887件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2022-10-11 令和 4年決算特別委員会-10月11日-05号

それから、職員作業効率化についてですけれども、既にRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)、PC上で行う業務ロボット自動化と、多分これはたしか申請とかを自動的にデジタルデータで読み込む機械だと思うんですが、AI-OCRAI活用した文字テキストデータに変換する技術とか、これはまだなのかな、この辺の導入は進めていると思うんですけれども、これは利用部署でうまく活用していかなくちゃいけないと

世田谷区議会 2022-10-11 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月11日-05号

ロボットというとAIなどを連想しますけれども、パイロットと言われる操作する人の、本当に温かみのある血の通った分身です。OriHimeを使えば、寝たきりの方も外出ができない方も社会参加ができる、仕事ができる。これまで諦めていた様々な体験ができます。  現在、世田谷区の区立小学校でもOriHimeが実験的に使われています。

足立区議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会-10月06日-03号

今モデルケースをつくっていただいている、モデル校で実践しているものを見させていただきましたけれども、録画された授業を視聴するだけのものもあったり、あとはAIドリルなどの課題を1人で解くだけというものもありました。子どもから先生へ、また先生から子どもへといったオンライン上での双方向のやり取り、きめ細かい支援も必要だと思いますが伺います。

足立区議会 2022-09-27 令和 4年 9月27日産業環境委員会-09月27日-01号

特に、「突き抜け」と「底上げ」の部分を強調した方がいいとか、AIシステムという言葉が分かりづらいのでもうちょっと具体的にとか、そのような御意見を賜りました。  その結果、そういったものを反映させた内容が、皆様に冊子としてお配りしております足立区地域経済活性化基本計画の案になります。  

板橋区議会 2022-09-27 令和4年9月27日企画総務委員会-09月27日-01号

望ましいのではないかなというふうに思いますので、これはずっとこのまま同じスタイルで続けていくというわけではないでしょうから、多少の改善、改定をしていく中で、例えば流動資産固定資産については逆転している区もあったりとか、表記の順番がですね、それは細かいことなんですけれども、そういったことを統一的なフォームになるべくしていく中で、やっぱり人間として把握できる財務諸表化が進んでいくと思いますし、また、AI

足立区議会 2022-09-22 令和 4年 第3回 定例会-09月22日-03号

また、AI-OCRAI活用し、画像に含まれる文字テキストデータに変換する技術)等の利用を検討すると聞いています。  利用部署の理解や効果ある活用が大切になります。効果や課題について伺います。  また、更なる民間企業のノウハウを含めた連携等が必要だと思いますが、今後の計画について併せて伺います。  会議体DX推進も必要です。

北区議会 2022-09-01 09月12日-11号

現在、職員業務効率化に資する取組として、庁内WEB会議システム導入RPA導入AIチャットボット導入など、ほかの視点から業務効率化に取り組んでいます。 LOGOチャットにつきましては、直近で導入する予定はありませんが、職員業務効率化の一つのツールとして、他自治体の例も参考にしながら課題を整理してまいります。 次に、イベント等における往復はがきのみの申請受付についてです。 

世田谷区議会 2022-08-31 令和 4年  8月 スポーツ・交流推進等特別委員会-08月31日-01号

そのとき、六百名、施設の観覧の受付をしたんですけれども、一週間ぐらいでその六百名が埋まってしまったというところで、そちらにつきましては、車いすバスケット試合AIカメラで、バスケット試合さながらにAIが追ってくれるというカメラを試行で実施してみまして、それでライブ配信を行って、常時八十名から百名ぐらいの方が、観覧できなかった方も閲覧できたというような状況でございます。  

足立区議会 2022-07-01 令和 4年 7月 1日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-07月01日-01号

今後は、教育委員会AIドリル等でさかのぼり学習もやっておりますので、連携をしたり、地域学習支援の場を拡充したり、対策を打っていきたいと考えております。  3番、人との関わりについては、生活困難世帯では、いわゆるインターネットを通じた友人の割合が高く、うまくコミュニケーションができない高校生がいて、この支援が必要ではないかと考えております。

足立区議会 2022-06-30 令和 4年 6月30日文教委員会-06月30日-01号

日々虐待に関する相談件数も増加しているという状況の中で、しっかり職員の負担もしっかり軽減していけるように、また正確な情報を更新していけるようなシステムをしっかり更新していただきたいと思いますけれども、また令和4年第1回定例会一般質問で、この江戸川区の事例を紹介して、この児童相談所AIシステム導入の要望をいたしました。

足立区議会 2022-06-20 令和 4年 第2回 定例会−06月20日-01号

今後、都が導入しているAIチャットボットにつながりやすくして、情報提供をすべきと思いますが伺います。  次に、ワクチン接種について伺います。  当区では、4回目のワクチン接種について、60歳以上の人と、60歳未満のうち、慢性の心臓病などの基礎疾患がある人や、重症化リスクが高いと医師が認める人など、合わせて18万8,000人の接種を見込んでいます。

板橋区議会 2022-06-15 令和4年6月15日自治体DX調査特別委員会-06月15日-01号

AI活用状況というところで、会議録作成支援システムが示されておりますけれども、これAI自動文字起こしをするとありますが、データ録音システムへの音声インプット変換作業の一連の流れを全て職員側で対応できるものなのでしょうか。 ◎IT推進課長   データの取得に関しては、いわゆるICレコーダー等データで問題ございません。

渋谷区議会 2022-06-02 06月02日-08号

具体的に、区長の頭の中ではどのようなイメージを持っているのか伝わりづらかったのですが、例えばスマートシティ事業の中では、防災について、AIセンサーやドローン技術活用した防災防犯力向上はもとより、サイバー空間に街を再現し、まちづくりのシミュレーションに基づく将来予測の能力を引き上げていくと言われており、ところどころでこうした説明はあるのですが、全体像が見えてきません。 

世田谷区議会 2022-05-26 令和 4年  5月 福祉保健常任委員会-05月26日-01号

一方で、例えばAIによって音声言語手話に変換されるようなことは、現時点では、どうも調べたところでは、実用化ちょっと手前ぐらいまで来ているのかなとは思いますけれども、まだ多分、よく分かりませんが、AIが変換する手話が、聴覚障害の方同士が使っている言語としての日本手話を反映した形になっているのかとか、単純にツールとしての日本語対応手話というんでしょうか、そういったことになっているか、これらも含めて、これから