107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第4号) 本文

また、松高においては、ならではの松高未来懇話会というのが置かれて、学校PTAそして同窓会、教育委員会松浦教育委員方々の行政と一緒になった定期的な会議もあっております。  そんな中、先ほどもずっと松高に対してはいろいろお話があっておりますが、松高支援していく中でも、ずっと多くの支援を求められていると思うんですね。

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

調川PTAの熱が大変熱いまちです。今後も以前みたいにPTAの競技を復活させてもらい、子どもたちに親の頑張る姿を見て何かを感じ、そして何かを得てほしいと思っております。  また、調川地区未来会議で提案されました調川町民体育祭の件ですけれども、関係各者と協議を重ねて、来年もしくは再来年に開催できたらと思っております。  それでは、最初質問に行かせていただきます。  

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第3号) 本文

御存じのとおり、ちょうど昨年の今頃、普通科地域科学科に変更する報道が流れまして、まず、あまりにも突然であったこと、それから、大学進学を望めない学校になるかのような印象が流れたことを受けて、松浦高校としても危機感を感じて緊急の保護者説明会の開催、PTAによる地域科学科PR動画の作成など、でき得る限りの努力をしてまいりましたが、厳しい状況でございました。  

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第1号) 本文

青少年健全育成については、各PTA青少年健全育成会子ども会などの活動支援するとともに、少年センター中心とした相談補導活動地域子ども教室内容充実に努め、地域教育力向上を図ってまいります。特に令和4年度は長崎県PTA研究大会が本市で開催されることから、大会の成功に向け市としても支援してまいります。  

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第2号) 本文

私もPTA会長を約8年ほど、今、行っております。現場の先生たちの大変さも分かっているつもりでおります。学校に来られない生徒や自宅から出られない生徒も聞きますし、そして、生徒保護者の方の悩みなども聞いたり、姿を見たりいたします。  不登校の問題がすぐに解決することは難しいと思っております。

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第5号) 本文

親は子育てについて学ぶ場、相談する場、そして、親同士が悩みを出し合い助け合う場、現在も子育てこども課においてそうした取組はしっかりと行われていると思いますが、教育委員会におきましても、学校におけるPTA活動や公民館の機能を生かした研修講座地域の住民の交流の場を生かして、そういったことを通しまして、この虐待防止のために一層取り組んでまいりたいと思います。  以上でございます。

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第4号) 本文

今現在、私はPTA会長として校長先生お話をする機会がたくさんございます。その中で感じるのは、学校としては放課後に学習支援をしてくれる人材を欲しがっているのではないかということです。授業の後にその生徒学習進度に合わせたフォローアップ学習、これは学力向上が期待できる上、こういった取組をしているというのは、市民の皆さんから見ても松高に対する期待値が上がりやすいんじゃないかなと思っております。

松浦市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

だから、通学は4キロ以上じゃなくして、4キロ以下でも非常に危ない崖っ縁の上にあるとか、それからイノシシ、不安定な石があるとか、いろんな危険要素を含んだ通学路というのがあるだろうと思いますので、先ほどの幼少の1年、2年のちっちゃい子どもたち2人だけもですけども、それ以外にも、やはり4キロ以内であっても非常に山道を歩かないけないとか、いろいろのがありますので、そういうところはPTA、親さんたちも十分配慮

松浦市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1号) 本文

青少年健全育成については、各PTA青少年健全育成会子ども会などの活動支援するとともに、少年センター中心とした相談補導活動地域子ども教室内容充実などによる地域教育力向上を図ってまいります。  地域学校協働活動については、コミュニティスクールが導入された地域への地域学校協働本部設置を進め、地域学校とが協働して人づくりまちづくりに取り組むための体制づくりを進めてまいります。  

松浦市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第2号) 本文

また、臨時休校中の生活や学習の面で気になったこと、課題となった点をPTA研修会等で出し合い、保護者と教職員がそれぞれの立場で指導すべきことを再確認し、学校と家庭がこれまで以上にスクラムを組んで指導するチャンスとすることも大切ではないかと考えていますと教育長答弁をいただいております。  それでは、最初質問です。  この答弁に対して、どのような取組を実施し、どのような情報がありましたでしょうか。

松浦市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第2号) 本文

また、今回の受賞はPTA地域図書ボランティア方々、本を寄贈していただいた皆様など、地域を挙げて御支援をいただいた功績に対する顕彰でもあると思います。関係皆様に対し、この場をお借りし、心からお礼を申し上げます。  申すまでもなく、読書は豊かな心や考える力を育むとともに、知識や教養を身につけるために欠くことのできないものであり、変化の激しい今の時代を生き抜く上で不可欠であります。

松浦市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第3号) 本文

柵の設置についてなんですが、昨年、イノシシが出没した際に、農林課猟友会PTA等の関係者とともに現地調査協議を行いました。その協議の中で、柵を設置することによりイノシシが出没する場所が変わるおそれがあると。そのため、それによって車が通る通学路や耕地内にイノシシが出没するおそれもあるということで話し合いがなされました。そこで、その段階では柵を設置する対策はとらないという話を行いました。  

松浦市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第2号) 本文

また、11月に志佐地区上志佐地区調川地区今福地区において、松浦警察署田平土木事務所学校PTA関係者市役所関係課による通学路合同点検通学路21カ所で実施いたしました。  点検の中で、児童生徒が集まる横断歩道1カ所について、ガードレールを設置することについて関係課と連携した対策を検討しています。  今後も引き続き危険な交差点の情報を把握し、通学路安全確保に努めてまいります。

松浦市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第2号) 本文

ただ、お金を使う必要はないと思いますので、地域の中には建設業をしておられる、学校の場合はPTA奉仕作業の中で建設業に携わっている人が、いいと、自分が半日来て、ユニック車てんぐ巣病はあれしてあげるよとかいう人たちもおられるので、やっぱり声をかければ協力はされると思います。自分たちが育った学校だから、自分たち地域の公園だからということでですね。