887件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2022-04-20 令和 4年 4月20日文教委員会−04月20日-01号

例えば、6ページなんかも、eライブラリ活用させた教員の割合なんて出ていますけれども、今年度4月からはAIドリルも入りますし、全校で入ったと伺っておりますし、また、デジタル教科書も何教科が入るよ、入っていると聞いていますので、そういった活用もしっかり見ていく必要があるのかなと思います。  

渋谷区議会 2022-03-25 03月25日-06号

これは幾らAIがやってもですね、働く経験をしたことがないわけですから、情報を結びつけることはできないと思うんですね。つまり、この行政マン知識経験がこの資料コーナーをですね、動かしているわけですね。 区民が何を求めているのか、来ている方が何を求めているか、それぞれの顧客のレベルに合わせた知識の案内をしていることで、この職員にですね、代え難い人材は私はいないと思うんですね。 

板橋区議会 2022-03-24 令和4年第1回定例会-03月24日-04号

区は、AI導入ICT化推進によって職員の働き方の改善を図るとしていますが、最終的には、人による確認や作業が必要です。基本となる動作を知り、問題がないか確認できる職員を育成しなければなりません。時間外労働の削減という一面だけでなく、仕事の経験や継承という長期的な視点に立ち、必要な人員を確保することに振り向けるべきです。  

足立区議会 2022-03-22 令和 4年 3月22日災害・オウム対策調査特別委員会-03月22日-01号

杉本ゆう 委員  最後に、今のお話の続きですけれども、それこそやさしい日本語の話もありますので、少なくともポケトークという我々が持っているAI技術も含めて、どうも外国語翻訳はそこまで精度は高くない。自動翻訳を見ても、自分が分かる範囲の言葉で見て、ちょっとおかしいなという表現もいっぱいあるので、やさしい日本語ポケトークがどれぐらい反応してくれるかという実験、是非やっていただければと思います。

板橋区議会 2022-03-22 令和4年3月22日予算審査特別委員会-03月22日-01号

2つ続けて伺いますが、以前提案したポケトークなどのAI自動翻訳機窓口配備、改めて求めますが、お願いできないでしょうかということと、民間商店街やスーパー、病院といった生活の上で必須の場所で多言語対応ができるように、区として民間企業向けの多言語対応相談窓口を設置すべきではないかと思いますが、2つ伺います。

世田谷区議会 2022-03-22 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月22日-07号

委員御提案の金沢市での取組は、通学路上の交差点にカメラやマイクを搭載したAIセンサーを取り付け、乗用車やトラック、自転車、歩行者を識別して、それぞれの通行量を記録するほか、エンジン音ブレーキ音子どもの声などを判別して、交通状況を詳しく把握し、どのような状況のときに危険が生じているのかを解析するもので、これまでの人の目視や感覚による点検とは異なる新たな取組であるというふうに認識しております。  

足立区議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日文教委員会-03月15日-01号

教育指導部長 今回、選択教科として理数系を選んだといいますのは、特に、算数、数学について、AIドリルとの親和性が非常に高いだろうといったようなところをもくろんで、理数系の科目を選択したというのが、本音のところでございます。石毛委員おっしゃったように、デジタル教科書と、AIドリルとの相乗効果みたいなところも含めて狙っていきたいというふうに考えております。

足立区議会 2022-03-11 令和 4年予算特別委員会-03月11日-06号

我が党の代表質問で、AIドリルの内容について触れました。数学、理科などは分かりやすく、答えを出すものですから分かりやすいのですけれども、国語や社会など解釈が幾つも出てくるものについては、どんな成果が期待できるのでしょうか。 ◎教育指導部長 国語等については、AIドリル効果というのは、これから開発されていく分野だろうというふうに考えております。  

足立区議会 2022-03-10 令和 4年予算特別委員会−03月10日-05号

教育指導課長 デジタル教科書AIドリルなど、子どもたちがタブレットを活用しながら学習を進めることができるようにしております。  例えば、リモート学習子どもたちにも、個別に教員からメッセージを送ったり、子ども同士メッセージを送ったり、そういうふうな形で、学校とのつながりが感じられるように工夫をしているところでございます。

足立区議会 2022-03-07 令和 4年予算特別委員会-03月07日-03号

その解決策としまして、3の③とございまして、これは47ページにありますが、3の③AIドリル本格導入ということになってございます。  このAIドリルでございますが、今年度はモデル校4校で2種類のAIドリルを使用し、最終的には1つのものに選定されたと聞いております。最終的に決まったのがQubena(キュビナ)というふうに聞いておりますが、こちらに決まった理由をお伺いいたします。

板橋区議会 2022-03-07 令和4年第1回定例会-03月07日-03号

次に、相談業務AI導入についてです。コロナ禍児童相談所への相談件数が増加していると報道があります。江戸川区の児童相談所では、電話音声記録にAIを導入し、電話音声を自動的に文字化する機能を活用することで文字起こしをし、記録作成を行う手間を省き、職員への負担を軽減しています。当該事例についても調査を行い、必要であれば速やかな導入を検討されることを要望しておきます。  

世田谷区議会 2022-03-01 令和 4年  3月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−03月01日-01号

先日来、マスコミ等報道があります品川区が使っているAI自動通話録音機につきましても、その使い方、もしくは連絡先等につきまして、今ほかに検討している自治体もございますので、そこと併せて、より有効に、より台数を多く、十台、二十台では正直効果が発揮できないので、その分についてもやった上で、なおかつ、それを積極的に広報して、犯人側抑止効果を与えるというようなことで、今、各自治体とは情報共有をさせていただいているところでございます

足立区議会 2022-02-28 令和 4年 2月28日総務委員会-02月28日-01号

休会にすることと理由につきましては、やはり27年以降、国の骨太の方針に記載されて、全国でもこの外部化が促進されて、令和2年4月には463の自治体導入されるなど、一定の成果を上げたことが考えられるということと、近年では、AI、RPAの方に取り組んでまいりましたが、こちらにつきましても、デジタル庁や東京都、国の方の動きがありますので、足立区の方が主体となってやる必要が低くなってきたというところで休会としたものでございます

板橋区議会 2022-02-28 令和4年2月28日予算審査特別委員会−02月28日-01号

教育委員会事務局次長   GIGAスクール構想推進によりまして、協働学習アプリAIドリル活用が大きく広がるなど、個別最適な学び協働的学びが、徐々にではございますけれども、充実してきております。このほかにも、授業を配信することが可能になりましたので、児童・生徒がやむを得ず登校できないなどの場合にも、学びの保障につなげることができるようになってございます。

足立区議会 2022-02-25 令和 4年 第1回 定例会-02月25日-03号

当区としても、こども家庭支援課において、AIシステム導入し、対応力の向上とともに事務効率化を図るべきと思いますが、どうか。  また、足立児童相談所においてもAIシステム導入に向け、都へ要望すべきと思いますが、併せて伺います。  次に、LGBT等多様な性の方々の人権について伺います。