468件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

渋谷区議会 2022-06-01 06月01日-07号

国土交通省白書2021を見ると、東京圏テレワーク率は全国と比較しても10%高く、東京都内に本社を置く上場企業に対する調査では、テレワーク拡大・維持する企業が70%を占めました。また、テレワーク経験者のほうが、デュアルライフ(2拠点生活)やワーケーションへの興味関心が、未経験者の倍近くあることも分かりました。 そういった動向を見据え、本区で積極的に関係人口を創出する仕掛けができないでしょうか。

板橋区議会 2022-05-18 令和4年5月18日区民環境委員会-05月18日-01号

助成金ということで、中小企業個人事業主の方が特に板橋区の産業振興課をはじめ、本当にもう全庁挙げて、本当に助けていただいているというのはもう本当に私も強く感じているところなんですけれども、この表の4番にあります令和2年度、公社が実施した新型コロナウイルス感染症対策関連事業ということで、これは令和2年度に行った事業になっておりますけれども、これについては、例えば上から、中小事業者向けというところからテレワーク

板橋区議会 2022-03-17 令和4年3月17日予算審査特別委員会−03月17日-01号

育児や介護をしながらテレワークで取り組めるようにする企業も増えています。この機会を生かし、希望する女性デジタルのスキルを習得し、仕事ができるように板橋区としても後押しすべきと考えます。区の認識をお聞かせください。 ◎くらしと観光課長   よろしくお願いします。私のほうでお答えさせていただければと思います。

板橋区議会 2022-03-16 令和4年3月16日予算審査特別委員会-03月16日-01号

また2点目の、郷土や区民への思いを高められる人材育成に注力すべきとのご質問でございますが、DXの進展やテレワークの導入など、職員働き方変化する可能性がある中にありましても、区民目線区民感覚を反映した行政運営重要性は不変であると思っておりますので、職員が実際に現場に足を運び五感を働かせて最新の地域課題を把握し、業務に当たることが必要であると考えております。

板橋区議会 2022-03-09 令和4年3月9日予算審査特別委員会 企画総務分科会-03月09日-01号

それからWeb会議の運用で先ほどちょっと答弁ありましたけれども、Web会議開催も増えているということであったんですが、これ全体として会議回数、全部の会議回数のうち、どの程度Web開催ができたのかということについて教えていただきたいのと、テレワーク環境整備モバイルルーター300台ということですが、これはどの部署でもテレワークが可能な条件、300台あれば、どの職場でもテレワークが可能というふうな数

世田谷区議会 2022-03-09 令和 4年  3月 予算特別委員会-03月09日-03号

長引くコロナ禍では、在宅勤務テレワーク推進などによる生活環境悪化経済面への影響がDV、性暴力などの増加の要因になり、影のパンデミックと言われ、世界中で顕在化するきっかけになりました。令和二年度の東京性犯罪性暴力ワンストップ支援センターに寄せられた相談受理件数は六千十四件と、前年度から約一千六百件も増えており、支援体制が急がれます。  

板橋区議会 2022-03-07 令和4年第1回定例会-03月07日-03号

№1プラン2025経営革新計画においては区政改革推進を位置づけておりまして、行政手続簡略化オンライン化などの区民サービスの向上やテレワークを含めた職員働き方改革などに取り組んでいるところでございます。今後も社会経済情勢変化を見据えて、前例にとらわれない職員創意工夫によってDX及び不断の区政改革推進していきたいと考えています。  次は、人材登用育成の方針についてのご質問であります。

板橋区議会 2022-02-16 令和4年2月16日区民環境委員会-02月16日-01号

あと、大きな視点で言いますと、今、働き方改革というところでございまして、区のほうでもテレワークができるように自宅業務ができるようにパソコンとルーターを持ち帰って、通常業務ができるような形にもなっております。ですので、DXというような視点も含めますと、必ず職員がそこの場にいてやるべきこと、またそこの職場にいなくてもできることとか、そういったことを見極めていくのも、1つの方法かなと思っております。

世田谷区議会 2022-02-02 令和 4年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会-02月02日-01号

④といたしまして、自然エネルギー活用~地熱発電を通じた世田谷区との電力の連携、⑤の松代棚田ハウスによる半農+半テレワークでの都市地方の新たな関係づくりにつきましては、エネルギーといたしましては、松之山温泉活用した地熱発電を通じた世田谷区との連携、また、半農+半テレワークについては、こちらの十日町市が設置しました施設における都市地方との関係づくりについて御説明いたしました。

豊島区議会 2021-12-07 令和 3年第4回定例会(第18号12月 7日)

加えて、都民の日常の生活はもとより、サラリーマン等テレワークへのシフト等仕事の仕方にも変化が生じるなど、予想だにしなかった苦難が降りかかっている。青色申告者を含む小規模事業者を取り巻く環境は、コロナ禍前にも増して、厳しく、かつ、深刻な状況にあり、また、雇用不安の拡大金融事情悪化後継者不足など、様々な危機にさらされている。

足立区議会 2021-12-02 令和 3年 第4回 定例会-12月02日-02号

自殺要因としては、家庭不和、精神障がいなどが上位を占めていますが、コロナ禍テレワークが推奨され、保護者自宅に滞在する時間が増えたことも要因とする有識者の意見もあったようです。したがって、先ほどの学習用デジタル端末活用も含めて、ありとあらゆる方策を講じる必要があると考えます。  そこで質問いたします。  まず、足立区で小・中・高生の自殺者があったのか、答弁を求めます。

世田谷区議会 2021-12-01 令和 3年 12月 定例会-12月01日-03号

しかしながら、新型コロナウイルス影響により需要は減少し、現時点でもテレワークなどの普及により、コロナ前までの回復が見通せない状況を踏まえ、バス事業者の総合的な経営判断から、路線再編などによる収支改善取組が行われております。  一方、コロナ後の将来を見据え、区民生活を支える公共交通機関のネットワークを充実させるためには、バス路線などの基盤となる道路整備に計画的かつ着実に取り組む必要がございます。

世田谷区議会 2021-11-29 令和 3年 12月 定例会-11月29日-01号

親のテレワーク学校行事の中止、友人との関わりの変化など、コロナ禍での子どもの心にも変化が生じています。国立成育医療研究センター調査では、約半数の児童生徒が、先生や大人に話しかけにくくなったと回答し、また、七割以上が何らかのストレス症状を抱えているとの調査結果が出ています。子ども自分の気持ちを客観的に見ることが難しく、いらいらや不安に気づいたり、収めたりする力も不十分です。

渋谷区議会 2021-11-24 11月24日-16号

新型コロナウイルス影響テレワーク推進など、働くということへの考え方もこれまで以上に多様になっています。区としては「しぶやビッテ」を中心に、障がい者、高齢者子育て世代などの就労支援に取り組んでいる団体と連携しながら、様々な方が自分らしく働けるような共同モデルを検討していくとともに、この取組地域企業に知っていただき、地域の中で雇用が循環していくようなモデルを検討していきます。 

世田谷区議会 2021-11-12 令和 3年 11月 スポーツ・交流推進等特別委員会-11月12日-01号

三点目といたしまして、十日町市でございますが、松代棚田ハウスによります半農と半テレワーク都市地方との新たな関係づくりということで、関係人口拡大地域活性化を目指すものといたしまして、既存の施設でございます青少年研修センターを改修いたしまして、体験型観光拠点施設をオープンいたします。こちらの内容でございます。

板橋区議会 2021-11-09 令和3年11月9日区民環境委員会-11月09日-01号

テレワークとかで行っていない、あっちだと人口はちょっと今この時期は少ないというのを考えると、向こうでごみが少なくなっているとか、そういう統計というのは全体に板橋区だけじゃできないかもしれないんですけれども取れているのか、今後取る予定があるとか、ちょっとそういうところをお願いします。