原村議会 > 2023-09-05 >
令和 5年第 3回定例会−09月05日-02号

  • "ふるさと寄附金"(1/1)
ツイート シェア
  1. 原村議会 2023-09-05
    令和 5年第 3回定例会−09月05日-02号


    取得元: 原村議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-15
    令和 5年第 3回定例会−09月05日-02号令和 5年第 3回定例会          令和5年第3回原村議会定例会第2日目会議録 1 日  時  令和5年9月5日(火) 2 場  所  原村議会議場 3 出席議員  1番  芳 澤 清 人     2番  半 田   裕         3番  平 出 敏 廣     4番  森 山 岩 光         5番  村 田 俊 広     6番  小 松 志 穂         7番  宮 坂 早 苗     8番  百 瀬 嘉 徳         9番  佐 宗 利 江    10番  中 村 浩 平        11番  松 下 浩 史 4 欠席議員  なし 5 地方自治法第121条の規定により、会議事件説明のため出席を求めた者は次のとおりである。   村長       牛 山 貴 広    副村長      清 水 秀 敏   教育長      古清水   巌    会計管理者    平 出 甲 貴   住民財務課長   鎌 倉 丈 典    農林課長     小 池 恒 典   商工観光課長   小 池 典 正    保健福祉課長   伊 藤 宏 文   建設水道課長   清 水 英 夫    消防室長     小 林 伸 司   子ども課長    百 瀬 則 夫    生涯学習課長   五 味 武 彦
    6 職務のため出席した事務局職員   事務局長     秋 山 雄 飛    書記       小 松 昌 人 7 本日の日程        1)会議録署名議員指名        2)議案審議          議案第37号から議案第46号まで及び          認定第1号から認定第5号まで            「質疑」・「委員会付託」                            午前 9時00分 開議議長松下浩史) 皆さんおはようございます。ただいまの出席議員数は11人であります。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。 △1 会議録署名議員指名議長松下浩史) 日程第1 会議録署名議員指名を行います。  会議録署名議員会議規則第127条の規定により、1番芳澤清人議員、2番半田裕議員、3番平出敏廣議員指名します。 △2 議案審議議長松下浩史) 日程第2 議案審議を行います。  これより提出議案に対する質疑を行います。  議案第37号 原村印鑑の登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例についての質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、議案第38号 原村ふるさと寄附金条例の一部を改正する条例についての質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、議案第39号 原村特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例についての質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、議案第40号 原村家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例についての質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、議案第41号 原村重度心身障害者福祉年金条例の一部を改正する条例についての質疑を行います。質疑はありませんか。中村議員。 ◆10番(中村浩平) お願いします。この条例を今回一部改正するということで、中身のほうは委員会等で審議しますけれども、今見てみて、本当に年金で大丈夫ですかね。激励金じゃないのかなってちょっと思いましたので、一応確認させてください。お願いします。 ○議長松下浩史) 伊藤保健福祉課長。 ◎保健福祉課長伊藤宏文) お答えいたします。この条例の趣旨といいますか、名称ですね、福祉年金条例ということでございます。議員の御指摘部分でございますけれども、おっしゃるとおり目的につきましては、家庭において重度心身障がい者を看護する者を激励するため年金を支給するということで、福祉増進を図ることを目的というところでございます。  激励金という表現のほうが適切ではないかという御指摘でございましたが、おっしゃる部分も十分理解できるわけですが、福祉年金という制度として、名称的にはそういった意味合いも含めた年金条例ということで、特段名称についてここで変更しなければならないというところまでちょっと、現状このままで、昭和四十何年から続いている制度ということで、変えることなくこの部分は今までどおりこの名称でやっていきたいと、このように考えております。 ○議長松下浩史) ほかに質疑ありますか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、議案第42号 令和5年度原村一般会計補正予算(第7号)についての質疑を行います。  初めに、歳入についての質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、歳出、2款総務費から4款衛生費までの質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、5款農林業費から10款災害復旧費までの質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、議案第43号 令和5年度原村国民健康保険直営診療施設勘定特別会計補正予算(第2号)についての質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、議案第44号 令和5年度原村水道事業会計補正予算(第2号)についての質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、認定第1号 令和4年度原村一般会計決算認定についての質疑を行います。  まず、歳入質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、歳出の1款議会費から5款農林業費までの質疑を行います。質疑はありませんか。芳澤議員。 ◆1番(芳澤清人) 77ページ2款の個人番号カード事務で、かなりのお金をここで使っているわけなんですが。今、テレビや新聞をにぎわせている記入ミスだとかそういった問題、また、番号カードそのもの返納していると、そういったようなことが報道されているわけなんですが、村内ではそういうことがあったかどうかお聞かせ願いたいと思います。 ○議長松下浩史) 鎌倉住民財務課長。 ◎住民財務課長鎌倉丈典) 村内ではそういったトラブルはないと聞いております。 ○議長松下浩史) 芳澤議員。 ◆1番(芳澤清人) 返納もないということで理解してよろしいですか。 ○議長松下浩史) 鎌倉住民財務課長。 ◎住民財務課長鎌倉丈典) 返納については、不信感ということであれば、記録を取ってはいませんけれども、記憶しているところでは1件(9月6日「1家族4名」の訂正あり)ありました。 ○議長松下浩史) ほかに質疑ありますか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、歳出の6款商工費から13款予備費までの質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、認定第2号 令和4年度原村国民健康保険事業勘定特別会計決算認定についての質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、認定第3号 令和4年度原村国民健康保険直営診療施設勘定特別会計決算認定についての質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、認定第4号 令和4年度原村農業者労働災害共済事業特別会計決算認定についての質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、認定第5号 令和4年度原村後期高齢者医療特別会計決算認定についての質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、議案第45号 令和4年度原村水道事業会計剰余金処分及び決算認定についての質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、議案第46号 令和4年度原村下水道事業会計剰余金処分及び決算認定についての質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) これにて質疑を終結します。  ただいま議題となっています議案第37号から議案第46号まで及び認定第1号から認定第5号までは、お手元にお配りしました議案付託表のとおり、それぞれ所管常任委員会及び特別委員会に付託します。  陳情につきましては、会議規則第95条の規定により所管常任委員会陳情一覧表のとおり付託します。  以上で本日の日程は全部終了しました。  明日6日は午前9時から本会議を開き、行政に対する一般質問を行います。  本日はこれにて散会します。お疲れさまでした。                            午前 9時09分 散会 以上会議のてん末を記載し、地方自治法第123条第2項の規定により署名する。         令和5年9月5日              原村議会議長  松 下 浩 史              原村議会議員  芳 澤 清 人              原村議会議員  半 田   裕              原村議会議員  平 出 敏 廣...