177件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茅野市議会 2019-06-17 06月17日-05号

特に、まちづくり講座などによる防災知識普及災害に即応できる初動体制づくり防災リーダーの育成などに力を入れているところでございます。 以上であります。 ○議長野沢明夫) 東城 源議員。 ◆7番(東城源) 御丁寧に説明をいただきました。ありがとうございました。 それでは、再質問をさせていただきます。ちょっと答弁とダブる質問もあるかと思いますが、再確認ということでお願いをいたします。 

松川村議会 2019-03-18 平成31年第 1回定例会−03月18日-03号

それで、ここで平常時には一体こういう組織はどのようなことをするかということですけども、平常時のとき、普段は地域安全点検だとか避難路避難場所確認点検地域住民に対する防災知識普及啓発防災資材整備点検、自力で避難や移動が困難な方などの確認と、ふれあいマップっていいますか、各地区でどこに誰がいて、この人は動けない人だから、ひとり暮らしだから誰がどのように見るか、結構しっかりと毎年そのことに取り

安曇野市議会 2019-03-06 03月06日-05号

災害が発生していないときは、所属する職場、団体地域において、防災コミュニティーの形成と連携強化地域密着型の防災減災意識啓発防災訓練の推進、防災知識普及などに努めます。また、防災計画企画立案に参加するよう要請されることもあります。災害発生時には、消防隊や自衛隊が到着するまでの間、被害拡大を抑えるために、避難誘導救助活動避難所の監督などを行います。

諏訪市議会 2018-12-04 平成30年第 5回定例会−12月04日-04号

課題といたしまして、防災活動マニュアルに基づき防災訓練の開催ですとか防災知識普及啓発に取り組んでいただいておりますが、風水害にも対応したマニュアルのさらなる充実に向けて、自主防災会への働きかけ、それから作成の支援出前講座とか広報にも取り組んでまいりたいと思っております。              

松本市議会 2018-09-11 09月11日-03号

市の公式ホームページに掲載の自主防災組織活動について、平常時の活動では、防災知識普及、家庭の安全点検防災資機材整備点検防災訓練実施の5項目が挙げられています。また、災害時の活動では、情報班消火班避難誘導班、救出・救護班、給食・給水班に分かれて対応することが挙げられています。いざというときのために平常時の活動が重要となりますが、なかなか実施に至らない町会もあるようです。 

伊那市議会 2018-09-07 09月07日-04号

またその組織専門的な防災知識あるいは助言・協力、こうしたものを行う自主防災アドバイザーの役割も大変重要であるというふうに考えているわけであります。 今年度、県で委嘱をされている伊那市内自主防災アドバイザーの中で、賛同と協力をいただけた22名の皆様に、伊那自主防災アドバイザー連絡会を立ち上げて、今活動を始めております。

須坂市議会 2018-06-22 06月22日-05号

具体的な取り組みとしての防災訓練では、毎年開催している須坂市総合防災訓練において、関係機関市民皆さん関係団体協力のもと、防災知識の習得ができるよう総合的に組み合わせて実施をしております。 また、各区及び自主防災組織中心とした防災訓練や、避難場所などを明記した地域防災マップ見直し、要配慮者地域で役立つ人材、災害に役立つ資機材などの防災計画見直しを毎年行っていただいております。 

岡谷市議会 2018-06-15 06月15日-04号

さらに、東日本大震災など過去に発生した災害等具体的事例を取り上げた研修のほか、専門研修を受講した教職員からの伝達研修などを実施し、防災知識向上情報共有に努めているところであります。 また、岡谷市で発生した災害からの教訓を学ぼうということで、地域特有災害にも理解を深めるなど、危機管理に対する共通認識を持つよう努めております。 以上です。 ○議長武井富美男議員) 笠原順子議員

長野市議会 2018-06-15 06月15日-04号

大川小訴訟について仙台高裁控訴審判決があり、事前防災に係る防災知識必要性などは高まっていますが、本市ではどのような対応を考えているのか御所見を伺います。 ○議長小林治晴) 永井教育次長     (教育次長 永井克昌 登壇) ◎教育次長永井克昌) 各学校では、学校安全計画危機管理マニュアル等を作成し、毎年見直しを図っております。

岡谷市議会 2018-06-14 06月14日-03号

子供には、学校では先生の言うことをよく聞きなさいと言って聞かせていますので、校長先生などは子供の命を守るために、地域住民に比べてはるかに高いレベルの防災知識や経験が求められると指摘して、市でつくったハザードマップなども批判的に検討することも求められる場合もあるとしています。そこで、現在、市内小中学校における先生方への事前防災に取り組む防災知識向上への取組状況をお伺いします。 

千曲市議会 2017-12-12 12月12日-03号

しかし、全国各地状況でも、メンバーの高齢化防災知識訓練不足が問題になっており、形骸化しつつあると言われております。 千曲市でも現在、リーダー研修会もなく、研修テキストの用意もないようですが、さらなる地域防災力強化へ、自衛防災団皆さん専門防災能力を磨き、さらに積極的に地域での防災活動に励めるように、テコ入れをするべきと考えますが所見を伺います。

岡谷市議会 2017-12-06 12月06日-02号

◆10番(笠原順子議員) 災害が起きたときに、自分自身の身を守り、地域人たち協力して助け合い、命を守ることができるように、必要な防災知識を身につける機会を避難所運営ゲームなどを活用しながらつくっていただきたいと考えます。 私も、本当に今まで3回ほど避難所運営ゲームを経験いたしました。その都度、新たな発見がありました。

上田市議会 2017-05-31 06月14日-一般質問、議案質疑、議案付託-04号

自主防災において身近な危険を把握すること、要支援者把握をすることなどの重要性が示され、平常時における活動として防災知識普及危険箇所点検防災用資器材整備点検防災訓練実施、要配慮者対策など自主防災組織には多岐にわたる活動が求められています。現在、市内のほとんどの地域自主防災組織自治会である上田市において、この自主防災組織活動状況はどうか、伺います。