673件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

真庭市議会 2017-06-16 06月16日-02号

釈迦説法、失礼かとも存じますけども、そう言われると人格の完成を目指して平和で民主的な国家社会形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民育成というのが教育、これは教育基本法理念であります。憲法とともにできた教育基本法はこういう理念を持って戦後教育がされてきたというふうには思いますが、なかなか成果が上がってないということもありますが、その成果を数値でどう示すかということであります。

備前市議会 2017-06-14 06月14日-02号

まず1番、3点目、片上高校についてでありますが、片上高等学校教育基本法及び学校教育法の趣旨にのっとり健全な社会形成者育成する、これが大前提です。従来は勤労青年に対してというふうなことでありましたけども、昨今さまざまな境遇にある若者に対して中学校教育基礎の上に地域社会に即した高等教育を施すという目的が加わっております。

総社市議会 2017-06-14 06月14日-02号

◆8番(難波正吾君) 市長の思いはしっかり伝わってきたわけでありますが、特に国の動きが安倍さんになってからかなりいろんな一連法案整備教育基本法とか一連の激しい動きがありました。だから、行政が、政治がどうも教育に介入するという、そういう余地がぐっと広まったと、そういうことを危惧される方、非常に多いと思うんです。私もその1人ではありますけれど。

備前市議会 2017-03-09 03月09日-03号

しかしながら、教育基本法の5条、国公立学校における義務教育においては、授業料を徴収しないことと、義務教育学校の教科書の無償化についてのみ、文科省は指針を出しているというふうに捉えているんですが、市長はちょっと見解が違うんですか。 ○議長(鵜川晃匠君) 答弁を願います。 吉村市長。 ◎市長吉村武司君) 文科省がそのように規定をしておりますから、今現在の制度があるわけであります。

笠岡市議会 2017-03-04 03月04日-02号

認定こども園は,教育基本法第6条第1項に基づく学校であり,児童福祉法に基づく児童福祉施設でございます。地方教育行政の組織及び運営に関する法律第22条におきまして,幼・保連携型認定こども園は長の職務権限となっておりますが,教育委員会一定の関与を行うことが求められており,教育委員会専門的知見を活用し,連携を図る必要がございます。

岡山市議会 2017-02-28 02月28日-02号

これは,教育をめぐる状況が大きく変化したことを受けて,平成18年に全部改正された教育基本法の前文です。 その後もさらに社会は変化の加速度を増し,本年2月14日に公表された次期学習指導要領改訂案,答申の概要には,2030年の社会子どもたち未来,予測困難な時代に一人一人が未来のつくり手となる,生きる力の育成学校教育及び教育課程への期待等の言葉が並びます。

新見市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第4号) 本文

135 ◯教育部長安藤暢重君) 先ほどの御質問の中ありましたんですが、教育基本法というような話もございましたが、学校教育法の中では、経費の負担については規定されておりまして、本市においても同法に従いまして、学校給食を提供するための人件費施設維持管理費全額市費で対応しております。

高梁市議会 2016-06-27 06月27日-06号

また、教育基本法の第4条において、教育機会均等、全て国民は等しくその能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人権、信条、性別、社会的身分経済的地位、または門地によって教育上差別されない。第5条第3項においては、義務教育として国及び地方公共団体は、義務教育機会を保障し、その水準を確保するため、適切な役割分担及び相互の協力のもと、その実施に責任を負うと明文化されております。

玉野市議会 2016-06-16 06月16日-04号

そのためには、議員御案内の国々の状況や歴史を偏った見方ではなく事実として正確に伝えながら、課題解決的な学習を取り入れしっかり議論させることが必要であり、教育基本法にあります世界の平和と人類の福祉の向上に貢献することができる国民育成に向け、本市子供たちが自他を尊重し国際社会の平和とその発展に貢献できる資質能力を身につけられるよう取り組んでまいりたいと考えております。 

津山市議会 2016-06-16 06月16日-05号

先進的な取り組みをしているスウェーデンでは、日本のかつての教育基本法を手本にして、20人学級複数担任制での授業が行われているとお聞きしました。 また、昨年財務省が、小学校1年生も40人学級に戻せと言ったことがニュースで話題になっていたとき、朝日新聞に現役の中学生教諭の次のような寄稿記事が掲載されました。欧米並み調べ学習に取り組む学校がふえてきた現在、40人学級は大きな壁である。

鏡野町議会 2016-03-11 03月11日-03号

釈迦説法で恐縮ですけれども、憲法にも教育機会均等のことについては第14条と第26条、うたわれておりますし、それをもと教育基本法というものが制定をされて、その中には憲法には書いていない経済的な地位についても言及をされて、拡充されて、教育機会均等というものは絶対的なものなんだということが書いてあります。

総社市議会 2016-03-08 03月08日-05号

特区ということで、それは理解をしてるつもりなんですけれども、子どもたちにとって教育というのは教育基本法の中にも書いてありますように、教育機会均等というのを与えられてるわけです。特区ですから特別というのは、それは理解はある程度できます。ただ、それ以外の子どもたちはどうするのかという観点から、今回いろいろな市長答弁の中でも、市の施設、北の運動場というか競技場、優先的というお話もありました。