柏崎市議会 2013-02-21
平成25年第1回定例会(第2日目 2月21日)
平成25年第1回定例会(第2日目 2月21日)
目 次
開 議 時 刻 ………………………………………………………………………… 6
日 程 第 1 ………………………………………………………………………… 6
日 程 第 2 ………………………………………………………………………… 6
日 程 第 3 ………………………………………………………………………… 6
日 程 第 4 ………………………………………………………………………… 7
日 程 第 5 ………………………………………………………………………… 7
日 程 第 6 ………………………………………………………………………… 7
日 程 第 7 ………………………………………………………………………… 9
日 程 第 8 ………………………………………………………………………… 9
日 程 第 9 ………………………………………………………………………… 10
日 程 第10 ………………………………………………………………………… 12
日 程 第11 ………………………………………………………………………… 13
日 程 第12 ………………………………………………………………………… 13
日 程 第13 ………………………………………………………………………… 13
日 程 第14 ………………………………………………………………………… 14
日 程 第15 ………………………………………………………………………… 14
日 程 第16 ………………………………………………………………………… 14
日 程 第17 ………………………………………………………………………… 15
日 程 第18 ………………………………………………………………………… 15
日 程 第19 ………………………………………………………………………… 16
日 程 第20 ………………………………………………………………………… 25
日 程 第21 ………………………………………………………………………… 46
日 程 第22 ………………………………………………………………………… 46
日 程 第23 ………………………………………………………………………… 46
日 程 第24 ………………………………………………………………………… 46
日 程 第25 ………………………………………………………………………… 46
日 程 第26 ………………………………………………………………………… 46
日 程 第27 ………………………………………………………………………… 46
日 程 第28 ………………………………………………………………………… 46
日 程 第29 ………………………………………………………………………… 46
日 程 第30 ………………………………………………………………………… 55
日 程 第31 ………………………………………………………………………… 55
日 程 第32 ………………………………………………………………………… 55
日 程 第33 ………………………………………………………………………… 55
日 程 第34 ………………………………………………………………………… 55
日 程 第35 ………………………………………………………………………… 56
日 程 第36 ………………………………………………………………………… 56
日 程 第37 ………………………………………………………………………… 56
日 程 第38 ………………………………………………………………………… 56
日 程 第39 ………………………………………………………………………… 56
日 程 第40 ………………………………………………………………………… 56
日 程 第41 ………………………………………………………………………… 56
日 程 第42 ………………………………………………………………………… 56
日 程 第43 ………………………………………………………………………… 56
散 会 時 刻 ………………………………………………………………………… 59
委員会審査報告書………………………………………………………………………… 59
署 名 議 員 ………………………………………………………………………… 62
平成25年第1回
柏崎市議会定例会会議録
───────────────────────────────────────
平成25年2月21日(木)第2日目
───────────────────────────────────────
議事日程第2号
平成25年2月21日午前10時開議
第 1 会議録署名議員の指名
第 2(議第 8号)
指定地域密着型サービスに関する条例
第 3(議第 9号)
指定地域密着型介護予防サービスに関する条例
第 4(議第10号)
コレクション展示館設置及び管理に関する条例の一部を改正する
条例
第 5(議第11号)
市立学校設置条例の一部を改正する条例
第 6(議第12号)
市立児童クラブ設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例
第 7(議第13号) 大
規模盛土造成地滑動崩落防止事業分担金徴収条例を廃止する条
例
第 8(議第14号)
工業用水道事業給水条例の一部を改正する条例
第 9(議第 1号) 平成24年度
一般会計補正予算(第12号)
第10(議第42号) 平成24年度
一般会計補正予算(第13号)
第11(議第 2号) 平成24年度
国民健康保険事業特別会計補正予算(第5号)
第12(議第 3号) 平成24年度
後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)
第13(議第 4号) 平成24年度
介護保険特別会計補正予算(第3号)
第14(議第 5号) 平成24年度
ガス事業会計補正予算(第3号)
第15(議第 6号) 平成24年度
水道事業会計補正予算(第3号)
第16(議第 7号) 平成24年度
下水道事業会計補正予算(第6号)
第17(議第15号) 公の施設の指定管理者の指定について(
コレクション展示館第2
展示館)
第18(議第16号) 公の施設の指定管理者の指定について(
コレクション展示館第3
展示館)
第19 市長の施政方針演説
第20(議第19号) 平成25年度一般会計予算
第21(議第20号) 平成25年度
国民健康保険事業特別会計予算
第22(議第21号) 平成25年度
後期高齢者医療特別会計予算
第23(議第22号) 平成25年度
介護保険特別会計予算
第24(議第23号) 平成25年度
土地取得事業特別会計予算
第25(議第24号) 平成25年度
墓園事業特別会計予算
第26(議第25号) 平成25年度
ガス事業会計予算
第27(議第26号) 平成25年度
水道事業会計予算
第28(議第27号) 平成25年度
工業用水道事業会計予算
第29(議第28号) 平成25年度
下水道事業会計予算
第30(議第29号) 職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例
第31(議第30号) 職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例
第32(議第31号)
復興支援基金条例を廃止する条例
第33(議第32号) 税条例の一部を改正する条例
第34(議第33号)
新型インフルエンザ等対策本部条例
第35(議第34号) 協働の
まちづくり推進会議設置条例
第36(議第35号) 空き家等の適正な管理に関する条例
第37(議第36号) 消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正
する条例
第38(議第37号) 地域社会における共生の実現に向けて新たな障害保健福祉施策を
講ずるための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例
の整理に関する条例
第39(議第38号)
ものづくり活性化センター設置及び管理に関する条例の一部を改
正する条例
第40(議第39号)
雪室付貯蔵野菜等販売所兼冬期共同車庫設置及び管理に関する条
例を廃止する条例
第41(議第40号)
道路占用料徴収条例の一部を改正する条例
第42(議第41号) 財産の譲与について(建物)
第43(議第43号) 特別職の給与に関する条例の一部を改正する条例
――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本日の会議に付した事件
議事日程に同じ
――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
出席議員(26人)
議 長( 8番)霜 田 彰
副議長(17番)池 田 千 賀 子
1番 斎 木 裕 司 2番 片 山 賢 一
3番 笠 原 晴 彦 4番 若 井 洋 一
5番 山 本 博 文 6番 与 口 善 之
7番 星 野 正 仁 9番 春 川 敏 浩
10番 宮 崎 孝 司 11番 持 田 繁 義
12番 加 藤 武 男 13番 砂 塚 定 広
14番 村 田 幸 多 朗 15番 高 橋 新 一
16番 矢 部 忠 夫 18番 飯 塚 寿 之
19番 佐 藤 敏 彦 20番 荒 城 彦 一
21番 三 井 田 孝 欧 22番 丸 山 敏 彦
23番 相 澤 宗 一 24番 佐 藤 和 典
25番 若 井 恵 子 26番 真 貝 維 義
――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
欠席議員(なし)
――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
職務のため議場に出席した事務局職員
事務局長 風 間 茂 事務局長代理 松 田 幸 男
議事調査係長 武 本 俊 也 議事調査係主事 江 口 友 美
議会運営専門員 阿 部 忠 夫
――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
説明のため出席した者
市長 会 田 洋
副市長 山 田 哲 治
総合企画部長 渡 部 智 史
財務部長 長 井 武 彦
市民生活部長兼復興管理監 山 田 秀
危機管理監 内 山 保 明
福祉保健部長 高 橋 昭 彦
産業振興部長 本 間 良 孝
都市整備部長 渡 辺 健 治
総務課長 箕 輪 正 仁
人事課長 宮 崎 勝 利
秘書広報課長 力 石 宗 一
企画政策課長 西 巻 康 之
財政課長 桑 原 博
税務課長 戸 田 要 一
防災・原子力課長 駒 野 龍 夫
市民活動支援課長 池 田 真 人
福祉課長 関 恒 夫
介護高齢課長 内 山 裕 一
観光交流課長 田 村 光 一
商工振興課長 竹 内 昇 平
農林水産課長 松 原 正 美
農政課長 栗 原 晴 彦
都市政策課長 佐 藤 孝 之
都市整備課長 金 子 剛
建築住宅課長 村 山 満
高柳町事務所長 中 村 郁 夫
西山町事務所長 星 野 広 栄
会計管理者 清 水 紀 彦
ガス水道局長 坂 爪 忠 義
ガス水道局経営企画課長 春 川 修 一
消防長 赤 堀 稔
消防本部消防総務課長 今 井 儀 一
教育長 大 倉 政 洋
教育部長 本 間 敏 博
教育委員会教育総務課長 猪 俣 哲 夫
教育委員会子ども課長 松 谷 範 行
――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
午前10時00分 開議
○議長(霜田 彰)
ただいまから本日の会議を開きます。
ただいまの出席議員数は、25人です。
遅参届は、宮崎孝司議員です。
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
日程第 1 会議録署名議員の指名
○議長(霜田 彰)
日程第1 会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、星野正仁議員及び佐藤敏彦議員を指名します。
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
日程第 2(議第 8号)
指定地域密着型サービスに関する条例
日程第 3(議第 9号)
指定地域密着型介護予防サービスに関する条例
○議長(霜田 彰)
日程第2
指定地域密着型サービスに関する条例及び日程第3
指定地域密着型介護予防サービスに関する条例の2案を一括議題とします。
お諮りします。
本2案に対する委員長の報告は、会議規則第39条第3項の規定により、省略したいと思います。
これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、委員長の報告は、省略することに決定しました。
質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
質疑を終わります。
討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
討論を終わります。
採決は1件ごとに行います。
最初に、議第8号を採決します。
本案に対する委員長の報告は、原案可決です。
本案は、委員長の報告のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、議第8号は、原案のとおり可決しました。
次に、議第9号を採決します。
本案に対する委員長の報告は、原案可決です。
本案は、委員長の報告のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、議第9号は、原案のとおり可決しました。
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
日程第 4(議第10号)
コレクション展示館設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例
日程第 5(議第11号)
市立学校設置条例の一部を改正する条例
日程第 6(議第12号)
市立児童クラブ設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例
○議長(霜田 彰)
日程第4
コレクション展示館設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例から日程第6
市立児童クラブ設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例まで、以上3案を一括議題とします。
文教経済常任委員長の報告を求めます。若井洋一議員。
○
文教経済常任委員長(若井洋一)
おはようございます。
それでは、
文教経済常任委員会の審査報告をいたします。
付託を受けた事件、議第10号から議第12号までの3件について、本委員会の審査の経過及び結果を報告いたします。
まず、議第10号について、報告いたします。
本案は、審査の過程において、財団法人痴娯の家が解散した後のコレクションの帰属先、第2・第3展示館が同様の経過をたどり、指定管理者を辞退することの懸念などについて、質疑・意見がありました。
討論においては、2人の委員から、賛成討論がありました。
財団法人痴娯の家が残念ながら解散するという事態になり、このため、指定管理者の指定期間を更新するほかの2館の財団についても、将来の運営に対する懸念の声がある。市が所有することとなる痴娯の家の所有財産については、コレクションの散逸防止や財産管理の手法とともに、どのように市の文化の向上に役立てていくかという方向性を早目に見出すことが重要であり、また、建物ストックや維持管理の問題などが問われている中、このまま、3館で建物やコレクションを維持管理すべきかどうかということも、今後の検討に加えていただきたい。
別の委員から、
コレクション展示館の3館だけではなく、道の駅、米山山荘も加えて、総合的に課題に取り組んでいくべきである。現在の道の駅の状況は、柏崎の観光イメージとしても損失であり、
コレクション展示館周辺の施設を一帯として事業を展開していただきたい。
以上のような意見を付して、賛成討論がありました。
本案は、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議第11
号市立学校設置条例の一部を改正する条例について、報告します。
本案は、質疑・討論なく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議第12
号市立児童クラブ設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について、報告します。
本案は、審査の過程において、新たに開設する米山児童クラブの概要や、社会福祉協議会に事業委託した経緯について、質疑がありました。
本案は、討論なく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上です。
○議長(霜田 彰)
ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。
質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
質疑を終わります。
討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
討論を終わります。
採決は1件ごとに行います。
最初に、議第10号を採決します。
本案に対する委員長の報告は、原案可決です。
本案は、委員長の報告のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、議第10号は、原案のとおり可決しました。
次に、議第11号を採決します。
本案に対する委員長の報告は、原案可決です。
本案は、委員長の報告のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、議第11号は、原案のとおり可決しました。
次に、議第12号を採決します。
本案に対する委員長の報告は、原案可決です。
本案は、委員長の報告のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、議第12号は、原案のとおり可決しました。
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
日程第 7(議第13号) 大
規模盛土造成地滑動崩落防止事業分担金徴収条例を廃止する条例
日程第 8(議第14号)
工業用水道事業給水条例の一部を改正する条例
○議長(霜田 彰)
日程第7 大
規模盛土造成地滑動崩落防止事業分担金徴収条例を廃止する条例及び日程第8
工業用水道事業給水条例の一部を改正する条例の2案を一括議題とします。
お諮りします。
本2案に対する委員長の報告は、省略したいと思います。
これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、委員長の報告は、省略することに決定しました。
質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
質疑を終わります。
討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
討論を終わります。
採決は1件ごとに行います。
最初に、議第13号を採決します。
本案に対する委員長の報告は、原案可決です。
本案は、委員長の報告のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、議第13号は、原案のとおり可決しました。
次に、議第14号を採決します。
本案に対する委員長の報告は、原案可決です。
本案は、委員長の報告のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、議第14号は、原案のとおり可決しました。
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
日程第 9(議第 1号) 平成24年度
一般会計補正予算(第12号)
○議長(霜田 彰)
日程第9 平成24年度
一般会計補正予算(第12号)を議題とします。
常任委員長の報告を求めます。
最初に、総務常任委員長、佐藤敏彦議員。
○総務常任委員長(佐藤敏彦)
おはようございます。
総務常任委員会の審査報告をいたします。
付託を受けた事件、議第1号のうち付託部分について、本委員会の審査の経過及び結果を報告します。
本案は、審査の過程において、市民生活部及び消防本部関係では、国の緊急経済対策により、前倒しで実施する
コミュニティセンター耐震工事・耐震診断について、実施時期や地域との調整、
コミュニティセンター耐震化計画の全体への影響、東日本大震災による避難者見守り支援事業の支援内容や関係機関との連携について、3月23日に実施される原子力防災訓練について、原子力防災計画の抜本的な見直しが途中である、この時期に行うことの意義や訓練の概要、検証の必要性、防災リーダー研修の抜本的な見直しなどについて、総合企画部及び財務部関係では、PRキャラクター・えちゴンについて、今後の青年会議所との連携、タイアップやシティセールス基本計画における位置づけ、民間事業者と共同発行する市民便利帳の発行時期や効果、他の事業への展開について、ふるさと応援寄附金の推移などについて、質疑・意見がありました。
討論においては、2人の委員から、賛成討論として、除雪機の売り払いについて、今後は、耐用年数を加味しながら、売却、入れかえの時期を検討するとのことであったが、ぜひとも、早急に検討していただきたい。
別の委員から、原子力防災訓練に関して、詳細がまだ決まっていない段階での予算の提案であった。訓練を実施することの必要性は理解するが、実効性のある計画を立てた上で議会に予算を提案していただきたかった。今回は、検証チームをつくることであり、了とする。
このような意見を付した賛成討論がありました。
本案は、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上です。
○議長(霜田 彰)
次に、厚生常任委員長、若井恵子議員。
○厚生常任委員長(若井恵子)
おはようございます。
厚生常任委員会の審査報告をいたします。
付託を受けた事件、議第1号のうち付託部分について、本委員会の審査の経過及び結果を報告いたします。
本案は、審査の過程において、病院群輪番制の医療機関に対する市民からの苦情及びその対応、介護従事者人材確保育成事業の現状と、介護従事者の人材不足に対する分析や今後の対応、国の緊急経済対策により実施する喬柏会館と、鵜川診療所の耐震診断の実施時期について、がん検診の受診率向上に向けた対策、健康管理センターで使用する医療機械の納入がおくれた原因などについて、質疑・意見がありました。
本案は、討論なく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上です。
○議長(霜田 彰)
次に、
文教経済常任委員長、若井洋一議員。
○
文教経済常任委員長(若井洋一)
文教経済常任委員会の審査報告をいたします。
付託を受けた事件、議第1号のうち付託部分について、本委員会の審査の経過及び結果を報告します。
本案は、審査の過程において、産業振興部関係では、融資預託事業の各種資金を減額することに関し、実績が見込みを下回った要因、市内経済の現状や制度融資の需要の実態、事業継続に当たっての考え方、地域活性化支援員が定員に満たなかった理由や高柳町の地域振興における課題、新年度の事業を前倒しするだけでなく、緊急経済対策を活用して、さらに新たな経済活性化を図る方策、荒浜漁港における各種整備工事の概要、石地フィッシングセンターの修繕に係る今後の見通しなどについて、質疑・意見がありました。
教育委員会関係では、補正予算のうち、研究経済対策のために新年度分を前倒しした事業が採択となった場合の対応、保育園の耐震化の整備方針と行政改革における位置づけ、就学奨励事業における就学援助費の申請実態や、これまでの推移、また、今後の方向性、予防接種事業の対象ワクチン拡大の可能性やワクチン供給不足についての考え方、奨学金貸付事業の仕組みや奨学金基金積立金との関係などについて、質疑・意見がありました。
討論においては、1人の委員から、賛成討論として、市の制度融資を利用する市民、企業が、見込みより少なくなったことについて、実態は資金需要がないわけではないことから、しっかり市民に浸透するよう、繰り返し広報するなど、引き続き、周知をお願いしたい。
このような意見を付して、賛成討論がありました。
本案は、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上です。
○議長(霜田 彰)
次に、建設企業常任委員長、村田幸多朗議員。
○建設企業常任委員長(村田幸多朗)
おはようございます。
建設企業常任委員会の審査報告をいたします。
付託を受けた事件、議第1号平成24年度
一般会計補正予算(第12号)の歳出の所管部分について、本委員会の審査の経過及び結果を発表いたします。
本案は、審査の過程において、緊急経済対策に関係する事業について、発注見込みと事業の完了年度、消雪用井戸の掘りかえ工事の件数、消雪パイプのポンプの老朽化と交換、地域の活性化のための工夫、事業に利用できる土地のストックの状況、除雪車購入事業については、入札差額が多額である理由、予定していた金額と落札額、購入計画の有無と考え方、木造住宅耐震改修に関連して、事業に係る需要と周知について、質疑・意見がありました。
本案は、討論なく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上です。
○議長(霜田 彰)
ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。
最初に、総務常任委員長の報告について。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
次に、厚生常任委員長の報告について。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
次に、
文教経済常任委員長の報告について。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
次に、建設企業常任委員長の報告について。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
質疑を終わります。
討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
討論を終わります。
ただいまから議第1号を採決します。
本案に対する委員長の報告は、原案可決です。
本案は、委員長の報告のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、議第1号は、原案のとおり可決しました。
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
日程第10(議第42号) 平成24年度
一般会計補正予算(第13号)
○議長(霜田 彰)
日程第10 平成24年度
一般会計補正予算(第13号)を議題とします。
お諮りします。
本案に対する委員長の報告は、省略したいと思います。
これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、委員長の報告は、省略することに決定しました。
質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
質疑を終わります。
討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
討論を終わります。
ただいまから議第42号を採決します。
本案に対する委員長の報告は、原案可決です。
本案は、委員長の報告のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、議第42号は、原案のとおり可決しました。
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
日程第11(議第 2号) 平成24年度
国民健康保険事業特別会計補正予算(第5号)
日程第12(議第 3号) 平成24年度
後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)
日程第13(議第 4号) 平成24年度
介護保険特別会計補正予算(第3号)
○議長(霜田 彰)
日程第11 平成24年度
国民健康保険事業特別会計補正予算(第5号)から日程第13 平成24年度
介護保険特別会計補正予算(第3号)まで、以上3案を一括議題とします。
お諮りします。
本3案に対する委員長の報告は、省略したいと思います。
これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、委員長の報告は、省略することに決定しました。
質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
質疑を終わります。
討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
討論を終わります。
採決は1件ごとに行います。
最初に、議第2号を採決します。
本案に対する委員長の報告は、原案可決です。
本案は、委員長の報告のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、議第2号は、原案のとおり可決しました。
次に、議第3号を採決します。
本案に対する委員長の報告は、原案可決です。
本案は、委員長の報告のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、議第3号は、原案のとおり可決しました。
次に、議第4号を採決します。
本案に対する委員長の報告は、原案可決です。
本案は、委員長の報告のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、議第4号は、原案のとおり可決しました。
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
日程第14(議第 5号) 平成24年度
ガス事業会計補正予算(第3号)
日程第15(議第 6号) 平成24年度
水道事業会計補正予算(第3号)
日程第16(議第 7号) 平成24年度
下水道事業会計補正予算(第6号)
○議長(霜田 彰)
日程第14 平成24年度
ガス事業会計補正予算(第3号)から日程第16 平成24年度
下水道事業会計補正予算(第6号)まで、以上3案を一括議題とします。
お諮りします。
本3案に対する委員長の報告は、省略したいと思います。
これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、委員長の報告は、省略することに決定しました。
質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
質疑を終わります。
討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
討論を終わります。
採決は1件ごとに行います。
最初に、議第5号を採決します。
本案に対する委員長の報告は、原案可決です。
本案は、委員長の報告のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、議第5号は、原案のとおり可決しました。
次に、議第6号を採決します。
本案に対する委員長の報告は、原案可決です。
本案は、委員長の報告のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、議第6号は、原案のとおり可決しました。
次に、議第7号を採決します。
本案に対する委員長の報告は、原案可決です。
本案は、委員長の報告のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、議第7号は、原案のとおり可決しました。
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
日程第17(議第15号) 公の施設の指定管理者の指定について(
コレクション展示館第2展示館)
日程第18(議第16号) 公の施設の指定管理者の指定について(
コレクション展示館第3展示館)
○議長(霜田 彰)
日程第17 公の施設の指定管理者の指定について(
コレクション展示館第2展示館)及び日程第18 公の施設の指定管理者の指定について(
コレクション展示館第3展示館)の2件を一括議題とします。
お諮りします。
本2件に対する委員長の報告は、省略したいと思います。
これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、委員長の報告は、省略することに決定しました。
質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
質疑を終わります。
討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
討論を終わります。
採決は1件ごとに行います。
最初に、議第15号を採決します。
本件に対する委員長の報告は、原案可決です。
本件は、委員長の報告のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、議第15号は、原案のとおり可決しました。
次に、議第16号を採決します。
本件に対する委員長の報告は、原案可決です。
本件は、委員長の報告のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、議第16号は、原案のとおり可決しました。
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
日程第19 市長の施政方針演説
○議長(霜田 彰)
日程第19 市長の施政方針演説です。
市長が施政方針演説を行います。市長。
○市長(会田 洋)
どうも、おはようございます。
平成25年度施政方針
柏崎市長 会田 洋
はじめに
平成25年度当初予算をご審議いただくに当たり、私の施政方針を申し述べ、議員各位並びに市民の皆さまのご理解を賜りたいと存じます。私にとりましては、3期目に入って最初の新しい年度となりますので、気持ちも新たに、全力で市政運営に取り組んでまいります。
既に新潟県中越沖地震から6年目に入っており、「柏崎市震災復興計画」も平成24年度をもって終了することとなります。今後は、前年度からスタートしました第四次総合計画後期基本計画を、軌道に乗せ着実に推進してまいります。
現在、本市を取り巻く状況は必ずしも明るいとは言えず、むしろ多くの課題に直面していて、極めて厳しいと言わざるを得ません。少子・高齢化によって人口減少や過疎化が進む地方都市共通の課題に加えて、長引く景気の低迷と雇用不安、その上に本市が国のエネルギー政策に協力する形で共存を図ってきた原子力発電所の長期にわたる運転停止に伴う影響は、深刻さを増しています。
その意味において、本市は今、持続可能な発展を維持していく、その行く末を決める極めて重要な岐路に立たされていると言っても過言ではありません。まずは、福島第一原発の事故を踏まえての原子力発電所の安全性の確保が最重要課題であります。あわせて当面、原発の運転停止に伴って疲弊している地域の経済・産業・雇用を守ることが必要です。しかし、中長期的には、これからの国の新たなエネルギー政策を踏まえながら、原子力発電所に大きく依存しなくともよい地域の産業振興とまちづくりの方向性を追求していく必要があると思慮するものです。
そのためには、これまで国策に協力してきた原子力発電所立地地域に対する経済的支援あるいは新たな産業振興策への支援を、国が責任を持って行うよう強く求め、当面の厳しい局面に対処してまいります。
昨年9月に開催した「これからの柏崎とエネルギーを考えるシンポジウム」は、様々な立場の市民が冷静に意見を交わし、柏崎の行く末を考える初めての場となり、各方面から一定の評価をいただいたところです。今後もこうした機会を通じて、いろいろな側面から市民の皆さまによる議論を重ね、これからのまちづくりの方向を定めていくとともに、国に対しても強く支援を求めてまいります。
第四次総合計画後期基本計画につきましては、計画に掲げた5つの市政の方針、すなわち「安全で安心して暮らせるまちづくり」、「地域特性や資源を活かした産業の活性化」、「子どもと若者が輝くまちづくり」、「地域社会を支える人材の育成」、「豊かな環境と魅力あふれるまちづくり」を踏まえて、市民との協働を進め、市民力と地域力を基にして、震災後の新しいまちづくりに向けて、力強く前に進んでまいります。また、私の新たなマニュフェストでお示しした「未来につながる15の重点プロジェクト」と「45の施策」を着実に実行してまいります。
以下に、後期基本計画の分野別に沿って、今年度の主な施策の概要を申し述べます。
まず、活力と創造性に満ちたまちであります。
昨年暮れに誕生した安倍政権が、デフレ脱却と日本経済の再生を目指した緊急経済政策を打ち出したことにより、円安が進み、輸出関連株を中心に株価も上昇するなど、景気回復への期待感が膨らんできています。
しかし、実体経済の動向はこれからの感があり、本市としても国の「日本経済再生に向けた緊急経済対策」の第一弾として平成24年度の大型補正予算と一体となった「15か月予算」を極力取り込みながら、本市の独自施策として、特に市内の中小零細企業に対する資金繰りと経営の安定化に対する金融支援策を採ることとしております。
制度融資では、中小企業の資金繰りの円滑化を最優先に考え、設備・運転資金である「地域産業活性化資金」の必要額を措置することとします。
また、平成24年度に創設した「設備投資促進資金」への最大ゼロ金利に相当する利子補給を引き続き実施することにより、積極的な事業活動を展開する中小企業者を支援いたします。
柏崎の基幹産業である機械金属工業を中心とした「ものづくり産業」については、マイスターカレッジなどものづくり企業の人材育成事業を拡充するため、非常勤職員の「人材育成専門員」を新たに採用します。また、柏崎フロンティアパークへの更なる企業立地を促進するため、企業立地推進員1名を増員し、関東圏の情報収集活動を強化いたします。
持続可能な力強い農業の実現に向けて、農村地域の将来計画を定める「人・農地プラン」を、本年3月末までに32集落分作成する見込みです。今年度はプラン作成の最終年度を迎えるため、関係機関との連携を一層強め、全地域でのプラン作成完了に向けて努力してまいります。
昨年6月に制定された「食の地産地消推進条例」に基づき、8月を目途に「食の地産地消推進計画」を策定し、計画の推進を図ります。また、園芸作物の作付拡大や六次産業化の推進などを通じて、更なる柏崎産農林水産物の周知と生産拡大、供給体制の整備に努めてまいります。
引き続き、ほ場整備を積極的に推進し、生産効率の向上や営農環境の改善を図ります。事業採択となっている地区における事業の着実な進捗を図るとともに、新たな地区における取組を支援してまいります。
また、国営土地改良事業による最後の農業用ダムとなる市野新田ダムの工事が、平成28年の完成を目指し本格化します。関連するかんがい排水事業などについても、計画的整備を進めます。
今年1月に開催された全国ご当地どんぶり選手権で「鯛茶漬け」が、念願のグランプリを受賞しました。10月にぴっから通りを会場に「第3回国際ご当地グルメグランプリ2013」が開催されることが内定しました。これら食のイベントを契機として、平成26年春のデスティネーションキャンペーンのプレ事業「うまさぎっしり新潟観光キャンペーン」に取り組むとともに、平成27年春の北陸新幹線長野・金沢間の開業に向けて関係自治体と連携して大花火大会、海水浴、鯛茶漬けなど柏崎の魅力を発信し、北陸・関西圏からの誘客を目指します。
厳しい雇用情勢が続く中で、今年度新たに、高校・大学等の新卒者の雇用のミスマッチの解消を図るため、卒業後1年以内の卒業生を対象に試行雇用を実施した事業所に対し奨励金を交付いたします。
柏崎駅前のJX日鉱日石エネルギー株式会社所有地につきましては、文化会館アルフォーレや駅前公園の整備に続き、柏崎駅周辺活性化の拠点地域にふさわしい土地利用を、土地所有者と協議し進めてまいります。
えんま通りでは、閻魔堂周辺ににぎわい創出の核となる共同店舗が開店するほか、街路事業による南側の歩道整備・電線地中化工事が始まります。地元商店街などと連携し、新生えんま通りのまちづくりを支援してまいります。
また、柏崎駅南口においては、公共交通利用者の利便性向上を図るため、駅南口広場の再整備に向け、今年度はトイレやバス待合所などを含む広場の設計を行います。
本年4月から経済産業省が本市を拠点として実施する佐渡南西沖における石油・天然ガスの賦存状況の確認を目的とした試掘調査は、非常に夢のある話であり、試掘調査の結果について期待しているところです。今後、商業生産可能な規模の石油・天然ガスの埋蔵量が確認されれば、国産エネルギーの安定供給と地域経済の活性化に資することが大いに期待されるところであり、最大限の支援を行ってまいります。
次に、安心して快適に暮らせるまちであります。
原子力発電所の安全性の確保と信頼の回復は、多くの国民の関心事でありますが、国の原子力規制委員会は、今年度中には新安全基準骨子(案)をまとめ、新たな安全基準を7月に策定するとしています。事業者である東京電力には、新安全基準を踏まえた安全対策を講じてもらう必要がありますが、福島第一原発事故の教訓に基づく対策や組織の持つ構造的な問題、リスクマネジメントなどへの対策を進め、その内容について丁寧に説明するよう求めてまいります。
原子力防災対策については、福島第一原発事故を踏まえた実効性のある対策が重要な課題であります。原子力規制委員会が定めた原子力災害対策指針を踏まえ、新潟県、県内市町村等と連携を図り、実効性のある原子力防災対策の充実に最大限努力してまいります。
一昨年の東日本大震災は、地震・津波に原子力災害が重なり、まさに被災地の住民の皆さんの生活が根こそぎ破壊されるという未曽有の災害でありました。この歴史的な大災害に直面して、私たちは災害との向き合い方を問い直し、改めて災害に対する備えを強化する必要性を痛感したところです。
地域防災力の更なる充実・強化のため、引き続き防災学校、防災研修等各種事業を展開するとともに、コミュニティ単位で地区防災会議等を開催し、防災の諸課題や解決策について地域と情報共有を図ってまいります。
また、本年の市総合防災訓練は、米山・上米山地区において自主防災会及び防災関係機関と連携して実施します。
津波災害対策については、地域防災計画に新たに津波災害対策編を策定するとともに、新潟県の津波浸水想定に基づき、津波ハザードマップを作成し、地元説明会や津波セミナーの開催など理解活動に努めます。
また、新たな津波避難場所として、松波住宅D号棟の屋上に手すり等を設置するとともに、民間の施設を津波避難ビルとして活用できるよう施設所有者との交渉を進めてまいります。加えて、海抜表示及び避難誘導看板の設置を進めます。
抜本的に改定した地域防災計画に基づき、「防災対策総合ガイドブック」を作成し、全戸配布いたします。
本市には東日本大震災によって今なお、およそ1,100人の方々が避難生活を余儀なくされています。被災地への帰還が困難なことから、避難の長期化に対応した被災者支援も必要となっており、被災者に寄り添ったきめ細かな支援を関係機関と連携して引き続き取り組んでまいります。
地球環境問題への取組として、バイオマスタウン構想やEV・PHVタウン構想の取組と併せて、平成24年度中に策定する「地球温暖化対策実行計画」に基づく施策の推進を図ります。
また、スマートコミュニティの形成・構築に向け、事業化調査を行うとともに、小中学校や保育園など公共施設の改築や大規模改修に併せ、太陽光発電設備の設置などを推進します。
昨年度、自然環境浄化センターにおいて、消化ガス発電施設が稼動し、年間での電力使用量及び電気料金の削減が図られる見込みとなりました。今年度は、クリーンセンターにおいて、生ごみ・し尿から発生するバイオガス利活用の調査を進めます。
谷根から赤坂山浄水場までの導水管路の原水を利用して小水力発電の可能性と効果の調査を実施し、再生可能エネルギーの活用を進めます。
近年、管理不全な状態の空き家に関する相談や苦情が寄せられていることから、空き家等の適正な管理のための条例を制定し、周辺に悪影響を及ぼす空き家への対応を進めます。
ごみのリサイクルを推進するため、プラスチック製容器包装及びペットボトルの中間処理減容機を整備して、平成26年度からの稼動を目指します。
東日本大震災による災害廃棄物の受入れは、市民並びに議員各位のご理解とご協力により、被災地への支援として取り組むことができました。この災害廃棄物処理に伴う放射性物質濃度の検査などを確実に行い、情報公開により安全・安心の確認を図ってまいります。
平成28年6月からの消防・救急無線のデジタル化移行に向けて、今年度から本格的な整備に着手します。
水道事業は、4箇年継続事業の川内ダム改良工事が最終年度となり、堤体の補強盛土が完了することにより終了します。また、中期経営計画に基づいた赤坂山浄水場管理本館の耐震化詳細設計に取り組むとともに、安全でおいしい水の給水を図るため、活性炭を利用した高度浄水処理設備の詳細設計を実施します。
東日本大震災や福島第一原発事故の教訓から、大規模災害時における避難路や緊急輸送路として、幹線道路を始めとする安全で信頼性の高い道路ネットワークの確保が急務となっています。このため、国道8号柏崎バイパスの全線供用開始に向け、剣野町地内の(仮称)柏崎トンネルの早期着手を国に強く働きかけるとともに、国道352号松波地区のより一層の整備促進を県に要望します。また、都市計画道路栄田松波町線では今年度概略設計を行い、実施に向けた作業に着手するなど、幹線道路網の整備を最優先課題として取り組みます。
近年の異常気象に備えて、治水対策の必要性がこれまで以上に高まっています。2級河川の鵜川、鯖石川、広田川及び鵜川ダムの整備を促進するとともに、西山町別山川へ接続する沢田川樋門の設置を実施します。また、雨水の浸水対策事業は、柳橋町地内の鵜川右岸第2雨水ポンプ場建設を平成26年度までの3箇年で工事を実施するとともに、朝日が丘地内源太川左岸第2ポンプ場の実施設計にも着手し、市街地低地部内水対策の具体的な検討に着手します。
市民ぐるみで雪を克服するための総合的な施策である「雪対策基本計画」の計画期間の2年目となる今年度は、高齢化、人口・世帯数の減少などにより、自力で雪処理が困難な世帯が増えていることに対し、地域ぐるみで支える体制を構築した町内会やコミュニティ等を支援するための要綱を策定します。
省エネルギー化の推進によるCO2排出量を削減するため、今年度からおおむね10年間を目途に、町内会が管理する道路照明用街路灯をLED照明に更新する費用の一部を支援します。
路線バスを中心とする地域公共交通の利便性の向上と利用促進を目的として、市内各地域と市街地を結ぶ幹線交通、そして、「かざぐるま」と「ひまわり」の市街地循環バスを組み合わせた運行体系の改善を事業者と協調して実施します。
平成26年度末に予定されている北陸新幹線の長野・金沢間の開業に向けて、信越本線の利便性の維持・向上や鉄道利用の促進が図られるよう取組を強化します。そのために、関係自治体の加盟を得て「上越・北陸新幹線直行特急実現期成同盟会」と名称が改められた組織によって、新潟県を中心に全県的な取組を進め、高速鉄道交通体系の利便性の効果が十分に得られるよう、また、地域振興を目指し、鉄道交通ネットワークの強化を目指してまいります。
次に、心の通い合う健康と福祉のまちであります。
市民が安心して心身共に健康で暮らせるまちづくりには、健康に関する知識を高め、市民自らが健康づくりへの取組を実践していくための環境づくりが必要です。
生活習慣病予防と健康づくりを進めるため、第2次食育推進計画の推進や健診体制の拡充整備を行います。あわせて、健康みらいプロジェクトにおける健康宣言事業として成果を得た「からだリフォーム計画」の継続実施のほか、新たな試みとして市内3地区を対象に、市民の健康づくりへの取組にポイントを与える「健康ポイント制度」の導入に向けたモデル事業を実施します。
口腔歯科保健では、歯科保健計画に基づき歯周疾患検診の拡充として、これまでの集団検診に加え、指定歯科診療所や歯科休日急患診療所において個別検診を実施します。
自殺予防対策では、市役所内における全庁的な支援体制の強化を図り、ゲートキーパー養成研修を継続するとともに、更にゲートキーパーの登録制を進め、それらの方々と協働して、心の健康増進と自殺予防活動を推進します。
地域医療体制の整備と充実を図るためには、医療従事者不足の解消や在宅医療の推進など、新たな医療問題を克服していくためのネットワークづくりが必要なことから、地域医療が抱える諸課題を話し合う機会を設け、地域医療の連携強化を目的とした(仮称)地域医療連携会議を立ち上げます。
また、病院が勤務医を確保した場合に係る紹介料等の一部を助成する医師確保促進支援事業に取り組むとともに、不足している看護師を確保するため、看護師の就職支援事業を継続します。
医療機器整備の支援については、救急輪番制病院の医療機器設備に対する助成のほか、市内の基幹病院である柏崎総合医療センターにおける最新鋭のCT導入に対して助成を行います。
介護サービス基盤では、柏崎駅前の土地区画整理事業地内において平成26年春の開所を目指して特別養護老人ホーム100床と、旧石地小学校の校舎を活用して、小規模特別養護老人ホーム29床と小規模多機能型介護施設の整備を進めます。
また、旧高柳診療所跡地に建設中の高齢者生活支援施設「結の里」は、10月の開設に向けて準備を進めるほか、老人ワークルーム「白竜会館」の耐震補強工事を行います。
障害者の自立支援と地域福祉の充実を図るため、さざなみ学園を運営する柏崎刈羽ミニコロニーが行う在宅の障害児・者及びその家族を支えるための短期入所事業に対して支援を行います。
在宅の重症心身障害児・者で浴室での入浴が困難な方に対し、訪問入浴車による入浴介護を実施します。
子どもの医療費助成については、段階的に対象範囲の拡大に努めてきました。これまで、子どもが2人までの世帯の通院については、小学校3年生までとしていましたが、今年度から対象範囲を小学校6年生まで引き上げることとします。このことにより、小学校卒業までは、全ての子どもが通院、入院とも医療費助成が受けられることになります。
柏崎総合医療センターで実施している病後児保育事業とともに、新潟病院の病児保育事業への支援を新たに実施します。
近年、放課後児童クラブの利用が増えており、500人を超える児童が利用していますが、今年度は新たに米山地区に児童クラブを開設します。今後とも、保護者のニーズや地域状況を踏まえて、未開設地区での事業導入を検討してまいります。また、かねてより要望のありました高学年の受入れについては、市内3箇所の児童クラブで小学4年生の受入れを試行実施し、課題などの検証を行いながら、受入れの拡充を進めてまいります。
豊かな心と生きる力を育むまちであります。
子どもたちの感性、社会性、創造性等の育成や習慣形成などを育てることにつなげる柏崎の教育3・3・3運動の推進を図るため、「大人も共に」、「大人が変われば子どもも変わる」という理念とその意図するところの啓発活動を更に進めます。
小中一貫教育・柏崎方式の推進の取組は、小中学校がそれぞれの地域の実態に応じて、義務教育の9年間というスパンの中で、目標を共有して子どもを育てていこうというものです。12の中学校区単位で、取り組むべき課題、目指す子ども像を明らかにして、その成果を成長した子どもの姿で語ることができるよう更に継続して取り組みます。
学校施設の長寿命化を図るため、計画的な学校施設の環境整備に努め、今年度は、鯨波小学校の大規模改修を実施するとともに、新道小学校の大規模改修に係る設計に着手します。平成26年度末までに、学校の耐震化率100%を目指し、今年度は、半田小学校の耐震化工事を実施します。また、老朽化し耐震性の低い第五中学校については、旧南鯖石小学校に暫定的な移転を行い、地域と共に建設に向けた検討を進めます。
平成22年度に着手した北条小学校改築事業は、本年秋の完成を目指し、工事を継続します。
博物館や柏崎ふるさと人物館については、市民に親しまれる、時代の要請に合った機能を検討するとともに、収蔵資料整理とデータベース化を更に進め、資料の一元管理により、市民サービスの質の向上に努めます。
現在の遺跡考古館は老朽化が進んでいることから、新たな拠点として、旧西山町農村環境改善センターを改修し、移転します。
柏崎市体育協会の活動を支援し、選手強化事業に引き続き取り組み、全国に通用する選手育成に力を注ぎます。第89回日本選手権水泳競技大会、水球競技が10月に柏崎アクアパークで開催されることから、「ブルボンウォーターポロクラブ柏崎」チームの活動を支援するとともに、小学生水球交流会などを通じて底辺の拡大を図り、「水球のまち柏崎」を目指した取組を進めます。
10月に開催する県レクリエーション大会では、地元レクリエーション協会と各競技団体の協力を得て、より多くの市民にスポーツ・レクリエーション活動に親しめるよう開催に向けた取組を進めます。
それから、個性と魅力にあふれたまちであります。
市と新潟産業大学及び新潟工科大学とで締結した「連携協定」に基づき、両大学の魅力づくり、情報発信や地域との関わりなど具体的な検討と各種事業を進めてまいります。その一環として昨年度、まちなかの空き店舗を利用して「まちかど研究室」を開設しましたが、市民に大学や学生の顔が見えるよう活動を引き続き支援し、商店街や地域との協働によるにぎわいづくりにつなげる一助となればと考えています。
人口減少社会を迎えて、市外からの企業誘致や交流人口・定住人口の誘導を進め、地域や産業に活力を生み出していくには、総合的で戦略的なシティセールスにより、柏崎が誇る魅力や特性、地域資源の情報を市外に向けて積極的に情報を発信し、その知名度と認識度を高めていくことが重要です。昨年度から策定を進めているシティセールス基本構想に基づいて、今年度は、市民共通の目標を掲げた基本計画の策定を進めるとともに、戦略的な広報活動を展開するため、広報に関する専門的知見を有する外部人材の登用を図ります。
また、柏崎の出身者やゆかりのある著名な方々に委嘱する「かしわざき大使」について、今年度から本格的に活動を開始し、柏崎のPRなど柏崎市の応援団として活動していただくことを考えています。
過疎地域自立促進計画の基本方針に基づいて、他の地域とのバランスも考慮しながら、高柳町及び西山町地域の活性化に取り組みます。荻ノ島かやぶき環状集落を中心とした高柳町地域の集落振興や、西山ふるさと公苑を核とした地域の再生・活性化方策について、これまで実証実験を行いながら協議・検討を重ねてきました。今年度は、地域の皆さまとの協働による地域資源を活用した新たな魅力の創造に向け、具体的な取組を進めてまいります。
柏崎ならではの景観まちづくりを進めるため、景観計画の策定や景観行政団体への移行を見据えて、今年度はアンケート調査と景観資源の整理などの基礎調査を進めます。あわせて、市民の景観まちづくりへの関心を高めるため、景観ワークショップや景観講演会を開催します。
それから、市民と行政による協働社会の形成であります。
地域の活性化には、「市民力」と「地域力」が市民活動として発揮されることが肝要であり、その機運の高まりを感じます。また、地域運営にとって、市民と行政の協働は、欠かせないものとなっています。このため、市民参加や協働の促進・深化に向け、「協働のまちづくり推進会議」を設置し、今後の取組方法を議論することとします。
まちづくりを担う主体や活動団体を支援するNPOなどの活動拠点施設として、(仮称)市民活動センターの整備に取り組むこととし、ソフト面を含めた整備基本計画を策定します。また、中鯖石コミュニティセンターの改築を始め、ゴミュニティセンターの耐震補強工事を順次実施し、地域の活動拠点の安全性を高めます。
男女共同参画の推進では、現在、柏崎市男女協働参画審議会において、政策・方針決定の場への女性の参画促進などについて、具体的な提言がまとめられようとしています。審議会での提言を尊重し、順次取組を進めることとし、今年度はワークライフバランス(仕事と生活の調和)の推進に向け、育児休業制度の活用が促進され、休暇の取得や職場復帰がしやすい環境を整備するため、事業者への新たな助成制度に取り組みます。
次に、市民ニーズに的確に応える行政運営であります。
地方分権社会においては、その地域に住んでいる住民が自らの判断と責任において、地域の諸課題に取り組み、地域づくりを進めていくことが重要です。
柏崎の様々な分野でこれからのリーダーとなる人材の養成に向けて、産業界、大学、行政が一体となり、事業計画の策定を進めてきました。今年度は、それに基づいて、三者による運営委員会を母体として(仮称)「柏崎塾」を創設し、これからの柏崎を牽引していく若者の育成に取り組んでまいります。
引き続き、職員の適正配置と人件費抑制に留意しながら、研修等を一層充実させ、職員一人ひとりの資質向上を図り、効率的で質の高い住民サービスの提供に努めてまいります。
平成22年度から3年間にわたり取り組んできました行政改革推進計画が終了することから、更なる行政サービスの向上と行政運営の効率化を図るため、平成26年度からスタートする次期行政改革推進計画を策定します。
これまで整備してきた公共施設の老朽化が一段と進み、維持修繕費用の増加と大規模改修や建て替えが必要となってきます。今後、市有財産の適正な管理のために、ファシリティマネジメントの一環として、中長期的な公共施設の維持更新費用の平準化や有効活用の方針を定めるための基礎資料となる公共施設白書を作成します。
本市の財政状況につきましては、経常収支比率が96.1%と依然として高く、財政の硬直化が改善されていない状況にあり、税収においては生産年齢人口の減少に伴う減収が見込まれ、今後自主財源の確保はますます厳しい状況になることが予想されます。
こうした中、平成25年度予算編成の歳出においては、あらゆる事務事業を精査しながら、喫緊の課題である経済・雇用対策を始め、防災対策、医療・介護・健康づくり、人材の育成などに配慮し、第四次総合計画後期基本計画の着実な推進に重点を置いた予算編成を行いました。
また、国の動向を注視しながら予算編成作業を進める中、国の緊急経済対策により、平成25年度当初予算に計上予定であった事業の一部を、平成24年度の2月補正予算に公営企業会計も含め約14億円を前倒しして予算措置いたしました。
歳入においては、地方交付税の若干の減額を見込んだほか、企業収益の悪化や個人所得の伸びが期待できないなど、自主財源の根幹を成す市税は平成24年度決算見込みと比較して減少することが見込まれます。また、原子力発電所の運転停止の継続による県核燃料税に係る交付金が見込めないなど、厳しい環境にあります。このため、財源不足が生じることから、財政調整基金11億円、減債基金5,751万円を取り崩して収支のバランスを図りました。
なお、国の予算編成の大幅な遅延という異例の状況の中、地方財政計画等を加味した予算編成ができなかったため、今後、国の予算内容の詳細が明らかになりましたら、必要な事業等について補正予算で対応することといたしました。
これまで財政健全化の大きな課題として挙げていた実質公債費比率については、早期健全化基準の25%を超えることが回避されたものの、依然として県内市町村の中では最も高い水準にあることから、国の同意がなくても起債が可能となる18%未満にすることを目標に掲げ、引き続き一般起債の発行額の抑制に努めてまいります。
柏崎土地開発公社保有地のうち、学園ゾーンの買戻しを継続するとともに、将来負担の軽減を図るため、昨年都市計画公園の廃止がされた鯨波公園用地について、債務負担行為を設定し、今後の買戻しと使用用途について検討を進めてまいります。
以上申し上げた施策を含む平成25年度の当初予算規模は、一般会計が482億円、前年度比6.9%の減となりました。2月補正予算で前倒しした分を加えますと493億円となり、第四次総合計画後期基本計画の財政計画で見込んだ約486億5千万円を上回っています。また、特別会計と企業会計が合計376億3,848万9千円、合わせますと総予算額は858億3,848万9千円、前年度比5.0%の減となりました。
むすび
私は、これまで同様「市民の皆さまの声が生かされる市政」、「分かりやすい公平で公正な市政」、「市民と行政とが協働で進める市政」の3つの基本姿勢を堅持しながら、新たなマニュフェストでお示しした「未来につながる15の重点プロジェクト」と「45の施策」を誠実に着実に実行してまいります。
そして、市民の気持ちに寄り添い、柏崎を愛する市民を信じ、新たな飛躍を目指して、「安心と元気と希望に満ちたまちづくり」に全力で取り組んでまいる所存であります。
議員各位並びに市民の皆さまのご理解とご協力を心からお願い申し上げ、私の施政方針といたします。
どうもありがとうございました。
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
日程第20(議第19号) 平成25年度一般会計予算
○議長(霜田 彰)
日程第20 平成25年度一般会計予算を議題とします。
提案理由の説明を求めます。
最初に、財務部長。
○財務部長(長井武彦)
おはようございます。
議第19号平成25年度一般会計予算の財務部所管部分について、御説明を申し上げます。
毎年、本論に入ります前に参考として、地方公共団体の予算編成及び財政運営の指針となっております、地方財政計画につきまして、その概略を御説明いたしておりますが、今年度は、国の予算編成の遅延から、いまだに詳細な概要が示されておりません。このため、代替資料として、お手元に配付いたしました予算資料3「平成25年度地方財政対策の概要」で説明をさせていただきます。
まず、1ページをごらんいただきたいと思います。
昨年と同様に、地方団体の歳入歳出総額の見込み額の策定に当たっては、通常収支分と東日本大震災分に区分しております。
通常収支分については2ページで、平成25年度においては、地方交付税等の一般財源総額について、平成24年度地方財政計画と同水準の59兆7,526億円を確保するとし、地方交付税は前年度比2.2%減の17兆624億円、臨時財政対策債は1.3%増の6兆2,132億円となっています。そのほか、地方公務員給与費の臨時特例、防災・減債事業、地域の活性化等の緊急課題への対応、社会保障関係費の自然増等への対応、住民税の年少扶養控除廃止等による追加増収分等の措置を講じることとしております。
6ページをごらんいただきたいと思います。
東日本大震災分については、地方の復旧・復興事業費及びその財源について、通常収支とは別枠で整理し、震災復興特別交付税を確保するとともに、東日本大震災の教訓を踏まえて実施する、全国防災事業を計上することとしております。
7ページ以降に、詳細について記載がされております。説明は省略をさせていただきます。
次に、当市の一般会計予算について、申し上げます。
最初に、概括的なことを、お手元に配付させていただきました予算資料1に基づきまして、御説明を申し上げます。
1ページの上段でありますけれども、各会計別予算額ということで、一般会計、特別会計及び、企業会計ごとの予算額等を記載してございます。
その下の表は、一般会計予算の財源内訳と一般財源充当額を記載いたしたものでございます。
まず、この表の1の、一般財源について、申し上げます。
今年度は、前年度比1.8%増の286億6,205万1,000円を計上してございます。
このうち、(1)市税は、3ページに明細が記載をしてございますけれども、全体として、2.8%増の156億5,657万3,000円でございます。個人市民税は1億2,954万5,000円、法人市民税は8,164万6,000円、固定資産税は1億5,838万1,000円と、それぞれ増となっております。
それから、(2)の地方交付税でありますけれども、普通交付税64億円、特別交付税14億円の計78億円を計上しております。
(3)その他については、前年度比5.9%の増となっております。これは、地方特例交付金・減債基金繰入金、臨時財政対策債などの増によるものでございます。
次に、2の特定財源であります。前年度比17.4%減の195億3,794万9,000円を計上しております。
このうち、(1)の国県支出金は、前年度比0.2%増の77億6,930万4,000円を計上しております。
(2)の市債は、前年度比3.2%増の23億1,110万円を計上しております。
(3)のその他は、前年度比30.7%減の94億5,754万5,000円を計上しております。これは、制度融資預託金の減、上水道給水に係る刈羽村負担金の皆減などによるものでございます。
次に、歳出をごらんいただきたいと思います。
1の経常費は、前年度比8.5%減の427億9,140万4,000円、2の事業費は、前年度比7.3%増の54億859万6,000円となっております。
次に、4ページの、目的別歳出予算額をごらんいただきたいと思います。
増減の主な要因を申し上げます。
1款の議会費は、議会改革事業の増などによるものでございます。
2款の総務費は、コミュニティセンター整備事業などが増となるものの、電子市役所推進事業、新市民会館整備事業、基金積立金の減額が主な理由であります。
3款の民生費は、障害者自立支援給付費、高齢者生活支援施設建設工事、生活保護費などの増によるものです。
4款の衛生費は、浄化槽設置整備事業などが減となるものの、水道事業会計への繰出金、クリーンセンターの施設整備事業、ごみ処理事業の増などが、その主な要因であります。
5款労働費は、融資預託事業の減によるものです。
6款の農林水産業費は、林道整備事業などが増となったものの、漁港整備事業、公共下水道会計と農業集落排水会計の一元化に伴う下水道事業会計繰出金の一本化による減が主な原因であります。
7款の商工費は、融資預託事業、海洋センター整備事業の減によるものです。
8款土木費は、柏崎駅周辺整備事業、都市防災総合推進事業、優良建築物等整備事業などが減となるものの、除雪車格納庫整備事業、道路新設改良事業、橋りょう修繕事業、河川改修事業、モーリエ駐車場管理事業、下水道事業会計繰出金などが増となることが大きな要因であります。
9款の消防費は、常備消防施設整備事業、津波対策推進事業などの増が主な要因であります。
10款の教育費は、教育センター費、情報機器管理事業、中学校建設事業などが減となるものの、私立幼稚園関係経費、指導補助事業、小学校建設事業、遺跡発掘調査事業、遺跡考古館整備事業、体育施設耐震化事業などの増が主な要因であります。
11款の災害復旧費は、新潟・福島豪雨関連事業の皆減などによるものです。
12款の公債費は、これまでの既往債の繰上償還実施等に伴う減でございます。
この予算資料1の、その他の資料といたしまして、2ページに歳入予算額、それから、6ページに性質別歳出予算額、9ページに市制度融資預託金の内訳、最後10ページには、平成23年度ですが、県内5市の普通会計決算額指数表等が添付してございます。説明は省略をさせていただきます。
また、一緒にお配りをさせていただきました、予算資料2「平成25年度税制改正大綱(地方税関係)の要旨」につきましても、後ほど、参考までにごらんをいただきたいと思います。
続きまして、平成25年度一般会計予算の財務部所管事項について、御説明を申し上げます。
予算書により、説明をさせていただきます。
まず、24ページ、25ページをお開きいただきたいと思います。
歳入のうちの、1款の市税の主なものについて、申し上げます。
これから申し上げる数値につきましては、いずれも、右側のページの、節の欄の現年課税分というところの数字でございます。
まず、1項の市町村民税、1目個人は、均等割において納税義務者の減少を見込むとともに、所得割については年少扶養控除の影響、平成24年度の申告、経済・雇用状況を踏まえて、前年度対比3.4%増の39億5,194万4,000円を計上いたしました。
2目の法人は、平成23年度税制改正による法人課税の実効税率引き下げや、一部製造業の業績悪化が見込まれるものの、平成24年度の決算見込み額を勘案して、前年度比10.2%増の8億8,821万7,000円を計上いたしました。
その下、2項1目の固定資産税については、全体で前年度比1.8%増の89億3,379万3,000円を計上しています。説明欄に記載のとおり、土地につきましては、平成24年中の評価地目の異動や宅地の下落修正、負担調整などにより、前年度比3.6%減の17億7,958万7,000円を見込みました。家屋につきましては、平成24年中における新増築家屋の増加と減失分を加減し、法定措置である新築住宅の軽減等を差し引いて、結果として、前年度比2.3%増の33億9,872万3,000円を見込みました。償却資産については、全償却資産の大きな部分を占める原子力発電施設の償却資産の平成24年度分の配分が大きく増額したことなどにより、前年度比4.2%増の37億5,548万3,000円を見込んでおります。
26ページ、27ページをお開きいただきたいと思います。
4項1目市町村たばこ税は、平成25年4月から、道府県たばこ税の一部が市町村たばこ税に移譲されることに伴う税率アップにより、前年度比12.4%増の6億5,380万6,000円を計上いたしました。
28・29ページをお開きいただきたいと思います。
9項の使用済核燃料税は、平成25年1月1日現在の保管重量に対して税率を乗じ、5億7,495万3,000円を見込みました。
以上で、市税を終わりまして、その他の歳入の主なものを御説明いたします。
30・31ページをお開きいただきたいと思います。
2款地方譲与税、1項地方揮発油譲与税は、24年度における収入見込み額を勘案して、前年度比1.0%減の1億1,026万円を計上しています。
2項自動車重量譲与税は、新車登録台数の減少傾向が続いていることから、前年度比11.1%減の2億5,196万2,000円を計上しております。
次の、32・33ページをお開きください。
6款地方消費税交付金は、消費税増税に伴う駆け込み需要を見込み、前年度比2.9%増の8億9,232万9,000円を計上いたしました。
8款自動車取得税交付金は、24年度における収入見込み額を勘案して、前年度比37.9%増の8,000万円を計上しています。
9款地方特例交付金は、住宅借入金控除に伴う住民税の減収分の特例交付金を見込み、前年度比41.2%増の4,080万円を計上いたしました。
10款の地方交付税は、地方財政計画、償却資産の増などを考慮するとともに、臨時財政対策債の財源不足基礎方式への完全移行により、普通交付税は、前年度比2億5,000万円減の64億円、特別交付税については、震災復興分を新たに見込んだことにより、前年度比5,000万円増の14億円、普通交付税と特別交付税を合わせて、前年度比2億円減の78億円を計上しております。
34・35ページをお開きください。
12款1項2目の電源立地地域対策交付金でありますが、今年度は、前年度比2.1%減の17億8,514万4,000円を計上し、説明欄記載の事業に充当することとしております。
13款2項2目民生費負担金は、未満児の入園児童数の増加等に伴う保育料保護者負担金の増によるものでございます。
少し飛びまして、40ページ、41ページをお開きください。
14款1項6目商工使用料は、国民休養地使用料が指定管理者の利用料金へ移行したことにより減となりました。
少し飛びまして、46・47ページをお開きください。
15款1項1目民生費国庫負担金は、子ども手当から児童手当への移行に伴う児童手当国庫負担金の計上、生活保護世帯の増加、県からの権限委譲に伴う未熟児養育医療費国庫負担金の計上、障害者へのサ一ビスの拡大などにより大幅な増となっております。
50・51ページをごらんください。
15款2項3目衛生費国庫補助金は、クリーンセンターの資源物中間処理施設整備事業に対する循環型社会形成推進交付金の計上などにより増となっています。
52・53ページをごらんください。
4目農林水産業費国庫補助金は、荒浜漁港海岸保全事業において、国の緊急経済対策に対応して、24年度補正予算で一部前倒ししたことにより減額となっております。
5目土木費国庫補助金は、えんま通り関連事業、橋りょう修繕事業など、対象事業が減少したことにより、社会資本整備総合交付金が減額となったことによります。
6目教育費国庫補助金は、北条小学校建設、鯨波小学校大規模改修工事に伴う学校施設環境改善交付金の増によるものです。
少し飛んで、60・61ページをごらんください。
16款2項1目1節の県電源立地地域対策交付金、3節大規模発電用施設立地地域振興事業費県補助金は、それぞれ説明欄記載の事業に充当することとしております。
なお、原子力発電施設立地市町村振興交付金、核燃料税でございますけども、これは計上はしておりません。
2目民生費県補助金は、64・65ページをごらんください。
新たな施設整備に対して、37節介護基盤緊急整備臨時特例県補助金を計上、38節安心子ども基金事業費県補助金が増になったことによります。
3目衛生費県補助金は、病院群輪番制病院設備整備費県補助金が国の緊急経済対策に対応して、24年度補正予算で前倒しで計上したことや、子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進基金事業費県補助金の普通交付税への移行により、減となったことによります。
66・67ページをごらんください。
4目労働費県補助金は、緊急雇用創出事業臨時特例基金県補助金として、説明欄記載の事業に充当することとしております。
5目農林水産業費県補助金は、44節経営体育成交付金が市町村経由で交付されることになったことなどにより増となっています。
70・71ページをごらんください。
7目教育費県補助金は、13節被災児童生徒就学支援費県補助金を計上したことによります。
78・79ページをお開きください。
19款繰入金は、それぞれの基金からの繰入額を計上しています。
基金繰入金のうち、3節減債基金繰入金及び4節財政調整基金繰入金は、財源不足に対応するため、繰り入れるものでございます。
なお、復興支援基金は、平成24年度末で廃止する予定となっております。
13節電源立地地域整備基金繰入金は、2,000万円を繰り入れ、元気館整備事業、モーリエ駐車場管理事業に充当することとしております。
17節原子力発電施設等立地地域特別交付金事業基金繰入金は、9億1,400万円を繰り入れ、ごみ処理事業・ごみ最終処分事業、河川改修緊急事業、橋りょう修繕事業、川内ダム改良工事などに係る水道事業会計繰出金に充当することとしております。
84・85ページをお開きください。
21款5項5目雑入は、上水道給水に係る刈羽村負担金の皆減により減となっています。
96・97ページをお開きください。
22款の市債でございます。
このページ以降、99ページまでの間に、右側の説明欄に起債の名称が記載してございます。耐震改修工事に伴い、緊急防災・減債事業債に4億2,880万円、高齢者生活支援施設整備等に伴い過疎対策事業債に7億2,230万円、ほかに合併特例債10億1,470万円、臨時財政対策債21億円などを計上しております。
市債全体としては、前年度比2.9%増の44億1,110万円を計上しております。
次に、予算の第2条から第5条を一括申し上げますので、前に戻りまして11ページをお開きいただきたいと思います。
第2表の継続費でありますが、記載のとおり、消防救急デジタル無線整備事業について、27年度までの3カ年継続事業として実施するため、継続費を設定いたしたいものでございます。
12ページの、第3表の債務負担行為についてであります。
旧鯨波公園用地取得費と学園ゾーン用地取得費について定めております。
13ページの、第4表の地方債について、申し上げます。
これは、本予算に係る地方債の借り入れについて、起債の目的、限度額、起債の方法、利率、償還の方法について定めるものでございます。
また、お戻りいただきまして、3ページをお開きください。
第5条は、一時借入金の借り入れの最高額を30億円と定めたいというもの、第6条は、歳出予算の流用の特例について定めたいというものでございます。
次に、予算資料の一部について、御説明をいたします。
かなり飛んで恐縮でございますけども、398・399ページをごらんいただきたいと思います。
これは、地方債の各年度における現在高の見込みに関する調書でございます。
一番下の合計欄を左のほうから順にごらんいただきたいと思います。
前々年度末、つまり、平成23年度末における地方債現在高の合計は、588億8,898万1,000円であります。前年度末、つまり、24年度末における地方債現在高見込み額は、その隣、582億2,424万4,000円、一番右側の当該年度末、つまり、平成25年度末における地方債現在高見込み額は、571億4,758万2,000円というふうに試算をしております。
次に、財務部所管の歳出の主なものについて、御説明を申し上げます。
前に戻っていただいて、108・109ページをお開きいただきたいと思います。この中ほどになります。
2款総務費、1項1目一般管理費、行政改革室、703行政改革推進事業307万円は、平成22年度から3年間にわたり取り組んでまいりました、行政改革推進計画が終了することから、この検証と、平成26年度からスタートする次期行政改革推進計画を策定するための行政改革推進委員会の経費と、今後の施設配置のあり方や維持改修コストの平準化、有効活用方針を定める資料とするため、施設白書作成業務委託料を計上しております。
続いて、148・149ページをお開きください。下から2行目でございます。
2項2目賦課徴収費納税課、301収納業務経費コンビニエンスストア収納業務委託料356万5,000円は、市・県民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税及び、国民健康保険税について、新年度課税分から、コンビニ収納を本格実施する経費であります。
あとは、所管業務の執行に要する経常経費を計上したものであり、特に申し上げることはございません
以上で、財務部所管の説明を終わらせていただきます。
何とぞよろしく御審議のほど、お願いいたします。
○議長(霜田 彰)
次に、総合企画部長。
○総合企画部長(渡部智史)
おはようございます。
では、引き続きまして、総合企画部所管の主な歳出予算につきまして、新規事業を中心に、御説明を申し上げます。
なお、平成25年度からの組織機構の変更に伴いまして、総合企画部では、秘書広報課の広報広聴部門を独立し、広報広聴課とし、秘書係を総務課に再編いたします。また、文化会館整備推進室は、事業が終了したことから廃止とし、関連業務につきましては文化振興課へ引き継ぐことといたします。それらを踏まえて説明をさせていただきます。
まず、予算書の106・107ページをお開きください。
2款1項総務管理費、011職員研修費840万7,000円は、人材の育成を図ることを目的に各種研修会経費を計上いたしました。具体的には、地域づくりを担う行政職員の育成を目的とした全国地域リーダー塾や、市と商工会議所及び市内2大学と共同で運営する(仮称)柏崎塾への職員の参加経費と、新たに、国が3カ月間にわたって行う、地域防災人材育成研修に職員を派遣するための経費が主なものであります。
次に、118・119ページをお開きください。
199一般経費850万円は、シティセールス基本構想に基づいた戦略的な広報活動を展開するため、広報に関する専門的知見を持った外部人材を登用するための経費が主なものであります。
次に、120・121ページをお開きください。
5目財産管理費、002庁舎整備事業1,548万2,000円は、市役所会議棟の耐震補強設計委託料と、本館吸収式冷温水発生機入替工事設計委託料及び、教育分館PC研修室ほか、空調設備改修工事のための経費を措置いたしたいものであります。
次に、124・125ページをお開きください。
7目企画費の、002地域振興事業の下段で、127ページにかけまして、09柏崎の魅力発信事業983万1,000円は、シティセールスの基本計画を策定するための業務委託料が主な経費であります。これは、柏崎市が誇る魅力や特性、地域資源の情報を発信し、その知名度を高めていく方策を検討してまいります。また、かしわざき大使の本格的な活動により柏崎市のPRを図ることとしております。
続きまして、10明日の柏崎づくり事業877万5,000円は、昨年度開催いたしました、これからの柏崎とエネルギーを考えるシンポジウムに引き続きまして、国のエネルギー政策の動向を見据えながら、これからの柏崎のまちづくりについて考えるシンポジウムを開催するための開催委託料が主な経費であります。
次の、11地域活性化事業800万円は、過疎地域である高柳町と西山町地内の活性化を図るための事業委託料であります。これまで、協議・検討を重ねてまいりましたが、今年度は、地域の皆様方と協働による新たな魅力の創造に向けて、具体的な取り組みを進めることとしております。
12柏崎塾事業509万4,000円は、これからの柏崎を牽引していくリーダーとなる人材を育成する(仮称)柏崎塾の運営に係る負担金が主なものであります。これまで、柏崎の産業界、大学、行政が一体となって、事業計画を検討してまいりました。今年度は、産学官で組織する運営委員会を事業主体として、7月に予定しています開塾以降、具体的に事業を展開してまいります。
下段の、008鉄道等活性化事業220万7,000円は、鉄道の利用促進を図るための啓発事業や鉄道利便性の向上に向けた鉄道関係各同盟会への負担金などが主な経費であります。県を中心に、関係自治体と連携し、信越本線と北陸本線の利便性の維持・向上や、将来のフリーゲージトレインによる高速鉄道交通体系の整備の実現と地域振興を目的にし、鉄道交通ネットワークの強化に向けた活動に取り組むこととしております。
続きまして、130・131ページをお開きください。
8目の情報化推進費、001情報化推進総務費の03一般経費2,092万円は、今年度も引き続き、外部専門家による情報CIO補佐官を置くための経費のほか、インターネット通信費などが主な経費であります。
次の、002電子市役所推進事業の01情報化関連業務総合委託事業5億2,814万2,000円は株式会社カシックスに対する情報政策機能を含めた情報化関連業務委託料の経費が主なものであります。今年度、新たに、職員給与計算業務を委託し、費用と効果を踏まえながら、行政事務の効率化に努めてまいります。また、災害時のICT部門における業務継続計画の策定に向け、アドバイザーを活用しながら情報システムの現状の把握や、重要業務の選定などの作業に取り組んでまいります。
続きまして、142・143ページにお開きください。
14目文化財保護費、001綾子舞保存振興事業、01綾子舞後継者育成事業232万3,000円は、伝承学習及び養成講座に係る指導の謝金144万4,000円と、毎年、実施しています綾子舞現地公開のほかに、広く市内外からの方々に綾子舞を鑑賞する機会を提供するため、新たにアルフォーレで実施する綾子舞公演に係る経費82万8,000円が主な経費であります。
最後に、人件費につきまして、一括御説明申し上げます。
予算書の384・385ページをお開きください。
給与明細をごらんください。
385ページの、一般職の給料総括でございます。
給与費の総額は、前年度に比べまして、2,012万円減となっています。これは、職員の給料3%削減は廃止するものの、職員数の減、採用・退職の差等によるものであります。給料は3,745万1,000円の減、共済費は2,983万4,000円の減であります。職員手当は、全体で4,716万5,000円の増額となっていますが、これは、退職者の増加が見込まれ、退職手当が1億2,259万4,000円増額することが主な要因で、管理職手当につきましても、10%削減終了に伴い、250万1,000円の増となっています。ほかの手当については、今年度から、一般職3級以上の職員給料が1.09%削減することとなり、削減率が手当に反映することから減少となっています。
なお、今年度当初予算では、退職手当は現行水準で計上してありますが、現在、引き下げる方向で、その具体的内容について検討をしているところであります。また、国が求めている、7月からの7.8%給料削減については、予算には反映しておりません。
給与費の概要は、以上でございます。
なお、各款におきます人件費の説明は、省略させていただきます。
以上で、総合企画部所管の説明を終わらせていただきます。
何とぞよろしく御審議のほど、お願い申し上げます。
○議長(霜田 彰)
ここでしばらく休憩します。
午前11時54分 休憩
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
午後 1時00分 再開
○議長(霜田 彰)
会議を再開します。
日程第20 平成25年度一般会計予算の提案理由の説明を続けます。
市民生活部長。
○市民生活部長兼復興管理監(山田 秀)
引き続き、所管事項に係る歳出予算につきまして、新規の取り組みなどを中心に御説明申し上げます。
予算に関する説明書110ページ、111ページをごらんください。
2款1項総務管理費、1目一般管理費、111ページ、下段、市民活動支援課、301の町内会関係経費に8,155万円を計上いたしました。特段、変更はございません。
1枚おめくりいただきまして、113ページの、03町内会集会施設建設事業補助金に1,270万1,000円を計上いたしました。
次の、男女共同参画室、401男女共同参画推進事業に、新規にワーク・ライフ・バランス推進事業補助金として150万円を計上いたしました。
次に、132ページ、133ページをごらんください。
11目市民活動振興費5億1,602万3,000円は、前年度に比べ、約1億5,000万円の増額となっていますが、これは、コミュニティセンター整備事業費の増加が主な要因であります。
なお、復興支援室の事務は、市民活動支援課が引き継ぎます。
133ページの下段、市民活動支援課、001地域コミュニティ活動推進事業1億5,959万1,000円は、31地域のコミュニティの管理運営に係る補助金などで、前年度とほぼ同額を計上いたしました。新たな取り組みとして、コミュニティ推進協議会の中にコミュニティ研究委員会を設け、今後の活性化に向け、調査・研究を行います。
135ページの、002市民活動支援事業1,014万7,000円は、まちづくり元気塾及び元気なまちづくり事業補助金事業などに継続して取り組むとともに、新規の取り組みとして、協働のまちづくり推進会議を設置し、協働の促進に向け、検討を行います。
02(仮称)市民活動センター整備事業104万7,000円は、センター機能の整理、運営方針、施設の概要などを取りまとめ、整備基本計画を策定するための経費であります。
次の、003消費者対策事業では、啓発の強化などに、引き続き取り組みます。
次に、137ページ、005地域安全対策費に446万1,000円を計上し、防犯リーダーの育成・強化に取り組むとともに、新たな取り組みである空き家対策事業に、審議会の運営経費や事務費306万3,000円を計上いたしました。
一番下になりますが、007の05コミュニティセンター改築事業2億324万8,000円は、中鯖石コミュニティセンター集会棟の改築に係る経費であります。
次に、150ページ、151ページをごらんください。
3項1目、戸籍住民基本台帳費1億2,495万2,000円は、ほぼ前年どおりの計上であります。
次に、216ページ、217ページをごらんください。
4款1項保健衛生費、4目環境衛生費5,476万8,000円は、前年度に比べ、約6,000万円の減となっていますが、これは、浄化槽設置整備事業の減が主な要因であります。
219ページの、04一般経費に、ブユ対策調査委託料300方円を計上し、近年、大量発生による課題への対応や地域ぐるみの取り組みの機運を醸成できるよう、検討を進めます。
本ページの一番下から221ページにかけまして、004温暖化対策事業に2,134万8,000円を計上し、新たな取り組みとして策定をいたします地球温暖化対策実行計画の効果的な推進のため、関連団体等の参画による検討委員会での検討を進めます。
また、221ページの、低炭素型家庭用創エネ・省エネ機器導入補助金を創設し、600万円を計上いたしました。電気自動車等購入補助及び住宅用太陽光発電システム設置補助に、引き続き取り組みます。
次に、224ページ、225ページをごらんください。
下段でありますが、7目斎場費4,952万1,000円は、前年度とほぼ同額の計上であります。
1枚おめくりいただきまして、226ページ、227ページをごらんください。
2項清掃費、1目清掃総務費2億9,068万9,000円は、前年度に比べ、約6,200万円の増額でありますが、これは、新規の施設整備事業を計上したことによるものであります。
229ページ、中ほどの、08施設整備事業8,397万3,000円は、老朽化したペットボトル中間処理機器の更新に当たり、ペットボトルとプラスチック製容器包装の両方を圧縮・減容する機器を整備する費用などであります。平成26年度からの稼働を目指し、障害者の働く場の拡充につなげたい考えであります。
次に、230ページ、231ページをごらんください。
2目塵芥処理費11億442万2,000円は、前年度に比べ、約1億8,500万円の増額でありますが、これは、5カ年計画で進めている、クリーンセンターかしわざきの大規模修繕に係る年次計画額の増加が主な要因であります。大規模修繕事業は、4年目を迎えることとなります。
003ごみ処理事業に7億6,996万2,000円を計上いたしました。修繕料5億5,600万円には、大規模修繕の年次計画額4億4,100万円を含んで計上をしております。
1枚おめくりください。
233ページ、004ごみ最終処分場事業8,429万5,000円は、前年度とほぼ同額の計上であります。
006東日本大震災災害廃棄物広域処理事業224万9,000円は、岩手県大槌町の災害廃棄物受け入れ処理後の、放射性物質濃度の検査費用が主なものであります。
1枚おめくりください。
234ページ、235ページ、3目し尿処理費1億846万9,000円は、前年度に比べ、約2,400万円の減となっていますが、これは、大規模修繕が平成24年度で終了したことによるものであります。
001の01し尿処理事業に、生ごみ等からのバイオガス利活用基礎調査に取り組むため、委託料50万円、その他、旅費等を計上いたしました。
以上でございます。
何とぞよろしく御審議のほど、お願い申し上げます。
○議長(霜田 彰)
次に、危機管理監。
○危機管理監(内山保明)
市民生活部のうち、防災・原子力課及び東日本大震災被災者支援室所管の平成25年度予算について、新規事業を中心に、御説明申し上げます。
予算書の、326・327ページをごらんください。
9款消防費、1項消防費、5目災害対策費、001災害対策事業の08防災対策総合ガイドブック作成事業630万円は、東日本大震災を契機とした国の防災基本計画の修正及び、新潟県地域防災計画の修正を踏まえた柏崎市地域防災計画の見直し後の津波ハザードマップや、原子力災害時の避難用マップを含む防災対策総合ガイドブックを作成する経費であります。
めくっていただいて、328・329ページをごらんください。
004原子力防災対策事業の01原子力防災対策事業374万7,000円は、原子力防災計画の修正に係る事務費及び防災資機材の更新、充実を図るための経費であります。
020津波対策推進事業の01津波対策推進事業169万5,000円は、津波からの避難意識醸成を図るための海抜表示看板作成経費や津波ハザードマップの印刷費、並びに、新潟県及び新潟地方気象台との共催による、津波セミナーの開催費用であります。
なお、予算計上はしておりませんが、25年度は、災害発生時に迅速に対応するための災害対策本部室の常設化について、検討いたします。
めくっていただいて、330・331ページの上段でありますが、東日本大震災被災者支援室所管の015東日本大震災支援経費567万3,000円及び、016避難者見守り支援事業(緊急雇用)2,445万円は、東日本大震災により避難されている皆様に対して、引き続き支援を行うための経費でございます。
以上であります。
何とぞよろしく御審議のほど、お願いいたします。
○議長(霜田 彰)
次に、福祉保健部長。
○福祉保健部長(高橋昭彦)
続きまして、福祉保健部所管の3款民生費及び4款衛生費に係る歳出について、新規事業などを中心に、御説明申し上げます。
予算に関する説明書の162ページ、163ページをお開きください。
3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費9億7,370万5,000円は、前年度に比べて、3,505万4,000円の減となりますが、これは、さざなみ学園への職員5名分の派遣研修が平成24年度末で終了することによる人件費の減額や、国民健康保険事業特別会計への繰出金の減少などによるものであります。
説明欄の、112成年後見制度利用支援事業211万7,000円についてでありますが、支援対象の範囲を拡大したことなどから、前年度に比べ、86万7,000円の増を見込みました。
次に、164ページ、165ページをお開きください。
301国民健康保険事業特別会計繰出金6億9,524万6,000円は、事業勘定への法定内繰り出しのほか、国保直営診療所への繰り出し分を含んでおります。前年度に比べて、1,534万7,000円の減で見込みました。
2目障害者福祉費16億3,230万5,000円は、前年度に比べて、6,765万4,000円の増となっております。これは、主に、自立支援給付費の伸びによるものであります。
167ページにかけましては、説明欄の費目ごとに、給付費及び委託料をそれぞれ計上いたしました。
168ページ、169ページをお開きいただき、中段をごらんください。
説明欄、15の訪問入浴サービス事業390万円は、地域生活支援事業における新規事業として、重度心身障害児及び障害者に対して、訪問入浴のサービス提供を行うサービス事業者への委託料として計上したものであります。
次に、172ページ、173ページをお開きいただき、下段をごらんください。
3目老人福祉費25億6,211万9,000円は、前年度に比べて、8,769万9,000円の増となっております。
主な要因は、少し飛びますが、177ページの、011介護保険特別会計繰出金12億3,974万3,000円が前年度に比べて、6,988万9,000円の増となっていることなどによるものであります。
178ページ、179ページをお開きください。
最上段の、026介護従事者等人材確保・育成事業1,734万4,000円は、昨年度と、ほぼ同額ですが、介護従事者の人材不足を解消するため、前年度に引き続き、計上いたしております。
下段の、103後期高齢者医療費10億2,839万1,000円は、新潟県後期高齢者医療広域連合への療養給付費や負担金のほか、特別会計への繰出金であります。前年度に比べて、1,958万6,000円の増となっております。
次のページ、180ページ、181ページをお開きください。
4目社会福祉施設費8億7,765万4,000円は、前年度に比べて、4億4,281万9,000円の伸びとなっております。
説明欄の、005さざなみ学園施設整備事業4,460万3,000円は、柏崎刈羽ミニコロニーが短期入所施設を増設する費用に対して財政支援するものであります。
次に、101老人ワークルーム費の04白竜会館整備事業2,800万円は、前年度に実施した耐震診断結果等を踏まえ、補強工事を行うものであります。
次のページ、183ページの上段、110介護基盤緊急整備特別対策事業1億2,280万円は、県の補助事業を活用して、地域密着型介護施設等の整備を行うための事業であります。
111高齢者生活支援施設整備事業5億2,528万6,000円は、前年度に比べ、3億3,089万3,000円の増額で計上されておりますが、高柳町に2カ年継続事業として建設中の、結の里の整備費用でございます。
以上が、主な増加要因となっております。
次に、大きく飛びまして、200ページ、201ページをお開きください。
3項生活保護費に8億2,869万6,000円を計上いたしました。生活保護受給者の増加を見込んでおります。
最下段、4款衛生費、1項保健衛生費、1目保健衛生総務費16億6,380万2,000円のうちの説明欄、102妊産婦及び子どもの医療費助成事業1億8,840万7,000円は、3子未満の世帯の子どもの通院助成について、本年9月より、これまでの小学校3年生までから、小学校卒業までに拡大するための経費を含めて計上いたしたいものであります。
次のページ、203ページの、202病院群輪番制病院費3,557万6,000円は、2次救急を担う病院群輪番制病院のうち、柏崎総合医療センターと柏崎中央病院へ運営費を補助するものであります。
203医療機器等整備事業2,857万5,000円は、柏崎総合医療センターが整備する最新のCT導入に対して助成を行うものであります。
205医師確保対策事業100万8,000円のうち100万円は、新規事業として病院が医師を確保するため、紹介業者へ依頼する場合、その紹介料等の一部を助成するための経費を計上するものであります。
206地域医療推進事業145万7,000円のうち、01の地域医療推進事業93万5,000円は、医療、介護、健康、福祉をテーマとした啓発事業に係る経費として、02地域医療連携事業52万2,000円は、新たに設置する、(仮称)地域医療連携会議に必要な経費を計上いたしました。
207医療従事者確保事業1,573万3,000円は、前年度に引き続くものとして不足する看護師等の確保に向けた支援事業であります。
少し飛びまして、208ページ、209ページをお開きください。
312風の街こころの健康づくり事業802万4,000円は、フォンジェ内における心の相談窓口の利用者数及び困難事例の増加に伴い、精神保健相談員を1名増員するため、前年度に比べて増額となっております。
321自殺予防対策事業46万8,000円は、ゲートキーパー育成等に向けた啓発事業に取り組みむため、計上いたしました。
214ページ、215ページをお開きください。
3目健康増進費1億5,549万円は、一般健康診査やがん検診のほか、次の、216ページ、217ページをお開きいただき、05歯科保健事業では、新たに策定した歯科保健計画に基づき、歯周疾患検診を従来の集団検診のほかに、市内の指定歯科診療所や市の休日急患診療所での個別検診を加えて、歯周病予防体制の充実を図ることとしております。
また、説明欄、102健康みらいプロジェクト推進事業として147万1,000円を計上いたしました。内容は、前年度、成果のあった健康宣言事業のからだリフォーム計画の継続実施のほか、新たに、市民の健康づくりへの取り組みにポイントを与える、健康ポイント制度導入に向けたモデル事業に係る経費を含めて計上したものであります。
次に、220ページ、221ページをお開きいただき、下段の、5目診療所費と、224ページ、225ページの、6目休日急患診療所費につきましては、特に申し上げることはございません。
なお、東日本大震災の被災者対応経費を、敬老事業、老人在宅生活支援事業、児童扶養手当給付事業、高齢者予防接種事業などに計上しております。
以上でございます。
何とぞよろしく御審議のほど、お願い申し上げます。
○議長(霜田 彰)
次に、産業振興部長。
○産業振興部長(本間良孝)
産業振興部所管の予算説明に当たり、組織の一部見直しにより、商工振興課及び企業立地室を商業振興・雇用労政を担当する商業労政課と、工業振興・企業立地を担当する工業振興立地課に再編することから、予算書は新しい課名で記載しております。
それでは、主な事業を中心に、御説明申し上げます。
産業振興部関係は、2款、5款、6款、7款及び、11款でございます。
予算書132・133ページをお開きください。
2款総務費、1項10目国際交流費、001国際交流事業のうち、02国際化に対応したまちづくり事業485万2,000円は、柏崎地域の国際交流を推進するため、柏崎地域国際化協会が取り組んでいる各種事業活動に対する負担金を計上しました。
大きく飛びまして、236・237ページをお開きください。
5款労働費、1項1目労働諸費の003融資預託事業31億8,440万7,000円のうち、01から05及び、07は、それぞれ説明欄にあるとおり、預託額を計上しました。
06制度融資助成金710万7,000円は、市外からの定住促進を図るため、Uターン・Iターンなどにより、市内に住宅を建築する転入者が、市が指定した住宅ローンを利用し、一定の要件を満たした場合、助成金を支給します。特に、指定住宅ローンについては、勤労者住宅資金の利用に加え、市内金融機関の住宅ローンを新たに追加することにより、助成対象者の拡充を図りました。
次に、004雇用促進事業のうち、次の、239ページの上段、07高校生就職促進事業1,200万円は、依然として、新卒者の厳しい雇用情勢が続いていることから、24年度に引き続き、平成26年3月に、市内の高等学校卒業予定者を新規に雇用する市内の事業所に対し、1人当たり15万円の助成金を交付するものであります。
10大学生就職促進事業300万円は、地元2大学の就職促進を図るため、大学が企業への求人要請や学生への就職相談を実施するために就職支援相談員を配置した場合、その経費の一部に対して補助金を交付いたします。
11若年者トライアル雇用促進事業240万円は、新たな取り組みとして、高校・大学などの新卒者の雇用のミスマッチの解消を図るため、卒業後1年以内の未就職者を対象に試行雇用を実施した事業所に対して奨励金を交付いたします。
次に、244・245ページをお開きください。
3目農業振興費、008集落営農確立事業2,733万9,000円のうち、地域営農支援事業補助金942万5,000円は、地産地消推進のための生産拡大に必要な園芸施設整備及び、六次産業化推進のための地元農産物のPRや販路拡大、施設整備などに対する市単独の補助金を計上しました。
次に、024経営体育成交付金事業1,307万1,000円は、人・農地プランに位置づけられた地域の中心経営体が農業用機械や施設の整備を行う場合の、融資残額の自己資金部分についての助成であり、25年度から市町村経由の補助事業になったものであります。
次に、246・247ページをお開きください。
上段の、029人・農地プラン推進事業3,131万4,000円は、今後の地域農業のあり方や中心となる経営体を定めた人・農地プランを作成した地域の農業者に対して交付される交付金でございます。
次に、248・249ページをお開きください。
最下段の、5目農地費、004農業農村整備県営事業負担金1億3,119万5,000円は、次の、251ページの、01たん水防除事業から10の一般農道整備事業まで、新潟県が事業主体となって進めております、県営事業に対する市の負担金であります。
006農村総合整備事業5,568万9,000円は、農村部の農業基盤と農村環境の改善を図るため、24年度に事業着手しました、西中通地区の用地測量費などを計上しました。
次に、252・253ページをお開きください。
102国営土地改良関連事業1億8,848万5,000円は、国営ダムでためた用水を水田まで送るための、農業用施設の新設・改修に対する事業負担金などであり、夏場の用水不足の解消を図ってまいります。
次に、258・259ページをお開きください。
2項2目林業振興費、004林道整備事業3,456万4,000円は、高柳町地内で被災した林道、黒姫山線の改良工事費などを計上しました。
次に、262・263ページをお開きください。
3項4目漁港建設費、001漁港整備事業8,174万円は、海岸の浸食を防止するため、松波地内で整備を進めております、離岸提の工事費などを計上しました。
次に、264・265ページをお開きください。
7款商工費、1項商工費、2目商工振興費でございます。
001の融資預託事業29億7,235万4,000円は、平成24年度の実績見込みに基づき、地域産業活性化資金など、市制度融資の所要額を計上しました。
07制度融資利子補給金補助金のうち、設備投資促進資金利子補給金700万2,000円は、最大ゼロ金利に相当する利子補給を24年度に引き続き実施することにより、積極的な事業活動を展開しようとする中小企業者を支援いたします。
次に、266・267ページをお開きください。
006の01工業振興事業970万円は、柏崎技術開発振興協会などが実施する、製造業への支援事業に対する負担金などを計上しました。
014人材育成支援事業918万円は、製造業の人材育成を支援する経費であります。特に、機械金属関連の汎用加工技術を中心とした、基盤技術を継承するための事業マイスターカレッジを拡充するため、非常勤職員の人材育成専門員を新たに採用します。
次に、268・269ページをお開きください。
下段、201の01企業立地事業1,040万円は、柏崎フロンティアパークなどへの企業立地を促進するための経費で、企業立地推進員1名を増員し、首都圏企業の情報収集、訪問活動の強化を図ってまいります。
次に、270・271ページをお開きください。
202、01企業振興・立地促進事業5,151万6,000円は、企業振興条例に基づく設備導入に係る奨励補助金1,237万2,000円と、工業団地に進出した企業の用地取得などに対する助成金3,914万4,000円を計上しました。
次に、272・273ページをお開きください。
7款商工費、1項3目観光費でございます。
観光交流課の004の01誘客宣伝事業3,215万9,000円は、柏崎観光協会、柏崎地域観光復興推進協議会に対する負担金のほか、平成26年春のデスティネーションキャンペーン開催に伴う、うまさぎっしり新潟観光推進協議会への負担金や、10月5日、6日にぴっから通りで開催予定の、国際ご当地グルメグランプリ2013実行委員会に対する負担金を計上しました。
次に、274・275ページをお開きください。
006の02コレクションビレッジ整備事業600万円は、開館から18年が経過し、展示館の屋根全体が塩害で腐食が生じ、修繕工事が必要であることから設計委託料、そのほか受水槽修繕など、工事費を計上しました。
次に、大きく飛びまして、378・379ページをお開きください。
11款災害復旧費のうち、1項農林水産施設災害復旧費でございます。総額は、最下段にありますとおり2,100万円であります。平成25年度に見込まれます、農地・農業用施設と林道・治山施設の小規模な復旧費を計上いたしました。
以上でございます。
何とぞ御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(霜田 彰)
次に、都市整備部長。
○都市整備部長(渡辺健治)
続きまして、都市整備部所管の予算につきまして、主要事業や新規事業を中心に、御説明申し上げます。
予算書の286・287ページをお開きください。
8款土木費、1項2目建築費、下段の、008木造住宅耐震改修費等補助金交付事業1,000万円は、住宅耐震診断結果に基づいて改修を実施する方に補助金を交付するものです。
013既存民間住宅リフォーム改修補助金交付事業6,000万円は、個人住宅のリフォーム工事に対して補助金を交付するもので、平成24年度と同額の、300戸分を措置しております。
014克雪すまいづくり支援事業616万円は、雪おろしによる負担の軽減及び危険防止を図るため、克雪住宅の整備費に補助金を交付するものです。今年度、北条地区が新たに地区採択を受けております。
1枚めくっていただきまして、上段の、016空き家再生等推進事業200万円は、国の空き家再生等推進事業を活用して、老朽化して危険な不良住宅や空き家を地域等で除却し、跡地を活用する場合に補助金を交付するものです。
下段の、2項2目道路維持費001の01道路管理費5億1,257万3,000円のうち、1枚めくっていただきまして、中段の、道路補修、道路舗装補修、側溝補修の工事に、平成24年度と同額の、3億5,500万円を計上しております。
下段の、03街路灯電気料金及び設置補助金のうち、街灯新設補助金の中で、今年度からおおむね10年間をめどに、町内会が管理する道路照明用街路灯をLED照明に更新する費用補助金として、1,512万円を計上しています。
294・295ページをお開きください。
上段の、003の02交通安全施設修繕事業1,500万円の中で、津波対策として、道路標識等に海抜表示シートを設置するための測量委託料及び、工事費を計上しております。
下段の、014除雪車格納庫整備事業5,900万円は、市有除雪機械の増強に伴い、既存の格納庫の収納スペースが不足となったため、震災救援物資岡田倉庫を除雪車格納庫に転用するための改修工事費です。
294から297ページにかけての、2項3目道路新設改良費は、前年度比1億5,988万1,000円増の5億3,199万5,000円を計上しております。
09道路新設改良地方道路等整備事業1億9,000万円の中で、大字藤井地内の市道柏崎10−9号線ほか8路線の集落内道路の工事と、11道路新設改良電源立地地域対策交付金事業2億5,000万円の中で、加納地内の市道柏崎17−3号線ほか2路線の幹線道路の工事を措置しております。
101交通安全施設等整備事業1,200万円は、通学路の安全対策として、朝日が丘地内の市道柏崎7−114号線ほか2路線の歩道整備を進めてまいります。
297から299ページにかけての、4目橋りょう維持費、002橋りょう修繕事業1億7,171万8,000円は、加納地内の善條橋ほか2橋の実施設計、橋梁長寿命化修繕計画の策定及び、大久保二丁目地内の大久保跨線橋の修繕工事を視野に入れた物件調査費と、上方地内の上方大橋ほか2橋の修繕工事を措置しております。
1枚めくっていただきまして、3項3目河川改修費は、前年度比4,905万円増の1億5,810万円を計上しております。
02臨時河川等整備事業1,700万円で市野新田地内のみさん沢川ほか1河川、08河川改修緊急事業3,300万円で曽地地内の大日川、12河川改修電源立地地域対策交付金事業7,800万円で西山町別山地内の沢田川ほか1河川の河川改修工事費を措置しております。
304・305ページをお開きください。
5項1目都市計画総務費、上段の、002の02都市景観形成推進事業777万9,000円は、景観計画の策定に向けた景観基礎調査や市民アンケート調査の費用、また、市民の景観への意識を高めてもらうため、景観ワークショップや景観講演会の開催に要する費用を計上しております。
1枚めくっていただきまして、中段の、2目まちづくり事業費、001の02街路事業市費事業1,068万円のうち、測量調査設計委託料635万円の中で、災害時の避難路として整備を予定している、都市計画道路栄田松波町線の概略設計費を計上しております。
310・311ページをお開きください。
中段の、4目公園管理費、006の01都市公園整備事業3,710万円のうち、公園施設長寿命化計画に基づき、赤坂山公園に多機能トイレの設置のほか3公園の都市公園施設改修工事に3,200万円を計上しております。
314・315ページをお開きください。
上段の、7目中心市街地活性化推進費、101の01柏崎駅周辺道路整備事業1,071万1,000円は、柏崎駅南口の公共交通利用者の利便性の向上を図るため、トイレやバス待合所などを含む再整備のための設計費を計上しております。
1枚めくっていただきまして、下段の、6項2目住宅建設費、011市営松波住宅D号棟改修事業1,900万円は、松波町地区の津波避難場所として、市営松波住宅D号棟屋上に手すり等を設置する費用を計上しております。
以上でございます。
何とぞよろしく御審議のほど、お願いいたします。
○議長(霜田 彰)
次に、消防長。
○消防長(赤堀 稔)
続きまして、消防本部所管の、9款消防費に係る歳出につきまして、新規事業や変更のある事業を中心に、御説明いたします。
予算書の318ページ、319ページをお開きください。
9款消防費、1項消防費、1目常備消防費、102常備消防一般管理費、02警防業務経費850万6,000円は、火災、救急、救助等災害活動時における装備品及び、各種訓練、研修費用等が主なものでございます。
次に、03消防車両等管理費4,994万4,000円は、消防車両、消防機械器具の整備及び点検修繕、自動車用燃料等の経費でございますが、4行下の、修繕料4,109万2,000円は、平成15年度に更新した30メートル級はしご車が更新後9年を経過することから、オーバーホールをするための経費が主なものとなっております。
ページを1枚めくっていただきまして、上段の、04一般経費7,068万3,000円は、本署、分遣所等全消防庁舎の維持管理費及び、通信指令施設の維持管理費、通信料及び、各種学校入校に伴う経費が主なものでございます。
次に、104除雪車両購入事業590万1,000円は、新潟県の事業であるドクターヘリの運航が昨年10月30日から開始されたところですが、冬季においても、ドクターヘリ離着陸場所を確保する必要があることから、その場所を消防本部の敷地内に確保し、降積雪時には機械除雪で対応するため、除雪車を購入する費用でございます。
ページを1枚めくっていただきまして、2目非常備消防費、002非常備消防一般管理費、01消防団員報酬3,861万8,000円は、条例に基づく消防団員への報酬でございますが、平成25年度から、報酬額を改定し、消防団員の処遇改善を図りたいと考えております。
次に、02消防団員費用弁償3,020万3,000円は、消防団員が災害出動や各種訓練に参加した際の費用でございます。
次に、03消防団員被服費332万7,000円は、新任消防団員を初め、活動服等の購入費用でございます。
次に、04非常備消防施設維持管理費の修繕料756万2,000円は、消防車庫の修繕費用と積載車の点検・車検等、修繕に係る費用が主なものでございます。
次に、05分団活動費1,428万9,000円は、各分団の活動に要する経費と積載車の燃料費、自動車重量税等が主なものでございます。
次に、06一般経費4,242万7,000円は、消防団員に係る各種負担金等が主なものでございます。
次に、3目消防施設費、002水利施設整備事業、01防火水槽整備事業1,901万2,000円は、防火水槽を新設する予定地のボーリング調査委託料、用地測量委託料及び、25年度に40立方級防火水槽を1基設置する費用でございます。
ページを1枚めくっていただきまして、02消火栓整備事業2,405万円は、新たな設置と、現有消火栓の道路、管路の改修工事に伴う工事費等でございます。
次に、003常備消防施設整備事業、01常備消防施設整備事業4億895万6,000円は、消防救急無線のデジタル化について、今年度、実施設計を行っているところですが、25年度から3カ年の継続事業で施設工事を実施するための費用と、本部庁舎南棟の外壁改修工事費用等が主なものでございます。
次に、02常備消防車両整備事業4,200万円は、平成3年に導入した小型動力付水槽車を更新するための費用でございます。
次に、4目水防費、001水防事業、01水防事業160万9,000円は、消防団員の安全対策として、救命胴衣を購入する費用が主なものでございます。
以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(霜田 彰)
次に、教育部長。
○教育部長(本間敏博)
続きまして、教育委員会所管分の歳出予算につきまして、新規及び主な事業を中心に、御説明申し上げます。
説明に入ります前に、本日、お手元に配付しました「平成25年度教育施策実施上の努力点」につきましては、後日開催されます、
文教経済常任委員会の中で御説明させていただきますので、後ほど、ごらんいただきたいと思います。
それでは、当初予算の説明に入らせていただきます。
最初に、3款民生費です。
172・173ページをお開きください。
173ページ、説明欄の中ほどです。
子育て支援センター、101早期療育事業2,388万2,000円は、元気館で実施しています、心身の発達に不安のある乳幼児への支援事業でありまして、各種教室の指導員の人件費が主なものであります。
次に、186・187ページをごらんください。187ページ、説明欄の上のほうです。
003放課後児童健全育成事業8,767万3,000円は、放課後児童クラブの運営費でありまして、25年度からは、米山小学校内において新たに開設したい経費を含み、これで市内で20カ所となります。
なお、3カ所の児童クラブにおいて、4年生の受け入れを試行してまいります。
次に、197ページ、説明欄の中ほどをごらんください。
004保育園整備事業7,803万9,000円は、柏崎・松波保育園の耐震補強設計委託料、北鯖石保育園に新たに併設する子育て支援室の工事費用が主なものであります。
1枚めくっていただき、199ページ、説明欄の下のほうです。
005乳幼児健康支援デイサービス事業969万6,000円は、現在、柏崎総合医療センター内に設置しています、病後児保育室「ぴっころ」の運営委託料及び、新潟病院で実施しています、病児保育室「ムーミンハウス」の運営へ支援する費用が主なものであります。
次に、4款衛生費になります。
少し飛びまして、212・213ページをお開きください。
213ページ、説明欄の上から4行目です。
06未熟児養育事業350万1,000円は、県からの権限移譲事務でありまして、未熟児支援として、養育医療費を助成するものであります。
同じページ、説明欄の一番下です。
子育て支援センター、001予防接種事業1億7,239万3,000円は、次の、214・215ページにかけまして、感染症予防、公衆衛生のための予防接種などの費用であります。
次に、10款教育費になります。
少し飛びますが、332・333ページをお開きください。
333ページ、説明欄の下のほうです。
108学校移転事業422万1,000円は、本年秋に完成する北条小学校の移転に係る費用が主なものであります。
1枚めくっていただき、335ページ、説明欄の一番下です。
子ども課、001私立幼稚園関係経費9,464万5,000円は、私立幼稚園への運営費等の補助金が主なもので、本年度は、安心こども基金事業を活用し、認定こども園であります白百合幼稚園の全面改築への補助金を含むものであります。
1枚めくっていただきまして、337ページ、説明欄の上のほうです。
学校教育課、001特別支援教育推進事業5,851万9,000円は、特別支援学級を設置しています小・中学校へ、介助員26人配置する費用が主なものであります。
その下の中ほどですが、003教育支援事業899万円は、10子ども安全安心キャップ事業、13柏崎の教育3・3・3運動推進事業でありまして、学校、家庭、地域が連携して児童・生徒の健全育成に取り組む、教育活動に要する費用であります。
同じページの説明欄の一番下です。
21幼保小連携・小中一貫教育推進事業269万円は、幼稚園、保育園と学校との連携を深める講座などの費用や、地域特性を生かした小中一貫教育を推進するための教育活動費用であります。
1枚めくっていただき、339ページ、説明欄の中ほどです。
005指導補助事業3,537万9,000円は、小・中学校に配置しております指導補助員に係る経費でありますが、本年度は、3人増員し、15人配置する費用が主なものであります。
次に、348・349ページをお開きください。
349ページ、説明欄の下段です。
教育総務課、001小学校建設事業12億9,399万4,000円は、03北条小学校改築事業10億759万4,000円のほか、下のほうですが、06旧門出小学校校舎解体事業、07旧高浜小学校屋体解体事業、08旧石地小学校プール解体事業であります。
1枚めくっていただき、351ページ、説明欄の上のほうです。
09学校施設長寿命化事業1億5,850万円は、鯨波小学校の大規模改修工事費用、26年度に予定の新道小学校大規模改修のための設計委託料であります。
次に、356・357ページをお開きください。
357ページ、説明欄の上のほうです。
12第五中学校改築事業16万9,000円は、全面改築に向けて、引き続き検討するための費用であります。
同じページの説明欄の下のほうです。
003成人式経費120万9,000円は、今年度は、5月3日に文化会館アルフォーレで開催するための費用を計上しております。
次に、364・365ページをお開きください。
365ページ、説明欄、中ほどです。
022遺跡考古館整備事業2,700万円は、小倉町にあります遺跡考古館を旧西山町農村環境改善センターへ移転することに伴う、施設の改修工事費用であります。
次に、371ページの説明欄、上のほうです。
生涯学習課、001博物館費9,600万8,000円、その下の、002ふるさと人物館費1,981万5,000円は、両施設の管理代行料のほか、プラネタリウムソフトの制作委託料、施設修繕費用が主なものであります。本年度は、時代の要請にあった施設のあり方や機能につきまして、方向性を検討してまいりたいと思います。
次に、374・375ページをお開きください。
375ページ、説明欄の中ほどです。
05一般経費、その2行下ですが、体育協会補助金1,990万円には、柏崎マラソン、日本バスケットボール新リーグNBL公式戦、第89回日本選手権水泳競技大会水球競技、地区体育協会などへの補助金であります。
その下の、003選手強化事業700万円には、指定強化種目であります、水球、ハンドボール、陸上競技の選手強化費用、また、社会人水球クラブを支援する費用を含んでおります。
1枚めくっていただき、377ページ、説明欄の中ほどです。
002体育施設整備事業9,265万8,000円は、陸上競技場観覧席屋根の修繕、総合体育館空調機の整備費用、アクアパークの屋根防水工事費用、日本選手権水泳競技大会水球競技開催のための備品費などが主なものでございます。
以上で、教育委員会所管分の説明を終わらせていただきます。
何とぞよろしく御審議のほど、お願いをいたします。
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
日程第21(議第20号) 平成25年度
国民健康保険事業特別会計予算
日程第22(議第21号) 平成25年度
後期高齢者医療特別会計予算
日程第23(議第22号) 平成25年度
介護保険特別会計予算
日程第24(議第23号) 平成25年度
土地取得事業特別会計予算
日程第25(議第24号) 平成25年度
墓園事業特別会計予算
日程第26(議第25号) 平成25年度
ガス事業会計予算
日程第27(議第26号) 平成25年度
水道事業会計予算
日程第28(議第27号) 平成25年度
工業用水道事業会計予算
日程第29(議第28号) 平成25年度
下水道事業会計予算
○議長(霜田 彰)
日程第21 平成25年度
国民健康保険事業特別会計予算から日程第29 平成25年度
下水道事業会計予算まで、以上9案を一括議題とします。
提案理由の説明を求めます。
最初に、福祉保健部長。
○福祉保健部長(高橋昭彦)
それでは、議第20号から議第22号まで、私のほうで、一括御説明申し上げます。
最初に、議第20号平成25年度柏崎市
国民健康保険事業特別会計予算について、申し上げます。
予算書の403ページをお開きください。
第1条で、予算総額を、第2条で、一時借入金の限度額を、第3条で、歳出予算の流用を定めたいものであります。
事業勘定の予算総額は92億5,509万8,000円で、前年度に比べ、8,551万5,000円、率にして0.9%の増で、また、直営診療施設勘定の予算総額は3億3,937万5,000円で、前年度と比較して5,234万9,000円、率にして13.4%の減で編成いたしました。
事業勘定は、1人当たりの保険給付費を一般分と退職分、合わせて、3.2%の増で見込みましたが、被保険者数の減少により、保険給付費全体では、2.5%の増となっております。
なお、国民健康保険の税率は、前年度と同様の率で据え置きとさせていただきました。
直営診療施設勘定の5,234万9,000円の減少は、北条診療所の医師が2名から1名体制となったこと、診療所の医療機器の整備が整ったことなどによるものであります。
それでは、事業勘定の説明から、主なものについて、御説明いたします。
予算に関する説明書の428ページ、429ページをお開きください。
1款総務費、1項総務管理費につきましては、特に申し上げることはございません。
2項徴税費の002収納業務は、次のページにかけてですが、431ページの上段にあります、コンビニエンスストアでの収納業務を6月の本算定分から始めたいため、132万9,000円の収納業務委託料を計上してあります。
2款保険給付費は、1項の療養諸費から、434ページ、435ページの、上段にかけてであります。このうち、退職被保険者等に係る療養給付費、高額療養費は増加傾向となっております。
3款後期高齢者支援金等は、後期高齢者の医療費を医療保険加入者全体で負担するものであり、前年度に比べて、8.2%の増加となっております。
次に、436ページ、437ページをお開きください。
7款共同事業拠出金、1項共同事業拠出金11億5,718万1,000円は、保険者間の再保険制度でありますが、1目高額医療費拠出金は、高額な医療費1件80万円以上を対象とするもので、国・県の負担もあります。
一方、2目保険財政共同安定化事業拠出金は、1件当たり30万円以上80万円未満が対象で、これは、保険者間のみの財源で構成されております。前年度と比べて、全体では8.4%の減少となっております。
8款1項保健事業費1億2,708万5,000円は、医療費通知事業や後発医薬品差額通知事業、総合健診などのほか、第2期目に入る特定健康診査等実施計画に基づき、受診率の向上を目指すとともに、生活習慣の改善による高血圧や、糖尿病などの発症リスクの低減を図るため、保健指導の強化のために必要な経費として計上いたしたものであります。
次に、440ページ、441ページをお開きください。
中段の、11款諸支出金、3項繰出金1億5,540万円は、直営診療施設勘定への繰出金であります。
以上で、歳出を終わらせていただきまして、次に、歳入について申し上げます。
前にお戻りいただきまして、416ページ、417ページをごらんください。
1款1項国民健康保険税は、税率を据え置きとさせていただき、賦課限度額も医療分は51万円、後期高齢者支援分は14万円、介護分は12万円と前年度と同様に、また、収納率は、平成23年度の決算状況を参考として算定いたしました。
全体では、17億7,376万1,000円、前年度に比べて1,969万6,000円、率にして1.1%の増で計上させていただいております。
次に、418ページ、419ページをお開きください。
3款の国庫支出金につきましては、一般被保険者に係る医療費等の横ばい化に伴い、前年度とほぼ同額の規模となっています。
下段の、4款療養給付費交付金6億2,718万3,000円は、前年度に比べて1億8,561万7,000円、率にして42%の増となっております。これは、歳出で説明の、退職者分の保険給付費の増加などと連動するものであります。
次に、422ページ、423ページをお開きください。
10款繰入金、1項1目一般会計繰入金6億9,524万6,000円は、前年度に比べて1,534万7,000円、率にして2.2%の減となっておりますが、主な要因は、直営診療施設勘定への繰り出し分が減少したことなどによるものです。
2項基金繰入金2億8,465万6,000円は、基金からの取り崩しにより、歳出との均衡を図っております。
続いて、直営診療施設勘定について申し上げます。
歳出から御説明いたします。
456ページから461ページにかけまして、1款総務費、1項施設管理費2億5,525万8,000円は、各診療所の運営費及び国保連合会への負担金であります。
なお、北条診療所では、嘱託医師による午前診療を週2日から週3日にふやします。
次に、462ページから465ページにかけまして、2款医業費は、診療所の医療用機材や医薬品材料費などを計上したものであり、特別なものはございません。
次に、歳入につきまして、御説明いたします。
戻りまして、450ページ、451ページをお開きください。
1款診療収入、1項外来収入は、1億7,547万1,000円を計上いたしました。外来患者件数は、全体で約1万4,000件を見込んでおります。
次に、452ページ、453ページをお開きください。
4款1項事業勘定繰入金1億5,540万円は、運営費等の不足分を補うため、事業勘定から繰り入れするもので、以上が直営診療施設勘定でございます。
議第20号の説明は、以上でございます。
続きまして、議第21号平成25年度柏崎市
後期高齢者医療特別会計予算について、御説明申し上げます。
予算書の473ページをお開きください。
第1条で、予算総額を8億7,206万5,000円と定めたいものであります。前年度と比較して649万7,000円、率にして0.8%の増で編成いたしました。
新潟県後期高齢者医療広域連合から示された数値をもとに、業務に必要な一般事務費、保険料徴収に必要な経費及び、広域連合への保険料納付金を計上しております。本市における被保険者数は、本年1月末現在で1万4,425人で、前年度に比べて、やや増加傾向にあります。
それでは、歳出から、主なものについて申し上げます。
予算に関する説明書の486ページ、487ページをお開きください。
1款総務費については、特に申し上げることはございません。
2款後期高齢者医療広域連合納付金8億5,923万2,000円は、徴収した保険料などを広域連合に納付するものであります。
次に、歳入について申し上げます。
戻っていただきまして、482ページ、483ページをお開きください。
1款1項後期高齢者医療保険料6億7,552万1,000円は、広域連合から示された保険料徴収見込み額を計上いたしました。保険料率等は、前年度と同様を見込んでおります。
なお、本市は、新規加入者に対する制度説明会を毎月実施していることから、保険料収納率は99.7%と、県内20市でも高い率で推移しております。
2款1項一般会計繰入金1億9,551万4,000円は、保険料軽減補填分を保険基盤安定繰入金として繰り入れるものが主なものであります。
以下は、特に申し上げることはございません。
議第21号の説明は、以上でございます。
最後に、議第22号平成25年度柏崎市
介護保険特別会計予算について、御説明申し上げます。
予算書の493ページをお開きください。
第1条第1項で、歳入歳出予算の総額を81億3,814万5,000円と定めたいものであります。前年度と比較して4億9,567万円、率にして6.5%の増で編成いたしました。
第2条では、歳出予算のうち、2款保険給付費内の流用を定めたいものであります。介護保険事業は、第5期介護保険事業計画のスタートから2年度目となります。介護給付費につきましては、第5期事業計画のサービス利用者数、給付費の見込みと、平成24年度の実績を見込み、計上いたしました。
なお、第1号被保険者の保険料は、前年度に見直したところでありまして、平成25年度は据え置きとさせていただきました。また、介護報酬につきましても同様に、変更はございません。
それでは、歳出から、主なものについて御説明申し上げます。
予算に関する説明書の512ページ、513ページをお開きください。
1款総務費は、517ページにかけまして、1項総務管理費、2項徴収費、3項介護認定審査会費、4項趣旨普及費、5項運営協議会等費について、それぞれ所要額を計上いたしております。昨年度と同様で、特に申し上げることはございません。
次に、516ページから521ページにかけまして、2款保険給付費、1項介護サービス等諸費68億80万4,000円は、次のページにかけてですが、それぞれのサービス利用者を見込み、前年度に比べて4億1,296万9,000円、率にして6.5%の増となっております。
このうち、1目居宅介護サービス給付費は、要介護認定者の増加に伴い利用者増を見込んだほか、3目の地域密着型介護サービス給付費は、小規模多機能型居宅介護施設やグループホームの整備が進んだことから、利用者の増を見込み算定したものであります。
518ページから521ページにかけまして、2項介護予防サービス等諸費3億7,667万4,000円は、要支援に認定された方に対する介護予防サービズ給付費で、前年度と比較して3,959万8,000円の増となっています。
520ページ、521ページの4項高額介護サービス等費1億4,148万2,000円は、介護サービスの自己負担額が一定額を超えた場合に支給する経費として、次の、5項高額医療合算介護サービス等費2,115万1,000円は、医療保険と介護保険における自己負担の合計額が著しく高額となる場合に支給する経費をそれぞれ計上いたしております。
522ページ、523ページにまいりまして、6項特定入所者介護サービス等費3億4,736万4,000円は、施設サービスを利用される低所得者の方に対して、食費・居住費の自己負担を軽減するための費用で、該当者の増加を見込み、前年度に比べて、3,071万5,000円の増となっております。
同じページから527ページにかけまして、3款地域支援事業費、1項介護予防事業費6,594万1,000円は、前年度に比べてほぼ同額となっております。
次に、526ページから529ページにかけまして、2項の包括的支援事業・任意事業費1億2,956万3,000円は、地域包括支援センターに委託する包括的支援事業費が主なものであります。地域包括支援センターは、平成24年度に2カ所が増設され、現在は7カ所となっております。
次に、歳入について御説明いたします。
戻っていただきまして、504ページ、505ページをお開きください。
1款1項介護保険料14億7,233万4,000円は、保険料率の据え置きで算定したもので、前年度と比較して3,149万6,000円、率にして2.2%の増を見込んでおります。
次に、507ページにかけまして、4款国庫支出金から6款県支出金までは、保険給付費及び地域支援事業費を法定負担割合等により算定し、計上しております。
508ページ、509ページをお開きください。
8款繰入金、1項一般会計繰入金は、12億3,974万3,000円を計上いたしました。
その下の、2項基金繰入金5,216万5,000円は、基金からの繰り入れにより歳出との均衡を図っています。
以上で、議第22号平成25年度柏崎市介護保険特別会計の説明を終わらせていただきます。
説明は、以上でございます。
よろしく御審議のほど、お願い申し上げます。
○議長(霜田 彰)
次に、財務部長。
○財務部長(長井武彦)
議第23号平成25年度
土地取得事業特別会計予算について、御説明申し上げます。
予算書の537ページをお開きください。
この会計は、条例で定めております土地開発基金を原資として、公共事業用地等の取得を円滑に行い、その経理の明確化を図るために設置しているもので、本年度の予算総額は5億円で、前年度と同額であります。
歳出から、御説明申し上げます。
予算書の548・549ページをお開きください。
1款1項1目公共用地取得費3億円は、道路整備事業等の実施に係る公共用地先行取得費として、土地購入費5,000万円及び物件補償費2億5,000万円を措置したものであります。
2款諸支出金、1項1目基金償還金2億円は、土地開発基金借入金の償還金1億8,140万円及び運用利子積立金1,860万円を措置したものであります。
歳入については、546ページ、547ページに記載のとおり、1款財産収入、1項1目不動産売払収入2億円と、2款1項1目基金借入金3億円を措置し、歳出との均衡を図っております。
以上、よろしく御審議のほど、お願いいたします。
○議長(霜田 彰)
次に、市民生活部長。
○市民生活部長兼復興管理監(山田 秀)
続きまして、議第24号平成25年度
墓園事業特別会計予算について、御説明申し上げます。
予算書の553ページをごらんください。
第1条で、予算総額を歳入歳出とも、1,389万9,000円と定めたいものであります。歳入歳出とも、前年度に比べ、約500万円の減であります。
それでは、予算に関する説明書により、歳出から御説明いたします。
564ページ、565ページをごらんください。
1款1項事業費、1目墓園管理費692万4,000円は、前年度に比べ、約1,000万円の減額となっています。これは、平成24年度は、新たな公募事業により、使用者からいただいた墓地永代使用料を、歳出として墓園管理基金へ積み立てする積立金が多くありましたが、平成25年度は、この基金積立金が減少したことによるものであります。そのほか、説明欄の墓園管理委託料など、ほぼ前年どおり計上いたしました。
次に、2目墓園整備事業費697万5,000円は、前年度に比べ、約470万円の増額となっています。これは、保留墓地確保のための造成費や、排水対策などを講じていくための調査費を計上したことによります。
説明欄、001の01墓園整備事業、墓園造成測量調査設計委託料377万1,000円は、墓園全体を見通した地形図を作製する経費及び、第1区墓域区画の排水対策に向けた測量調査費用であります。墓園整備工事250万円は、第9区墓域での、保留墓地28区画分の増設経費及び、第2区墓域の水路補修経費であります。
次に、歳入を御説明いたします。
1枚戻っていただきまして、562ページ、563ページをごらんください。
1款使用料及び手数料、1項使用料、1目墓地使用料に墓地永代使用料ほかを、2項手数料、1目墓地手数料に墓地管理手数料を、それぞれ見込み額を計上いたしております。
5款繰入金、1項1目基金繰入金に、墓園管理基金繰入金1,228万5,000円を計上し、歳出との均衡を図っております。
以上でございます。
何とぞよろしく御審議のほど、お願い申し上げます。
○議長(霜田 彰)
次に、ガス水道局長。
○ガス水道局長(坂爪忠義)
議第25号から議第28号まで、一括御説明申し上げます。
最初に、議第25号平成25年度
ガス事業会計予算について、御説明申し上げます。
予算書では、567ページからとなります。
ガス事業は、天候に左右されやすい事業の特殊性や他燃料との競合、特にオール電化攻勢、並びに、天然ガスの需要増大に伴う、輸入LNGの価格上昇など、多くの懸念材料が存在する中で、経年管対策や供給施設の更新、安全対策など、経費はかさむ傾向にあることから、厳しい経営状況にあると言えます。経済不況と東日本大震災の影響により、社会全体が節約志向となり、平成24年度販売量は、1月末の累計で見ますと、全体で対前年比1.4%減少しています。今後も、経営基盤の強化と安定化を図り、事務・事業の合理化・効率化に努めながら、安定供給、保安の確保と、さらなるお客様サービスの向上を目指してまいりたいと考えております。
本年度の予算規模は、対前年度当初予算比2.1%増の53億224万1,000円で編成いたしました。
それでは、予算書に従いまして、御説明申し上げます。
569ページをごらんください。
第2条は、業務の予定量であります。
第3条は、収益的収入及び支出、すなわち、一事業年度の経営活動に伴い発生する全ての収入と、それに対応する全ての支出の予定額であります。
まず、収入から御説明申し上げます。
第1款ガス事業収益は、36億3,602万3,000円を計上いたしました。
次に、支出については、第1款ガス事業費用は、35億520万8,000円を計上いたしました。
3条予算におきましては、収入支出差し引き1億3,081万5,000円の残額が生ずると見込んでおり、消費税などを除く当年度純利益は3,114万9,000円を見込んでいます。
なお、収益的収入及び支出の増加要因につきましては、輸入LNGの価格上昇に伴う原料費調整額の上昇によります、ガス売上及びガス売上原価の増が主な理由であります。
次に、第4条は、施設の建設改良に関する資本的収入及び支出の予定額であります。
まず、収入でありますが、第1款資本的収入7億8,827万3,000円を計上いたしました。
次ページにまいりまして、支出でありますが、第1款資本的支出16億6,621万8,000円を計上いたしました。
4条予算におきましては、収入額が支出額に対して8億7,794万5,000円不足することになりますので、前ページ、本文括弧書きに記載のとおり、財源を補填いたしたいものであります。
次の、第5条から第9条につきましては、それぞれ記載のとおりでありますので、御説明を省略させていただきます。
ガス事業に係る主要な事業について、予算書に関する説明書で御説明いたします。
586・587ページをお開きください。
資本的支出、第1款第1項第2目改良費中、1白ガス管改良工事1億3,643万円、2中圧JGPジュート巻鋼管改良工事6,708万円、3西山・刈羽地区溶接防食改良工事4,440万円、4中圧管ループ化工事4,092万円を計上しまして、管路の改良を行い、保安の確保と供給の安定化を図るものでございます。
以上のほか、詳細につきましては、後ほどごらんいただきたいと存じます。
次に、議第26号平成25年度水道会計予算について、御説明申し上げます。
予算書では、603ページからとなります。
水道事業は、ガス事業と同様、天候に左右されやすい事業の特殊性、少子・高齢化に伴う世帯構成の変化や人口の減少、節水型社会への移行などにより、給水量は逓減傾向にあります。しかし、平成24年10月から刈羽村への給水を開始し、1月末現在の用途別有収水量累計で、家庭用有収水量が対前年比0.6%と、若干ではありますが増加し、年度末には対前年有収水量を上回る見込みであります。本年度も、耐震化、老朽管対策、経年劣化する施設の更新など、経費の増加により、経営環境は厳しさを増しますが、刈羽村給水に伴う一般会計からの繰入金を有効に活用し、より一層、経営の合理化・効率化に努めてまいります。
本年度の予算規模は、対前年度当初予算比15.4%減の56億4,071万6,000円で編成いたしました。
それでは、予算書に従いまして、御説明申し上げます。
605ページをお開きください。
第2条は、業務の予定量であります。
第3条は、収益的収入及び支出の予定額であります。
まず、収入から御説明申し上げます。
第1
款上水道事業収益は26億8,722万3,000円を、第2款簡易水道事業収益は、1億1,723万9,000円を計上して、収入合計は28億446万2,000円となります。
次に、支出について申し上げます。
第1款上水道事業費用は25億3,439万4,000円を、第2款簡易水道事業費用は1億7,772万9,000円を計上して、支出合計は27億1,212万3,000円となります。
3条予算におきましては、収入支出差し引き9,233万9,000円の残額が生ずると見込んでおり、消費税などを除く当年度純利益は6,479万8,000円と見込んでいます。
次ページにまいりまして、第4条、資本的収入及び支出の予定額であります。
まず、収入でありますが、第1款資本的収入15億2,492万8,000円を計上し、支出については、第1款資本的支出28億3,625万4,000円を計上いたしました。
4条予算におきましては、収入額が支出額に対して13億1,132万6,000円不足することになりますので、本文括弧書きに記載のとおり、財源を補填いたしたいものであります。
次の、第5条から、次ページの、第10条につきましては、それぞれ記載のとおりでありますので、説明を省略させていただきます。
水道事業に係る主要な事業について、予算に関する説明書で御説明いたします。
614・615ページをお開きください。
収益的支出、第1款第1項第1目原水及び浄水費、第16節委託料の上段から2列目、小水力発電基本設計委託料689万3,000円は、谷根ダム、赤岩ダムと赤坂山浄水場との高低差を利用した、小水力発電の基本設計を行う経費であります。
630・631ページをお開きください。
資本的支出、第1款第1項第2目改良費中、1水道基幹管路耐震化工事4,240万円は、次年度補助金申請に係る導水管改良設計委託及び導水管の落橋防止装置設置の経費であります。
2白ガス管対策関連工事1億900万8,000円は、白ガス管改良工事にあわせて、水道老朽管を改良する経費であります。
次に、6浄水施設改良工事、(1)高度浄水処理設備詳細設計委託2,992万5,000円は、谷根ダム、赤岩ダムで、毎年、夏から秋にかけてカビ臭が発生しており、その対策として、活性炭による高度浄水処理を導入するための設計委託であります。
(2)管理本館耐震化詳細設計委託3,045万円は、赤坂山浄水場管理本館の耐震化を図るための設計委託であります。
7業務設備改良工事、(1)財務会計システム更新事業3,750万円は、平成26年4月から実施の、地方公営企業会計制度の見直しに伴い、システムの調達及び入れかえを実施する経費であります。
8川内ダム改良事業6億890万円は、平成22年度から4カ年継続事業の最終年度の所要額を計上したものであります。
以上のほか、詳細につきましては、後ほどごらんいただきたいと存じます。
次に、議第27号平成25年度
工業用水道事業会計予算について、御説明申し上げます。
予算書では649ページからとなります。
工業用水道事業は、現在、給水件数は1社であり、企業進出による給水量の増加が見込めない状況の中、経営環境は極めて厳しい状況にあります。本年度の予算規模は、対前年度当初予算比7.4%減の581万7,000円で編成いたしました。
それでは、予算書に従いまして、御説明申し上げます。
651ページをごらんください。
第2条は、業務の予定量であります。
第3条は、収益的収入及び支出の予定額であります。
まず、収入から御説明申し上げます。
第1款工業用水道事業収益は、560万1,000円を計上いたしました。
次に、支出について申し上げます。
第1款工業用水道事業費用は、収入と同額の560万1,000円を計上いたしました。
3条予算におきましては、収入支出同額ですが、消費税などを除きますと、19万円の当年度純利益を見込んでいます。
第4条は、資本的収入及び支出の予定額であります。
まず、収入でありますが、第1款第1項固定資産売却代金21万6,000円は、工業用水道浄水場用地の一部を市道拡幅に伴い売却するものであります。
次に、支出でありますが、第1款第1項補助金返還金は、工業用水道浄水場用地には電源立地交付金等の補助金が充当されていますことから、収入と同額を返還するものであります。
次の、第5条から第7条につきましては、それぞれ記載のとおりでありますので、説明を省略させていただきます。
以上のほか、詳細につきましては、後ほどごらんいただきたいと存じます。
続いて、議第28号平成25年度
下水道事業会計予算について、御説明申し上げます。
予算書では669ページからとなります。
公共下水道は、昭和56年の供用開始から30年余りが経過し、自然環境浄化センターの改築・更新、汚水管の長寿命化対策など、施設の老朽化に伴う維持管理に係る経費及び、浸水対策に係る雨水整備費が増加しています。
また、農業集落排水も本格的な維持管理時代に突入して、事業初期に整備した各処理施設の老朽化に伴う改築更新工事により、経営環境は極めて厳しくなると予想されます。より一層の経営の合理化・効率化及び、負担の適正化に努める必要があると認識しております。
しかし、平成24年7月1日から、下水道料金を改定させていただきましたことにより、今後、一定の使用料収入の増額が見込まれます。本年度の予算規模は、対前年度当初予算比7.0%減の75億7,113万3,000円で編成いたしました。
それでは、予算書に従いまして、御説明申し上げます。
671ページをお開きください。
第2条は、業務の予定量であります。
第3条は、収益的収入及び支出の予定額であります。
まず、収入について、御説明申し上げます。
第1款下水道事業収益は26億9,792万9,000円を、第2款農業集落排水事業収益は8億2,477万2,000円を計上して、収入合計は35億2,270万1,000円となります。
次に、支出について申し上げます。
第1款下水道事業費用は27億323万1,000円を、第2款農業集落排水事業費用は、9億340万6,000円を計上して、支出合計は36億663万7,000円となります。
この結果、3条予算におきましては、収入支出差し引き8,393万6,000円の収入不足が生じると見込んでおり、消費税などを除く当年度純損失は6,190万6,000円と見込んでいます。
次ページにまいりまして、第4条は、資本的収入及び支出の予定額であります。
まず、収入でありますが、第1款資本的収入は、23億6,864万4,000円を計上し、次に、支出でありますが、第1款資本的支出は、39億6,449万6,000円を計上いたしました。
4条予算におきましては、収入額が支出額に対して、15億9,585万2,000円不足することになりますので、本文括弧書きに記載のとおり、財源を補填いたしたいものであります。
第5条継続費は、表のとおり、平成25年度から平成26年度の2カ年継続事業で、総額3億3,700万円を計上するものであります。
次の、第6条から、次ページ、第10条につきましては、それぞれ記載のとおりでありますので、説明を省略させていただきます。
下水道事業に係る主要な事業について、予算に関する説明書で御説明いたします。
698・699ページをお開きください。
資本的支出、第1款第1項第2目改良費中、1自然環境浄化センター改築更新関連工事5億100万円は、老朽化した処理施設の更新工事経費として計上するものであります。
2ポンプ場改築更新関連工事1億2,640万円は、継続事業の柳橋ポンプ場ポンプ増設工事などの経費を計上するものであります。
3汚水幹線・枝線改良工事1億8,500万円は、汚水幹線管更生を初めとし、マンホールの改築工事、枝線の改良工事経費として計上するものであります。雨水幹線・枝線改良工事5,930万円は、市街地の浸水対策事業として、朝日が丘地内源太川左岸第2雨水ポンプ場設計業務委託を初め、雨水改良工事経費として計上するものであります。
農業集落排水施設改良事業としましては、5処理場機能強化対策工事6,860万円及び6管路施設等改良工事1,630万円を計上するものであります。
以上のほか、詳細につきましては、後ほどごらんいただきたいと存じます。
何とぞよろしく御審議のほど、お願い申し上げます。
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
日程第30(議第29号) 職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例
日程第31(議第30号) 職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例
日程第32(議第31号)
復興支援基金条例を廃止する条例
日程第33(議第32号) 税条例の一部を改正する条例
日程第34(議第33号)
新型インフルエンザ等対策本部条例
日程第35(議第34号) 協働の
まちづくり推進会議設置条例
日程第36(議第35号) 空き家等の適正な管理に関する条例
日程第37(議第36号) 消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例
日程第38(議第37号) 地域社会における共生の実現に向けて新たな障害保健福祉施策を講ずるための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例
日程第39(議第38号)
ものづくり活性化センター設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例
日程第40(議第39号)
雪室付貯蔵野菜等販売所兼冬期共同車庫設置及び管理に関する条例を廃止する条例
日程第41(議第40号)
道路占用料徴収条例の一部を改正する条例
日程第42(議第41号) 財産の譲与について(建物)
日程第43(議第43号) 特別職の給与に関する条例の一部を改正する条例
○議長(霜田 彰)
日程第30 職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例から日程第43 特別職の給与に関する条例の一部を改正する条例まで、以上14案を一括議題とします。
提案理由の説明を求めます。副市長。
○副市長(山田哲治)
それでは、議第29号から議第41号まで及び、議第43号について、一括御説明申し上げます。
まず、議第29号について、御説明申し上げます。
本案は、職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の制定についてであります。
これは、職員の給料月額を100分の3減額する期間が平成25年3月31日をもって終了することに伴い、給与水準を新潟県人事委員会勧告に合わせて改定いたしたいものであります。
具体的には、第1条で、一般職員及び消防職員の給料表の備考を改正し、3級以上の職員の給料月額を給料表に定める給料月額に100分の98.91を乗じて得た額とし、第2条で、平成18年の給与構造改革における経過措置について、平成26年3月31日をもって廃止いたしたいものであります。
次に、議第30号について、御説明申し上げます。
本案は、職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例の制定についてであります。
これは、福祉課職員のさざなみ学園への派遣期間が平成25年3月31日をもって終了することに伴い、特殊勤務手当を改定いたしたいものであります。
具体的には、特殊勤務手当の種類を規定しております、第2条第13号の、派遣される職員又は派遣研修を受ける職員の特殊勤務手当の規定を削るとともに、派遣される職員又は派遣研修を受ける職員の特殊勤務手当の具体的な内容を規定しております、第15条を削除いたしたいものであります。
次に、議第31号について、御説明申し上げます。
本案は、
復興支援基金条例を廃止する条例の制定についてであります。
これは、新潟県中越沖地震後に、東京電力株式会社が新潟県に対して寄附をした30億円のうち、当市に11億5,000万円が交付され、本基金を造成いたしましたが、平成24年度の事業への充当をもって本基金の残高がなくなることから、本条例を廃止いたしたいものであります。
次に、議第32号について、御説明申し上げます。
本案は、税条例の一部を改正する条例の制定についてであります。
これは、東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律が施行されたことに伴い、平成26年度から平成35年度までの10年間について、個人市民税の均等割の標準税率を500円加算いたしたいものであります。
具体的には、特例期間が設けられているため、本則の改正は行わず、附則において、個人の市民税の税率の特例を加えたいものであります。
次に、議第33号について、御説明申し上げます。
本案は、
新型インフルエンザ等対策本部条例の制定についてであります。
これは、新型インフルエンザ等対策特別措置法が公布されたことに伴い、新型インフルエンザ等対策本部に関し、必要な事項が条例に委任されることになったことから、条例を制定いたしたいものであります。
条例の概要を申し上げます。
第1条は、趣旨、第2条は、組織、第3条は、会議、第4条は、部、第5条は、雑則について、それぞれ規定いたしております。
なお、附則において、第1項で、施行期日を法の施行の日又は条例の公布の日のいずれか遅い日から施行することとし、法律と条例との整合性を図り、第2項で、職員の手当に関し、職員の給与に関する条例の一部改正を規定いたしております。
次に、議第34号について、御説明申し上げます。
本案は、協働の
まちづくり推進会議設置条例の制定についてであります。
これは、市民参加と協働のまちづくりを推進するため、協働のまちづくり推進会議を地方自治法第138条の4第3項に規定する附属機関として設置するための条例を制定いたしたいものであります。
条例の概要を申し上げます。
第1条は、設置、第2条は、所掌事項、第3条は、組織、第4条は、任期、第5条は、会長及び副会長、第6条は、推進会議、第7条は、推進会議の公開、第8条は、守秘義務、第9条は、庶務、第10条は、委任について、それぞれ規定いたしております。
なお、附則において、第1項で、施行期日、第2項で、特例措置、第3項で、委員の任期に関する経過措置、第4項で、特別職の職員で非常勤のものの報酬、費用弁償及び実費弁償に関する条例の一部改正を規定いたしております。
次に、議第35号について、御説明申し上げます。
本案は、空き家等の適正な管理に関する条例の制定についてであります。
これは、市内に所在する管理不全な空き家に起因する事故や犯罪等を防止し、市民の安全で安心な生活を確保するための条例を制定いたしたいものであります。
条例の概要を申し上げます。
第1条は、目的、第2条は、定義、第3条は、民事による解決との関係、第4条は、空き家等の所有者等の義務、第5条は、市民等の役割、第6条は、実態調査、第7条は、管理不全な状態である空き家等の認定、第8条は、所有者等の確認調査、第9条は、助言又は指導、第10条は、勧告、第11条は、命令、第12条は、公表、第13条は、緊急安全措置、第14条は、代執行、第15条は、管理不全空き家等審議会、第16条は、関係機関との連携、第17条は、委任について、それぞれ規定いたしております。
なお、附則において、第1項で、施行期日、第2項で、学識経験者の委員の任期に関する経過措置、第3項で、特別職の職員で非常勤のものの報酬、費用弁償及び実費弁償に関する条例の一部改正を規定いたしております。
次に、議第36号について、御説明申し上げます。
本案は、消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてであります。
これは、総務省消防庁の東日本大震災を踏まえた大規模災害時における消防団活動のあり方等に関する検討会の報告書を受け、消防団員の処遇改善を行い、消防団員の確保を図るため、報酬について改定いたしたいものであります。
具体的には、第13条第1項第1号から第7号までに規定する団員の報酬について、それぞれ約10%の増額を規定いたしております。
次に、議第37号について、御説明申し上げます。
本案は、地域社会における共生の実現に向けて新たな障害保健福祉施策を講ずるための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定についてであります。
これは、地域社会における共生の実現に向けて新たな障害保健福祉施策を講ずるための関係法律の整備に関する法律の施行に伴い、障害者自立支援法が一部改正されたことにより、関係条例を一部改正いたしたいものであります。
具体的には、第1条において、元気館障害者デイサービスセンター設置及び管理に関する条例の引用法律名の改正を、第2条において、その後の条項の移動に伴う改正を、第3条において、議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の引用法律名の改正を、第4条において、その後の条項の移動に伴う改正を、それぞれいたしたいものであります。
なお、法律の施行に合わせ、附則において、第1条及び第3条は、平成25年4月1日から施行し、第2条及び第4条は、平成26年4月1日から施行することをそれぞれ規定いたしております。
次に、議第38号について、御説明申し上げます。
本案は、
ものづくり活性化センター設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定についてであります。
これは、ものづくり活性化センターにおける人材育成研修の強化を図るため、施設の利用形態を見直すことに伴い、条例を改正いたしたいものであります。
具体的には、研究室1を研修室1に、研究室2を研修室2に、小研修室を研究室に変更し、変更後の各室の面積により、使用料を改定いたしたいものであります。
次に、議第39号について、御説明申し上げます。
本案は、
雪室付貯蔵野菜等販売所兼冬期共同車庫設置及び管理に関する条例を廃止する条例の制定についてであります。
これは、後ほど、議第41号でも御説明申し上げますが、
雪室付貯蔵野菜等販売所兼冬期共同車庫を地元の塩沢地区自治振興協議会の要望により譲与いたしたいことから、条例を廃止いたしたいものであります。
次に、議第40号について、御説明申し上げます。
本案は、
道路占用料徴収条例の一部を改正する条例の制定についてであります。
これは、道路法施行令の一部改正に伴い、太陽光発電設備、風力発電設備及び津波避難施設が道路の占用許可対象物件に追加されたことによるものであります。
具体的には、これらの追加された占用許可対象物件の占用料を加え、政令に追加されたことに伴う条項の移動に対応し、所要の改正をいたしたいものであります。
次に、議第41号について、御説明申し上げます。
本案は、財産の譲与について(建物)であります。
これは、議第39号でも御説明申し上げましたが、
雪室付貯蔵野菜等販売所兼冬期共同車庫を現在管理している地元の塩沢地区自治振興協議会の要望により、市から譲与を受けて、引き続き、同施設を使用したい旨の申し出があったことから、同施設を解除条件つきで譲与いたしたいものであります。
最後に、議第43号について、御説明申し上げます。
本案は、特別職の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定についてであります。
これは、市長及び副市長の給与について、特別職報酬等審議会の答申に基づき、給料月額を改定いたしたいものであります。
具体的には、給料月額を減額することとし、市長の給料月額を94万8,000円から90万1,000円に改め、副市長の給料月額を74万1,000円から70万4,000円に改めたいものであります。
以上、何とぞよろしく御審議願います。
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
○議長(霜田 彰)
以上で本日の日程は、全部終了しました。
お諮りします。
議事の都合により、2月22日から2月28日までの7日間は、休会にしたいと思います。
これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(霜田 彰)
御異議なしと認めます。
したがって、2月22日から2月28日までの7日間は、休会することに決定しました。
本日は、これで散会します。
午後 2時57分 散会
――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
総務常任
委員会審査報告書
本委員会に付託の事件は審査の結果、下記のとおり決定しましたから、会議規則第110条の規定により報告します。
記
┌─────┬───────────────────────────┬─────┐
│事件の番号│ 件 名 │議決の結果│
├─────┼───────────────────────────┼─────┤
│議第 1号│平成24年度
一般会計補正予算(第12号)のうち、歳入全│原案可決 │
│ │款、歳出の所管部分、並びに第2表、第3表 │ │
│議第42号│平成24年度
一般会計補正予算(第13号)のうち、歳入全│原案可決 │
│ │款、歳出の所管部分 │ │
└─────┴───────────────────────────┴─────┘
審 査 月 日 平成25年 2月20日
出 席 委 員 7人 欠 席 委 員 0人
平成25年 2月20日
柏崎市議会議長 霜 田 彰 様
総務常任委員長 佐 藤 敏 彦
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
厚生常任
委員会審査報告書
本委員会に付託の事件は審査の結果、下記のとおり決定しましたから、会議規則第110条の規定により報告します。
記
┌─────┬───────────────────────────┬─────┐
│事件の番号│ 件 名 │議決の結果│
├─────┼───────────────────────────┼─────┤
│議第 1号│平成24年度
一般会計補正予算(第12号)のうち、歳出の│原案可決 │
│ │所管部分 │ │
│議第42号│平成24年度
一般会計補正予算(第13号)のうち、歳出の│原案可決 │
│ │所管部分 │ │
│議第 2号│平成24年度
国民健康保険事業特別会計補正予算(第5号)│原案可決 │
│ │平成24年度
後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) │ │
│議第 3号│平成24年度
介護保険特別会計補正予算(第3号) │原案可決 │
│議第 4号│
指定地域密着型サービスに関する条例 │原案可決 │
│議第 8号│
指定地域密着型介護予防サービスに関する条例 │原案可決 │
│議第 9号│ │原案可決 │
└─────┴───────────────────────────┴─────┘
審 査 月 日 平成25年 2月19日
出 席 委 員 6人 欠 席 委 員 0人
平成25年 2月19日
柏崎市議会議長 霜 田 彰 様
厚生常任委員長 若 井 恵 子
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
文教経済常任委員会審査報告書
本委員会に付託の事件は審査の結果、下記のとおり決定しましたから、会議規則第110条の規定により報告します。
記
┌─────┬───────────────────────────┬─────┐
│事件の番号│ 件 名 │議決の結果│
├─────┼───────────────────────────┼─────┤
│議第 1号│平成24年度
一般会計補正予算(第12号)のうち、歳出の│原案可決 │
│ │所管部分 │ │
│議第10号│
コレクション展示館設置及び管理に関する条例の一部を改正│原案可決 │
│ │する条例 │ │
│議第11号│
市立学校設置条例の一部を改正する条例 │原案可決 │
│議第12号│
市立児童クラブ設置及び管理に関する条例の一部を改正する│原案可決 │
│ │条例 │ │
│議第15号│公の施設の指定管理者の指定について(
コレクション展示館│原案可決 │
│ │第2展示館) │ │
│議第16号│公の施設の指定管理者の指定について(
コレクション展示館│原案可決 │
│ │第3展示館) │ │
│議第42号│平成24年度
一般会計補正予算(第13号)のうち、歳出の│原案可決 │
│ │所管部分 │ │
└─────┴───────────────────────────┴─────┘
審 査 月 日 平成25年 2月20日
出 席 委 員 6人 欠 席 委 員 0人 欠 員 1人
平成25年 2月20日
柏崎市議会議長 霜 田 彰 様
文教経済常任委員長 若 井 洋 一
〜
〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
建設企業常任
委員会審査報告書
本委員会に付託の事件は審査の結果、下記のとおり決定しましたから、会議規則第110条の規定により報告します。
記
┌─────┬───────────────────────────┬─────┐
│事件の番号│ 件 名 │議決の結果│
├─────┼───────────────────────────┼─────┤
│議第 1号│平成24年度
一般会計補正予算(第12号)のうち、歳出の│原案可決 │
│ │所管部分 │ │
│議第 5号│平成24年度
ガス事業会計補正予算(第3号) │原案可決 │
│議第 6号│平成24年度
水道事業会計補正予算(第3号) │原案可決 │
│議第 7号│平成24年度
下水道事業会計補正予算(第6号) │原案可決 │
│議第13号│大
規模盛土造成地滑動崩落防止事業分担金徴収条例を廃止す│原案可決 │
│ │る条例 │ │
│議第14号│
工業用水道事業給水条例の一部を改正する条例 │原案可決 │
│議第42号│平成24年度
一般会計補正予算(第13号)のうち、歳出の│原案可決 │
│ │所管部分 │ │
└─────┴───────────────────────────┴─────┘
審 査 月 日 平成25年 2月19日
出 席 委 員 6人 欠 席 委 員 0人
平成25年 2月19日
柏崎市議会議長 霜 田 彰 様
建設企業常任委員長 村 田 幸多朗
――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する
柏崎市議会議長 霜 田 彰
署名議員 星 野 正 仁
署名議員 佐 藤 敏 彦...