• "緊急避難場所"(1/1)
ツイート シェア
  1. 新見市議会 2024-03-01
    令和6年3月定例会〔一般質問通告者一覧表〕


    取得元: 新見市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-09
    2024年02月21日:令和6年3月定例会〔一般質問通告者一覧表〕 ▼最初のヒット個所へ(全 0 ヒット) 1          令和6年3月新見市議会定例会一般質問通告者一覧表 一般質問通告(代表) ┌──┬──┬───────┬──────────────────┬───────┐ │発言│議席│ 氏   名 │    質  問  要  旨    │ 答 弁 者 │ │順位│番号│       │                  │       │ ├──┼──┼───────┼──────────────────┼───────┤ │ 1│ 4│仲 田 芳 人│1. 令和6年度市長施政方針から「ヒ │市長     │ │  │  │       │  ト・モノ・カネの流れを変える」こ│       │ │  │  │       │  とについて           │       │ │  │  │       │ (1) 観光におけるインバウンドの受け│       │ │  │  │       │   入れについて         │       │ │  │  │       │  1) 施政方針にはなぜ外国人観光客│       │ │  │  │       │    の受け入れについての言及がな│       │ │  │  │       │    いのか、その理由とインバウン│       │ │  │  │       │    ドを取り込むことの意思の有無│       │ │  │  │       │    を聞きたい         │       │ │  │  │       │  2) 市内在住の外国人の力を借り、│       │ │  │  │       │    バスを仕立てて市内を巡り、新│       │ │  │  │       │    見の魅力をSNS発信してもら│       │ │  │  │       │    う事業を企画してはどうか  │       │
    │  │  │       │  3) 外国人の興味を引くコト探し、│       │ │  │  │       │    コンテンツづくりを始めてみな│       │ │  │  │       │    いか            │       │ │  │  │       │  4) インバウンドがどこの空港から│       │ │  │  │       │    日本の土を踏み、どこに移動し│       │ │  │  │       │    ているかを想定したPR戦略を│       │ │  │  │       │    立てる必要があると思うが、所│       │ │  │  │       │    見を聞きたい        │       │ │  │  │       │  5) 新見駅舎のバリアフリー化はい│       │ │  │  │       │    つできるのか、計画の進捗状況│       │ │  │  │       │    と見通しを聞きたい     │       │ │  │  │       │ (2) 新見高校の魅力化について   │       │ │  │  │       │  1) 部活動の支援はどのような支援│       │ │  │  │       │    を想定しているか      │       │ │  │  │       │  2) 高校生がやりたい部活をつく │       │ │  │  │       │    る、市としてそれを支える考え│       │ │  │  │       │    があるか          │       │ │  │  │       │2. 市長の政治姿勢、行政組織トップと│市長     │ │  │  │       │  しての考えについて       │       │ │  │  │       │ (1) 「市長の政治倫理条例」制定につ│       │ │  │  │       │   いて             │       │ │  │  │       │  1) 本市でも市長の政治倫理条例を│       │ │  │  │       │    制定してはどうか、所見を聞き│       │ │  │  │       │    たい            │       │ │  │  │       │ (2) 退職職員の再就職について   │       │ │  │  │       │  1) 本市では退職者の再就職に係る│       │ │  │  │       │    法制上の規制等をどのように周│       │ │  │  │       │    知徹底しているか      │       │ │  │  │       │  2) 本市独自の規制を定める考えは│       │ │  │  │       │    ないか、所見を聞きたい   │       │ │  │  │       │3. 人口減少対策について      │市長     │ │  │  │       │ (1) 昨年末公表の市町村別人口減少予│       │ │  │  │       │   測の受け止め方と分析対応につい│       │ │  │  │       │   て              │       │ │  │  │       │  1) 本市のこの推計人口をどのよう│       │ │  │  │       │    に受け止めたか、所感を聞きた│       │ │  │  │       │    い             │       │ │  │  │       │  2) 今回の将来人口推計を分析の上│       │ │  │  │       │    で、令和6年度当初予算案に盛│       │ │  │  │       │    り込んだ改善対策点を聞きたい│       │ │  │  │       │ (2) 新見市人口減少問題対策会議の復│       │ │  │  │       │   活について          │       │ │  │  │       │  1) なぜこの会議を廃止したのか、│       │ │  │  │       │    理由が聞きたい       │       │ │  │  │       │  2) 今こそ復活すべきと考えるが、│       │ │  │  │       │    所見を聞きたい       │       │ │  │  │       │ (3) 地域への愛着心を醸成するため地│       │ │  │  │       │   域学(新見学)を始めてはどうか│       │ │  │  │       │   について           │       │ │  │  │       │  1) 本市は転出した若者とどのよう│       │ │  │  │       │    に繋がりをつくっているか具体│       │ │  │  │       │    的に聞きたい        │       │ │  │  │       │  2) 本市でも地域学(新見学)を始│       │ │  │  │       │    めてみないか、所見を聞きたい│       │ │  │  │       │4. 「新見市未来創造戦略(八策)」に│市長     │ │  │  │       │  ついて             │       │ │  │  │       │ (1) 八策の提案に対しそれぞれの所見│       │ │  │  │       │   を聞きたい          │       │ │  │  │       │  1) 「高瀬をスポーツ合宿のメッカ│       │ │  │  │       │    『西の菅平』にしよう」につい│       │ │  │  │       │    て             │       │ │  │  │       │  2) 「新見公立大学を高次に活かし│       │ │  │  │       │    たまちづくりを」について  │       │ │  │  │       │  3) 「個性ある自然を守り次代に伝│       │ │  │  │       │    えよう」について      │       │ │  │  │       │  4) 「石灰を原材料にした高付加価│       │ │  │  │       │    値づくりを」について    │       │ │  │  │       │  5) 「たたら製鉄再現操業で人を呼│       │ │  │  │       │    び込もう」について     │       │ │  │  │       │  6) 「未来産業にかけてみよう」に│       │ │  │  │       │    ついて           │       │ │  │  │       │  7) 「オーベルジュを創ろう」につ│       │ │  │  │       │    いて            │       │ │  │  │       │  8) 「『もりの幼稚園』を創ろう」│       │ │  │  │       │    について          │       │ │  │  │       │5. 市民活動社会を築くことについて │市長     │ │  │  │       │ (1) 市民活動の中間支援組織創設につ│       │ │  │  │       │   いて             │       │ │  │  │       │  1) わがまちでも自治の心を育み助│       │ │  │  │       │    長する仕組みとして、市民活動│       │ │  │  │       │    の中間支援組織を創ってはどう│       │ │  │  │       │    か、本市市民活動の現状ととも│       │ │  │  │       │    に所見を聞きたい      │       │ │  │  │       │ (2) 本市の職員数は県内他市に比べ適│       │ │  │  │       │   正かについて         │       │ │  │  │       │  1) なぜ他市に比べ職員数が多いの│       │ │  │  │       │    か、分析を聞きたい     │       │ │  │  │       │  2) 本市の適正な職員数は何人くら│       │ │  │  │       │    いと考えるか、聞きたい   │       │ │  │  │       │  3) 職員数の適正化に向け、定員管│       │ │  │  │       │    理計画はありますか。あれば、│       │ │  │  │       │    その基本的考え方を示してほし│       │ │  │  │       │    い             │       │ │  │  │       │ (3) 各課の事務事業の棚卸等の見直 │       │ │  │  │       │   し、事業の市民委託について  │       │ │  │  │       │  1) 本市事務事業の棚卸をする考え│       │ │  │  │       │    はありませんか       │       │ │  │  │       │  2) 民間にできる事業は積極的に民│       │ │  │  │       │    間委託する考えはありませんか│       │ │  │  │       │6. 地域計画づくりについて     │市長     │
    │  │  │       │ (1) 「くじ引き民主主義」と呼ばれる│       │ │  │  │       │   取組について         │       │ │  │  │       │  1) 守山市の市民懇談会と同様の市│       │ │  │  │       │    民参加の仕組みを本市でも取り│       │ │  │  │       │    組んではどうか、所見を聞きた│       │ │  │  │       │    い             │       │ │  │  │       │ (2) 地域計画づくりについて    │       │ │  │  │       │  1) 本市でも条例にうたい、地域ご│       │ │  │  │       │    との地域計画づくりに取り組ん│       │ │  │  │       │    ではどうか、所見を聞きたい │       │ │  │  │       │  2) 8エリアごとの特性に応じたま│       │ │  │  │       │    ちづくり事例及び各エリアの連│       │ │  │  │       │    携・補完の事例を示してほしい│       │ │  │  │       │  3) エリアごとの計画を作ってはど│       │ │  │  │       │    うか、所見を聞きたい。その計│       │ │  │  │       │    画は「地域包括ケア体制」の構│       │ │  │  │       │    築という形で進めてはどうか、│       │ │  │  │       │    所感を聞きたい       │       │ └──┴──┴───────┴──────────────────┴───────┘ 一般質問通告(個人) ┌──┬──┬───────┬──────────────────┬───────┐ │発言│議席│ 氏   名 │    質  問  要  旨    │ 答 弁 者 │ │順位│番号│       │                  │       │ ├──┼──┼───────┼──────────────────┼───────┤ │ 1│ 6│岡 崎 裕 生│1. 地震災害への備えについて    │市長、部長  │ │  │  │       │ (1) 災害支援について       │       │ │  │  │       │  1) 災害支援の基本的な方針はどの│       │ │  │  │       │    ようか           │       │ │  │  │       │  2) 被災者の受け入れについての方│       │ │  │  │       │    針はどのようか       │       │ │  │  │       │ (2) 地震災害に対する備えについて │       │ │  │  │       │  1) 農業施設の地震に対する備えは│       │ │  │  │       │    十分か           │       │ │  │  │       │  2) 高齢者や障がい者、医療支援が│       │ │  │  │       │    必要な方々に対して、福祉避難│       │ │  │  │       │    所のあり方や医療支援体制は十│       │ │  │  │       │    分か            │       │ │  │  │       │  3) 震災に対して現在の防災計画 │       │ │  │  │       │    (震災対策編)で十分対応でき│       │ │  │  │       │    るか            │       │ │  │  │       │2. 新規就職者と市内経済について  │市長、部長  │ │  │  │       │ (1) 市内企業への新規就職の希望者の│       │ │  │  │       │   状況について         │       │ │  │  │       │  1) 新卒者の本市就職者の年度毎の│       │ │  │  │       │    推移と本年度の市内就職の状況│       │ │  │  │       │    はどのようか        │       │ │  │  │       │  2) 新規就職者確保に向けた本市の│       │ │  │  │       │    取組は十分か        │       │ │  │  │       │ (2) 市内経済循環向上についての取組│       │ │  │  │       │   について           │       │ │  │  │       │  1) 平均給与水準を引き上げること│       │ │  │  │       │    について、課題をどう捉えてい│       │ │  │  │       │    るか。また、この点について本│       │ │  │  │       │    市のビジョンと具体的な政策展│       │ │  │  │       │    開はどのようか       │       │ │  │  │       │  2) 新見市産業振興会議の開催状況│       │ │  │  │       │    はどのようか        │       │ │  │  │       │3. 本市教育の成果と方針について  │市長、教育長、│ │  │  │       │ (1) 幼児教育について       │部長     │ │  │  │       │  1) 幼児教育の意義と重要性につい│       │ │  │  │       │    ての本市教育委員会の見解を伺│       │ │  │  │       │    いたい           │       │ │  │  │       │  2) 幼児教育の体制はどのようか │       │ │  │  │       │ (2) インクルーシブ教育の成果と今後│       │ │  │  │       │   の方針について        │       │ │  │  │       │ (3) 学力向上について       │       │ │  │  │       │  1) 全国学力・学習状況調査につい│       │ │  │  │       │    てどのような意義をもたれてい│       │ │  │  │       │    るか            │       │ │  │  │       │  2) 学力向上に向けた取組とその成│       │ │  │  │       │    果、今後の方針についての見解│       │ │  │  │       │    を伺いたい         │       │ ├──┼──┼───────┼──────────────────┼───────┤ │ 2│ 5│西 川 照 雄│1. 移動手段の確保について     │市長、部長  │ │  │  │       │ (1) 公共交通における各施策の運営 │       │ │  │  │       │   は、どのような状況にあるのか │       │ │  │  │       │  1) 路線バスや市営バスについて、│       │ │  │  │       │    利用客数の推移は、コロナ前と│       │ │  │  │       │    後でどのような傾向がみられる│       │ │  │  │       │    のか            │       │ │  │  │       │  2) 乗合タクシーについて、各地域│       │ │  │  │       │    の利用状況はどのようなもの │       │ │  │  │       │    で、利用客層や利用地域に特徴│       │ │  │  │       │    などがみられるのか     │       │ │  │  │       │  3) タクシー券については、10月か│       │ │  │  │       │    らの運用開始であったが、これ│       │ │  │  │       │    までの利用状況はどのようなも│       │ │  │  │       │    のか。利用割合を把握している│       │ │  │  │       │    のか            │       │ │  │  │       │  4) JR各駅の利用客数は、乗合タ│       │ │  │  │       │    クシーの運行を開始した後、ど│       │ │  │  │       │    のような状況にあるのか   │       │ │  │  │       │ (2) 新見市地域公共交通計画について│       │ │  │  │       │  1) 乗合タクシーの導入計画につい│       │ │  │  │       │    て、令和9年度までに市内全域│       │ │  │  │       │    をカバーするようであるが、年│       │ │  │  │       │    度ごとの予定はどのように計画│       │ │  │  │       │    しているのか        │       │ │  │  │       │  2) 新見駅と新見公立大学とを結ぶ│       │ │  │  │       │    路線バスについて利便性の向上│       │
    │  │  │       │    を図ることが盛り込まれている│       │ │  │  │       │    が、具体的な施策としてどのよ│       │ │  │  │       │    うなことを計画するのか   │       │ │  │  │       │  3) 住民組織による無償移送サービ│       │ │  │  │       │    ス支援制度を令和6年度に創設│       │ │  │  │       │    する計画だが、具体的にはどの│       │ │  │  │       │    ような内容の支援制度となるの│       │ │  │  │       │    か。また、協議会も設立するこ│       │ │  │  │       │    とが計画されている。現在、ど│       │ │  │  │       │    のくらいの組織があるのか  │       │ │  │  │       │  4) 各地域において行政、住民や運│       │ │  │  │       │    行事業者による連絡会議を開催│       │ │  │  │       │    し、意見交換の場を設けること│       │ │  │  │       │    が挙げられているが、令和5年│       │ │  │  │       │    度での実績はあるのか    │       │ │  │  │       │  5) JRの利用促進について、沿線│       │ │  │  │       │    自治体や民間団体との連携のも│       │ │  │  │       │    と具体的な活動としてどのよう│       │ │  │  │       │    なことを計画するのか    │       │ │  │  │       │  6) 新見市地域公共交通計画では、│       │ │  │  │       │    次世代モビリティサービスにつ│       │ │  │  │       │    いて、今後の検討課題として触│       │ │  │  │       │    れられてはいるが、基本目標の│       │ │  │  │       │    中に自動運転は、盛り込まれて│       │ │  │  │       │    いない。また、ライドシェアに│       │ │  │  │       │    ついては、取り上げてもいな │       │ │  │  │       │    い。これらはなぜ、盛り込まれ│       │ │  │  │       │    なかったのか        │       │ │  │  │       │  7) 地域公共交通会議で利用者の意│       │ │  │  │       │    見をどのように反映させるのか│       │ ├──┼──┼───────┼──────────────────┼───────┤ │ 3│14│橋 本 亨 子│1. 新見駅の利便性向上について   │市長、部長  │ │  │  │       │ (1) バリアフリー化に向けた進捗状況│       │ │  │  │       │   はどうなっているのか     │       │ │  │  │       │ (2) みどりの券売機が設置されたこと│       │ │  │  │       │   による影響はどのようなことが想│       │ │  │  │       │   定されるか          │       │ │  │  │       │ (3) 券売機の設置により、JR西日本│       │ │  │  │       │   側の職員体制はどうなるのか  │       │ │  │  │       │2. 医療費助成制度の拡充について  │市長、部長  │ │  │  │       │ (1) 心身障害者医療費給付制度の助成│       │ │  │  │       │   対象に精神障害者保健福祉手帳1│       │ │  │  │       │   級所持者のみを対象としたのはな│       │ │  │  │       │   ぜか             │       │ │  │  │       │ (2) 65歳以降に障がい者認定を受けた│       │ │  │  │       │   方への公費負担の適用はできない│       │ │  │  │       │   か              │       │ │  │  │       │3. 子どもを産み育てるための環境整備│市長、部長  │ │  │  │       │  の充実について         │       │ │  │  │       │ (1) 産後ケア事業の充実についてどの│       │ │  │  │       │   ように考えているか      │       │ ├──┼──┼───────┼──────────────────┼───────┤ │ 4│ 1│土 屋   将│1. デジタル化の推進について    │部長     │ │  │  │       │ (1) 本市におけるDX推進の成果と課│       │ │  │  │       │   題について、見解をお示しくださ│       │ │  │  │       │   い              │       │ │  │  │       │2. 林業振興におけるICTプラットフ│部長     │ │  │  │       │  ォームの活用について      │       │ │  │  │       │ (1) ICTプラットフォームの導入に│       │ │  │  │       │   ついて、現在の進捗状況をお示し│       │ │  │  │       │   ください           │       │ │  │  │       │3. 介護ロボットの導入について   │部長     │ │  │  │       │ (1) 介護ロボットの導入について、市│       │ │  │  │       │   はどのように考えているか。見解│       │ │  │  │       │   をお示しください       │       │ │  │  │       │4. 太陽光パネルの廃棄について   │部長     │ │  │  │       │ (1) 太陽光パネルの廃棄について、市│       │ │  │  │       │   は県とどのような連携を行って対│       │ │  │  │       │   応しているか         │       │ │  │  │       │ (2) 太陽光パネルの廃棄について、市│       │ │  │  │       │   は今後どのような将来予測を行っ│       │ │  │  │       │   ているか           │       │ ├──┼──┼───────┼──────────────────┼───────┤ │ 5│ 2│林   司 朗│1. 本市の地震災害に対する備えはどの│市長、教育長、│ │  │  │       │  ようになっているのか      │部長     │ │  │  │       │ (1) 避難所の状況はどのようになって│       │ │  │  │       │   いるのか           │       │ │  │  │       │  1) 指定避難所の数、場所は適当か│       │ │  │  │       │  2) 備蓄品の状況はどうなっている│       │ │  │  │       │    か。十分足りていると考えてい│       │ │  │  │       │    るか            │       │ │  │  │       │ (2) 近隣自治体に被害がある場合の支│       │ │  │  │       │   援体制の構築はできているか  │       │ │  │  │       │ (3) 学校との連携はどうなっているの│       │ │  │  │       │   か              │       │ │  │  │       │  1) 地震発生時の学校における避難│       │ │  │  │       │    体制はどのようになっているの│       │ │  │  │       │    か             │       │ │  │  │       │  2) 小・中学生の地域の防災訓練へ│       │ │  │  │       │    の参加を促し、災害時の対応力│       │ │  │  │       │    を高めることはできないか  │       │ │  │  │       │ (4) 建築物の耐震やインフラの整備は│       │ │  │  │       │   どのようになっているか    │       │ │  │  │       │  1) 住宅の耐震診断、耐震補強の補│       │ │  │  │       │    助の状況や補助の内容はどのよ│       │ │  │  │       │    うになっているのか     │       │ │  │  │       │  2) 水道管の耐震化率はいくらか │       │ │  │  │       │2. 副市長から見る、本市の現状と今後│副市長    │ │  │  │       │  の展望について         │       │ ├──┼──┼───────┼──────────────────┼───────┤
    │ 6│ 7│宮 本 英 基│1. 小学校中学校の統廃合の考え方につ│市長、教育長、│ │  │  │       │  いて              │部長     │ │  │  │       │ (1) 以前に示された小学校・中学校の│       │ │  │  │       │   統廃合の考え方の変更はないのか│       │ │  │  │       │   お考えをお示しください    │       │ │  │  │       │2. 新見高校の存続について     │市長、教育長、│ │  │  │       │ (1) 地元の生徒で新見高校に進学され│部長     │ │  │  │       │   る生徒数の割合が、令和3年度は│       │ │  │  │       │   63%、今年度は44%です。進学さ│       │ │  │  │       │   れる生徒が減った原因は何と考え│       │ │  │  │       │   るかお示しください      │       │ │  │  │       │3. 市内温泉施設の入浴料について  │市長、部長  │ │  │  │       │ (1) 新見市民を優遇するために、神郷│       │ │  │  │       │   温泉や千屋温泉の入浴料を半額に│       │ │  │  │       │   できないかお示しください   │       │ │  │  │       │4. 新見ふるさと祭りについて    │市長     │ │  │  │       │ (1) 今まで行われていた新見ふるさと│       │ │  │  │       │   祭りを新見郵便局前で実施できな│       │ │  │  │       │   いかお示しください      │       │ │  │  │       │5. 市長の公約について       │市長     │ │  │  │       │ (1) 市長は公約で、「ヒト・モノ・カ│       │ │  │  │       │   ネ」が流入するまちについて示さ│       │ │  │  │       │   れていますが、具体的に流入す │       │ │  │  │       │   るとはどういうことなのかお示し│       │ │  │  │       │   ください           │       │ ├──┼──┼───────┼──────────────────┼───────┤ │ 7│13│塩 飽 満 路│1. 森林公園牛丸大仙の整備について │部長     │ │  │  │       │ (1) 公園及びその周辺を再整備し、市│       │ │  │  │       │   内外から自然を愛する人たちが多│       │ │  │  │       │   く訪れる森林公園とする考えはな│       │ │  │  │       │   いか             │       │ │  │  │       │2. 新見市処理センター最終処分場施設│部長     │ │  │  │       │  について            │       │ │  │  │       │ (1) 最終処分場施設の現在の埋め立て│       │ │  │  │       │   状況はどうなっているか    │       │ │  │  │       │ (2) 最終処分場施設の今後の整備計画│       │ │  │  │       │   についてはどうなっているか  │       │ │  │  │       │3. 金谷土地区画整理事業について  │市長、部長  │ │  │  │       │ (1) この事業の意義について伺いたい│       │ │  │  │       │ (2) 今後のスケジュールについてはど│       │ │  │  │       │   うなっているか        │       │ │  │  │       │ (3) この事業に対する市長の思いにつ│       │ │  │  │       │   いて伺いたい         │       │ ├──┼──┼───────┼──────────────────┼───────┤ │ 8│ 8│小 河 俊 文│1. 安全安心について        │市長、部長  │ │  │  │       │ (1) 危険木伐採に対する支援について│       │ │  │  │       │  1) 危険木に対する認識は持ってい│       │ │  │  │       │    るか            │       │ │  │  │       │  2) 市内の危険木の状況の把握はし│       │ │  │  │       │    ているか          │       │ │  │  │       │  3) 他市の危険木伐採に対する事業│       │ │  │  │       │    の状況はどうなっているか  │       │ │  │  │       │2. ふるさと納税について      │市長、部長  │ │  │  │       │ (1) 新見市へのふるさと納税の状況は│       │ │  │  │       │   どうなっているか       │       │ │  │  │       │ (2) 市民が他の自治体に行ったふるさ│       │ │  │  │       │   と納税を把握しているか    │       │ │  │  │       │ (3) ふるさと納税の返礼品について │       │ │  │  │       │  1) 現在の返礼品の内容はどうなっ│       │ │  │  │       │    ているか          │       │ │  │  │       │  2) 墓掃除のような役務提供を返礼│       │ │  │  │       │    品にすることはできないか  │       │ │  │  │       │  3) 新見市オリジナルICOCAを│       │ │  │  │       │    返礼品にできないか     │       │ │  │  │       │3. 市長の倫理観について      │市長     │ │  │  │       │ (1) 定年後の職員の再就職先について│       │ │  │  │       │  1) 報告義務はあるのか     │       │ │  │  │       │  2) 関係機関への再就職に対してど│       │ │  │  │       │    のように考えているか    │       │ ├──┼──┼───────┼──────────────────┼───────┤ │ 9│ 3│峠 田 一 也│1. 人口減少対策について      │市長、部長  │ │  │  │       │ (1) 本市の今後の人口推移の予測はど│       │ │  │  │       │   うか             │       │ │  │  │       │ (2) 移住定住について       │       │ │  │  │       │  1) 過去5年間で移住者への空き家│       │ │  │  │       │    活用推進事業補助金の交付件数│       │ │  │  │       │    と定住の状況はどうなっている│       │ │  │  │       │    か             │       │ │  │  │       │  2) 移住・定住推進課ができたが、│       │ │  │  │       │    その効果はあるのか     │       │ │  │  │       │ (3) 人口減少対策として保育所、認定│       │ │  │  │       │   こども園の第1子からの保育料の│       │ │  │  │       │   全員無償化を行う考えはあるか │       │ │  │  │       │2. 本市北西部を中心とした適正な小学│教育長、部長 │ │  │  │       │  校統廃合についての考えはあるか │       │ ├──┼──┼───────┼──────────────────┼───────┤ │10│11│藤 澤 正 則│1. 2024「晴れの国岡山」駅伝競走大会│市長、教育長 │ │  │  │       │  に不参加となった本市の経過説明と│       │ │  │  │       │  次大会参加の意向はあるか    │       │ │  │  │       │2. 能登半島地震後の本市災害支援につ│市長、部長  │ │  │  │       │  いての説明を求める       │       │ │  │  │       │3. 本市住宅のうち、旧耐震(1980年以│市長、部長  │ │  │  │       │  前)の建築数割合が全国で12番目に│       │ │  │  │       │  多い数値であると報道発表された │       │ │  │  │       │  が、現在の耐震診断・耐震化対策の│       │ │  │  │       │  数値と今後の施策について説明を求│       │ │  │  │       │  める              │       │ │  │  │       │4. 農作物への鳥獣被害が多くあると叫│市長、部長  │ │  │  │       │  ばれる中で、捕獲柵の増設は急務と│       │ │  │  │       │  思われるが、捕獲柵の設置状況と今│       │
    │  │  │       │  後の対策について説明を求める  │       │ │  │  │       │5. JR芸備線再構築協議会に向けた本│市長、部長  │ │  │  │       │  市の姿勢について        │       │ │  │  │       │ (1) 来る3月26日(火)に開催が予定│       │ │  │  │       │   されている第1回芸備線再構築協│       │ │  │  │       │   議会に向けて、どのような姿勢に│       │ │  │  │       │   て参画されるのか。また、存続・│       │ │  │  │       │   利活用推進に向けた課題(市組織│       │ │  │  │       │   の連携等)や投資予算とその原資│       │ │  │  │       │   捻出策等について説明を求める │       │ │  │  │       │6. 本市合併20周年記念事業について │市長、部長  │ │  │  │       │ (1) 昨年に市長要望がなされた備作山│       │ │  │  │       │   地県立自然公園大佐山山麓への │       │ │  │  │       │   「森の館」構想のその後の調査・│       │ │  │  │       │   研究の経過と状況はどうなってい│       │ │  │  │       │   るか             │       │ ├──┼──┼───────┼──────────────────┼───────┤ │11│15│古 川 英 明│1. 市内事業所における担い手不足解消│市長、部長  │ │  │  │       │  のための施策について      │       │ │  │  │       │ (1) 市長が令和6年度の重点の一つと│       │ │  │  │       │   して挙げられる「市内事業所にお│       │ │  │  │       │   ける担い手不足解消のための施 │       │ │  │  │       │   策」について質す       │       │ │  │  │       │  1) 市内事業所における担い手不足│       │ │  │  │       │    の実態を把握しているか。ま │       │ │  │  │       │    た、特に深刻な業種は何か  │       │ │  │  │       │  2) どのような方法で、行政として│       │ │  │  │       │    の支援をしているのか    │       │ │  │  │       │  3) 商工団体等と具体的にどのよう│       │ │  │  │       │    な連携・協力体制を図っている│       │ │  │  │       │    か             │       │ │  │  │       │  4) 担い手不足解消の方策の1つと│       │ │  │  │       │    して、外国人や障がい者の雇用│       │ │  │  │       │    に積極的に取り組む考えはある│       │ │  │  │       │    か             │       │ │  │  │       │2. 障がい者の就労支援について   │市長、部長  │ │  │  │       │ (1) 本市の障がい者の就労状況及び本│       │ │  │  │       │   市における障がい者雇用の推進に│       │ │  │  │       │   ついて質す          │       │ │  │  │       │  1) 市内における障がい者数をお示│       │ │  │  │       │    しいただきたい。また、そのう│       │ │  │  │       │    ち、授産所、B型作業所、A型│       │ │  │  │       │    作業所、一般就労している障が│       │ │  │  │       │    い者の人数をお示しいただきた│       │ │  │  │       │    い             │       │ │  │  │       │  2) 障がい者の就労の選択を守るた│       │ │  │  │       │    めには、市としてどのように考│       │ │  │  │       │    えているか         │       │ │  │  │       │  3) 市内一般事業者に対して、障が│       │ │  │  │       │    い者の就労の仕組みなどを説明│       │ │  │  │       │    したことがあるか。また、積極│       │ │  │  │       │    的に採用するよう働きかけをし│       │ │  │  │       │    たことはあるか       │       │ │  │  │       │  4) 障がい者の法定雇用率が新年度│       │ │  │  │       │    から段階的に引き上げられるこ│       │ │  │  │       │    とを受け、2月9日に実施され│       │ │  │  │       │    た事業者向けセミナーの成果と│       │ │  │  │       │    課題は何か         │       │ │  │  │       │  5) 障がい者の雇用を推進するため│       │ │  │  │       │    にも、「新見市障がい者雇用推│       │ │  │  │       │    進条例」を制定してはどうか │       │ │  │  │       │3. こども園・保育所におけるおむつの│市長、部長  │ │  │  │       │  取扱いについて         │       │ │  │  │       │ (1) 乳幼児期の子育て支援の一環とし│       │ │  │  │       │   て、市内の保育所、認定こども園│       │ │  │  │       │   でのおむつの取扱いについて質す│       │ │  │  │       │  1) 保育所、認定こども園における│       │ │  │  │       │    現状のおむつの取扱い方につい│       │ │  │  │       │    て説明を求める       │       │ │  │  │       │  2) 保護者の希望を調査したことが│       │ │  │  │       │    あるか           │       │ │  │  │       │  3) 子育て世代の支援事業として、│       │ │  │  │       │    市内の保育所、認定こども園へ│       │ │  │  │       │    のおむつのサブスクリプション│       │ │  │  │       │    導入や無料化を検討する考えは│       │ │  │  │       │    ないか           │       │ ├──┼──┼───────┼──────────────────┼───────┤ │12│ 9│岩 田 秀 之│1. 防災・減災について       │市長、部長  │ │  │  │       │ (1) 能登半島地震の災害状況を捉え │       │ │  │  │       │   て、近い将来、発生が想定される│       │ │  │  │       │   南海トラフ巨大地震に対する今後│       │ │  │  │       │   の危機管理の取組について、市長│       │ │  │  │       │   のお考えをお示しください   │       │ │  │  │       │ (2) 本市での南海トラフ巨大地震を想│       │ │  │  │       │   定しての取組について     │       │ │  │  │       │  1) 木造住宅密集地での火災を防ぐ│       │ │  │  │       │    ための感震ブレーカーや家具転│       │ │  │  │       │    倒防止金具などの設置を進めて│       │ │  │  │       │    いく考えはあるか      │       │ │  │  │       │ (3) 震災での指定緊急避難場所や指定│       │ │  │  │       │   避難所の開設について     │       │ │  │  │       │  1) 現在までの避難所で必要とする│       │ │  │  │       │    食糧・水などの備蓄品や機材な│       │ │  │  │       │    どの個数はどのくらいか   │       │ │  │  │       │  2) 地震が発生してからの避難所で│       │ │  │  │       │    の情報収集はどのように考えて│       │ │  │  │       │    いるのか          │       │ │  │  │       │  3) 地震災害で電気や水の供給が止│       │ │  │  │       │    まった場合の対応はどのように│       │ │  │  │       │    考えているのか       │       │
    │  │  │       │  4) 能登半島地震では孤立地域が発│       │ │  │  │       │    生し、物資が届かない状況があ│       │ │  │  │       │    り、本市においても孤立地域の│       │ │  │  │       │    可能性もあると思うが、現在の│       │ │  │  │       │    備蓄箇所を増やす考えはあるの│       │ │  │  │       │    か             │       │ │  │  │       │ (4) 本市の小・中学校での防災教育の│       │ │  │  │       │   取組について         │       │ │  │  │       │  1) 各学校での防災教育は年間をと│       │ │  │  │       │    おしてどのような内容で取り組│       │ │  │  │       │    まれているのか       │       │ │  │  │       │  2) ICTを活用しての防災レベル│       │ │  │  │       │    向上の取組が全国でも進んでい│       │ │  │  │       │    るが、本市においても実施して│       │ │  │  │       │    いく考えはあるのか     │       │ │  │  │       │ (5) 災害時に避難所となる各学校施設│       │ │  │  │       │   の安全対策や設備について   │       │ │  │  │       │  1) 市内小・中学校の照明器具・外│       │ │  │  │       │    壁・体育館つり天井の耐震化や│       │ │  │  │       │    その他「非構造部材」の耐震化│       │ │  │  │       │    はどうなっているか     │       │ │  │  │       │  2) 学校施設に非常用電源の確保は│       │ │  │  │       │    しているのか        │       │ └──┴──┴───────┴──────────────────┴───────┘ 新見市議会 Copyright (C) NIIMI CITY Council, All rights reserved....