98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松本市議会 2014-06-11 06月11日-04号

国は、教育委員会反対の意思を明確にした場合には、大綱に拘束されないと言ってきていましたが、ここに来て教科書採択など教育委員会専権事項についても、首長が勝手に書き込めると国会答弁がされています。もともと教育委員会は、国や首長から独立した行政組織ということが最大の特徴で、法案はその独立性をなくし、国と首長支配下に置こうというものです。 

千曲市議会 2014-06-11 06月11日-02号

市長 岡田昭雄君 答弁席〕 ◎市長岡田昭雄君) 外交防衛、これはもともと国の専権事項でありまして、なかなか難しい課題でありますけども、我が国の平和と安全を維持するために、集団的自衛権憲法解釈の変更ということで、今盛んに議論されているところであります。歴代内閣が、議員御指摘のように、憲法9条によりまして、集団的自衛権は行使を許されないというふうな見解を出してきたという経過があります。 

小諸市議会 2014-06-05 06月05日-02号

なかなか市民皆さんもこの施設につきましては、どういう産業廃棄物処理業者なのかなということで、処理といいますか、再生活用している業者なのかなということで、なかなかお分かりにならないということでございますので、説明をさせていただきましたけれども、この業者は、平成12年より許認可を得て、特にこの当該事業所の指定につきましては、先ほどご案内がございましたけれども、これは県行政のほうの専権事項ということでございますので

上田市議会 2014-03-30 06月09日-一般質問-02号

特に政治的な中立性あるいは継続性安定性、こういった担保する必要がある事項については教育委員会専権事項と、このようになっているわけでもございます。要はこれら運営については、やはり当事者の資質といいますか、考え方にも大きく及ぶものと思っております。今後法案が成立すればこの総合教育会議の具体的な内容が示されてくると思います。

伊那市議会 2013-12-12 12月12日-04号

これが学校教育内容に踏み込んだ内容になっており、教育内容教育委員会専権事項でありますので、そこに市長が踏み込んだことは大変問題がありました。しかし、教育委員会は先日、検討組織である作業部会を立ち上げたようでございますので、そこで市長教育委員会に以下質問をいたします。 まず、1点目の質問ですが、教育委員会は既に学校給食についての四つの作業部会を立ち上げています。

上田市議会 2013-10-04 12月04日-一般質問、議案質疑、議案付託-04号

職員人事市長専権事項ですので、私がここで意見を言う立場にはありませんが、市民的立場から市政や職員を見ていると、私一人が思っているのかもしれませんが、何かこのごろは、今までに比べて職員に、心なしか元気がないように見えるわけです。ことしは国の不当なやり方によって、一方的に職員給与が引き下げられました。しかしながら、職員はめげずに一生懸命頑張っています。

佐久市議会 2013-09-30 09月30日-06号

本件は、先般来議論されておりますが、当市のラスパイレス指数が100を超えるか、否かということや、職員皆さん給与が高いか、安いかとの話ではなく、問題として考え、議論し、決断しなければならない点は、地方交付税という地方固有の財源を一方的に削減し、その上で人事院勧告制度というルールを無視して、職員給与というまさに自治体専権事項への違法不当な押しつけが許されるのかどうかであります。

伊那市議会 2013-09-05 09月05日-03号

市長白鳥孝君) 大変長い質問をいただきましたが、防衛外交につきましては、国の専権事項でありまして、市長としての見解を述べることは差し控えたいと思います。 ○議長伊藤泰雄君) 柳川議員。 ◆18番(柳川広美君) 非常に残念に思いますけれども、前の小坂市長はこういうときに私は戦争は反対だと、ちゃんと答弁をしてくれましたよ。伊那市の中にも自衛隊に行っているという隊員は大勢いるんですよ。

上田市議会 2013-08-23 09月09日-一般質問-02号

ジェネリック医薬品を使うかどうか、その辺は処方箋を書くお医者さんの専権事項というふうに聞いておりますので、また今後も医師会のほうへのさらなる働きかけをお願いしたいというふうに思います。 次の質問に移りますけれども、平成20年からメタボリックシンドロームに着目をしたいわゆる生活習慣病の因子を早期に発見し、未然に病気を防ごうという目的で特定健診が行われております。

飯山市議会 2013-03-18 03月18日-05号

発表された共同声明で、わが国がTPP交渉に参加する場合には、すべての物品交渉の対象とされること及び包括的で高い水準の協定を達成すること、さらに両国間にセンシティビティ物品が存在することを確認しつつも、最終的には交渉の結果であって、一方的にすべての関税撤廃をあらかじめ約束する前提でないことを確認したとし、その後の記者会見で、「この結果を、自民・公明両党に報告し、TPP交渉参加是非について政府専権事項

原村議会 2013-03-14 平成25年第 1回定例会−03月14日-04号

それともう1点、こういう何というか友好都市というのはそれなりの強制力も生じるんではないかと思うんですけれども、それで、その辺というのは、原村は原議会がある程度承知して、村長専権事項ではありますけれども、原議会が承知して、例えば変えるとかということもあり得るということだと理解しますけれども、これが、今までのプケコヘが例えば町であったときだったら、その議会とかというふうに想像がつくんですけれども、今度

中野市議会 2013-03-08 03月08日-04号

安倍首相は、日米首脳会談後の共同声明で、両国間にセンシティビティ物品が存在することを確認しつつも、一方的に全ての関税撤廃をあらかじめ約束する前提でないことを確認したとし、その後の記者会見では、TPP交渉参加是非について、政府専権事項として一任を得て、できるだけ早い時期に決断したいと述べております。

下諏訪町議会 2012-12-11 平成24年12月定例会-12月11日-03号

また人事につきましては、私の専権事項ではありますけれども、先日も行ったところではありますが、それぞれの職場で希望を聞きながら、それを全部かなえることはできないんですけれども、そういったことも取り組みをさせていただいておりますから、できるだけ、そういった中で適材適所に当てはめながら仕事をしていただく努力も、今後検討してまいりたいというように思っているところであります。 ○議長 松崎茂彦議員

岡谷市議会 2012-09-28 09月28日-06号

さらに、この種の外交防衛に関する問題は国の専権事項である点、また、日米安全保障に関する問題を地方議会から論ずることは今後予測できない問題点を多く含んでおり、配備を中止するとの判断はできかねるものと考えます。 以上、3点を申し上げ、この意見書に対しては反対であります。 ○議長今井康喜議員) ほかに御発言。 清水將弘議員。 ◆16番(清水將弘議員) 16番 清水將弘です。 

松本市議会 2012-09-20 09月20日-05号

外交防衛は国の専権事項と考える。国民の生命を守る観点から意見書を出してもよいのではないか等の意見が出されました。起立採決の結果、賛成少数でしたので、請願第12号は不採択とすべきものと決しました。 次に、請願第13号 地方財政の充実・強化を求める国あて意見書採択を求める請願について申し上げます。 本案については、一部反対意見がありましたが、起立採決の結果、賛成多数で採択すべきものと決しました。 

伊那市議会 2012-09-18 09月18日-05号

この配備訓練については外交防衛の問題であり、国の専権事項また日米安全保障に関する問題で注視すべきと考え、趣旨採択が妥当と思います。 ○議長伊藤泰雄君) ほかに。 18番、柳川議員。 ◆18番(柳川広美君) 請願陳情番号39-3、オスプレイの在沖米軍普天間基地配備長野県上空を含む国内低空飛行訓練の中止を求める請願については、採択すべきという立場から討論に参加いたします。 

小諸市議会 2012-09-05 09月05日-02号

このようなことも言われており、特に浅間山を取り巻く群馬、長野両県の自治体などで作る浅間山火山防災対策連絡協議会の会長である嬬恋村長は、今回承認された融雪型火山泥流ハザードマップをベースに、避難場所などの詳細を詰め、さらにしっかりした防災マップを作っていきたいと、このように浅間山を取り巻く周辺の自治体は、ここまで踏み込んだ形で対応しているという状況の中で、小諸市は非公開文書等については、市長専権事項

上田市議会 2012-06-30 03月22日-趣旨説明、委員長報告、質疑、討論、採決等-05号

審査において、現在博物館は上田市の社会教育の非常に大きな柱の一つであるが、自然科学系学芸員を配置することに関しては、上田市において学芸員に限った職員採用を行っていないことや、本来人事異動については市長専権事項であることなどをかんがみ、本請願については趣旨採択が妥当であるとの動議があり、挙手採決の結果、全員の賛成により本請願については、趣旨採択とすべきものと決定いたしました。

千曲市議会 2012-06-15 06月15日-05号

先ほどから審議がありましたけども、すなわち国の専権事項というのは、外交であり、あるいは防衛問題であるかと思いますが、この消費税増税はまさに国民生活そのものを直撃するわけであります。したがって、こうした問題に国民、あるいは地方議会が声を上げることは、しごく当然のことと思います。 2つ目は、昨日も超党派の国会議員が集いまして、この反対の大集会が開かれました。