793件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩尻市議会 1996-03-06 03月06日-02号

そこで、私もいつもお願いしているわけでありますけれども、自己形成について未発達でありますから、その子供に対しては子供のレベルの内的規範といいますか、つまり子供としてこういうことをしてはいけないと、そのことを家庭で強く強調するような、学校も含めてそういう教育をお願いしなければいけないのではないかと思います。 それから、もう1つは自己形成の目標ですね。これがなかなかうまくいっていない。

上田市議会 1996-02-27 06月19日-一般質間、議案質疑-04号

職員派遣の基準について派遣が許されるのは、公務員の基本的な規範である職務専念義務に反しないと見られるような特別の事情がある場合であって、例えば職員の本来の職務上の支出及び環境等向上等を目的とする場合は、派遣先業務そのもの地方公共団体の事務と同し得る場合、土地開発公社等に限られるというべきであるということを判決文の中できちんと述べられています。

塩尻市議会 1995-12-11 12月11日-04号

先ほど教育長のご答弁にもございましたが、現在の子供たち規範感覚変化についてどのようにお考えかという点についてお伺いいたします。 実は、ここに静岡大学で本年5月に行われました中学生意識調査の中の中学生規範感覚変化を1983年と1995年に調査した資料がございます。少し紹介させていただきます。 鍵のついていない自転車を無断で借りてくることを悪いと感じるか。

岡谷市議会 1995-06-14 06月14日-02号

教師子供規範感覚の差が近年一層開いているのではないかと感じてならないのであります。学校社会とかけ離れてきているのではないでしょうか。学校が適応しなければいけない変化、あるいは改革の速度が遅過ぎるのではないかと思う節があります。例えば、校内でしか通用しない規則を押しつけても、かしこい子は形だけ従い、校門を出れば違うことをする、これが現在の中学生に多く見受けられます。

須坂市議会 1995-06-13 06月13日-02号

一般的に社会生活規範を逸脱した自己中心的な言動、あるいはまた喫煙、窃盗、陰湿ないじめ、あいさつができない等々の青少年のいろいろな実態の一面がございます。須高防犯の平成6年報告書によりますと、件数そのものは決して多いわけではありませんが、県下では減少をしております少年非行が、須高地域では残念ながら逆に増加傾向を示しているという大変危惧される事実もまた報告をされております。

中野市議会 1995-06-12 06月12日-02号

次に、消防体制の問題ですけれども、先ほど本年度は、4基を耐震防火貯水槽を入れたいということのようでありますが、同時に、いわゆる計画ですね、例えば住宅密集地、この緊急度の高いところから、全体として、どこの地域でもそうしたものがあるというふうなことを、やはり一定の規範の中で、もちろんこれは、国がもっと積極的に予算化をしなければならないわけですが、行政自身としては、少なくとも住宅密集地、あるいはそうした深井戸

松本市議会 1994-12-13 12月13日-03号

どんないじめも許さない、それがふざけであっても、人格発達を傷つけるものであれば、見逃さずに子供たち人権社会規範についての素早い指導と、どんな暴力やいじめも許さない確固たる勇気と立場を確立することが必要かと思います。それは、子供同士だけでなく、教師による体罰や、子供たちへの人格を無視した管理指導も同じことであります。

岡谷市議会 1994-09-09 09月09日-04号

直接利害が目の前に来れば来るほどこの問題は難しくなってきますから、全体のまちあり方、地区のあり方としての理想をつくり上げた段階で、基本とする概念をきちんと早くにつくり上げていく地域はそのことを規範として第一歩のまちづくりが進められるという点では望ましい制度ではあると私はそう思っております。 以上です。 ○副議長(宮坂清海君) 福祉部長。         

長野市議会 1994-09-01 09月13日-04号

それから、これに関連しまして、建設産業における環境対策への取組といたしましても、従来、環境破壊者というイメージで受け取られていた建設産業でございますが、これからは環境創造者への生まれ変わりを図っていこうということで、建設産業環境行動規範というようなものもこれから検討していこというふうな状況でございます。 

佐久市議会 1994-03-09 03月09日-04号

青少年物質主義快楽主義拝金主義といった近代文明の負の側面を強調するだけでは、恐らく十分ではなく、それらにかわる新しい規範価値観、欲望を抑制し、みずからを律し切る人格形成のあるべき姿の提示が必要であり、その信念に支えられた自制、自立でなければ、手ごたえある説得力を持たなくなっているのではないでしょうか。 触れる者をだれでもしびれさせてしまう、当時のソクラテス。

須坂市議会 1994-03-07 03月07日-02号

また、子供は明るい健全な家庭の中で社会生活に必要な基礎的行動規範が身につくものでありますので、母親父親大学家庭教育講座を開催し、家庭あり方を学び合い、親の責任と自覚を高め、家庭教育機能向上を図る活動育成会活動育成センター活動等の中で、健全育成推進してきているところであります。 以上申し上げまして、よろしく御理解のほどお願いいたします。          

佐久市議会 1993-06-17 06月17日-05号

判例とか規範というものが全く役にたたない時代になりました。 本当にこの4年間に新聞雑誌時代テーマが3回も変わると、今までないことではないだろうかと、やはり今時代は物から心、競争から共生、そして今、先ほどお話ございましたように、やすらぎなんていうのが今時代テーマになってきておりますが、やっぱりこれも私は時代の流れだろうと思います。 

松本市議会 1993-06-16 06月16日-04号

そして、社会党の山花委員長憲法の解釈の枠内だけで対抗しようという姿勢を超えて、あるべき憲法政策の見解を主張するという、いわゆる創憲論を提唱し、準憲法規範として安全保障基本法を制定しようという動きがありますが、これも結果的には憲法第9条の事実上の棚上げにつながるものです。 そこで、私はこうした大合唱の動きを踏まえながら、日本国憲法に対する市長の姿勢について問いたいと思います。

飯田市議会 1993-03-08 03月08日-02号

これはもちろんそういうところへお金をかけないというのはいいんでありますけれども、やっぱり若干良質のいい紙を使いまして、そのPRのパンフレットが一家のごみ収集の教科書といいますか、規範となるようなきちんとしたものを配ってはどうか。紙が悪いと見てパッとごみかごへいってしまうというような向きもないではないのでございます。

佐久市議会 1993-02-24 02月24日-03号

今パラダイムなき時代と言われておりますとおり、政治や外交の規範が不明確でございまして、理論では決着がつかないだけに、問題の解決が難しくなってきたのではないかと思っております。 なお、紛争の解決の手段としての戦争は、これは絶対に避けなければならんわけであります。いずれにいたしましても、多数の民族また国家の、自制と協調の上に世界平和がなし遂げられるものと考えております。