1034件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茅野市議会 2016-12-08 12月08日-04号

平成17年の組織改革お話が議員のほうからございましたけれども、現在の部の構成は、一つは、6市町村合併の破綻を受けて自立の道を歩んだということと、それから、当時は小泉内閣一体改革が行われ、特に交付税というものを非常に絞りに絞るという形で、国が兵糧攻めのような形で自治体財源というのを絞っておりました。そうした中で、やはり財政基盤を整えていくという必要がありました。

伊那市議会 2016-09-15 09月15日-03号

また、当時は合併に伴う一時的な費用の増加、また国の一体改革による国庫補助金地方交付税削減などによって、非常に厳しい財政状況にありまして、基金の取り崩しなどによって対応せざるを得なかったということであります。 このような中、財政健全化というものは、取り組むべき最も重要な課題と捉えまして対応してまいりました。その取り組みの1つとして、未収金解消プログラム策定を行いました。

茅野市議会 2016-06-13 06月13日-05号

しかしながら、地方自治体財政は、一様に税収基盤が弱く、小泉内閣一体改革以後、抜本的な税源移譲が行われていないため、依然として大都市圏地方都市とでは税収が偏在をしております。昨年策定いたしました茅野地域創生総合戦略、これを強力に推進する中で、地域経済活性化を図り、税収の確保につなげていかなければいけないと考えています。 

下諏訪町議会 2016-06-10 平成28年 6月定例会−06月10日-04号

総務課長山田英) まず、地方税に関するプランの推計と実績の状況についてですが、プラン策定当時、一体改革のもと地方分権が推進され、それに伴い国から地方への税源移譲が行われたことから、平成20年度の31億4,000万円をピークに増収となりましたが、同年9月に起きたリーマンショックに伴う景気後退の影響もあり、21年度は法人住民税が大幅な減収となり、また22年度は個人町民税が大幅に減収となったことが

上田市議会 2016-04-01 03月02日-一般質問、議案質疑、議案付託-04号

過去には、一体改革もございました。今後、国がどのような地方財政対策をとるかが注目されます。そこで、地方六団体として、この臨時財政対策債についてどのように国に対して要望しているか市長に伺い、最初の質問といたします。 ○副議長(池上喜美子君) 小野塚財政部長。          

茅野市議会 2016-03-08 03月08日-03号

例えば、区・自治会行政の関係というのも、これもある意味公民協働の私は仕組みだろうというふうに思っていますし、そういう中で、茅野市がパートナーシップのまちづくりを位置づけた平成7年、8年のころの状況というのは、一体改革それが進んできて、中央から地方へ、官から民へという、そういう流れの中で、より豊かな住みやすい、また、個性を生かしたまちづくりをしていく。

岡谷市議会 2016-02-26 02月26日-04号

平成16年度の一体改革により、公立保育園保育所運営費一般財源化されておりますので、地方交付税の算定の中で、減収分については、一定措置がされるものと考えております。 一方、私立保育園分につきましては、施設型給付として国庫負担及び県負担制度が残っておりますので、減収分に対しましては、一定負担金の増を見込んでいるところであります。 続きまして、(3)保育園整備についてであります。 

上田市議会 2015-10-01 06月24日-一般質問、議案質疑、議案付託-04号

さらに、大企業海外シフト農林水産業中小企業製品エネルギー資源積極的輸入大型店規制緩和平成の大合併プラス一体改革などが折り重なって人口減少の原因として挙げられるというふうに考えます。ただ、上田市としても人口減少が続けば、いずれは地方行政は行き詰まり、行政サービスは低下いたしますので、将来にわたり安定的に行政サービスを提供できるように根本的な人口減少対策が必要であります。 

諏訪市議会 2015-06-15 平成27年第 4回定例会−06月15日-03号

国政でもこの間、地方交付税を大幅に削減をした一体改革、平成の大合併、こういったことで地方自治が壊されてきた現実がございます。そして安倍政権のもと、アベノミクスによる大企業利益優先でますます貧困や格差拡大され、新年度予算案でも社会保障の切り捨て、大企業の減税、軍事費予算拡大など、市民の暮らしへの不安は高まっています。  

小諸市議会 2015-06-03 06月03日-02号

この就学援助というのは、2005年に一体改革の中で、準要保護の部分ですけれども、補助金が廃止されてしまったと。それで、地方交付税措置、いわゆる基準財政需要額に算入はされているけれども、どうもしっかりとした財源保障ではない、後退してしまったということの中において、この制度に対する位置付けというんですか、力の入れ方というのは教育次長いかがなものなんでしょうか。

茅野市議会 2014-09-10 09月10日-05号

27年度予算編成に向けましては、数字目標はただいま申し上げましたとおりでございますけれども、この限りある財源を、計画的かつ効果的、効率的に活用して、高い市民サービスを提供するために、事務事業成果を検証し、改善するための行政評価実施計画予算編成職員適正配置一体改革によりまして、事業選択集中、最も効果的な事業を見きわめて、めり張りをつけたものにしてまいりたいと考えています。

茅野市議会 2014-06-19 06月19日-06号

この件は、平成7年から毎年陳情が提出されており、当初から平成16年までは採択されていましたが、平成17年に継続審査とされた後、国庫負担制度は不可欠との意見もあったが、一体改革、地方分権改革が進む中で、地域教育自主性独立性を確保するための税源移譲をしていくべきとの意見で不採択、翌年も同様意見で不採択

岡谷市議会 2014-06-11 06月11日-02号

なお、公立保育園については、一体改革により、一般財源化がされておりますが、新制度においても給付対象とはならず、私立保育園のみが給付対象となってまいります。 一方、幼稚園に関しては、国から3つの選択肢が示されているところであります。 1つ目としまして、保育機能も担う認定こども園に移行して施設型給付を受けること。2つ目として、施設型給付を受ける幼稚園に移行すること。

茅野市議会 2014-06-11 06月11日-04号

国と地方税制改革、いわゆる一体改革により、平成17年度から療養給付費等に対する定率国庫負担割合が40%から34%へ改定されました。激変緩和措置として、平成17年度は36%、18年度からが34%となっております。そして、その減額分は県の調整交付金にかわり、医療費の50%を国・県で負担するという仕組みになっています。