2447件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瀬戸内市議会 2019-12-03 12月03日-02号

2025年には三人に一人が65歳以上、五人、六人に一人が75歳以上という超高齢化社会これは世界に類を見ないということであります。当然市としてもその影響を大きく受けると、これからの市の、どのようにしてこの市をこれからも持続させていくのかということも大きな課題だろうと思いますけども、そうした中での移住定住人口確保、そして地場企業税収、働く場も要ると思います。

瀬戸内市議会 2019-12-03 12月03日-02号

2025年には三人に一人が65歳以上、五人、六人に一人が75歳以上という超高齢化社会これは世界に類を見ないということであります。当然市としてもその影響を大きく受けると、これからの市の、どのようにしてこの市をこれからも持続させていくのかということも大きな課題だろうと思いますけども、そうした中での移住定住人口確保、そして地場企業税収、働く場も要ると思います。

浅口市議会 2019-12-03 12月03日-03号

今、日本において高齢化社会が進み、若い人は都会に就職を求めて出て、人口都会一極集中になっております。そして、このような状況の中でございますから、農業の担い手はだんだんといなくなり、耕作放棄地増加は全国的な課題となっております。一方、世界に目を向けると、東南アジア、インド、中近東、アフリカ諸国など驚異的な人口増加が進んでおります。

津山市議会 2019-12-02 12月02日-02号

いずれにしても、急速に進む高齢化社会の中で、津山市が県北拠点都市として生き残っていくためには、市民全体の意識を向上させ、地域力の向上を図り、本市独自の施策を効果的に実施していくことが求められます。さらには、そのことを内外に効果的にアピールしていくことが極めて重要であると思います。このことに関する執行部考えをお聞かせください。 登壇での質問は以上とさせていただきます。

赤磐市議会 2019-11-29 11月29日-03号

そして、市民、町民の安全で安心して暮らせる生活を支えることは高齢化社会を迎える中でも急務ということを共有していきたいと思います。どうかよろしくお願いします。ありがとうございます。 ○議長(金谷文則君) 大口議員、よろしいか。              (7番大口浩志君「はい」と呼ぶ) それでは続きまして、介護保険の見通しについての質問はございますか。 7番大口議員

津山市議会 2019-10-01 10月01日-08号

これは、税収等基準財政収入額伸びに比べまして、扶助費公債費等基準財政需要額伸びが大きかったため、減となったものでありまして、少子高齢化社会進展に伴い、今後も変動していくものと、このように考えております。 次に、経常収支比率についてでありますが、市税各種交付金等経常一般財源収入が増となったことに加え、退職金下水道会計への繰出金の減などから改善したものであります。

岡山市議会 2019-09-18 09月18日-06号

1つは,今後の人口減少高齢化社会を見据えた場合,やはり高齢者障害者といった交通弱者を対象にした料金割引ということを考えていかなければならないんではないか。その支援のための投資を行う必要があると考えました。1つは,要するに高齢者等々のためということですね。 もう一つは,この料金割引によって,もちろん高齢者にとって利用しやすい運賃にもなるんですが,これによって利用者がふえてきます。

岡山市議会 2019-09-13 09月13日-04号

高齢化社会とは全人口に占める65歳以上の高齢者割合が7%を超えた状態をいい,高齢社会とは14%を超えた状態をいいます。そして,超高齢社会とは21%を超えた状態をいいます。日本高齢化社会になったのが1970年,14%の高齢社会となったのが1994年,21%を超えた超高齢社会となったのが2007年となっています。 東区はその超高齢社会の典型だと思います。

岡山市議会 2019-09-12 09月12日-03号

昭和42年の宅地審議会第6次答申にある段階的,計画的市街化を図るために一定期間市街化を抑制または調整する必要がある地域という内容は,当時の都市部へ急激に人口が集中し市街地が急速に拡大するという背景の中で答申されたものであり,現在の人口減少高齢化社会を迎える社会情勢の中においては当時の考え方をそのまま踏襲すべきではないと考えております。 

津山市議会 2019-09-12 09月12日-05号

そして、平成29年3月に1市5町で連携、協力し、人口減少少子高齢化社会においても魅力と活力ある圏域を維持していくため、津山圏域定住自立圏共生ビジョンを策定し、圏域での取り組みを始めたのであります。津山圏域定住自立圏共生ビジョンでは、津山圏域人口の将来展望を示すとともに、今後5年間にそれぞれの市町の強みと特性を生かした役割分担のもと、連携協力して取り組む施策事業を取りまとめています。

笠岡市議会 2019-09-11 09月11日-03号

さらに,現在の少子高齢化社会と夏の異常な高温の中,屋外での水泳は熱中症のリスクがございます。また,高齢者の膝,腰などの関節痛の改善のためにも,屋内プールでの水中ウオーキングが医学的にも推奨されており,本市の健康寿命を延伸させるものと考えております。こうした理由から,教育委員会といたしましては,屋内プール必要性を認識いたしたところでございます。 

倉敷市議会 2019-09-09 09月09日-02号

2040年問題と言われているように、2040年には、社会保障の面でも1.5人の現役世代が1人の高齢者を支えるようになり、超高齢化社会の到来が目前に迫ってきている中で、地方自治体が今後も安定して住民サービスを提供していくためには、全てを公共で担うのではなく、行政と市民が連携して地域課題を解決していく必要があり、言いかえれば、積極的に民間の力をかりなければ立ち行かない状況も、目前に迫ってきているのだと思

笠岡市議会 2019-09-08 09月08日-02号

地球温暖化少子高齢化社会等々により,特に農業に携わっている人たち高齢化家族構成の変化に伴い,水田耕作者が激減している現状は周知のとおりです。国においては,農業用ため池管理保全法が成立し,市町村にはため池適正管理努力義務が課せられています。 1点目,防災重点ため池が本市には300カ所指定されています。地震時ハザードマップ作成についての取り組みについてお尋ねします。 

瀬戸内市議会 2019-08-28 08月28日-01号

しかし、人口減少社会を迎え、税収の落ち込みや少子高齢化社会により扶助費増加が予想される中、火葬場整備JR駅前整備事業等投資的事業につきましては、市債の発行に十分留意し、将来、過度の負担が生じないよう、計画的な管理を実施することが重要であると考えております。 続いて、30年度の特別会計及び事業会計による資金不足比率については、該当の数字はございません。