14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

王寺町議会 2020-09-08 09月08日-02号

ふるさと学科であるとか、あるいはまたプログラミング学習、それからまた会話をしっかりと身につけてほしい、そういった大きなポイントを絞って、教育課程を鋭意検討していただいているということでございます。 また、先ほどの質問にもありましたように、幼稚園も含めまして、12年間の幼小中連携といったものを今後しっかりと図っていきたいというふうに考えているところでございます。 

王寺町議会 2019-12-05 12月05日-01号

また、英語教育推進として、昨年度実施した出前授業に加え、今年度は、小学校英語専科教員加配制度活用し、英検準1級以上の資格を持つ中学校英語教員小学校高学年への乗り入れ授業を実施されているほか、情報化への対応として、小中学校教職員を対象にプログラミング研修を実施されるなど、現在、各教科等カリキュラム(案)及び特色ある教育カリキュラム(案)作成に向け、検討、協議を進められているとのことであります。 

王寺町議会 2019-06-07 06月07日-02号

さらに、文部科学省においては、来年、令和2年度から英語正式教科となり、プログラミングも必須化されるなど教科専門性が必要となるため、小学校5・6年生での教科担任制推進やそれに伴う免許制度の見直しなどの検討に入っているところであります。そして、来年、令和2年末には関係法令を整備して制度化をする見通しであります。

王寺町議会 2019-03-14 03月14日-03号

発達段階に応じた学年区切りとして、1から4年生の前期、すなわち習得期、5から7年生の中期、すなわち充実期、8年、9年生の後期、同じく発展期の3つのまとまりで編成されるもので、義務教育学校の強みを生かした教育推進のため、教育課程プロジェクトにおいて、9年間の系統的な各教科カリキュラム作成グローバル化対応、すなわち英語教育推進ふるさと王寺理解と愛情育む教育推進情報化への対応、すなわちプログラミング

王寺町議会 2019-03-01 03月01日-01号

次に、小学校におきましては、32年度から実施される新学習指導要領におきましてプログラミング教育が必修されるなど、今後の学習活動対応できるようパソコン教室の機器を更新いたします。また、子どもたちが本に親しむ機会をふやし読書習慣を身につけることを目的に、小中学校図書館に貸出・返却受付や挨拶ができる雪丸ロボット活用した児童生徒だけで運用できる図書館システムを導入します。

王寺町議会 2018-12-07 12月07日-02号

また、今後どのような学校づくりを行い、そのためにこれからどのような取り組みをするのかについても、子どもたちの心身の発達段階に応じた4・3・2制の教育課程の編成や特色あるカリキュラム独自教科、これは英語科ふるさと科ICT活用も含めたプログラミング教育充実などでありますが、これらの具体的な調査研究を進めているところであります。 

王寺町議会 2018-03-20 03月20日-03号

また、新学習指導要領プログラミング教育を含めたICT教育が重視されていることから、ICT教育充実も具体的に検討していくとの説明を受けております。 その他報告事項として、基本計画(案)についてパブリックコメントを実施した後、3月28日の王寺総合教育会議において決定し、4月には学校、園において保護者説明会を開催し、理解を広めたいとのことです。 

王寺町議会 2017-03-06 03月06日-02号

情報技術に親しむ機会として、平成27年11月から、雪丸ミニプラザで活躍中の人型ロボット「ペッパー」を学校現場で会話して動かすなど、ロボットに接することで、平成32年度から始まります小学校プログラミング教育に向け、興味、関心を高めさせたいと考えております。 4番目の持続可能で強靱な国土と質の高いインフラの整備では、防災学習として、小学3年生の社会科で大和川の過去の水害について学習しております。

  • 1