園は、宇地泊第二土地区画整理事業地内に街区公園として地域住民の憩いの場、また生活環境の改善を図ること、かつ災害時の避難地として公園整備を目的としてございます。湧水を活用することにつきましては、地域の皆様、市民の皆様の御要望にお応えするような形で整備しているところでございます。 御質疑のPFOS等の滞留につきましては、
手押しポンプの場所につきましては滞留する、そこにとどまることがなく排水されていくところでございます。また、せせらぎや湧水池につきましても、滞留箇所につきましては定期的な管理をいたしまして、その都度、検査を行い、運用してまいりたいと考えております。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) 審査はあしたまでですので、先ほど私が求めた経路図が分かる、そして最終的に湧水からの汚染水というか、水がどこに放流されるのかというのが分かる経路図の提出もぜひお願いいたします。これはまた資料が出てきてから議論したいと思います。 あと、国民文化祭ちょっとお尋ねします。資料番号32番ですけれども、政策事業総括では何ページだっけ、ごめんなさい。55ページか、これは今年度で終わっていますけれども、単費の、ほとんど一般財源からの支出となっています。総額1,400万円のうち、一般財源から1,100万円の支出ですけれども、資料の32番見たら国民文化祭があって、宜野湾市では健康マージャンと将棋を行うということなのですけれども、これフライヤーというか、この全体のチラシみたいなのがあるのでしょうか。なぜ宜野湾市が将棋と健康マージャンを選択したのか、これ手挙げ勝負ですか。私たちこれしたいということで手を挙げて勝ち取った事業なのか。 2点目は、これインドアの競技ですけれども、アウトドアの種目というのはなかったのでしょうか、お答えください。
○
上地安之議長 教育部長。
◎嘉手納貴子教育部長 こんにちは。
桃原功議員の御質疑にお答えいたします。まず、事業概要からちょっと説明したいと思います。要求にあった資料の32番です。国民文化祭おきなわ2022開催事業の概要でございますけれども、予算書としては277ページです。それから、総括の説明では55ページになります。こちら概要としましては、国民文化祭は、観光、まちづくり、教育、産業などの施策と地域文化資源などの特色を生かして行われる文化の祭典でございます。宜野湾市のほうとしては、もう既に立ち上げてございますが、宜野湾市実行委員会が執り行います。沖縄県の中では、令和4年10月22日から約37日間、県内各市町村で文化祭事業が執り行われることになります。 こちら主催事業につきましては、まず一つに、議員おっしゃったように関係団体、全国の文化団体と連携して行います健康マージャンを生涯学習課が事務局中心になって行います。もう一つが、こちら将棋フェスティバルin宜野湾ということで、市民経済部が中心となりまして執り行います。 もう一つ、独自事業といいまして、これはじのーん地域伝統芸能まつり、これは教育部のほうで中心となりますけれども、この3つの事業を執り行います。議員おっしゃったインドアということで、アウトドアはなかったのかということだったのですけれども、まずこちら県のほうから全国の文化団体幾つか事業がありまして、その中から市町村どうですかというような問合せがありまして、まず私たち教育部のほうとしましては、健康ということで高齢者も、それから障害ある方もマージャンでフレイルも認知予防もできるので、そこら辺は連携してやりましょうということで、また市民経済部のほうとしましても観光ということで、たくさんの観光客というか、事業をすることで県外からもいらっしゃる方が多くいらっしゃるので、将棋もやりましょうということで、また独自事業ということは地域の文化を発信したいということなので、宜野湾市独自の無形文化財とか、それから今ちょっと公募もしています。団体より参加する方いませんかということでしていますので、アウトドアということもありましたけれども、こちらのほうとして文化ということですので、2つの事業を文化団体と連携して行っております。 もう一つ、事業の事業費がどうですかということなのですけれども、単費で事業費として1,413万3,000円ございますけれども、この中で一般財源が1,113万3,000円、その他としまして300万円です。こちらの森林環境譲与税基金からの繰入れをして、これに充当、市から実行委員会に負担金として支出するということになっております。以上が予算の内容でございます。 (桃原 功議員「チラシというのはあるんですか、パンフレットみたいなもの」と呼ぶ)
◎嘉手納貴子教育部長 失礼いたしました。今、健康マージャンにつきましては、国民文化祭を行うに当たってマージャン教室を一般向けに発信していまして、既に2回ほど実施しております。20名の募集に対して24名の参加申込みがありました。また、要綱につきましては、先日、ちょっとできましたということの担当課からの報告がありました。今後、また広報等をしていきたいと考えております。以上でございます。
○
上地安之議長 ほかに質疑はございませんか。
桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) ありがとうございます。今、部長から答弁いただきましたけれども、単費で1,000万円支出すると。文化の発信ということですけれども、文化の発信は大変意義のあることだと認識をしています。なぜマージャンと将棋になったのかということもぜひお伺いしたいのですけれども。
○
上地安之議長 教育部長。
◎嘉手納貴子教育部長 御質疑にお答えいたします。マージャンにつきましても、将棋につきましても県から文化団体というリストが上がってきまして、その中からどうですかというような提案がありました。その中で、先ほど私のほうで申し上げたとおりに、健康ということでやはり教育委員会としても健康推進部とも連携しながら取っていける健康マージャンというのをやっていきたいというものと、もう一つ将棋につきましては、なかなか市町村、手を挙げるところがなくて、市民経済部のほうからやっぱり観光ということで県外からも多くの皆さん、沖縄に来ていただきたい、宜野湾に来ていただきたいということで、市民経済部の観光農水課のほうが後から、では宜野湾市、一緒にやっていきましょうということで、その2つを取り入れていきました。以上が説明となります。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) 県からどうですかというふうに来たわけですよね。であれば、私は予算は県持ちではないのかなと。今、なぜマージャンか、なぜ将棋かということが、例えば本当に、もちろん宜野湾市内にも嘉数にも新城にもいろんなところに碁会所もありますけれども、なぜこの2つになったのかというのがまだちょっと落とし込みできていないのです。県からのどうですかというのだったら、では県の予算をいただけるのだったらやりますよで納得できるけれども、単費で1,000万円これ出すということ自体が、少し私は今どうなのかなということを考えているのです。 これって、では文化を発信ということですけれども、経済効果の試算というのも併せて出されているのですか。1,000万円投資する。1,000万円投資という言い方は変ですけれども、1,000万円支出をする。全国からこの期間とこの期間は将棋とマージャンの大会をやると。経済効果の試算というのも出されているのかお答えください。
○
上地安之議長 休憩いたします。(休憩時刻 午前11時34分)
○
上地安之議長 再開いたします。(再開時刻 午前11時34分) 教育部長。
◎嘉手納貴子教育部長 失礼いたしました。予算について、もう一度ちょっと説明したいと思います。先ほども申し上げましたように、予算書の277ページ、ちょっと御覧になっていただきたいのですけれども、事業費が1,413万3,000円です。そのうちめくっていただきまして負担金として1,126万1,000円です。予算書の278ページ、負担金として1,126万1,000円を支出する予定でございます。先ほど実行委員会方式と私のほうで答弁申し上げましたけれども、実行委員会に対してこちらのほうから負担金として1,100万円が行くのですけれども、文化団体と連携する将棋と、それからマージャンに関しましては、2分の1を県が、あと2分の1が宜野湾市ということになっています。じのーん地域伝統芸能まつりにつきましては、3分の2が県のほうで、3分の1が宜野湾市ということになっていまして、費用のほうでも県のほうも市も負担ということで事業を進めていきましょうということになっています。 もう一件、経済効果はどのぐらいですかということなのですけれども、これは前の議会でもちょっと一般質問で答弁さしあげたかなと思うのですけれども、直近では秋田県で開催されましたときには、試算として134億円というような試算が出ておりますので…… (桃原 功議員「秋田県」と呼ぶ)
◎嘉手納貴子教育部長 秋田県、はい、そうですね、平成27年。令和元年の直近では、新潟県で130億円ということの試算が出ていますので、沖縄県でも各市町村でいろんな文化事業が執り行われますので、宜野湾市においても2つの事業、それから宜野湾市独自の事業を行って、たくさんの方々が宜野湾市に来ていただければいいなということで、こちらのほうの事業を計画いたしました。以上でございます。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) 単費だけではないということですよね。では、なぜこの政策事業でああいう記述ではなくて、もう少し分かりやすく書いていただけたら、特に私が気になるのは、なぜ単費なのということだったのです。記述がそうなっていたので、了解しました。 続いて、資料番号の30番で、本予算書の260ページ、事業名が、ごめんなさい。260ページではない。部活の指導員の配置がありましたよね、どこだっけ。あった、あった。資料番号27番ですね、失礼しました。予算書の245ページ、これは中学校の部活動指導員の配置事業ですけれども、4校について1校当たりお一人ずつ配置をしていくということですけれども、もう既に市内4中学校、いろんな種目を頑張っていて、それぞれ指導員がいらっしゃいます。どうやって選定というか、もう今やっている方をそのままぜひまた引き続き予算もつきましたので、お願いしますという進め方なのか、その辺をもしお決まりであればお伺いします。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 桃原議員の御質疑にお答えいたします。中学校部活動指導員につきましては、これから公募をしまして、それで条件等の提示、それから確認をしまして採用してまいりたいと思いますが、今現在、配置されている、あるいは活用されている人員が、そのまま部活動指導員に配置されるということでは今考えてございません。 (桃原 功議員「ではないと」と呼ぶ)
◎
又吉直正指導部長 部活動指導員配置事業の条件というのがございまして、その中身と、今学校で活用されている人員の条件というのですか、そういったのが合っておれば、そのまま活用はできるかもしれませんけれども、そういったものも見ながら配置については考えてまいりたいと思っております。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) 私がちょっと気になったのは、1校にお一人配置というふうにあったので、それぞれ各学校ともいろんな優秀な成績を収めている種目があるではないですか。普天間だったら男子バスケでしょう。嘉数だったら吹奏楽部とか。もう一つあったと思うのですけれども。そうすると、その選定というのが大変難しくなるのだろうなということが予想されるのですけれども、指導員の方々も納得できるように、又吉指導部長だったらちゃんと配置していただけるということを期待していますので、その辺やっぱり気になるので、よろしくお願いいたします。 これ済みまして、予算書の283ページをお願いいたします。ここでSSWの予算があるのですけれども、3,600万円、スクールソーシャルワーカー。スクールソーシャルワーカーはいいのですけれども、前にSSSがありましたよね、スクール・サポート・スタッフ。あれ大変好評、先生方がとても助かったということで私お伺いしているのです、先生方との意見交換で。今年度、どこ見てもSSSの予算がないのです。ないのはちょっと議論できないのか分かりませんけれども、ぜひお答えいただきたいのですけれども、もちろんSSWも必須です。だけれども、SSSも、スクール・サポート・スタッフも非常に先生方から評価があったということで理解していて、ここにないのはなぜなのでしょう。予算だからもう削られたということなのでしょうか、SSSの予算。あれこそもっと続けてほしかったのですけれども。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 御質疑にお答えいたします。スクール・サポート・スタッフ事業、本市におきましては平成31年、令和元年度です。パイロット校として中学校1校、小学校2校でまずスタートしております。その業務内容も印刷、それから集計業務等もございますので、そういったところでスクール・サポート・スタッフの皆さんがそれぞれ3校のほうでは頑張っていただいて、学校現場からも議員おっしゃるように助かっているという声もいただいております。 その後、令和2年に向けても継続して配置の調整を進めておりましたけれども、関係部署と調整をした結果、単年度の、令和元年度のみの事業というふうになっております。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) 大変残念です。SSSは非常に学校現場からの評価が高かっただけに、この中学校部活動指導員のお話を先生方にしましたら、とても助かると。やっぱり先生方の負担が軽くなっていくのは非常に助かると。だけれども、これを1学校お一人というよりも、あのSSSのほうがとても助かっていたのですよという話をお伺いしたので、今こうやって聞いているのですけれども、これはどの種目になるか分かりませんけれども、この部活の指導員というのは、あのSSSは全ての先生方の助けになっていたということでお話を聞いていたのです。これSSSがまたなくなって、このスクール・サポート・スタッフを補完する事業というのはあるのですか。結局、もう前みたいに先生方がまたプリント作業をしたり、いろんな事務を前に戻ってしまったのか、それとも予算はなくなったけれども、あれを補完する事業というのもあるのでしょうか、お答えください。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 御質疑にお答えいたします。スクール・サポート・スタッフ事業、これを補完する支援といいますか、そういったものについては現在、学校現場内はないと考えてございます。本事業については、SSW、SSS、スクール・サポート・スタッフ事業含めまして、あと部活動指導員配置事業も共通して教員の働き方改革につながるものでございますので、引き続き関係部署と必要性についてメニューに挙げて調整をしてまいりたいと考えてございます。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) 分かりました。予算書の245ページの中学校部活動指導員配置事業もしっかり配置していただいて、宜野湾市内の中学校の文化部活、あるいはスポーツ系の部活がまた優秀な成績を収められるように頑張ってください。 次に、本予算書の288ページをお願いいたします。フッ化物洗口推進事業が66万9,000円計上されています。計上されていますけれども、この2021年度、2020年度、過去2年間、このフッ化物洗口はどのくらい実施されたのか、まずそこからお尋ねいたします。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 御質疑にお答えいたします。フッ化物洗口推進事業でございますけれども、平成29年度から平成31年度までを大謝名小学校をモデル校として実施してまいりました。それから、令和2年度は新型コロナウイルス禍により事業中止となっております。また、令和3年度につきましては、大謝名小学校、大謝名幼稚園、志真志小学校を当初予定してございましたけれども、これにつきましても新型コロナウイルス禍により未実施でございます。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) フッ化物洗口に関しては、学校で医療行為をするべきではない。やっぱり児童がやることなので、先生方の多忙さを考えると、控えてほしいと。歯ブラシ、ブラッシング指導をするべきだということで私は以前から主張していますけれども、今年度計上されていますけれども、これはどこどこの予算の部分でしょうか。同じように大謝名小、大謝名幼稚園、そして志真志の分の計上なのでしょうか。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 御質疑にお答えいたします。令和4年度のフッ化物洗口推進事業の対象校でございますけれども、大謝名小学校、それから大謝名幼稚園、それから志真志小学校、2校1園を予定してございます。
○
上地安之議長 桃原功議員。
◆25番(
桃原功議員) 平成29年度からスタートして平成30年度実施、令和2年度と令和3年度は未実施ということですけれども、これは統計みたいな、データみたいのは取られているのでしょうか。つまり実施した児童の虫歯の数であったり、あるいは実施したことによる例えば児童からの意見、あるいは先生方からの意見、例えばフッ化物洗口がとても1年生には難しいとか、誤飲があったとか、いろんなこれのデータは取られているのでしょうか。もしあればお答えできますか。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 御質疑にお答えいたします。令和2年度、それから3年度につきましては実績がございませんので聴取はできないのですけれども、それまでは令和元年まで実施していた分につきましては、学校からの調査、アンケート等です。職員、そういったところからも情報をアンケートとして吸い上げてございます。
○
上地安之議長 休憩いたします。(休憩時刻 午前11時51分)
○
上地安之議長 再開いたします。(再開時刻 午前11時51分) 午前の会議はこれで終わり、午後は2時から会議を開きます。その間休憩いたします。(休憩時刻 午前11時52分) 午後の会議
○
上地安之議長 再開いたします。(再開時刻 午後2時00分) 午前に引き続き午後の会議を進めてまいります。 議案第9号に対する質疑を許します。山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) よろしくお願いいたします。予算書の220ページ。8款3項3目、説明欄02、3・4・71号普天間線整備事業、この4億9,801万円の事業について、去年まではたしか一括交付金を使っての事業で、今回から防衛予算を使われているのですけれども、その理由についてまず説明をお願いいたします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 こんにちは。山城康弘議員の御質疑にお答えいたします。3・4・71号普天間線につきまして、補助事業の補助元が変更となった理由でございますが、3・4・71号普天間線整備事業においては平成27年度から事業をスタートし、今年度までは沖縄振興公共投資交付金を活用し、事業を進めておりましたが、しかし県内全域への配分から本市の事業計画どおりに交付されず、事業進捗に影響がございました。そこで他の補助金が適用できないかなど調査し、普天間飛行場周辺まちづくり事業の補助元であります沖縄防衛局に相談したところ、普天間地域の門前広場や交流広場、並松街道といった一体となった整備を行うことで、地域の活性化、防災安全の町並み形成、また西普天間住宅跡地の整備にも寄与するものとして承認いただき、防衛補助、民生安定施設整備事業として採択されたものでございます。
○
上地安之議長 山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) ありがとうございます。今、部長の説明では、これは振興予算が絡んだ一括交付金の事業で進めていたけれども、毎年、皆さんが予定した金額どおりの事業執行ができなかった。そういったものがあって、なかなか3・4・71号普天間線の事業というのは進まなかったのですね、部長。そこで、皆さんはいろいろ考えて防衛予算に切り替えたと思うのですけれども、一つ質疑させてください。この事業が今33ページなのですけれども、これはちょっと参考で聞いてください。3億9,400万円のこれ8条予算を使っているのですけれども、一つだけ聞きたいのは、この8条予算のほかの事業にこれだけのお金をまた3・4・71号普天間線につぎ込みますので、ほかの事業に対しての影響はないのか、その辺説明お願いできますか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。3・4・71号普天間線整備事業につきましては、新たに御承認いただいた事業でございまして、これまで継続していた事業につきましての影響はございません。以上でございます。
○
上地安之議長 山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) 今おっしゃるとおりで、予算書を見ていても一目瞭然に分かります。今回の防衛費、全体で約16億6,000万円余りの増額であります。そして、今、部長がおっしゃった3・4・71号普天間線が財源組替えされた8条予算も約5億2,000万円増額されていますから、要するに今までやっていた事業には影響ないというのは理解いたします。この動きに対しては、非常に私は評価したいと思います。3条に関しても相当な増額をして動かれています。そして、9条予算も6,000万円増額。ですから全体の防衛予算、宜野湾市にとっては非常に事業がしやすいその予算折衝があったというふうに評価したいと思います。 先日、
桃原功議員から政策参与の実績のお話がありましたよね。それも私は個人的には、そういった財源組替えのアドバイス、政策参与は、副市長、防衛出身ですよね。そういったこともあって、こういうところに出ているではないですか。これはもっと言ったほうがいいです。私はそう思います。 そして、安藤部長、やはりこの財源の中身、しっかり皆さんが精査しながら、市長、副市長と相談してやっていっている財政状況、私は非常にすばらしいと思います。ですから、今回の3・4・71号普天間線も多分今まで地域住民の方々から、なかなか前に進まない事業であったと、この通りどうなるのというふうなことがだんだん、だんだん解決されていくのではないかと思いますので、ぜひともこれ、部長、次年度以降も8条でいくように私はやってほしいのですけれども、その辺はどうですか。防衛との交渉もお願いしたいのですけれども、今後の見通しについてお願いいたします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。3・4・71号普天間線の整備事業につきましては、新年度、令和4年度以降も続けて防衛予算をお願いするところでございます。
○
上地安之議長 山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) ぜひとも頑張ってください。地元、地域住民も3・4・71号普天間線に関しても早く整備してほしいという大きな要望があると思います。これは引き続き一般質問でうちの会派長が細かく皆さんとまた議論いたしますので、よろしくお願いいたします。 次、予算書の205ページ、7款1項3目の説明欄08番、宜野湾マリン支援センター管理運営事業、これはいよいよ次年度、最後の、今の指定管理者が受け持つ最終年度となっておりますけれども、この1,600万円使って1年間ですけれども、その令和5年度以降、今から皆さん計画していると思いますけれども、話せる範囲で結構ですから、この宜野湾マリン支援センターはどのように進んでいくのか、説明をお願いいたします。
○
上地安之議長 市民経済部長。
◎国吉孝博
市民経済部長 山城議員の御質疑にお答えいたします。宜野湾マリン支援センターの設置目的及び施設概要をもう一度確認したいと思います。宜野湾マリン支援センターは、海の生物や環境等の各種講座及び海の体験学習の場を提供することにより、環境保全に対する意識の高揚及び海に関する知識の啓発並びに海洋事業者等への事業支援を図る目的で運営しております。これまで指定管理者として運営してきましたが、マリン協会とかいろんな動きがありました。今後は、そういった事業を民間に委ねるほうがより拡充できるのではということで、庁内でも議論し、民間に移譲していくということを計画した次第でございます。
○
上地安之議長 山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) 部長の今のお話では、あと1年間、令和4年度で指定管理の5年間期間終わりますよね。将来的に、これは民にできることは民にさせていくというふうな方向で進めていくということは、令和5年度以降は民間のほうに事業を売却がどうか、後で話すかどうか分かりませんけれども、そういった方向で行くということでよろしいですね。 やはり福寿園もそうでしたけれども、松川市長が副市長の頃、福寿園も、これもしっかり民のほうにちゃんと移譲しながら進めていったのですけれども、一番大事なのは、このマリン支援センターの本来の設置目的を達成している。それをしっかり継続できるような環境づくりをするのが行政の役割だと思いますけれども、そしてそこで問題がありまして、その新しい業者がここに参入するに当たって初期投資、そういったことも含めて福寿園では、この建物に関しては無償譲渡ありましたよね。それも含めて、今の福寿園の経営が成っていると思うのですけれども、その辺はどのように考えているのか、話せる範囲で結構ですので、この建物あるいは土地、その辺の方向性はどのようになっているか、もし話せなかったら話せないでよろしいです。話せる範囲で結構ですので、説明をお願いいたします。
○
上地安之議長 市民経済部長。
◎国吉孝博
市民経済部長 御質疑にお答えいたします。今議会、議案第22号で宜野湾市附属機関設置条例の一部を改正する条例についてということで、宜野湾マリン支援センター民営化移管先法人等選定委員会を設置することを上程してございます。詳しくは、この中で話し合っていくことになろうかと思いますが、現在、方針としては、土地は市が持ったまま、建物を売却するということで考えてはおります。
○
上地安之議長 山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) 今、部長から土地に関しては、これは賃貸、それから建物は売却ということですね。たしか9月か12月の補正で、皆さん、不動産鑑定の予算計上されていましたよね、マリン支援センターの建物の。ですから、金額もそろそろ出ていると思います。方向性としては、建物は売却、土地に関しては賃貸、それで部長、よろしいですか。 (国吉孝博
市民経済部長「はい」と呼ぶ)
◆13番(山城康弘議員) もしそうであれば、その企業が負担にならないような方向性を十分に考慮して、この選定委員会、準備委員会ですか、そこでしっかりともまれるように希望します。一番大切なのは、今このマリン事業で役割を果たしているマリン支援センターの機能が今後も続くことが一番大事ですので、ぜひともその辺考慮していただきたいのですけれども、見解をお願いします。
○
上地安之議長 市民経済部長。
◎国吉孝博
市民経済部長 御質疑にお答えいたします。山城議員おっしゃるように、今の機能を継続し、かつ拡充していく。そのために附属機関で今の財産を有効に活用していく、いろんなことを協議していきたいと考えております。
○
上地安之議長 山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) どうもありがとうございました。ぜひともやっぱり民間の方たちが、しっかり今の状態も含めて発展するような状況をつくれるような環境づくりを行政にはお願いしたいと思います。 続きまして、予算書200ページ、6款3項2目の浦添宜野湾漁協施設整備負担金事業について質疑させていただきますが、今回、補正11号におきまして、この燃料費補助の事業だと思いますけれども、130万円の専決処分で新たに浦添宜野湾漁協に燃料費の追加費として補助金を出すような方向で今いっていると思うのですが、改めてこの221万円の説明と、あと浦添市との中身の連携についても細かく説明をお願いいたします。
○
上地安之議長 市民経済部長。
◎国吉孝博
市民経済部長 御質疑にお答えいたします。3月10日に提出いたしました浦添宜野湾漁協施設整備負担金事業の概要と負担割合についてという資料を提出してございますが、その中で事業の目的としましては、浦添宜野湾漁業協同組合の漁業者は宜野湾漁港及び牧港漁港を相互に利用し、活動しており、ソデイカ漁やマグロ漁など県内でも上位の水揚げ高となっている。しかし、牧港漁港の製氷施設、冷凍・冷蔵施設及び荷さばき所において、築40年以上の老朽化に伴い故障等が頻繁に発生し、出漁漁船の出航遅延や水産物の鮮度保持が十分に行えない状況にあるため、本事業において施設の更新、拡充を行うものでございます。 事業の効果としましては、製氷機を更新、拡充することにより、出漁漁船の出航遅延を解消でき、出漁機会の向上により漁業者の所得向上が図られる等々、設備の整備においてそういったことが見込める事業となっております。この事業費でございますが、全体で約5億6,000万円を見込んでおります。この事業も防衛施設周辺民生安定施設整備事業補助金を活用しまして、国庫の支出金として3分の2を賄えることを計画しております。残りの3分の1を宜野湾市、浦添市、漁協の3者で負担をして、この事業を推進していく考えでございます。
○
上地安之議長 山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) ありがとうございます。 続きまして、上の01農林漁業生産組織育成事業補助金、部長、これは燃料費ですよね。225万円、この上ですね、同じページの01ですね。すぐ上のこれは、毎年、皆さんが支給している漁船の燃料費だと思いますけれども、先ほど申し上げたとおり、今回130万円の専決処分で予算を組んで、県が2分の1、そして市が半分を負担して補助金を下ろしていると思うのですけれども、これは金額が例年並みの225万円なのですけれども、これ浦添市との協議はどのようになっていますか。今後、今回みたいないろんなことが出てきた場合の対応をやっぱり柔軟にしないといけないと思うのです。ですから、やはり浦添市さんと一緒になって、今後のすぐお金を出しなさいというのではなくて、今回みたいな軽石の問題、沖に出ても迂回しないといけない状況があるとか、その辺が継続的に発生しているのであれば、やはり今後もその補助体制というのは、私は必要だと思いますけれども、その辺浦添市との話合いもあると思うのです。その辺についての見解をお願いできますか。
○
上地安之議長 市民経済部長。
◎国吉孝博
市民経済部長 御質疑にお答えいたします。農林漁業生産組織育成補助事業(水産)の部分、これは平時であれば大体例年こういった額になろうかと思います。ただ、やはりコロナであるとか、軽石であるとか、今、漁業者の方に対しての負担が大きくなってございます。その辺は漁組の方とも意見を交換し、また浦添市とも意見を交換し、どういった支援ができていくのか、これにプラスアルファをしていく必要があるのか等々、意見交換しながら事業を進めてまいりたいと考えております。
○
上地安之議長 山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) 部長、前向きな答弁、本当にありがとうございます。今の部長の答弁を聞いたら、多分漁業関係者も勇気100倍になると思います。やっぱり行政が自分たちのことをしっかり考えてくれて、今後もいろんなことに対して、もし発生するのであればテーブルに載ると、載っていろいろ協議していこうと、浦添市さんも交えて。その意向があることは、私は非常に評価したいと思います。これテレビで漁業関係者聞いていたらいいのですけれども、皆さんもそうやって報告してください。よろしくお願いします。もう時間がちょっとないので、またもう一回質疑しますので、今回、今は終わります。以上です。
○
上地安之議長 呉屋等議員。
◆20番(
呉屋等議員) こんにちは。では、よろしくお願いします。予算書の220ページをお願いいたします。8款3項2目の08無電柱化推進事業、委託料で約2億円でございます。無電柱化を推進するための大きな予算がいよいよついたものだということで、大変喜んでおります。予算の獲得に向けては、市長はじめ関係部署の皆さんの御努力に本当に感謝申し上げます。無電柱化の件に関しては、普天間線の中で無電柱化、いわゆる都市計画街路でやると高率の75%補助を受けられるということで、いろいろ議論もさせていただきましたが、今回、国庫補助が1億5,200万円ということで、75%の補助でいよいよ無電柱化が本市の独自事業の中で進むのかということで喜んでいますが、まずこの無電柱化の路線について、どこの路線を無電柱化していくのか、そのことについて御答弁をお願いいたします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 呉屋等議員の御質疑にお答えいたします。8款3項2目土地区画整理費の無電柱化推進事業につきましては、西普天間住宅地区拠点返還地となる地区の跡地利用の先行モデルであり、沖縄健康医療拠点ゾーンなど大規模なプロジェクトなどとして琉球大学医学部及び同病院の移設等が計画されていることから、無電柱化推進事業によりさらなる都市機能の向上と景観形成を目的としているものでございます。本事業につきましては、幹線道路のみならず、区画道路につきましても無電柱化を進めることにより、防災性の向上や安全で快適な歩行空間の確保ができるとともに、良好な景観の形成、観光振興を図ることができるものとして進めていくものでございます。当該無電柱化推進事業につきましては、区画整理地内の区画道路についての補助事業でございます。
○
上地安之議長 呉屋等議員。
◆20番(
呉屋等議員) 西普天間住宅地区のほうの、本員としては都市計画街路がそれに該当するものだと思っておりましたが、今の部長の答弁では、いわゆる区画内道路ということは後々の市道のほうに関しても補助がこれでできるというふうな御答弁かと思いますが、その場合についても補助率は同じ75%の補助率であるということで間違いないでしょうか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。幹線道路及び区画道路での無電柱化推進事業につきましては、補助率は10分の75でございます。
○
上地安之議長 呉屋等議員。
◆20番(
呉屋等議員) もう一つ確認させていただきたいのですが、昨年の9月議会の中でも普天間線の無電柱化について質疑させていただいたところ、部長のほうは無電柱化九州ブロック協議会へのエントリーができたということで、大変うれしい御答弁をいただきましたが、今回の2億円の中には普天間線の無電柱化事業というのは含まれていないのでしょうか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えします前に、先ほど補助率「10分の75」と発言しましたが、「100分の75」でございます。失礼いたしました。 都市計画道路普天間線につきましては、今回の無電柱化推進事業とは別に、道路事業、街路事業において補助するものでございまして、今回の無電柱化推進事業の中身につきましては、西普天間区画道路にございます普天間8号、普天間1号、普天間2号、新城33号、新城34号などの区画道路を予定してございます。
○
上地安之議長 呉屋等議員。
◆20番(
呉屋等議員) 部長、西普天間住宅跡地の中で、大変無電柱化をしていく、しかも都市計画街路以外でも、いわゆる後の市道にもなっていくと大変いいことだと思うのですが、この予算の計上の仕方で、いわゆるそれは西普天間の中の話であるので、一般会計の予算ではなくて、西普天間住宅地区の特別会計予算の中でこれは予算計上をせずに、一般会計で予算計上しているというのは、要するに今の話だと西普天間の住宅地区内での無電柱化のお話で、そして地区道路、都計街路でございますよね。であれば、予算としては西普天間住宅地の特別会計で予算計上なさるものかなと思ってもいるのですが、それについて今回、一般会計で予算額計上しているものですから、私は普天間線の無電柱化も入っているのかなということを確認したいのです。ですから、なぜ特会にこれを含まなかったのかという何か理由があれば、答弁できるのであればお願いします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えする前に、度々訂正がございます。大変申し訳ございません。補助率の「100分の75」、「100分の80」でございます。申し訳ございません。 西普天間住宅地内区画道路につきましては一般会計で執行するわけでございますが、区画道路につきましては通常の道路事業におきましては特別会計で行っているところでございます。無電柱化についての特別会計の事業メニューがございませんので、ブロック推進のほうに登載いたしまして、一般会計で整備していくものとしてございます。
○
上地安之議長 呉屋等議員。
◆20番(
呉屋等議員) そういうことであれば、私、これ実は市長の政策事業であったのだろうなと思うのです。やっぱりこれは市長が、そしてまた関係部署が汗をかいて一生懸命努力した結果、無電柱化というのが出来上がった。それは議会でも何度も議論させていただいたので、本当にこれは市長はじめ関係部署の皆さんの努力でありますので、実はこれ市長の政策事業という形の見方もしたほうがいいのかなということで理解もしております。本当にありがとうございます。 もう一つ、先ほど山城議員からも質疑がございましたその下の02の3・4・71号普天間線に関してでございます。無電柱化のほうは、これ含んでいないということで少し残念ですが、ただブロック協議会にはしっかりとエントリーできているということを去年の9月議会でも答弁いただいておりますので、期待をしております。 では、今回、防衛予算という形で、昨年まではなかなか一括交付金がつかない、そして国交省の元である社会資本整備交付金を何とか県を通さずにできないかという議論もさせていただきましたが、それはなかなか厳しいので、代わりの財源を見つけるように今、調査研究しているという答弁が9月議会でございました。まさにそれを実現していただいた。これも市長はじめ皆様の努力に、本当に私も感謝申し上げたいと思います。ありがとうございます。 そこでお伺いしますが、221ページにございます土地購入費、そして補償金がございますが、これは何件を予定しておりますか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。8款3項3目3・4・71号普天間線整備事業につきましての内訳でございますが、物件調査におきまして8件、用地購入筆数につきましては5筆、建物移転補償など工作物補償などにつきまして5件を予定しているところでございます。
○
上地安之議長 呉屋等議員。
◆20番(
呉屋等議員) 今、部長が答弁していただいた令和4年度のほう、これを行うと進捗率というのはそれぞれ何%になっていくのでしょうか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。当該事業の令和4年度予算ベースでの進捗率でございますが、該当する物件調査、用地購入、物件補償などを含めて47%を予定してございます。
○
上地安之議長 呉屋等議員。
◆20番(
呉屋等議員) まだ半分もいかないということでございますので、当初は令和3年の完了予定が令和6年というふうに延びております。頑張っていただいて、令和6年あるいは7年の完了をお願いしたいと思っています。 時間もございませんので、次の質疑をさせていただきます。225ページのほうをお願いいたします。225ページの09の宜野湾海浜公園施設等再編整備事業でございますが、工事請負費が1億286万円ということで、実は海浜公園を利用している方からいろいろお話を聞きまして、私は夜と、そして昼間と海浜公園に行ってみますと、やはり利用者がおっしゃることもそうだなと思ったのは、夜、海浜公園内が暗いのです。街灯が片側しかついていなくて、そしてあとトイレが2か所しかないだとか、あと遊具がないとか利用者のそういった改善してほしいという点がございますが、今回の予算の中ではどのような事業になっているのでしょうか、ちょっと中身について大まかに御説明をお願いします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。8款3項5目宜野湾海浜公園施設等再編整備事業の内訳でございますが、主な内容としまして海浜公園の再編工事、まず今年度から継続しております駐車場の整備工事を続けて行います。また、併せまして照明灯の整備工事、街灯が暗いということもお聞きしてございますので、照明灯整備工事についても進めてまいります。
○
上地安之議長 呉屋等議員。
◆20番(
呉屋等議員) 照明灯のほうが整備していただいて、明るくなるということを聞いて、また安心しました。幾つかこれは平成30年から令和10年の計画の中で整備していくということでも理解しております。 あと、一つちょっと気になったのが、小スポーツ広場というのがございまして、ピッチャープレートとホームベースの跡が残っておりまして、ただ基礎の部分がそのままコンクリートがむき出しになっておりまして、これはどうなるのかなと思いまして。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。海浜公園の小スポーツ広場につきましては、令和4年度の事業には含まれてございませんで、令和5年度以降について公園に即した利用計画に基づいた整備をしてまいりたいと考えております。
○
上地安之議長 呉屋等議員。
◆20番(
呉屋等議員) こちらのほうも令和5年度からはまた一括交付金のハード事業でしょうか、県補助金ということでありますので、なかなか一括交付金のハード部分、先がちょっとよく見えないようなところもございますので、また今回の普天間線同様、いろいろまた創意工夫をされて、財源の確保をよろしくお願いいたします。以上です。
○
上地安之議長 ほかに質疑はございませんか。真喜志晃一議員。
◆14番(真喜志晃一議員) ありがとうございます。1点だけ予算書245ページで、政策事業総括は49ページ、10款1項4目学校敷地保全対策事業について質疑させていただきますが、こちらがブロック塀の補修ですか、対策になってくるかと思うのですけれども、令和6年度まで、いわゆる予算というか、続いておりますが、終了予定はいつ頃の予定になっているのかをお伺いします。
○
上地安之議長 教育部長。
◎嘉手納貴子教育部長 こんにちは。真喜志議員の御質疑にお答えいたします。予算書245ページ、10款1項4目学校施設費の説明欄01学校敷地保全対策事業、ブロック塀の改修事業でございますけれども、該事業につきまして令和4年度4,209万3,000円の予算計上しております。令和4年度は委託費がまず3校、工事は2校を予定しております。政策にも上げさせていただいていますように、令和6年度までには進捗としては、担当課としては94%、これは通学路沿いの整備延長としましては3,135メートルございますけれども、令和3年度末の進捗として整備は約49.5%、そのうち通学路沿いの危険なところというのが59.9%は達成しております。 令和4年度整備いたしましたら、全整備延長の約54%は整備が完了し、うち通学路沿いは72.8%となる試算になってございます。該事業は平成30年度の12月補正で緊急的に上げさせていただいて、起債でもって充当して、毎年政策事業で計上させてもらっています。見越しとしては、もう令和6年度までには最も危険度が高いところの通学路沿いについても94%に達する見込みでございますので、まず政策としては令和6年度まで上げさせていただいて、その後は隣地境界とかちょっといろいろ調整も必要なところは経常に上げさせていただいて、整備をしていきたいなというふうに教育部のほうとしては考えてございます。以上でございます。
○
上地安之議長 真喜志晃一議員。
◆14番(真喜志晃一議員) ありがとうございます。今、約6割弱ぐらいですか、今年度で終わって、令和4年度は約7割ぐらいまでということで、当初国の予算も入っての早急にということでありましたけれども、担当課もすごく頑張っていらして、国の予算の期日がもう決められてしまっているので、正直、今現在も単費と地方債ですか、必ずやっていかなければいけないものだと思いますので、通学路ですか、一番危険なというか、一番速やかにやってほしいところに関しましては、早めに、特に危ない箇所からどんどんやっていっていただければと思いますので、よろしくお願いします。 令和6年度には、ではもう大体危険な部分に関しては、もうほぼ終わって、あとはもういわゆる民地との境界線で協議をしなければいけない部分というのがたしかあるのです。そこに関して、ではお願いします。
○
上地安之議長 教育部長。
◎嘉手納貴子教育部長 御質疑にお答えします。令和6年度までには通学路沿い、最も危険なところ、子供たちがふだん学校に通学するときに危険だなと思ったところは担当課のほうで把握して、そこから改修していくということで、令和6年度までには約94%、それでもう整備延長の3,100メートル余りまだないですけれども、そこら辺は民地との境界もありますので、経常で上げさせていただいてということです。 財源としまして、令和3年度と令和4年度ちょっと違っているところがありまして、令和3年度までは学校敷地保全対策事業債ということで、起債充当率が75%だったと思うのですけれども、本年度は、これに県のヒアリングで企画からのアドバイスもありまして、公共施設の防災機能強化を目的とした災害時に倒壊の危険性のあるブロック塀への安全対策を緊急防災・減災事業として取り扱えるということになって、起債の充当率が100%ぐらいになってございますので、子供たちの安全を第一に整備を進めていきたいと考えております。
○
上地安之議長 真喜志晃一議員。
◆14番(真喜志晃一議員) ありがとうございました。以上です。
○
上地安之議長 ほかに質疑はございませんか。平安座武志議員。
◆3番(平安座武志議員) よろしくお願いいたします。資料も頂きました。予算書213ページ、真栄原54号道路整備事業について確認させていただきたいのですけれども、まずちょっと確認の前に、この委託料と、あと工事請負費の違いというのをまずお伺いしたいのですけれども、よろしくお願いします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 平安座武志議員の御質疑にお答えいたします。歳出内容の委託料及び工事請負費の内容につきましては、委託料につきましては物件調査、土地評価算定、物件調査の再算定などがございます。工事請負費につきましては単独費でございますが、物件補償跡地、補償した後の跡地の現場の養生工、フェンスなどの設置等がございます。
○
上地安之議長 平安座武志議員。
◆3番(平安座武志議員) ありがとうございます。分かりました。 ところで、聞きたいのですが、物件調査は令和3年度で終わって、令和4年度からは用地取得等が始まっていくという当初のスケジュールだったと私は思っておるのですが、物件調査遅れているということでしょうか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。物件調査が遅れているということではございませんで、年次計画に基づきまして令和3年度予定の部分、令和4年度予定の部分を順次進めているところでございます。
○
上地安之議長 平安座武志議員。
◆3番(平安座武志議員) 遅れているということではなく、予定どおり進んでいるということで安心いたしました。 もう一点ちょっと確認させていただきたいのが、こちらも防衛補助を使った事業だったと思うのですが、その補助メニューをちょっとお聞かせください。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。真栄原54号道路整備事業につきましては、防衛省補助の民生安定施設整備事業費8条、補助率10分の8を充当してまいります。
○
上地安之議長 平安座武志議員。
◆3番(平安座武志議員) 分かりました。8条予算ということで、一応確認させていただきたいのですけれども、先ほど3・4・71号普天間線も8条予算で新規事業を進めていくと。他の8条予算を使った事業には影響はないというふうに先ほど御答弁されておりました。ですけれども、今回、この1億5,900万円新年度予算案に上がっておりますが、当初予定というのですか、令和3年度等の予定の資料と、あと政策事業総括を見ますと、当初予定では、今年度、2億2,000万円余り事業費を立てていくという予定で進められたと思うのです。先ほど3・4・71号普天間線に回った金額が丸々抜けたような感じになっているのですけれども、その影響ではないのですか、ちょっと確認させてください。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。防衛補助の内訳にございましては、普天間飛行場周辺まちづくり事業の一つでございまして、その中で事業配分をいたしまして進めているところでございます。また、今年度、補正予算におきまして前倒しで防衛局のほうから予算をいただいているところでございますので、それを令和3年度に充当して、令和4年度分はいかほどばかりか少なくなっているということでございます。
○
上地安之議長 平安座武志議員。
◆3番(平安座武志議員) 令和3年度に充当したと今お話がありましたが、令和3年度は用地取得等は始まっていないわけです。今年度から始まる予定なのです。令和3年度の予算が1,100万円余り、これ多分物件調査等の予算で組まれていたのだけれども、どちらに回されたのですか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。事業費におきましては、普天間周辺まちづくり事業の執行でございまして、真栄原地区の交流施設等の予算が充当してございますので、その分につきまして多少減額しているところがございます。
○
上地安之議長 平安座武志議員。
◆3番(平安座武志議員) すみません。部長、真栄原55号と間違っている、外周道路と間違っていないですか、今話しているのは。私、真栄原54号の進入路の話しているのですけれども、確かに真栄原55号、外周道路はまちづくり事業に組み込まれておりますけれども、真栄原54号、進入路の話を私しているつもりなのですが、いかがですか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。真栄原54号道路事業につきましては、減額となった部分につきましては修繕費や車両の重量税などとなっておりまして、物件調査等に減額はございません。物件調査等につきましては、委託料で800万円余の増額が見込まれているところでございます。
○
上地安之議長 平安座武志議員。
◆3番(平安座武志議員) よく分からないのです。ですから、先ほど3・4・71号普天間線の影響はないと言っていたのですが、その部分が丸々当初の予定より引かれているもので、私はそれの影響ではないかなという思いがあったので確認しましたけれども、時間もあまりありませんので、また後から確認させていただきます。 すみません。最後に、では影響がないと言いましたけれども、そのままの予定で進めれば令和7年度までにはしっかり完成するという考えでよろしいでしょうか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。現在の事業計画におきましては、令和7年度の完了を予定しているところでございます。
○
上地安之議長 平安座武志議員。
◆3番(平安座武志議員) 減額されている理由は、また後から確認しますけれども、ぜひ令和7年度までに完成させていただきたいと思います。 続いて、予算書215ページです。資料番号は60、真栄原11号についてちょっと確認させていただきたいのですけれども、こちらの予算書の中にも土地購入費と、あと物件補償費、あと工事請負費123万5,000円とあるのですが、まず工事請負費の確認をさせていただきたいのですけれども、よろしくお願いいたします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。真栄原11号道路整備事業におきましては、工事請負費といたしまして単独費で123万5,000円を計上しているところでございます。内容につきましては、物件補償後の附帯工事、仮囲いでありますとか、そういった附帯工事について計上しているところでございます。
○
上地安之議長 平安座武志議員。
◆3番(平安座武志議員) 仮囲いとは、フェンスとかという意味合いをイメージしていいのですか、そういうことですか。そのことですね。分かりました。私が思っていたのとはちょっと違っていたので、確認は取れました。 あと、今回、用地費8筆、あと物件補償が3件というふうに資料頂いておるのですけれども、この真栄原11号には市の施設であります学習等供用施設が途中にあります。これ用地取得していくに当たって、地主側が要するにブロック塀とか壊して、その補償費までやって、地主側がこういったのを全部整備していくような流れになっているはずなのですけれども、真栄原区の学供の場合の、向こうも一部かかるはずなのですが、学供の場合は、これは市のほうが壊していくということになるとは思うのですが、その認識でよろしいでしょうか。
○
上地安之議長 休憩いたします。(休憩時刻 午後2時52分)
○
上地安之議長 再開いたします。(再開時刻 午後2時54分) 建設部長。
◎
石川康成建設部長 失礼いたしました。御質疑にお答えいたします。真栄原11号道路事業の予定地にございます学供施設の外周のブロック塀等につきましては、権利者を調査し、権利者に物件補償をした後の取壊しになると考えております。現在のところは市の施設でございましたので、市が権利者となると補償ということは想定されてございません。市の財産であることになりますと、補償の対象外となってまいります。
○
上地安之議長 平安座武志議員。
◆3番(平安座武志議員) ちょっと分かりにくいのですけれども、では誰のものなのかというのが、まだはっきりしていないということで認識していいわけですね。ですけれども、市の施設ではありますけれども、分かりました。 それで、この真栄原11号整備事業、これも公共投資交付金を毎年活用されていて、令和3年度は交付金のベースで60%程度の率の執行しかできていなかったということがございます。今年度、真栄原11号は、当初予算で1億9,800万円余りついておりますけれども、交付金はどんどん今減額されている状況がございますが、令和3年度の執行率というのですか、それと同程度と考えてよろしいのか、それとももうちょっとまた下がっていく予定なのか、あるいはこの3・4・71号普天間線が国のほうの補助メニューにいったので、その部分の交付金の額が使われなくなるわけで、そこが充てていくということが考えられるのですけれども、どのような見込みなのかちょっと確認させていただけますか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。真栄原11号の整備事業につきましては、令和3年度事業の進捗率で13.5%でございます。令和4年度の予定進捗率、予算ベースでの予定進捗率につきましては48.4%を見込んでいるところでございます。また、事業内での配分でございますが、3・4・71号普天間線につきましては街路事業でございまして、街路事業を減らしたからといって、こちらのほうに充当できるものではございません。この内訳としましては、公共投資交付金のうち道路事業、我如古21号、伊佐1号、真栄原11号がございます。その3事業の中で配分してまいりたいと考えております。
○
上地安之議長 平安座武志議員。
◆3番(平安座武志議員) 分かりました。3・4・71号普天間線は街路事業、その他公共投資交付金が使われているのが都市公園事業と、あと道路事業と土地区画整理事業があると思いますが、道路事業は道路事業の予算ということで今話されていたと思うのですけれども、分かりました。では、令和4年度も我如古21号、伊佐1号、あと真栄原11号の3事業でこの交付金を回していくということでありますので、やはり当初予算のとおりにはいかない、例年どおりのことになる。3月にまた補正減をしてやっていくというやり方になるとは思うのですが、その認識でよろしいですか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。当該事業の予算額につきましては1億9,880万円余を予定してございます。事業につきましては、本市の執行が速やかに行われるよう、県のほうにも配分を増額していただけるように進めてまいりたいと考えております。
○
上地安之議長 平安座武志議員。
◆3番(平安座武志議員) この公共投資交付金、前も言いましたけれども、ですから事業費、事業予定費が全く見えないのです。結局3月で補正減としている形を今取っておりますけれども、多分予定はあるはずなのです。もう見込み、要するにこの公共投資交付金、宜野湾市にどれぐらい入ってくるかというのは、多分もう見込みで分かっていて、土木の中で振り分けるはずなのですけれども、私は、ですから真栄原11号に今回どれだけの予算をつぎ込んでいくとかというのが、見えないのがちょっとどうなのかなと思っております。 時間がありませんので、この件に関しては、私もうちょっと調査研究してお話しさせていただきたいのですけれども、ぜひ令和6年度完成予定という形でなっておりますので、真栄原11号も。ぜひ努力していただけたらなと思っております。以上です。
○
上地安之議長 暫時休憩いたします。(休憩時刻 午後3時00分)
○
上地安之議長 再開いたします。(再開時刻 午後3時11分) 休憩前に引き続き会議を進めてまいります。 議案第9号に対する質疑を許します。又吉亮議員。
◆4番(又吉亮議員) ありがとうございます。214ページお願いします。伊佐1号道路改良事業なのですけれども、8款2項2目の05です。こちらも財源を見てみますと、公共投資交付金が県補助金として360万円計上されております。事業費として509万5,000円となっているのですけれども、この伊佐1号道路改良事業、今現在の進捗をまずお聞かせください。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 又吉亮議員の御質疑にお答えいたします。8款2項2目伊佐1号道路改良事業につきましては、令和3年度事業進捗率につきまして9.7%でございます。内容につきましては、漁業補償を交渉しているところでございます。
○
上地安之議長 又吉亮議員。
◆4番(又吉亮議員) 9.7%、漁業補償の交渉というところなのですけれども、令和4年度に補償金で450万円計上しているのですけれども、これまずちょっと聞かせてください。この事業、当初計画何年スタートして、何年度で完了する予定の事業だったのでしょうか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。伊佐1号道路改良事業につきましては、当初の計画におきましては平成26年度から開始しまして、令和3年度を予定してございました。今回、政策事業の見直しにおきまして令和6年度の完了を予定してございます。
○
上地安之議長 又吉亮議員。
◆4番(又吉亮議員) 平成26年から令和3年の当初計画というところなのですけれども、補償の交渉をしているというような段階で、令和4年度補償金というふうに組まれているのですけれども、ということはこれ平成26年度から補償金の計上をされていて、ずっと今も補償の交渉をしているということなのでしょうか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。漁業補償につきましては、平成26年度からの実施設計、概略設計に基づきまして補償区域を算定してきてございます。その後に昨年度より漁業補償について交渉しているところでございます。
○
上地安之議長 又吉亮議員。
◆4番(又吉亮議員) 昨年度より漁業補償の交渉をしているところなのですけれども、令和3年度の当初予算見たときに、補償金というものが計上されていないのです。計上されていなくて、令和4年度に補償金ということで450万円計上しているので、令和4年度からようやく補償の支払いをしていってスタートするのかなというところなのですけれども、これ認識は当たっていますか。そのままうなずくだけで結構です。はい、ありがとうございます。 そして、もう一つ気になるのが、補償交渉がもし済んだとして、その後、令和3年度まで計上されていて、令和4年度に計上されていないものが工事請負費なのです。令和3年度に補償金が計上されていないけれども、工事請負費は9,200万円計上されていまして、この補償が済んだらなのかな、工事請負、少しずつ進めていくのだろうなと思ってはいたのですけれども、令和4年度は補償金だけが計上されて工事請負費が計上されていない。補償金の支払いが済んでも工事が進んでいかないだろうというところなのですけれども、今、事業進捗9.7%、確かに県補助金の公共投資交付金の予算の補助率が悪いというところも原因はあるとは思うのですけれども、あまりにも9.7%という進捗の中で、工事請負費も計上していない。令和4年度、計上していなかった場合、補償金だけの交渉だけしかできないのか、もしくは補正とかも組んで、その後もまた進めることが可能なのか御答弁ください。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。伊佐1号線につきましては、埋立て関連の漁業補償が難航しているところでございます。3漁港との漁業補償を交渉していくわけでございますが、補償内容について合意をいただければ、その後、工事請負費についても補正を考えながら進めてまいりたいと考えております。
○
上地安之議長 又吉亮議員。
◆4番(又吉亮議員) 補償交渉が進んだら、補正も組んで進めていきたいというような答弁であったのですけれども、その際に気になるのは、やはり県補助金ですよね、公共投資交付金。今現在、360万円で予算計上しているのですけれども、補正で工事が進めていけそうとなったときに、県からの補助金360万円の要求額だった場合、どれぐらい進められるものなのですか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。当該道路につきましては、沖縄振興公共投資交付金の活用を予定してございます。道路事業の中に我如古21号、伊佐1号、真栄原11号がございまして、その中での配分調整になってくるものと考えております。
○
上地安之議長 又吉亮議員。
◆4番(又吉亮議員) ありがとうございます。以前に私、一般質問させていただいた際に、この公共投資交付金で行っている事業は、その区分の中で財源を動かすことが、県からの補助金をこの事業に対して入れていくというだけではなく、プールに見て分けていくことも可能だということで御答弁されていたので、もしこれが進むことが、補償交渉がうまくいって工事が進められそうであれば、ほかの事業からも見ながら進められていけるだろうというような御答弁ですね。ありがとうございます。 では、次の項目です。231ページ、消防費、9款1項1目なのですけれども、01番、職員給与とかトータルのものの予算なのですけれども、これの財源に宜野湾市救急救命士人件費助成事業、国庫補助であるのですけれども、これが昨年まではなかったものなのです。今年、令和4年度の予算計上する段階でも財源として救急救命士の人件費助成事業ということで歳入で入ってきているのですけれども、なぜ今年これが新しく歳入として入っているのか御説明ください。
○
上地安之議長 休憩いたします。(休憩時刻 午後3時20分)
○
上地安之議長 再開いたします。(再開時刻 午後3時21分) 消防長。
◎浜川秀雄消防長 又吉亮議員の御質疑にお答えいたします。令和3年度においては、補正予算において対応してございます。今年度は新年度予算にしっかり組み込んでいるという状況でございます。以上です。
○
上地安之議長 又吉亮議員。
◆4番(又吉亮議員) ありがとうございます。では、少しこれのどのような経緯、経緯でといいますか、救急救命士の人件費助成というような名目になっているので、救急救命士の人数に応じてこの額が決まっているのか、もしくは市町村としての配分というのが決まっているのか御答弁ください。
○
上地安之議長 消防長。
◎浜川秀雄消防長 お答えいたします。防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律第9条、9条交付金を活用して、今回、救急救命士の給料及び期末勤勉手当、いわゆる人件費に充てる予定でございます。当然9条交付金につきましては、原則として市町村の給与、職員手当等、いわゆる人件費に充てることはできませんが、除外規定がございまして、法令の規定に基づく資格が必要な業務に従事する常勤職員、例えばこの予算書でも記載のある保育士等、その他医師、看護師についても交付金を充てることは可能となってございます。当然救急救命士においても救命士法に基づく国家資格を有するとこから、令和4年度の救命士に係る人件費、給料等期末勤勉手当に充てる予定となってございます。 以上でございます。
○
上地安之議長 又吉亮議員。
◆4番(又吉亮議員) では、今の認識では、救急救命士、この名称がそのようにあるので、救急救命士の人件費のトータル以下で補助ということで、9条交付金の予算措置を組むというようなことでよろしいですか。例えば救急救命士がもう少し増えれば、この9条交付金の部分から、またさらに1,000万円から増えた人件費を超えない額の予算を組むことが可能なのかというのをお聞かせください。
○
上地安之議長 消防長。
◎浜川秀雄消防長 お答えいたします。御指摘のとおりでございます。救命士の数によって、その人件費を充ててございますので、救命士の数が増えれば、当然交付金の額も増えていくものと解釈してございます。
○
上地安之議長 又吉亮議員。
◆4番(又吉亮議員) ありがとうございました。次のものに移ります。217ページ、8款3項1目なのですけれども、説明欄03都市計画事業の中のちょっと小さな数字で、なかなか僕も今まで気づかなかったのですけれども、沖縄県都市計画協会負担金53万8,000円と、もう一つ、公益財団法人都市計画協会負担金16万1,000円とあるのですけれども、まず沖縄県の県都市計画協会負担金53万8,000円についてなのですけれども、この負担金というのは市町村によって一律なのかどうか、御答弁いただけますか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。8款3項1目都市計画事業費のうちの沖縄県都市計画協会負担金につきましては、基礎額と人口割による負担額があるということでございます。
○
上地安之議長 又吉亮議員。
◆4番(又吉亮議員) ありがとうございます。こちらで負担金と書いてはいるのですけれども、公益財団法人のほうをちょっとホームページで見させていただいたら、公益財団法人都市計画協会のほうには入会というような形があるのです。入会だと任意的なものなのかなとは思ってはいたのですけれども、沖縄県都市計画協会のほうでは任意的なもので入会というような形なのか、それとも市町村、必ずしも入って負担をしないといけないものなのか、御答弁ください。
○
上地安之議長 休憩いたします。(休憩時刻 午後3時26分)
○
上地安之議長 再開いたします。(再開時刻 午後3時26分) 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。本市におきましては、那覇広域都市計画区域内に入ってございますので、必ず入るかなと思うのですが、またちょっと資料のほうを取り寄せて、後ほど答弁させていただきます。
○
上地安之議長 又吉亮議員。
◆4番(又吉亮議員) ありがとうございます。令和4年度に53万8,000円計上しているので、これまで沖縄県都市計画協会というものが、宜野湾市が払った負担金がどのように使われているのかとちょっと見たかったのですけれども、ホームページもないし全然不透明なのです。全く見えない。事業計画が見えてくるわけでもなく、決算や予算が見えてくるわけでもなくて、我々が払っている宜野湾市の負担金がどのように使われているのかちょっと分からないのですけれども、部長のほうで把握されているようでしたら、この負担金がどのようなお金の使われ方をされているのか。ほかの協会とか組合とかというのは、大体決算だったり、次年度予算だったり、事業計画だったりというのがホームページに公表されているのですけれども、全然これが見えてこなかったものですから、この負担金がどのように使われているのか、ほかの市町村がどれぐらい払っているのかなというのを知りたかったのですけれども、まずどのように負担金を支払って、どのような使われ方をされているのか、部長のほうでお答えできるのであればお願いします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。沖縄県都市計画協会負担金の使途につきましては、詳細について把握してございませんので、後ほど、先ほどの答弁と御一緒にお答えしたいと存じます。
○
上地安之議長 又吉亮議員。
◆4番(又吉亮議員) では、後ほど、これは資料を見てちょっと確認させていただきたいなと思います。 これ令和3年度の当初予算と比較して増えているのですよ、増額になっているのです。唯一ホームページというか、県のほうのホームページに飛んだのですけれども、沖縄県都市計画協会が主催をしている事業というのがあったのですけれども、コロナ禍で中止になりましたというものがあったのです。僕から見えた事業というのが、このコロナ禍で中止になりましたという1事業だったにもかかわらず、令和3年度より令和4年度のほうが負担金が増額されているのです。この増額の理由というのは、何かお分かりでしょうか。
○
上地安之議長 休憩いたします。(休憩時刻 午後3時29分)
○
上地安之議長 再開いたします。(再開時刻 午後3時30分) 建設部長。
◎
石川康成建設部長 失礼いたしました。御質疑にお答えいたします。沖縄県都市計画協会負担金につきましては、令和4年度におきまして交通量調査、パーソントリップ調査の負担がございますので、その分が増額しているところでございます。
○
上地安之議長 又吉亮議員。
◆4番(又吉亮議員) 分かりました。増額の理由は分かりました。このような50万円という総額の500億円から見たら微々たる数字かもしれないのですけれども、宜野湾市のほうでしっかり負担しているものなので、どういった使われ方をしているのかなというところで、そこから沖縄県都市計画協会というものに行き着いたところではあるのですけれども、先ほど部長のほうからも資料を提供するということもありましたので、できれば令和2年度の決算資料、令和3年度の予算資料、沖縄県都市計画協会を出していただけたら、令和4年度、どのように使われるのだなというので、こちらのほうでもしっかりと見ることができますので、よろしくお願いいたします。以上です。
○
上地安之議長 上里広幸議員。
◆6番(上里広幸議員) よろしくお願いいたします。まず初めに、予算書の211ページお願いいたします。8款2項1目なのですけれども、増減のほうが少しあるので一つ確認させていただきたいと思います。 まず初めに、211ページ、8款2項1目の04交通安全対策事業なのですけれども、119万8,000円の減額というふうになっているのです。多分交付金の減額に基づいて減額になっていると思うのですけれども、昨年度、令和3年度の交通安全対策事業、どのような事業を行ったのか、まず確認させてください。御答弁お願いします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 上里広幸議員の御質疑にお答えいたします。8款2項1目交通安全対策事業につきましては、令和3年度の事業につきましては防護柵の工事でありますとか、ガードフェンス、道路反射鏡、区画道路、信号機の調整、道路標識等交通安全対策施設整備に資するものとして学校等の共同で行っています安全点検に基づいて実施しているところでございます。
○
上地安之議長 上里広幸議員。
◆6番(上里広幸議員) ありがとうございます。この安全点検等で今、部長の答弁のとおり、それを基に様々な交通安全点検工事していると思うのですけれども、この100万円近く減額になった理由、例えば令和3年度に事業が執行できなくて減額になったのか、それともほかに理由があったのか、その辺ちょっと見解をお願いいたします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。当該事業の充当財源につきましては、交通安全対策特別交付金分を活用しているところでございます。この交付金につきましては、本市からの要望額に基づいた決定額ではございません。交通安全の罰金等で徴収した財源を各市町村に分配していくものでございまして、県からの交付額として1,158万3,000円という内示を受けているところでございます。
○
上地安之議長 上里広幸議員。
◆6番(上里広幸議員) 答弁ありがとうございました。特別交付金の減額に基づいて、こっちも減額しているのは私、把握しているのですけれども、この予算というのは約100万円近くなのですけれども、交付金が今年度、減額の見込みでも、地域の安全を守るためには、前年度と同額、これが増えていくのが望ましいというふうに思うのですけれども、そこで交付金以外に何か単費とかでも予算を組み合わせて、前年度と同額にできないかなとか、そういった議論があったのかどうか、ちょっと確認したいと思います。御答弁お願いします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。当該事業におきましての不足分につきましては、次の説明欄05道路維持管理事業、その一環として併せて執行していくものでございます。
○
上地安之議長 上里広幸議員。
◆6番(上里広幸議員) 御答弁ありがとうございました。今の答弁を受けて、関連して211ページの説明欄05に移っていきたいと思います。8款2項1目の道路維持管理費、令和4年度なのですけれども、市債のほうで2,250万円、予定されているのですけれども、昨年と違うのは道路維持管理の中で沖縄県交通方法変更記念特別事業貸付金あるのですけれども、これどういった貸付金なのか、まずこの内容、概要、御確認します。御答弁お願いします。
○
上地安之議長 休憩いたします。(休憩時刻 午後3時37分)
○
上地安之議長 再開いたします。(再開時刻 午後3時38分) 企画部長。
◎
安藤陽企画部長 御質疑にお答えいたします。こちらの沖縄県交通方法変更記念特別事業貸付金でございますけれども、沖縄県が日本国に復帰した際に、右側通行から左側通行に変わったことに伴って、国から交付金が来たものを原資に、県のほうが市の道路事業に対しまして9割まで充当できる事業として貸付けを行っているものでございます。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。地方債、市債の充当工事につきましては、長田1号道路舗装改修工事をいたします。我如古中部商業前から富浜交差点に向けての長田1号線で舗装の補修改修を予定しております。
○
上地安之議長 上里広幸議員。
◆6番(上里広幸議員) 御答弁ありがとうございます。企画部長、もう一点ちょっと教えてもらいたいのですけれども、この貸付金(道路事業)となっているのですけれども、ほかにも何か事業であるのですか教えていただきたい、御答弁お願いします。
○
上地安之議長 休憩いたします。(休憩時刻 午後3時40分)
○
上地安之議長 再開いたします。(再開時刻 午後3時40分) 企画部長。
◎
安藤陽企画部長 失礼いたしました。こちらの沖縄県交通方法変更記念特別事業貸付金なのですけれども、メニューが、かなり量が膨大にございまして、こちらについては資料で提出させていただきたいというふうに思っています。
○
上地安之議長 上里広幸議員。
◆6番(上里広幸議員) 御答弁ありがとうございました。ちょっと私、これ分かりにくかったものですから、ありがとうございます。分かりました。 先ほどの建設部長の答弁で、長田1号の話は、建設の工事請負費の内容ですか、委託料の話ですか、もう一度答弁お願いいたします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。先ほどの長田1号道路舗装改修事業につきましては、工事請負費の内容でございます。委託料につきましては、通常の道路維持管理、樹木や電気といった維持管理の予算になっております。
○
上地安之議長 上里広幸議員。
◆6番(上里広幸議員) ありがとうございます。様々な道路の計画とか道路維持管理の予算があるものですから、これ少し確認だけさせていただきました。分かりました。ありがとうございます。 次に、移りたいと思います。予算書の218ページお願いいたします。8款3項1目の説明書き06なのですけれども、宜野湾市用途地域等検討調査事業があるのですけれども、私これ去年も確認したのですけれども、もう一度、この調査事業というのがどのような事業なのか概要を確認したいと思います。御答弁お願いします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。8款3項1目宜野湾市用途地域等検討調査事業につきましては、宜野湾市都市計画マスタープランに定める都市の将来像や土地利用の実現に向けて、市域における市街地の発展動向分析、課題を整理した上で、令和3年度においては用途地域見直し方針について都市計画審議会の承認を得たところでございます。用途地域の変更や地区計画の導入について検討していくものでございます。
○
上地安之議長 上里広幸議員。
◆6番(上里広幸議員) 答弁ありがとうございました。委員会の中でも非常に重要な役割だと思うのですけれども、200万円近く増額になっているのですけれども、委託料、この増額になっている理由をお聞かせください。御答弁お願いします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。令和3年度におきましては、用途地域の見直しの方針について審議がなされたところでございます。令和4年度につきましては、見直し素案の作成、見直し検討地区の都市計画変更案の検討といった業務量が増大してきますので、それに対応する予算でございます。
○
上地安之議長 上里広幸議員。
◆6番(上里広幸議員) 御答弁ありがとうございました。業務量が増えていくというのは、ある程度答弁聞いて分かるのですけれども、予算200万円の増額ですので、どのような業務が増えていくのか、何かパソコンとか入れていくのか、人が増えていくのか、その辺概要をもう一度御答弁お願いします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。令和4年度の業務の内容につきましては、用途地域などの見直しの素案作成、また用途地域見直し検討地区に係る都市計画変更検討、これにつきましては住民意向の把握でございますとか説明会、変更案の検討などを行いまして、庁内検討委員会、また関係機関協議などの支援について業務量が増えていくということでございます。
○
上地安之議長 上里広幸議員。
◆6番(上里広幸議員) ありがとうございます。業務が増えていくというのは分かったのですけれども、200万円の増額ですので、内容が少し私、まだ説明で分かりませんので、これ資料を頂けますか。どういった事業を令和3年度行って、令和4年度にはどのような事業を行っていって、業務が増えていくので200万円増額しました。その理由は、200万円増額理由はこれですよということで、業務内容だけでいうと私ちょっと分かりにくい、見えにくい部分がありますので、この辺資料をお願いいたします。御答弁お願いします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。令和3年度の事業内容及び令和4年度予定事業の内容について、調査して提出したいと存じます。
○
上地安之議長 上里広幸議員。
◆6番(上里広幸議員) 御答弁ありがとうございます。将来に向けて大事な事業ですので、確認させてください。ありがとうございます。 次の質疑に移っていきたいと思います。221ページをお願いいたします。8款3項都市計画費の4目公共下水道費についてお伺いしたいと思います。今回、予算の中で6,904万2,000円の減額になっているのです。前年とちょっと比較してみると、財源内訳のほうが少し変わってきていて、そのほかの財源のほうで1,300万円計上されているのです。その中で受託事業収入という説明が増えているのです。それが何なのか、その中で雨水対策事業費が1,300万円、丸々これに充てていると思うのですけれども、まずはこの概要をお伺いします。御答弁お願いします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。8款3項4目下水道公営企業会計補助金・負担金事業につきましては、下水道事業への負担金として令和4年度は6,900万円の減額となっております。そこにつきましては下水道事業について汚水処理に要する経費の見直し等がございましたので、減額となっておるところでございます。 また、財源充当の部分であります雨水対策事業費につきましては、基地内の排水対策として宜野湾11号道路冠水事業がございましたので、本来、沖縄防衛局が行う基地内の調査につきまして、宜野湾地区全体の排水計画にも関わることから、本市が受託事業として受入れ、宜野湾地区の排水流量の調査から基地内の放流先までの調査を下水道課にて調査検討をするものでございます。60ページにございます受託事業として受入れ、公営企業会計へ負担金として繰り出すものでございます。
○
上地安之議長 上里広幸議員。
◆6番(上里広幸議員) 御答弁ありがとうございます。これは宜野湾市が受託して、調査を令和4年度に行っていくという理解でよろしいですか。もう一度確認。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。上里議員の御見解のとおりでございます。
○
上地安之議長 上里広幸議員。
◆6番(上里広幸議員) 御答弁ありがとうございます。この事業収入については確認できたのですけれども、もう一点なのですけれども、下水道事業負担金があるのですけれども、これ下水道事業のとき大事な財政の経営健全化に向けて必要だと思うのですけれども、予算額は令和2年度は3億2,000万円、令和3年度が2億7,000万円、今年度も2億円となっており、6,900万円余りが減額だと思うのですけれども、これ年々、年々7,000万円、6,000万円とか負担金を減らしていっても財政の運用、下水道等の運用とかそういったものは大丈夫なのですか、その辺確認したいのですけれども、見解をお願いいたします。
○
上地安之議長 上下水道局長。
◎島袋清松
上下水道局長 上里広幸議員の御質疑にお答えいたします。予算書221ページ、8款3項4目の下水道公営企業会計補助金・負担金事業でございますが、地方公営企業法第17条の2におきまして、その費用の性質上、下水道事業の経営に伴う収入をもって充てることが適当でない経費や、下水道事業会計の能率的な経営を行っても、なおその経営に伴う収入をもって充てることが客観的に困難であると認められる経費等については、一般会計が負担するものとされております。この経費負担区分ルールにつきましては、毎年度、繰出し基準として総務省より各地方公共団体に通知がございます。本市においてもこの繰出し基準によって一般会計から繰り出されている基準内繰入金、負担金を令和4年度に計上されています。 議員御指摘の令和4年度の負担金が令和3年度に比べ6,904万2,000円の減額となっている理由でございますけれども、先ほど建設部長からも答弁がございましたけれども、主な要因としましては一般会計からの繰出し基準、雨水処理に要する経費の解釈の再検討によるものが主な要因となっています。雨水処理に要する経費の基準につきましては、資本費及び維持管理費に相当する額と記載されておりますので、資本費については減価償却費、支払利息となっております。したがいまして、下水道事業会計第4条の資本的支出予算に計上されます事業費については、令和4年度より支出時点ではなく、取得後の減価償却費へ計上された時点で繰出しを行うこととした見直しによるためでございまして、事業運営に関して何ら支障はございません。
○
上地安之議長 休憩いたします。(休憩時刻 午後3時54分)
○
上地安之議長 再開いたします。(再開時刻 午後3時55分) 会議時間の延長についてお諮りいたします。本日の会議時間は、議事の都合により、この際、あらかじめこれを延長したいと思います。これに御異議ありませんか。 (「異議なし」という者あり)
○
上地安之議長 御異議ありませんので、さよう決定いたしました。 岸本一徳議員。
◆24番(岸本一徳議員) すみません。資料の要求だけお願いをしたいと思うのですが、まず教育委員会、予算書253ページ、10款2項2目要保護及び準要保護学用品費援助事業、これは小学校で、中学校が260ページ、10款3項2目の07、こちら資料の要求をさせていただきたいと思うのですが、昨年の3月議会で宜野湾市が就学援助、特に学用品費が他市に比べて単価が低いということで、一般質問でも、それからまた一般会計審議でも資料も要求して、改定、増額をお願いさせていただいて、6月議会、たしか補正予算で計上して、令和3年度はもう他市並みになっているというふうに思うのですけれども、これ令和4年度の予算ですから、令和3年度と就学援助をちょっと比べると、逆にマイナスになっている部分もあったりするものですから、なぜそうなっているのかというふうなことも含めて、この単価は上がったけれども、人数が減ったのか、それとも例えば修学旅行とかは、結局実行できなかったというようなこともあったというふうに推測をするわけですけれども、これに関して昨年も同様に資料を要求しましたけれども、5年間の予算額、それから子どもの貧困対策交付金のこれに充当した推移、これ平成28年から令和2年度までの実績は去年の資料要求でありますので、これにプラスするような形で令和3年度作っていただければというふうに思うのですが。 2項目めは、これは5年間の申請者数、認定者数及び児童生徒の在籍人数に対する認定割合、認定率も資料として去年頂いております。 それから、あしたもまた資料要求できればやりたいと思うのですけれども、生活保護世帯への援助費目、これには修学旅行費と、それから医療費というふうになっているのですけれども、その資料をできましたら、令和3年度の部分をプラスするだけで、これ持っていますので、後で差し上げたいというふうに思っております。 今日は、
福祉推進部長にはお願いできないと思うのですけれども、生活保護の世帯の中で教育扶助受給人数とか、それからまた教育扶助費の、これも5年分の推移が分かるように、あしたまた後半で質疑をやるかもしれませんので、資料要求だけお願いをしたいなというふうに思うのですが、よろしいでしょうか。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 岸本議員の御質疑にお答えいたします。予算書253ページ、要保護及び準要保護学用品費援助事業の増の部分です。この部分、それから260ページ、10款3項2目、説明欄07の同事業の費用に関する先ほどの幾つかの項目に関するものについて整理をして、また資料提供していきたいと思います。よろしくお願いします。 (岸本一徳議員「議長、以上です」と呼ぶ)
○
上地安之議長 ほかに質疑。山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) よろしくお願いします。予算書の288ページ、午前中に
桃原功議員が質疑したフッ化物洗口推進事業についてちょっとお伺いいたします。令和4年度66万9,000円で予算計上されておりまして、先ほど指導部長のお話では、今回は大謝名小学校、そして大謝名幼稚園、志真志小学校のこの3つを予定していると。 そういった中で、まず最初の質疑は、今このコロナ禍の中でフッ化物洗口の事業がどのように経過しているか、まず一つお伺いします。 そして、この予算で令和4年度はこの3校をやっていくのですけれども、時期的なものの皆さんの計画、この2点をまずお願いいたします。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 山城議員の御質疑にお答えします。フッ化物洗口推進事業につきまして、令和4年度は先ほど確認しましたとおり、大謝名小学校、大謝名幼稚園、志真志小学校、小学校2校と幼稚園1園ということです。この推進につきまして、現在、コロナ禍で収束がなかなか見えないというところです。それで、学校歯科医さん、それからこの事業に特に関わっていただいている歯科医のほうとの連絡調整をして、今の段階ではちょっと厳しいだろうということでございますが、連絡をして連携をしながら、絶えずいつのタイミングでできるかというところは模索しているところでございます。令和4年度に向けては、また収束を予想して、関係する学校と園と連携して取り組んでいきたいと考えているところでございます。 フッ化物に関して、予算的な額面については9万5,000円等の増でございますけれども、これはフッ化物洗口剤の単価増によるものでございます。その実施予定の2校1園がスムーズにまた事業を展開できるように、今取り組んでいるところでございます。
○
上地安之議長 山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) 残念なことに、このフッ化物洗口を宜野湾市の子供たちの虫歯を守っていこうということで、知念教育長の英断の下、始めた事業、残念ながらコロナ禍の中で学校で感染拡大の防止という形で、今、事業が止まっている状況だとお伺いいたしました。ですけれども、この事業は、教育長もいろいろ議論しましたよね。やっぱり子供たちのしっかり歯を守っていくという大きな大義の中で進められている事業ですから、やはり令和4年度は頃合いを見て、私は早期に再開してほしいと思います。この事業に関しては、自信と誇りを持って、私、後でこの話は国民健康保険の医療費抑制のときに、長期的な取組の中で少しまた一般質問でお話しさせていただきますけれども、ぜひとも今後も状況を見ながらではありますけれども、前にも申し上げましたスピード感を持って進めていってほしいと思います。 私のところにも真志喜中学校のPTAの役員とか、こちらでもやってほしいという声もどんどん来ているのです。そういった声も多分教育長も把握されていると思いますが、ぜひともこのすばらしい事業を推進していただきたいのですけれども、最後に教育長、すみません、見解お願いできますか。一言やっていくよということがあれば、お願いします。
○
上地安之議長 指導部長。
◎
又吉直正指導部長 御質疑にお答えいたします。当事業です。大謝名小学校で導入をする平成29年度ですけれども、そのときに実施されました学校保健統計調査によりますと、虫歯保有率が小学校は66%で、全国平均、県平均よりも高いという状況でございました。また、中学校でも68.8%ということで、これも全国平均、県平均を上回る虫歯保有率ということでございました。そこで平成29年度から大謝名小学校でフッ化物洗口事業を取り入れております。虫歯の数も平成29年、30年、令和元年と1人当たりの虫歯保有率が最初は2.17本だったのが1.20本という形で改善も見られている状況でございます。 本事業の導入については、強制ではなくて、保護者の確認書、同意書等をいただいて丁寧に進めているところでございます。ですので、説明をしっかりしていって、大謝名小学校、それから大謝名幼稚園、志真志小学校、再開に向けて取り組んでまいりたいと思っております。
○
上地安之議長 山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) ありがとうございました。部長が今おっしゃるように、結果も出ていると。これは新潟県あたりはもう40数年やっていますから、向こうはもう10名中6名ぐらい虫歯ゼロです。前も議場で話をしましたけれども、ですからやはりいろんな声があります。これは根拠のないことで、いろいろ害だとかいうふうなことはあると思いますけれども、そういった雑念には負けないで、教育委員会は決断していますので、しっかりと子供たちの歯を守って、将来の健康を担保してください。よろしくお願いします。 続きまして、予算書の223ページ、私の地元にもかかっている比屋良川
公園整備事業の9,724万8,000円についての説明をお願いいたしますが、この事業も先ほどから皆さんと議論させていただいております沖縄振興公共投資交付金が、県の補助金としてやりながら事業を進めていますけれども、なかなか前に進んでいかない。 1つ目の質疑が、この予算書の財源の内訳の中で使用料の17万7,000円、なかなか出てこないのですけれども、行政財産目的外使用料という項目があるのですけれども、この公有財産目的外使用料についての説明が1点、そして9,724万8,000円の今回の令和4年度の事業内容、大きく分けて委託料、用地購入費、物件補償費に分けられると思うのですけれども、その辺の内容についての令和4年度の事業の中身を少し御説明ください。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 山城康弘議員の御質疑にお答えいたします。8款3項5目比屋良川
公園整備事業の充当財源のうち、行政財産目的外使用料につきましては、公園内でのイベント、公園内を利用した方々からいただいている使用料でございます。また、歳出でございますが、用地購入費のところで用地購入2筆、569平米を予定してございます。物件補償については、建物2棟の補償を予定してございます。
○
上地安之議長 山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) 1点目が、部長、これ物件補償の内容ですけれども、実際どこの場所なのか、具体的にどの場所の物件補償をしているのか、再度説明をお願いします。 そして、今こういう行政財産目的外使用料、これは今、完成はしていませんけれども、運営は始まっていると、比屋良川公園の中でのイベントでの収入で理解してよろしいのですね。この公園での収益ということで、理解してよろしいですか。2点お願いします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。まず、充当財源の行政財産目的外使用料につきましては、当該公園のみならず他の行政財産の使用料も含まれてございます。その一部をこちらのほうに充当してまいります。また、用地購入費、物件補償につきましては、比屋良川公園、普天間飛行場周辺まちづくり事業の隣接する部分につきまして公園用地に含まれてございますので、そちらのほうを用地購入補償として進めてまいりたいと考えております。
○
上地安之議長 山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) それでは、部長、上大謝名に隣接している展望台予定地ありますよね。展望台、こがねの森保育園の上、そこについてはどのようになっているのですか。地元の人たちから、これどうなっているのとしょっちゅう聞かれるのです。今の話では、そこは関係ないということでよろしいのですか。そこの状況、進捗に関して少し説明お願いできますか。
○
上地安之議長 休憩いたします。(休憩時刻 午後4時12分)
○
上地安之議長 再開いたします。(再開時刻 午後4時13分) 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。対象になってございますこがねの森保育園の隣接する用地取得につきましては、現在、予算配分の中でなかなか購入することができない状況にございます。今後、予算配当がございましたら、その中で優先的に進めてまいりたいと存じます。
○
上地安之議長 山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) 今の話では、部長、まだ見通しがつかないという理解で私はよろしいですよね。これはもう現況は一括交付金ではないですか。ですから、財源組替え云々は、またちょっと皆さん考えることなのですけれども、これ皆さんの公園計画、隣の知念秀明議員の地元の喜友名の公園控えていますけれども、出発できないですよね、比屋良川が終わらないと、部長。そういう答弁ではないですか、ずっと。もうかんかんに怒っていますよ、皆さん本当に。比屋良川もまだ全然終わらぬ、見通しもつかない。今の答弁でも、いつ終わるか分からないですよね。ですから、これは早めにちょっと解決策をいろいろやってほしいのですけれども、大変厳しい財政状況の中だと思うのですけれども、進んでいかない。後もどんどん控えています。ですから、やっぱりその辺は大変ハードルが高い案件だと思うのですけれども、少し考えて、私が堂々と地元でいついつ完成しますよと言えるようにお願いします。以上であります。 続きまして、195ページ、これは数字はないです。勤労青少年ホーム管理費廃目、これ去年の当初予算では1億3,200万円余り撤去工事等の工事が終わったと思うのですけれども、今後、このところは、今、行政財産になっていると思うのですが、この辺どのようにやっていくのですか。ちょっと廃目のところから入っていくのもあれですけれども、少し気になるので、この青少年ホーム跡地に関しての説明ちょっとお願いできますか。
○
上地安之議長 市民経済部長。
◎国吉孝博
市民経済部長 御質疑にお答えいたします。勤労青少年ホームの跡地につきましては、今年度、アスベスト調査を実施し、6月に解体設計を行い、10月から解体工事に着手しております。現在は、青少年ホーム、体育センターの解体を終え、整地作業と敷地囲いを設置しているところでございます。工期の3月末には全ての工事を終え、検査官の検査を受ける予定でございます。今後は、行政財産の用途廃止手続を進め、当該事業が完了する見込みでございます。
○
上地安之議長 山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) 部長、今後どうしていくのですか。要は、今、土地はしっかり処理してやっていくと。今、行政財産のままですよね。これ普通財産に変更して、その土地の活用というのも考えているのですか。これ最後に教えていただけます。どのように今、計画しようとしているのか。
○
上地安之議長 休憩いたします。(休憩時刻 午後4時17分)
○
上地安之議長 再開いたします。(再開時刻 午後4時18分) 総務部長。
◎伊波保勝総務部長 山城議員の御質疑にお答えいたします。先ほど市民経済部から御答弁ございましたけれども、現状は行政財産というところでなってございます。その後、普通財産に変わった後には、総務部のほうで、まずは各部に対して用途の活用、方向性の意思を伺いながら、それでもないという方向であれば、総務部で立ち上げてございます、有効活用検討委員会のほうに諮問もしながら、将来的な活用方法については検討してまいりたいと考えてございます。
○
上地安之議長 山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) どうも丁寧な説明ありがとうございました。では、もう我々は少ししっかりとした方向で活用されるように、また随時見守っていきたいと思います。よろしくお願いします。 予算書、先ほど上里広幸議員が質疑した218ページの宜野湾市用途地域等検討調査事業、先ほどは質疑の中で200万円の増額がどのようになっているかという説明の中で、令和3年度は調査業務等基本方針の策定のお話をされておりました。そして、今回の700万円余りの内容というのは、それに基づいた素案作成、そして都市計画変更をやっていくことがあるというふうなお話がありましたけれども、実際部長、これ今回は令和3年度の事業としては、調査業務と先ほど言っていた基本方針を策定していくとおっしゃっていましたけれども、実際、この調査業務の中で候補地もある程度調査をやっていて方針決定していくのですから、ある程度の候補地がないと素案に作成できていかないというふうに私は思うのですけれども、その辺の状況は今どのようになっていますか。今回、令和4年度素案作成、そして都市計画の変更まで持っていくための材料が今どのようになっているのか、その辺の説明お願いします。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。宜野湾市用途地域等検討調査事業につきましては、令和3年度におきまして用途地域の見直し方針のほうを決定してございます。その後、都市計画審議会の承認を得て進めているところでございます。その中におきましても皆さん御存じのとおり、仮設避難港ですとか用途地域、既成市街地となじまないような用途地域があるということで、ある程度の認識はしてございます。今回の令和4年度の事業におきましても、さらに住民意向の調査を進めながら、用途地域の見直しなどについて場所を選定して進めていくところでございます。
○
上地安之議長 山城康弘議員。
◆13番(山城康弘議員) 私は用途の話というのは前からずっと言っていますけれども、これ市の発展には非常に欠かせない条件なのです。要するに今の用途地域というのは、昭和43年の都市決定に基づいて、主にもうほぼそのときの状況を踏まえての用途地域決定であります。ですから、私は前にも商業地域も含めてこれ検討しないといけないよと、再編しないと。ただ、この用途地域の変更というのは、非常にハードルが高いのです。今回、そのハードルの高さに、皆さんはしっかりとやっていこうということでありますので、ぜひとも今の仮設避難港の話はもちろんそうですけれども、既設の今の用途指定も含めて、部長、これぜひとも検討してほしいのです。私が言っている商業地なんか、新町のところなんかあれ商業地になっています。ほとんど住宅ですよ、みんな、もう今。だからその辺を50年前のものと状況が違っていますよという話を何回もさせていただいたのですけれども、なかなか響かなかったものですから、これはぜひとも今回をあれに、今からもんでいきますから、ぜひともこの思いを入れてほしいのですけれども、最後に見解をお願いできますか。
○
上地安之議長 建設部長。
◎
石川康成建設部長 御質疑にお答えいたします。議員おっしゃる真栄原地区につきましても当然でございますが、その他の地区につきましても用途地域、既存市街地がなじまないような用途地域については、見直していく方針でございます。 (山城康弘議員「ありがとうございます。以上です」と呼ぶ)
○
上地安之議長 休憩いたします。(休憩時刻 午後4時23分)
○
上地安之議長 再開いたします。(再開時刻 午後4時23分) 本件については質疑の段階で継続審議としておきたいと思います。これに御異議ありませんか。 (「異議なし」という者あり)
○
上地安之議長 御異議ありませんので、さよう決定いたしました。 以上をもちまして本日の全日程が終了しましたので、本日の会議を閉議いたします。なお、次の本会議は3月15日午前10時から会議を開きます。本日はこれにて散会いたします。御苦労さまでございました。(散会時刻 午後4時23分)...