原村議会 2023-11-29
令和 5年第 4回定例会−11月29日-目次
令和 5年第 4回定例会−11月29日-目次令和 5年第 4回定例会
令和5年第4回原村議会定例会日程表
会期 令和5年11月29日から12月18日までの20日間
┌────┬──────┬──┬────┬───────────────────┐
│日 次│ 月 日 │曜日│会 議│ 内 容 │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│ 1日目│11月29日│ 水 │本 会 議│開会(午前9時) │
│ │ │ │ │議案上程・説明(一部質疑・討論・採決)│
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│ 2日目│ 30日│ 木 │休 会│自宅審査 │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│ 3日目│12月 1日│ 金 │ 〃
│〃 │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│ 4日目│ 2日│ 土 │ 〃
│ │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│ 5日目│ 3日│ 日 │ 〃
│ │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│ 6日目│ 4日│ 月 │本 会 議│議案質疑・委員会付託(開議 午後9時)│
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│ 7日目│ 5日│ 火 │ 〃 │一般質問(開議 午前9時) │
│ │ │ │ │午前:芳澤清人議員 森山岩光議員 │
│ │ │ │ │午後:中村浩平議員
百瀬嘉徳議員 │
│ │ │ │ │ 村田俊広議員 │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│ 8日目│ 6日│ 水 │ 〃 │一般質問(開議 午前11時) │
│ │ │ │ │午前:小松志穂議員 │
│ │ │ │ │午後:平出敏廣議員 宮坂早苗議員 │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│ 9日目│ 7日│ 木 │ 〃 │一般質問(開議 午前9時) │
│ │ │ │ │午前:佐宗利江議員 半田裕議員 │
│ │ │ ├────┼───────────────────┤
│ │ │ │委 員 会│委員会審査(午後1時30分) │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│10日目│ 8日│ 金 │委 員 会│委員会審査 │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│11日目│ 9日│ 土 │休
会│ │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│12日目│ 10日│ 日 │ 〃
│ │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│13日目│ 11日│ 月 │委 員 会│委員会審査 │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│14日目│ 12日│ 火 │ 〃
│〃 │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│15日目│ 13日│ 水 │ 〃 │議会運営委員会(午前9時) │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│16日目│ 14日│ 木 │ 〃 │委員会審査(予備日) │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│17日目│ 15日│ 金 │ 〃
│〃 │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│18日目│ 16日│ 土 │休
会│ │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│19日目│ 17日│ 日 │ 〃
│ │
├────┼──────┼──┼────┼───────────────────┤
│20日目│ 18日│ 月 │本 会 議│委員長報告・質疑・討論・採決 │
│ │ │ │ │ (開議 午後2時) │
│ │ │ │ │追加議案上程・説明・質疑・討論・採決 │
│ │ │ │ │閉会 │
└────┴──────┴──┴────┴───────────────────┘
令和5年第4回原村議会定例会議案提出書
〇 村長提出議案
議案第48号 原村レストハウス樅の木荘他3施設の指定管理者の指定について
議案第49号 令和5年度原村一般会計補正予算(第9号)について
議案第50号 原村墓地基金条例について
議案第51号 原村墓地条例について
議案第52号 原村農業者労働災害共済条例の一部を改正する条例について
議案第53号 原村中小企業振興資金斡旋に関する条例の一部を改正する条例について
議案第54号 原村中央高原保健休養地管理条例の一部を改正する条例について
議案第55号 令和5年度原村一般会計補正予算(第10号)について
議案第56号 令和5年度
原村国民健康保険事業勘定特別会計補正予算(第1号)について
議案第57号 令和5年度原村水道事業会計補正予算(第3号)について
議案第58号 原村議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例について
議案第59号 原村特別職の職員で常勤の者の給与に関する条例の一部を改正する条例について
議案第60号 原村一般職の職員の給与に関する条例及び原村一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例について
議案第61号 原村国民健康保険税条例の一部を改正する条例について
議案第62号 令和5年度原村一般会計補正予算(第11号)について
議案第63号 令和5年度
原村国民健康保険事業勘定特別会計補正予算(第2号)について
議案第64号 令和5年度
原村国民健康保険直営診療施設勘定特別会計補正予算(第3号)について
議案第65号 令和5年度原村水道事業会計補正予算(第4号)について
議案第66号 令和5年度原村下水道事業会計補正予算(第2号)について
〇 委員会提出議案
発委第 6号 一般会計予算特別委員会の設置について
発委第 7号 原村議会政務活動費の交付に関する条例について
令和5年第4回原村議会定例会
委員会付託議案表
┌───────────┬───────────────────────────┐
│ 委 員 会 名 │ 付 託 議 案(議 案 番 号) │
├───────────┼───────────────────────────┤
│総務産業常任委員会 │議案第48号 議案第52号 議案第53号 │
│ │議案第54号 │
├───────────┼───────────────────────────┤
│社会文教常任委員会 │議案第50号 議案第51号 議案第56号 │
│ │議案第57号 │
├───────────┼───────────────────────────┤
│一般会計予算 │議案第55号 │
│特別委員会 │ │
└───────────┴───────────────────────────┘
上記のとおり付託する。
令和5年12月4日
原村議会議長 松 下 浩 史
令和5年第4回
原村議会定例会一般質問通告一覧表
┌─────┬──────┬──────────────────┬───────┐
│ 質問順番 │ 発言議員名 │ 質 問 題 名 │希 望 答 弁 者│
├─────┼──────┼──────────────────┼───────┤
│ │ │ に苦しむ。他の交付団体と比較して│ │
│ │ │ 不公平ではないか。 │ │
│ │ │ 4.任意団体はそもそも会費等で運営│〃 │
│ │ │ するものである。旧原村観光協会と│ │
│ │ │ 連盟の会費は、それぞれ一会員当た│ │
│ │ │ り、およそ幾らか。(両団体とも執│ │
│ │ │ 行部が事務局をしているため。) │ │
│ │ │ 5.旧観光協会のときは、その事務員│〃 │
│ │ │ を協会が採用し雇用していた。とこ│ │
│ │ │ ろが現在、連盟の事務員は、村が採│ │
│ │ │ 用し村の職員が当たっている。違法│ │
│ │ │ と考えられるが認識は。 │ │
│ │ │ 6.現在、商工観光課長が連盟の文書│〃 │
│ │ │ を決裁している。連盟の会長とどの│ │
│ │ │ ような雇用契約を結んでいるのか。│ │
│ │ │ 7.このまま当団体が、住民の税金 │〃 │
│ │ │ (補助金)で運営され続けて良いの│ │
│ │ │ か。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*有線放送審議会は審議会になっていな│ │
│ │ │ い。改善すべき │ │
│ │ │ 1.中立的な立場で有線放送の運営が│村長 │
│ │ │ 適正に行われているか審議する有線│ │
│ │ │ 放送審議会。この委員の半分を直接│ │
│ │ │ 利害関係のある信州諏訪農協の理事│ │
│ │ │ が占めている。あり得ないと考える│ │
│ │ │ が。 │ │
│ │ │ 2.審議委員はあくまで個人の資格で│〃 │
│ │ │ 委嘱されることになる(個人に報酬│ │
│ │ │ が支払われる)。委員の役割、立場│ │
│ │ │ を十分理解させた上で審議会を開催│ │
│ │ │ しているか。 │ │
│ │ │ 3.審議の中で、農協の理事としての│〃 │
│ │ │ 発言が目立つ。本来、自身の所属す│ │
│ │ │ る団体等の利害に関係する審議案件│ │
│ │ │ の場合には退席するのが常識であ │ │
│ │ │ る。委員の構成自体に問題がある │ │
│ │ │ が。 │ │
│ │ │ 4.有線放送の運営方針に関しては、│〃 │
│ │ │ 村の執行部である総務課と農協の執│ │
│ │ │ 行部とで話し合えばよいと考える。│ │
│ │ │ それが適正かどうか審議するのが委│ │
│ │ │ 員の役目である。であれば有線放送│ │
│ │ │ を聞く・聞かされる一般住民を審議│ │
│ │ │ 委員とすることが最良と考えるが。│ │
│ │ │ 5.他にも審議を進行する会長が最初│〃 │
│ │ │ から採決に加わることは適切でな │ │
│ │ │ い。審議の進め方次第で結論を誘導│ │
│ │ │ できるからである。委員の構成やそ│ │
│ │ │ の人数等を含め、条例を抜本的に見│ │
│ │ │ 直すべきであるが。 │ │
├─────┼──────┼──────────────────┼───────┤
│ 4 │百瀬嘉徳 │*原山の開発について │ │
│ │ │ 1.保健休養地以外の山林で開発等の│村長 │
│ │ │ 規制はどうなっているのか。 │ │
│ │ │ 2.山林の無秩序な開発が行われてい│〃 │
│ │ │ るが、開発区域の指定とかができな│ │
│ │ │ いか。 │ │
│ │ │ 3.村の開発ビジョンなど、何かしら│〃 │
│ │ │ 法的な規制が必要になると思うがど│ │
│ │ │ うか。 │ │
│ │ │ 4.都市計画等を導入し、開発地の用│〃 │
│ │ │ 途地(宅地等)を指定したらどう │ │
│ │ │ か。 │ │
│ │ │ 5.用途地に指定が出来れば公共下水│〃 │
│ │ │ 等の導入が出来ると思うが。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*既存集落の周囲で小規模な宅地等造成│ │
│ │ │ について │ │
│ │ │ 1.既存集落では、少子高齢化で区人│村長 │
│ │ │ 口が減少している。その対策とし │ │
│ │ │ て、宅地開発も必要と思うが見解 │ │
│ │ │ は。 │ │
│ │ │ 2.村でも下水道や道路等考慮した場│〃 │
│ │ │ 所を検討すべきと思うが。 │ │
│ │ │ 3.空き家対策もあるが、今後並行し│〃 │
│ │ │ て検討すべき課題と思うが。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*公共下水道の区域の見直しについて │ │
│ │ │ 1.公共下水道の区域外において、住│村長 │
│ │ │ 民から下水道へ接続要望はあるか。│ │
│ │ │ 2.茅野市と接続出来るものは、協定│〃 │
│ │ │ を結んで接続すべきと思うが。 │ │
│ │ │ 3.村の東側(上流側)で開発が進む│〃 │
│ │ │ と、過去にあったが、水質汚濁が起│ │
│ │ │ きないか心配になる。合併浄化槽の│ │
│ │ │ 普及が進んでいるが数が増えると維│ │
│ │ │ 持管理不足の所も出て環境悪化にな│ │
│ │ │ ると思うが見解は。 │ │
├─────┼──────┼──────────────────┼───────┤
│ 5 │村田俊広 │*八ヶ岳中央農業実践大学校に関して │ │
│ │ │ 1.直売所が縮小し、商品の値段も上│村長 │
│ │ │ がっているようだ。経営状況など村│ │
│ │ │ として把握していることはあるか。│ │
│ │ │ 現在では、新聞報道でも「ちとせア│ │
│ │ │ グリベース(八ヶ岳農場)」と書か│ │
│ │ │ れている。「ちとせ」と村の協議で│ │
│ │ │ 「ちとせ」の教育への関わりについ│ │
│ │ │ て、聞いていることはあるか。 │ │
│ │ │ 2.八ヶ岳農場は元々「農業振興のた│〃 │
│ │ │ め」と、住民が土地を供出してでき│ │
│ │ │ た農業実践大学校である。村の農業│ │
│ │ │ 振興に役立つように進んでほしい。│ │
│ │ │ これからは、困難はあっても、安全│ │
│ │ │ 安心の有機農業に切り替えていかね│ │
│ │ │ ばならないというのが時代の要求と│ │
│ │ │ 考える。実践大学校も有機農業に取│ │
│ │ │ り組むと言っていたし、村内でもそ│ │
│ │ │ の取組みが始まっている。研究機関│ │
│ │ │ でもある農業大学校がある本村に │ │
│ │ │ は、有利な条件があるといえる。大│ │
│ │ │ 学校と協力し、「オーガニックビレ│ │
│ │ │ ッジ宣言」を行なう方向をめざして│ │
│ │ │ ほしいと考えるが、どうか。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*自然文化園の駐車場の照明について │ │
│ │ │ 1.夜間使用時、駐車場が暗く大変危│村長 │
│ │ │ 険。足下照明を設置すべきではない│ │
│ │ │ か。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*冬期の公衆トイレ閉鎖の弊害について│ │
│ │ │ 1.原山地域にある村のトイレ(樅の│村長 │
│ │ │ 木荘前、まるやち湖脇など)は冬季│ │
│ │ │ 閉鎖されてしまう。観光客が減り、│ │
│ │ │ 使用頻度は減ると思うが、住民にと│ │
│ │ │ って必要なときがある、トイレが見│ │
│ │ │ つからずスリップ事故を起こしてし│ │
│ │ │ まった人がいる。冬期もトイレを使│ │
│ │ │ 用可能にすることとあわせて、使用│ │
│ │ │ 可能な公のトイレを周知することが│ │
│ │ │ 必要ではないか。 │ │
│ │ │ 2.樅の木荘の奥の足湯の横にトイレ│〃 │
│ │ │ があるが、昼でも鍵がかかっていて│ │
│ │ │ 使えない。用途は何か。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*安全な村づくりに関して │ │
│ │ │ 1.本村には森林や曲がりくねった道│村長 │
│ │ │ が多く、見通しの悪い交差点が多 │ │
│ │ │ い。村として調査はしているか。ま│ │
│ │ │ た改善の計画はあるか。 │ │
│ │ │ 2.原山地域の長者池には消火栓が設│〃 │
│ │ │ 置されていない。設置する必要があ│ │
│ │ │ ると考えるが、どうか。また、消火│ │
│ │ │ 栓があっても圧力が低く役に立たな│ │
│ │ │ かったこともある。それぞれ使用テ│ │
│ │ │ ストはしているか。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*建築に関する本村の規制について │ │
│ │ │ 1.保健休養地内の建築に関する村の│村長 │
│ │ │ 規制に、水脈を断ち切るような工事│ │
│ │ │ に関する要件はあるか。 │ │
│ │ │ 2.建築業者、住宅業者に対して、住│〃 │
│ │ │ 宅建築の規制を守ることや、購入者│ │
│ │ │ へきちんと情報提供するよう指導し│ │
│ │ │ ているか。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*財政に関して │ │
│ │ │ 1.原っ子広場の廃止は財政状況の反│村長 │
│ │ │ 映か。 │ │
│ │ │ 2.国保税の引き下げ、保育料の値下│〃 │
│ │ │ げを考えているか。 │ │
│ │ │ 3.自治体の財政状況が苦しい状況の│〃 │
│ │ │ 一方で、防衛費増に国の予算が注が│ │
│ │ │ れている。本村として防衛費の破格│ │
│ │ │ の拡大について中止するよう政府に│ │
│ │ │ 対して要望書を提出すべきではない│ │
│ │ │ か。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*平和な村づくりの取組みについて │ │
│ │ │ 1.ガザ地区において多くの子どもた│村長 │
│ │ │ ちが犠牲になるなど、悲惨な戦闘が│教育長 │
│ │ │ 続いており、ジェノサイドの様相を│ │
│ │ │ 呈している。本村の住民の多くも心│ │
│ │ │ を痛めている。本村として戦闘の即│ │
│ │ │ 時停止を求める外交をすすめるよう│ │
│ │ │ 政府への意見書を出す用意はある │ │
│ │ │ か。 │ │
│ │ │ 2.8月に広島へ生徒・児童を派遣す│村長 │
│ │ │ ることを本村として取り組んではど│教育長 │
│ │ │ うか。 │ │
├─────┼──────┼──────────────────┼───────┤
│ 6 │小松志穂 │*原中学校の制服改定が必要では │ │
│ │ │ 1.原中の現行の制服について、時代│教育長 │
│ │ │ に合ったものへ改定を望む声がある│ │
│ │ │ が、費用負担、機能性、性の多様性│ │
│ │ │ の観点からどのようにお考えか。 │ │
│ │ │ 2.これまでの制服検討委員会の構成│〃 │
│ │ │ メンバーや開催実績、検討されてき│ │
│ │ │ た内容とその結果は。 │ │
│ │ │ 3.生徒(児童)を中心とした制服検│〃 │
│ │ │ 討委員会、または生徒の意見を中心│ │
│ │ │ に検討を進める仕組みを設け、制服│ │
│ │ │ 改定の検討に入ることが望ましいと│ │
│ │ │ 考えるがどうか。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*景観施策のビジョンは │ │
│ │ │ 1.景観計画の策定は見送るとされて│村長 │
│ │ │ きたが、第6次総合計画策定にあた│ │
│ │ │ り、また、多くの住民から景観保全│ │
│ │ │ を望む声が聞かれる中、新村政では│ │
│ │ │ 今後の景観施策をどのように考えて│ │
│ │ │ いるか。 │ │
│ │ │ 2.景観形成基本方針では、「景観推│〃 │
│ │ │ 進委員会の設置」や「ガイドライン│ │
│ │ │ の作成」、「景観シンポジウムの開│ │
│ │ │ 催」、「住民ワークショップの開催│ │
│ │ │ 」などにより、「村の景観にとって│ │
│ │ │ 実現可能な最善の体制づくりを常に│ │
│ │ │ 検討する」ことが明記されている │ │
│ │ │ が、基本方針策定から現在までの取│ │
│ │ │ 組み概要や実績はどうか。 │ │
│ │ │ 3.「日本で最も美しい村連合」加盟│〃 │
│ │ │ 村としても、景観条例ないしはそれ│ │
│ │ │ に準ずるようなものの制定に向け │ │
│ │ │ て、住民と一緒に議論を重ねていく│ │
│ │ │ 必要があると考えるがどうか。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*空き家対策の施策充実を │ │
│ │ │ 1.空き家対策の取り組みの状況は。│村長 │
│ │ │ また取り組みを進めるにあたって認│ │
│ │ │ 識している課題は何か。 │ │
│ │ │ 2.空家有効活用促進補助金の令和5│〃 │
│ │ │ 年度の申請状況はどうか。 │ │
│ │ │ 3.空き家提供側が活用できるよう │〃 │
│ │ │ な、片づけ費用への補助、解体費用│ │
│ │ │ 補助、契約成立時の報奨金など、補│ │
│ │ │ 助金のレパートリーを増やすことも│ │
│ │ │ 有効と考えるがどうか。 │ │
│ │ │ 4.各地区またはエリアに集落支援員│〃 │
│ │ │ 制度を活用した空き家コーディネー│ │
│ │ │ ターを配置し、田舎暮らし案内人と│ │
│ │ │ 連携して空き家対策の促進に努めて│ │
│ │ │ みてはどうか。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*保育士定着のための積極的な取り組み│ │
│ │ │ を │ │
│ │ │ 1.近年の保育士の自己都合による離│教育長 │
│ │ │ 職者数は(定年退職を除く)。ま │ │
│ │ │ た、保育士確保が全国的に厳しい状│ │
│ │ │ 況の中、保育士定着のための取り組│ │
│ │ │ みが重要視されているが、村での取│ │
│ │ │ り組みはどうか。 │ │
│ │ │ 2.保育士定着率の向上と保育の質向│〃 │
│ │ │ 上のために保育士が働きやすい環境│ │
│ │ │ 整備は不可欠である。保育士の現状│ │
│ │ │ 把握のための調査や、360°評価│ │
│ │ │ 制度の導入、ICT活用、ノンコン│ │
│ │ │ タクトタイムの導入などを検討して│ │
│ │ │ みては。 │ │
├─────┼──────┼──────────────────┼───────┤
│ 7 │平出敏廣 │*移動村長室について │ │
│ │ │ 1.開催希望が多いと聞いた。希望に│村長 │
│ │ │ 添えていない状況はないか。 │ │
│ │ │ 2.要望事項内容等はどう対処し進め│〃 │
│ │ │ るのか。 │ │
│ │ │ 3.移動村長室は現在の時間割で今後│〃 │
│ │ │ も行うのか。 │ │
│ │ │ 4.午後7時頃からの開催を望む声が│〃 │
│ │ │ あるが対応は。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*村敬老祝事業補助金交付について │ │
│ │ │ 1.村敬老祝事業補助金交付の申請し│村長 │
│ │ │ た地区は何地区何人か。 │ │
│ │ │ 2.申請地区が少なかった要因は。 │〃 │
│ │ │ 3.地区の実情に沿っていなかったの│〃 │
│ │ │ ではないか。 │ │
│ │ │ 4.この事業は令和7年度までとして│〃 │
│ │ │ いるがその後は廃止するのか。 │ │
│ │ │ 5.今まで村主催で行ってきたことの│〃 │
│ │ │ 1事業ではある。縮小、廃止をする│ │
│ │ │ ならば区・自治会の負担増になるこ│ │
│ │ │ とは止めるべきと考える。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*今後の姉妹都市構想は │ │
│ │ │ 1.今後、姉妹都市を増やす計画、構│村長 │
│ │ │ 想はどの様に考えるか。 │ │
│ │ │ 2.来年提携を結んで50年になる旧│〃 │
│ │ │ 戸田村(現沼津市戸田地区)との関│ │
│ │ │ 係をどう考えるか。 │ │
│ │ │ 3.千葉県一宮町との姉妹都市協定 │〃 │
│ │ │ は、進めるべきと考えるが。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*医療費適正化計画目標達成はどうか。│ │
│ │ │ (国が告示で示したもの) │ │
│ │ │ (H30〜R5) │ │
│ │ │ (住民の健康保持の推進に関し、達│ │
│ │ │ 成すべき目標に関する事項(第8条│ │
│ │ │ 第4項第1号、第9条第3項第1 │ │
│ │ │ 号)について │ │
│ │ │ 1.特定健康診査の実施率(21年度│村長 │
│ │ │ 対象者1654名受診者649名実│ │
│ │ │ 施率39.2%)であったが低いの│ │
│ │ │ ではないか、見解は。 │ │
│ │ │ 2.特定保健指導の実施率(21年度│〃 │
│ │ │ 対象者85名指導終了者45名実施│ │
│ │ │ 率52.9%)指導終了に至らない│ │
│ │ │ 要因は何か。 │ │
│ │ │ 3.メタボリックシンドロームの該当│〃 │
│ │ │ 者及び予備軍の減少率は。 │ │
│ │ │ 4.たばこ対策・予防接種・生活習慣│〃 │
│ │ │ 病等の重症化予防の推進・その他予│ │
│ │ │ 防・健康づくりの推進等についての│ │
│ │ │ 進捗は。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*国民健康保険の保険者努力支援制度の│ │
│ │ │ 周知を図るべきでは │ │
│ │ │ 1.この制度は平成27年度保険者(│村長 │
│ │ │ 都道府県・市町村)における医療費│ │
│ │ │ 適正化に向けた取り組み等に対する│ │
│ │ │ 支援を行うため、保険者の取り組み│ │
│ │ │ 状況に応じて交付金を交付する制度│ │
│ │ │ であり、平成30年・令和2年度の│ │
│ │ │ 改正により予防・健康づくり事業の│ │
│ │ │ 事業費と連動して配分する部分と合│ │
│ │ │ わせ交付することにより、保険者に│ │
│ │ │ おける予防・健康づくりの取り組み│ │
│ │ │ を抜本的に後押しするとしている。│ │
│ │ │ 本村においてこの金額はどの位にな│ │
│ │ │ るのか。 │ │
│ │ │ 2.質問事項4であげた内容を住民に│〃 │
│ │ │ 協力依頼すると共にこの支援制度が│ │
│ │ │ 持つ役割等周知を図るべきでは。そ│ │
│ │ │ の事が進むことにより支援制度の配│ │
│ │ │ 分率が上がり国保保険料の値上げを│ │
│ │ │ 少しでも抑止出来るのではないかと│ │
│ │ │ 考えるが。また、医療費の抑制にも│ │
│ │ │ 繋がると考えるが。 │ │
├─────┼──────┼──────────────────┼───────┤
│ 8 │宮坂早苗 │*デジタル化社会の実現に向けた、デー│ │
│ │ │ タの活用と連携が、今後加速する。収│ │
│ │ │ 集したデータが、どのように住民の生│ │
│ │ │ 活につながっていくのか、業務の見直│ │
│ │ │ しや住民への理解につなげる機会、デ│ │
│ │ │ ジタル化社会の研修機会などの確保を│ │
│ │ │ 考えては │ │
│ │ │ 1.先日、茅野市でスーパーシティ構│村長 │
│ │ │ 想、デジタル田園特区フォーラムが│ │
│ │ │ 開催された。その中で、「今後、デ│ │
│ │ │ ジタル化社会に向けた医療データの│ │
│ │ │ 活用が重要となる。」という内容が│ │
│ │ │ あった。特区指定の自治体では、病│ │
│ │ │ 院や診療所が保有する電子カルテ情│ │
│ │ │ 報の共有、PHR(パーソナル・ヘ│ │
│ │ │ ルス・レコード)などの個人医療デ│ │
│ │ │ ータを活用し、適切な医療サービス│ │
│ │ │ を受けられるようにすると言うこと│ │
│ │ │ である。諏訪中央病院は、本村、茅│ │
│ │ │ 野市、諏訪市の組合立病院である │ │
│ │ │ が、村診療所の電子カルテの共有、│ │
│ │ │ 個人のPHR登録の準備、活用など│ │
│ │ │ も考え、情報共有し、進めるべきで│ │
│ │ │ は。 │ │
│ │ │ 2.今後、医療技術の進化とともに現│〃 │
│ │ │ 場が大きく変わってくることが考え│ │
│ │ │ られる。村の医療機関の現状も診療│ │
│ │ │ 所ができた頃とは大きく変わってい│ │
│ │ │ る。医師の勉強機会の確保や、設 │ │
│ │ │ 備、経営体制は、現状で良いと考え│ │
│ │ │ ているか。 │ │
│ │ │ 3.データの活用については住民個人│〃 │
│ │ │ の同意が必要となってくる。データ│ │
│ │ │ を活用することが、住民の暮らしに│ │
│ │ │ どのように影響してくるのか理解を│ │
│ │ │ 深める機会や研修を行う必要がある│ │
│ │ │ のでは。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*公共施設に新たな指定管理制度の導入│ │
│ │ │ を進めては │ │
│ │ │ 1.公共施設の新たな指定管理体制に│村長 │
│ │ │ ついて、現在、社会体育館などは、│ │
│ │ │ スポーツと健康のための重要な施設│ │
│ │ │ となっている。現在も、シルバー人│ │
│ │ │ 材センターによる管理が主となって│ │
│ │ │ いる中、民間のノウハウを生かした│ │
│ │ │ 指定管理施設として考えることもで│ │
│ │ │ きるのでは。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*中央道PAと連携し、観光資源強化と│ │
│ │ │ 移住定住促進を進める考えは │ │
│ │ │ 1.中央道PAの連携と周辺の観光資│村長 │
│ │ │ 源阿久遺跡との連携と活用を考えて│ │
│ │ │ は。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*観光マップに、給水できる施設や、使│ │
│ │ │ 用できるトイレの表示を考えては │ │
│ │ │ 1.村内の農業現場で働く環境、自転│村長 │
│ │ │ 車などでの移動に必要な、環境整備│ │
│ │ │ のため、トイレ確保は重要な要素と│ │
│ │ │ なる。トイレや給水スポットを、観│ │
│ │ │ 光マップなどへの表示することを考│ │
│ │ │ えては。 │ │
├─────┼──────┼──────────────────┼───────┤
│ 9 │佐宗利江 │*村内の経済循環率について │ │
│ │ │ 1.低さが指摘されていたがその後、│村長 │
│ │ │ 何らかの改善策は取られたか。 │ │
│ │ │ 2.PPP、PFIという手法につい│〃 │
│ │ │ てどう考えるか。 │ │
│ │ │ 3.今後について村の考えは。 │〃 │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*下水道の整備について │ │
│ │ │ 1.下水道未整備地区への整備の考え│村長 │
│ │ │ は。 │ │
│ │ │ 2.農業集落排水等の導入は。 │〃 │
│ │ │ 3.切実な住民要望に対して村の考え│〃 │
│ │ │ は。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*都市計画について │ │
│ │ │ 1.令和4年12月の一般質問後の進│村長 │
│ │ │ 展はあるか。 │ │
│ │ │ 2.保健休養地への人口の集中につい│〃 │
│ │ │ てどう考えるか。 │ │
│ │ │ 3.空き家対策について。 │〃 │
│ │ │ 4.宅地開発の考えはあるか。 │〃 │
│ │ │ 5.村の将来をどう考えるか。 │〃 │
├─────┼──────┼──────────────────┼───────┤
│ 10 │半田裕 │*大規模災害に備えた減災対策・防災教│ │
│ │ │ 育を │ │
│ │ │ 1.今年度村で実施された総合防災訓│村長 │
│ │ │ 練は職員を対象とした内容だった。│ │
│ │ │ 住民の防災訓練も重要と考えるがど│ │
│ │ │ のように考えるか。(各地区や自主│ │
│ │ │ 防災組織とどのような連携を図って│ │
│ │ │ いくのか。) │ │
│ │ │ 2.避難所の運営は避難者自らが行う│〃 │
│ │ │ 事とされているがその共通認識を住│ │
│ │ │ 民と図れているか。実際どのように│ │
│ │ │ 運営すれば良いかについて避難所運│ │
│ │ │ 営マニュアルを作成する必要がある│ │
│ │ │ のでは。 │ │
│ │ │ 3.各地区での防災活動の担い手とな│〃 │
│ │ │ る防災士の育成は重要と考える。現│ │
│ │ │ 在の育成状況と今後の活用について│ │
│ │ │ の考えは。 │ │
│ │ │ 4.災害時の対応として、高齢者・障│教育長 │
│ │ │ がい者支援のための福祉避難所と同│村長 │
│ │ │ 様に子ども・子育て支援の拠点整備│ │
│ │ │ は重要な事項と考える。災害時の子│ │
│ │ │ ども子育て支援をどのように行って│ │
│ │ │ いくか事前の検討が必要と考える │ │
│ │ │ が。(子ども子育て支援センターは│ │
│ │ │ らっぱの活用が望ましいのでは) │ │
│ │ │ 5.村では住民等と連携して防災教育│村長 │
│ │ │ を推進することとされているが、ど│ │
│ │ │ のような防災教育が行われている │ │
│ │ │ か。 │ │
│ │ │ 6.子どもたちへの防災教育はどのよ│教育長 │
│ │ │ うなものが行われているか。また、│ │
│ │ │ 災害時に子どもたちは被災者でもあ│ │
│ │ │ るが、救助者にもなり得る中学生へ│ │
│ │ │ の救急法の研修も行ってはどうか。│ │
│ │ │ 7.防災教育として災害時応援協定を│村長 │
│ │ │ 結んでいる南三陸町の方から住民を│ │
│ │ │ 対象に実体験を踏まえてお話を聞く│ │
│ │ │ 機会も設けては。 │ │
│ │ │ 8.HPや広報誌等で定期的に村から│〃 │
│ │ │ の防災教育となる情報を発信する必│ │
│ │ │ 要があると考えるが。 │ │
│ │ │ 9.災害時に職員の初動が重要かと考│〃 │
│ │ │ えるが、その周知はどのようになさ│ │
│ │ │ れているか。各々がどう動くべきか│ │
│ │ │ すぐにわかる災害時職員初動カード│ │
│ │ │ 等の作成をしては。 │ │
│ │ ├──────────────────┼───────┤
│ │ │*安定した事業実施のために、歳入の確│ │
│ │ │ 保を │ │
│ │ │ 1.村の基金運用の状況は。これまで│村長 │
│ │ │ の実績や定期預金・債券の運用比率│ │
│ │ │ はどのようになっているか。 │ │
│ │ │ 2.確実かつ有利な方法で保管する必│〃 │
│ │ │ 要がある中で、適正な運用を行う必│ │
│ │ │ 要があると考えるが、有利な方法と│ │
│ │ │ なる債券への運用をもう少し積極的│ │
│ │ │ に活用してはどうかと考えるが。 │ │
│ │ │ 3.適切な資金運用のためには、資金│〃 │
│ │ │ 調達を行う住民財務課と資金管理を│ │
│ │ │ 行う会計室の連携が必要と考える。│ │
│ │ │ 中長期的にどのよう予算が必要にな│ │
│ │ │ るか等合同で検討をし、運用を考え│ │
│ │ │ る場が必要と考えるがどうか。 │ │
│ │ │ 4.誰もが共通の状況で運用できるよ│〃 │
│ │ │ う資金運用の規定を定めてはどう │ │
│ │ │ か。 │ │
│ │ │ 5.有効な運用、資金調達を行うため│〃 │
│ │ │ に研修も必要と考えるが、外部組織│ │
│ │ │ のアドバイス等活用しては。 │ │
│ │ │ 6.ふるさと納税の寄付額を増やすた│〃 │
│ │ │ めにどのような取り組みを行ってい│ │
│ │ │ るか。(協力隊の今後の活動予定も│ │
│ │ │ 含めて) │ │
│ │ │ 7.来村した方が納税できる仕組みを│〃 │
│ │ │ 検討してはどうか(宿泊観光クーポ│ │
│ │ │ ンの発行・自動販売機の設置など)│ │
│ │ │ 8.寄付者への説明と、今後の寄付に│〃 │
│ │ │ も繋げられるよう、寄付金の活用先│ │
│ │ │ の一つである地域づくり支援事業補│ │
│ │ │ 助金の報告を村HPおよびふるさと│ │
│ │ │ 納税のサイトにてPRすべきでは。│ │
└─────┴──────┴──────────────────┴───────┘...