60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2006-02-24 平成18年 第1回 定例会-02月24日-03号

まさにこの3人のすばらしいスポーツ選手を見ておりますと、久しぶりに忍ぶとか耐えるとかいう日本の昔からあった、今では死語になりつつある忍耐という言葉を思い出したわけでございます。  この3人の選手と比べるのは、まことに失礼ではあるというふうに思いますけれども、ホリエモンのEメールをめぐる国会のごたごたを見ておりますと、まさに政治家というのは、もっともっと責任を持って発言をしなければいけない。

杉並区議会 2005-03-11 平成17年予算特別委員会−03月11日-07号

また、男女あり方も、社会的なバックアップもありまして、最近は女性の強さのビームにどんどん押しまくられておりまして、子どものころに家庭で見てきた、親は亭主関白でも、自分たち亭主関白死語であります。  また、どの世代にも変化には対応してきたと思うんですけれども、大量消費社会の申し子という弱さも同居しております。  こういうふうに社会は変わったわけですね。

港区議会 2004-10-12 平成16年度決算特別委員会−10月12日

これは10年前の2倍ということで、実はある意味では差の激しい国になってきて、一億総中流という言葉も今は死語なっているのではないかと思いますが、そういう意味では、産業育成というのは非常に大切なことであって、80年代のアメリカのレーガン政策、90年代のサッチャー政策、2000年代ということに関しましては、東京都というのは今お金もないと言われていますし、日本に関しても40兆円の歳入で80兆円歳出して、約1,000

港区議会 2003-10-17 平成15年10月17日総務常任委員会−10月17日

社会女社会、そういう言葉そのもの死語になることを私は目指していきたいなと思っているんです。 ○委員長井筒宣弘君) ほかによろしいですね。  いろいろご質問やご要望が出ましたけれども、条例をうまくまとめていっていただきたいと思います。  これで、男女平等参画条例中間のまとめ)についての報告は終わります。     

港区議会 2003-09-10 平成15年第3回定例会−09月10日-11号

教育の港区」を死語にしてはなりません。  残念ながら四十分ぎりぎりに質問をいたしましたので再質問は行いませんが、答弁を期待して、質問を終わります。ご清聴ありがとうございました。 ○議長(佐々木義信君) お諮りいたします。議事の運営上、あらかじめ時間を延長いたしたいと思いますが、ご異議ありませんか。   

板橋区議会 2002-11-29 平成14年11月29日厚生児童委員会−11月29日-01号

実際には、なぜゆえというと、この協議会審議の過程の中で漏れ聞こえてきた一つの例として、何か企業戦士とか猛烈社員なんというのはもう死語になっちゃってはいますけれども、何か家庭を顧みないで仕事仕事仕事とやっているのは、これはだめですよという感覚の発言等があったやに聞いたものですから、それは好むと好まざるとにかかわらず、今日的にやはり家族、家庭をしっかり守っていく上での責任のあらわれだろうと。

千代田区議会 2002-11-28 平成14年第4回定例会(第3日) 本文 開催日: 2002-11-28

今や、新しい首長、そして三役となって、公適配の教訓などといってもほとんど死語に近い状態の中で、当時をよく知る管理職の人々もすっかり意識がクリアされてしまって、かつてのように住民の沈黙は合意、大きな反対意見が出てこないうちに議会の合意を取りつけてしまえば、後は何とか乗り越えられるだろうと言わんばかりのやり方も増えてきたように思います。

大田区議会 2002-09-27 平成14年 第3回 定例会−09月27日-02号

しかし、時代の風は猛烈に吹きまくっており、護送船団と言われた銀行は再編、破綻の渦中にあり、終身雇用はもはや死語となり、失業率は5%の大台を超え、社会全体が構造改革を求められているのではないでしょうか。  そんな中、もし大田区登録業者が談合という受注調整をしているとすれば、競争力はなくなり、業界そのものがいずれ立ち行かぬことになるのは明白であります。

港区議会 2002-09-02 平成14年9月2日総務常任委員会−09月02日

3年もたてば死語と言われるぐらい言葉の移り変わりも激しい中で、10年後、15年後も使われる言葉を選んでやっていきましょう、つくっていきましょうなんていう議論をしていったら、そんな大変なことは誰もできないと思うわけです。余り文言に偏り過ぎないような進行というのも、ちょっと委員長にお願いしたいと思います。

大田区議会 1999-06-11 平成11年 第2回 定例会−06月11日-02号

欧米列強に追いつき追い越せという、はっきりした目標のあった時代には、後発の有利性を最大限に生かして号令をかけていればよかったわけですが、既に欧米列強という言葉自体死語となり、キャッチアップも終わって久しい今、中央から地方へ向けての有効な号令がないのが現状であります。だれもがこれからの日本の進むべき道を自信を持って示せない。

千代田区議会 1998-03-05 平成10年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 1998-03-05

時代の趨勢としてこれからも減少を続け、公衆浴場普通浴場)はその営業形態を変えなければ、21世紀には銭湯という言葉死語となってしまうことでしょう。それほど現状では公衆浴場を経営するということは困難を極めているとき、この公設浴場を建設することで近隣同業者に対する影響は計り知れないものがあるものがあると予測できます。

世田谷区議会 1998-03-03 平成10年  3月 定例会-03月03日-02号

ジェントルマンというのは、社会の規範を厳しく守り、これは強制的ではなく、みずからの良心に従って行動すること──今は良心という言葉はもう死語に近いわけでありますが──そういう教えをされた方だというふうに伺っております。  また、新渡戸稲造さんは、教育者でもありますし、農政学者でもありました。さらに、国際人として、英文で日本武士道欧米に紹介した人だというふうにも伺っております。

北区議会 1998-03-01 03月03日-01号

今の日本では、しつけという言葉死語になっているのではないかと思われるほど、家庭での親の責任であるしつけは無視されています。 さて、先般、中央教育審議会の小委員会が、心の教育あり方についての中間報告の試案が発表されました。今後これをたたき台として、議論を進めたいとしています。 先般、読売新聞に教育問題座談会の記事がありました。