千曲市議会 > 2023-11-27 >
11月27日-01号

  • "市水道事業会計補正予算"(1/3)
ツイート シェア
  1. 千曲市議会 2023-11-27
    11月27日-01号


    取得元: 千曲市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-19
    令和 5年 12月 定例会(第6回)---------------------------------------           令和5年11月27日(月曜日)---------------------------------------● 議事日程(第1号)  令和5年11月27日(月曜日)              午前10時 開会第1 招集あいさつ第2 会議録署名議員の指名第3 会期の決定について第4 諸般の報告第5 報告第18号 令和5年度千曲市教育委員会事務の点検及び評価報告について第6 報告第19号 専決処分の報告について第7 報告第20号 専決処分の報告について第8 議案第56号 千曲市電気自動車等充電施設の設置及び管理に関する条例制定について第9 議案第57号 千曲市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例制定について第10 議案第58号 千曲市国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について第11 議案第59号 千曲市戸倉地域福祉センター条例の一部を改正する条例制定について第12 議案第60号 千曲市印鑑の登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例制定について第13 議案第61号 千曲市都市公園条例の一部を改正する条例制定について第14 議案第62号 令和5年度千曲市一般会計補正予算(第6号)の議定について第15 議案第63号 令和5年度千曲市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の議定について第16 議案第64号 令和5年度千曲市介護保険特別会計補正予算(第2号)の議定について第17 議案第65号 令和5年度千曲市下水道事業会計補正予算(第1号)の議定について第18 議案第66号 令和5年度千曲水道事業会計補正予算第3号)の議定について第19 議案第67号 佐野川温泉竹林の湯の指定管理者の指定について第20 議案第68号 大池森林総合施設指定管理者の指定について第21 議案第69号 千曲市戸倉地域福祉センター指定管理者の指定について第22 議案第70号 千曲市更埴デイサービスセンター指定管理者の指定について第23 議案第71号 千曲市屋代デイサービスセンター指定管理者の指定について第24 議案第72号 市道路線の変更について第25 議案第73号 大田原横手辺地に係る公共的施設総合整備計画について第26 議案第74号 監査委員の選任について第27 議案第75号 教育委員会委員の任命について---------------------------------------● 本日の会議に付した事件……前記議事日程のとおり---------------------------------------● 出席議員(20名)   1番   林 慶太郎君      11番   中村眞一君   2番   田中秀樹君       12番   倉島さやか君   3番   聖澤多貴雄君      13番   前田きみ子君   4番   宮下繁明君       14番   袖山廣雄君   5番   中村恒彦君       15番   柳澤眞由美君   6番   川嶋敬信君       16番   和田英幸君   7番   吉池明彦君       17番   荻原光太郎君   8番   北川原 晃君      18番   和田重昭君   9番   滝沢清人君       19番   金井文彦君  10番   飯島 孝君       20番   小玉新市---------------------------------------● 欠席議員(なし)---------------------------------------● 説明のため出席した者の職氏名   市長        小川修一君   次世代支援部長   荒井茂夫君   副市長       大内保彦君   経済部長      洞田英樹君   総務部長      北澤武彦君   建設部長      湯本永一君   危機管理防災担当部長        教育長       小松信美君             横林伸一君   企画政策部長    栗原 力君   監査委員      横尾浩美君   地域開発推進担当部長        教育部長      小岩成夫君             青木猛治君   市民環境部長    坂口和志君   文化創造担当部長  吉池光裕君   健康福祉部長    宮尾憲夫君---------------------------------------● 事務局出席者氏名   議会事務局長    竹澤 勉君   議会事務局次長   岡田敏彦君   議事係長兼調査係長 小林一哲君   書記        池田貴広君---------------------------------------午前10時 開会 ○議長(小玉新市君) 定足数に達しておりますので、ただいまから令和5年第6回千曲市議会定例会を開会いたします。--------------------------------------- △日程第1 招集あいさつ ○議長(小玉新市君) 日程第1、市長から招集の挨拶があります。 小川市長。          〔市長 小川修一君 登壇〕 ◎市長(小川修一君) 招集の御挨拶を申し上げます。 本日、令和5年第6回千曲市議会定例会を招集いたしましたところ、議員各位には御出席を賜り、感謝を申し上げます。 さて、本定例会で御審議いただきます案件につきましては既にお手元に申し上げてございますが、報告事項では令和5年度千曲市教育委員会事務の点検及び評価報告についてなど3件、議案は20件で、条例案では千曲市電気自動車等充電施設の設置及び管理に関する条例制定について新規条例案が1件、千曲市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例制定についてなど一部改正条例案が5件、補正予算案では令和5年度千曲市一般会計補正予算(第6号)の議定についてなど5件、指定管理者関係では佐野川温泉竹林の湯の指定管理者の指定についてなど5件、市道関係では市道路線の変更について1件、人事案件では監査委員の選任についてなど2件、このほか大田原横手辺地に係る公共的施設総合整備計画について1件でございます。 各議案に対する提案説明につきましては後ほど御説明申し上げますが、いずれも重要な案件でございますので、よろしく御審議を頂き、適切な御決定を賜りますようお願い申し上げます。 以上、一言申し上げまして、招集の挨拶とさせていただきます。よろしくお願いいたします。--------------------------------------- △日程第2 会議録署名議員の指名 ○議長(小玉新市君) 日程第2、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員には、会議規則第88条の規定により、5番 中村恒彦議員、6番 川嶋敬信議員の両名を指名いたします。--------------------------------------- △日程第3 会期の決定について ○議長(小玉新市君) 日程第3、会期の決定についてを議題といたします。 お諮りをいたします。本定例会の会期は、本日から12月14日までの18日間としたいと思います。これに御異議ございませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小玉新市君) 異議なしと認めます。よって、会期は本日から12月14日までの18日間と決定いたしました。--------------------------------------- △日程第4 諸般の報告 ○議長(小玉新市君) 日程第4、諸般の報告を行います。 諸般の報告については、お手元に配付のとおりでありますので、御承知を願います。--------------------------------------- △日程第5 報告第18号 令和5年度千曲市教育委員会事務の点検及び評価報告について ○議長(小玉新市君) 日程第5、報告第18号 令和5年度千曲市教育委員会事務の点検及び評価報告については、教育委員会から地方教育行政の組織及び運営に関する法律第26条第1項の規定により報告がありました。お手元に配付のとおりでありますので、御承知を願います。--------------------------------------- △日程第6 報告第19号 専決処分の報告について △日程第7 報告第20号 専決処分の報告について ○議長(小玉新市君) 日程第6、報告第19号及び日程第7、報告第20号、以上、報告2件について、市長から地方自治法第180条第2項の規定により報告がありました。お手元に配付のとおりでありますので、御承知を願います。--------------------------------------- △日程第8 議案第56号 千曲市電気自動車等充電施設の設置及び管理に関する条例制定について △日程第9 議案第57号 千曲市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例制定について △日程第10 議案第58号 千曲市国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について
    △日程第11 議案第59号 千曲市戸倉地域福祉センター条例の一部を改正する条例制定について △日程第12 議案第60号 千曲市印鑑の登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例制定について △日程第13 議案第61号 千曲市都市公園条例の一部を改正する条例制定について △日程第14 議案第62号 令和5年度千曲市一般会計補正予算(第6号)の議定について △日程第15 議案第63号 令和5年度千曲市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の議定について △日程第16 議案第64号 令和5年度千曲市介護保険特別会計補正予算(第2号)の議定について △日程第17 議案第65号 令和5年度千曲市下水道事業会計補正予算(第1号)の議定について △日程第18 議案第66号 令和5年度千曲水道事業会計補正予算第3号)の議定について △日程第19 議案第67号 佐野川温泉竹林の湯の指定管理者の指定について △日程第20 議案第68号 大池森林総合施設指定管理者の指定について △日程第21 議案第69号 千曲市戸倉地域福祉センター指定管理者の指定について △日程第22 議案第70号 千曲市更埴デイサービスセンター指定管理者の指定について △日程第23 議案第71号 千曲市屋代デイサービスセンター指定管理者の指定について △日程第24 議案第72号 市道路線の変更について △日程第25 議案第73号 大田原横手辺地に係る公共的施設総合整備計画について ○議長(小玉新市君) 日程第8、議案第56号から日程第25、議案第73号まで、以上18議案を一括議題といたします。 以上は、日程に従いまして理事者の提案説明のみにとどめます。 各議案に対する提案説明を求めます。 小川市長。          〔市長 小川修一君 登壇〕 ◎市長(小川修一君) 提案説明を申し上げる前に、若干の時間を頂き、9月市議会定例会以降の主な諸情勢について申し上げます。 はじめに、旧更埴庁舎解体工事についてでございます。 旧更埴庁舎解体工事につきましては、10月に開催された臨時議会で本工事の請負契約の議決を頂き、解体工事に着手いたしました。工期が令和7年1月までの450日間と長期間の工事となります。 今年度は、庁舎周辺の仮囲いをはじめ、附属施設の北庁舎会議室・倉庫などの解体と庁舎のアスベスト除去を予定しています。 解体工事に伴う近隣住宅への騒音対策・アスベスト飛散防止対策を徹底するとともに、工事期間中の通学路等の安全確保に努めてまいります。 次に、外部デジタル人材の登用についてでございます。 外部人材を活用したDXの推進が全国的な動きとなる中、人材不足のため遅れていた千曲市DX推進アドバイザーの登用について10月5日付で契約を締結し、採用いたしました。 決定したアドバイザーの所属は、日本電気株式会社となります。同社との派遣委託という形で週1回の来庁またはリモートにより業務に従事をします。 既に課題の共有をスタートしており、市職員にとどまらず、多様な関係者を対象とした研修会の開催やDX推進計画の策定において専門的な知識と経験からアドバイスを頂いております。 次に、令和6年1月以降の新型コロナワクチン接種についてでございます。 新型コロナワクチン令和5年秋開始接種は、生後6か月以上の人を対象にオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンを使用して、無料で実施しております。 ワクチン接種は、初回接種・追加接種いずれの場合も令和6年3月末までの実施予定でありますが、集団接種会場でのワクチン接種は令和5年12月末をもって終了し、令和6年1月からは個別医療機関のみでの接種となります。集団接種を希望される方は、早めの御予約をお願いいたします。 なお、ワクチン接種を希望される方で、64歳以下の令和5年春開始接種が未接種の方は事前に接種券の発行申請が必要となります。詳細につきましては、市報や市ホームページで御確認をお願いいたします。 次に、公立保育園施設整備についてでございます。 はじめに、市内公立保育園への御飯保温用フードキャビの設置についてでございます。 現在、3歳以上児のお子さんにつきましては各御家庭から昼食用の御飯を持参していただいております。保護者の方々から、「子供たちに温かいお昼御飯を食べさせたい」という御意見があったことから、このたび保温用フードキャビを全園に設置し、12月1日から御飯の保温を開始、3月までの間、園児たちがお昼に温かい御飯が食べられるよう進めてまいります。 次に、屋代保育園建設事業でございます。 去る11月17日に、建設予定地において建築主体工事請負業者である更埴建設株式会社により安全祈願祭が取り行われました。これにより本格的に建設工事が始まりますが、令和7年4月の開園を目指し、鋭意事業を推進してまいります。 次に、沖縄訪問についてでございます。 本年3月、長野県と沖縄県は交流連携協定を締結しました。その交流の一環として、11月1日に運行された信州まつもと空港から沖縄県那覇空港へのチャーター便を利用し、県や関係市等とともに私も沖縄県を訪問してまいりました。1泊2日の日程でありましたが、沖縄県の経済界の皆様や副知事をはじめとする自治体関係者の皆様との懇談、そして地元メディアへの訪問も行ってまいりました。 この中で、定期便の就航を訴えるとともに、信州まつもと空港から車でおおむね1時間という当市の魅力についてもお話をさせていただき、戸倉上山田温泉をはじめ、地域の様々な文化や風土に触れていただけるよう、観光誘客のためのPRを行ってまいりました。 最後に、千曲川ハーフマラソンについてでございます。 昨日開催いたしました第9回千曲川ハーフマラソンは、県内外(北は北海道から南は福岡県)からハーフマラソンの部に1,538名、ファミリーマラソンの部に58組126名のランナーに参加を頂き、大きな事故もなく、無事終了することができました。 大会ゲストには、スピードスケートオリンピック金メダリストの小平奈緒さんをお招きし、スターターや表彰プレゼンターを務めていただいたほか、ゲストランナーとしてもファミリーマラソンの部に御参加いただきました。沿道では、五加こども太鼓、一重山太鼓の演奏やチアリーディングチームキューティーあんずの演技でランナーを応援していただくなど、大会を盛り上げていただき、感謝を申し上げます。 また、大会運営に当たっては数多くのボランティアの皆様の御協力を頂きましたこと、この場をお借りして御礼を申し上げます。 以上、主なものを申し上げ、諸情勢の報告とさせていただきます。 なお、各議案の提案説明につきましては、私及び副市長から申し上げますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(小玉新市君) 続いて、大内副市長。          〔副市長 大内保彦君 登壇〕 ◎副市長(大内保彦君) ただいま議題となりました議案第56号 千曲市電気自動車等充電施設の設置及び管理に関する条例制定について御説明いたします。 庁舎南側駐車場にて工事を進めております電気自動車等急速充電施設が令和6年1月に完成することから、利用者から使用料を徴収し、施設を円滑に管理・運営するため、新たに条例を制定するものであります。 続きまして、議案第57号 千曲市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例制定について説明をいたします。 本案につきましては、医療保険の被保険者証が原則として令和6年度秋季で廃止となることから、千曲市福祉医療費給付金事業において被保険者証により実施している医療保険の資格確認を個人番号を用いた情報連携により実施するため、所要の改正を行うものであります。 次に、議案第58号 千曲市国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について説明をいたします。 本件は、地方税法及び地方税法施行令の一部改正に伴い、本条例中で準拠している部分を改正するものであります。 具体的には、出産被保険者の産前産後期間における保険税のうち、所得税割額及び均等割額の減額について規定するため、所要の改正を行うものであります。 次に、議案第59号 千曲市戸倉地域福祉センター条例の一部を改正する条例制定について説明をいたします。 本条例に規定の短期入所生活介護事業につきましては、民間事業者の参入増加によりサービス提供体制の充足が図られたことなどから、短期入所に関すること及び緊急短期入所に関することを廃止するため、所要の改正を行うものであります。 続きまして、議案第60号 千曲市印鑑の登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例制定について説明をいたします。 現在、印鑑登録証明書の交付につきましては、個人番号カードがあればコンビニで証明書の交付が可能である一方、窓口での交付の際には印鑑登録証の提示を義務づけております。 この取扱いの違いを解消するため、窓口での交付において自らの個人番号カードを提示した場合には印鑑登録証の提示を省略することができるよう所要の改正を行うものであります。 次に、議案第61号 千曲市都市公園条例の一部を改正する条例制定について説明をいたします。 屋代地籍の科野の里ふれあい公園を都市公園に追加し、適切な管理を行っていくため、条例の一部を改正するものであります。 あわせて、本公園の追加に伴い、千曲市科野の里ふれあい公園条例を廃止するものであります。 次に、議案第62号 令和5年度千曲市一般会計補正予算(第6号)の議定について説明をいたします。 このたびの補正は、行政運営上緊急に必要な経費など総額7億9,700万円の追加をお願いし、歳入歳出それぞれ312億8,900万円とするものであります。 以下、その主な内容について歳出から順次説明をいたします。 予算書の16ページを御覧ください。 まず、各款に計上の職員人件費につきましては、職員の異動に伴う給与費の調整など、総額5,969万6,000円の増額であります。 職員人件費以外の主な項目について申し上げます。 議会費では、標準報酬月額の改定に伴う市議会議員共済費負担金を追加し、職員人件費と合わせ322万8,000円の増額であります。 総務費では、ふるさと千曲市応援寄附金増収見込みにより、魅力あるまちづくり基金への積立金を追加するほか、戸籍への氏名の読み仮名法制化に向けたシステム改修経費など、総額9,323万9,000円の増額であります。 民生費では、国の経済対策として実施される定額減税の還元を受けられない非課税世帯等に対して、物価高騰による負担増を踏まえ、1世帯あたり7万円を支給する電力・ガス・食料品価格高騰重点支援給付金給付事業費のほか、障害者への介護サービスや就労支援、障害児への放課後等デイサービスの利用者増に伴う支援金、国庫支出金過年度精算返還金など、民生費全体で5億9,144万4,000円の増額であります。 衛生費では、人事院勧告に基づく人件費の調整により水道事業会計繰出金に35万円を追加し、職員人件費と合わせ3,822万7,000円の減額であります。 農林水産業費では、飼料価格の急激な高騰により影響を受ける畜産事業者に対し、経営の安定化と事業継続を支援するため、飼料高騰対策補助金を追加するほか、西沖送水管の漏水修繕に対する西部土地改良区補助金など、総額1,132万円の増額であります。 商工費では、ふるさと千曲市応援寄附金の増収に伴う返礼品等の経費を追加し、職員人件費と合わせ、総額4,716万1,000円の増額であります。 教育費では、小学校の教科書改訂に伴う指導者用教科書購入費のほか、上山田文化会館トイレ洋式化工事請負費戸倉創造館冷温水発生機の故障による修繕経費などを追加し、総額8,558万5,000円の増額であります。 予算書の14ページを御覧ください。 歳入につきましては、このほど追加した歳出補正の特定財源として国・県支出金、寄附金、市債を充当するほか、交付額が確定しました地方特例交付金を追加するとともに、差引き不足財源につきましては普通交付税により財源調整を行うものであります。 予算書4ページの関係でございますが、第2表、繰越明許費補正につきましては、市道新設改良事業費橋梁維持事業費体育施設整備事業費などについて年度内の完成が見込めないため、繰越明許費により次年度へ予算の繰越しをお願いするものであります。 続きまして、6ページの関係でございますが、第3表、債務負担行為補正につきましては、稲荷山保育園耐震改修事業ごみ収集運搬等業務、市内施設の指定管理者に関する協定などを追加し、来年度当初からの業務に支障を来すことのないよう、後年度負担をお願いするものであります。 予算書の8ページを御覧ください。 第4表、地方債補正につきましては、緊急防災・減災事業債、現年補助災害復旧事業債、現年単独災害復旧事業債について地方債限度額の変更を行うものであります。 以上が、一般会計補正予算(第6号)の概要でございます。 続きまして、議案第63号 令和5年度千曲市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の議定について説明をいたします。 このたびの補正は、歳入歳出それぞれ123万4,000円の追加をお願いし、総額54億4,729万円とするものであります。 内訳につきましては、国保税制の改正に対応して産前産後保険料減額に伴うシステム改修が必要なため、123万4,000円の追加をお願いし、前年度繰越金を財源として充当するものであります。 次に、議案第64号 令和5年度千曲市介護保険特別会計補正予算(第2号)の議定について説明をいたします。 このたびの補正は、歳入歳出とも449万6,000円の追加をお願いし、総額を歳入歳出それぞれ57億1,070万8,000円とするものであります。 予算書の11ページを御覧ください。 職員人件費につきましては、職員の異動に伴う給与費の調整など160万円の増額であります。 賦課徴収費及び介護保険ケアマネジメント事業費につきましては、いずれも介護報酬改定等に伴うシステム改修費として、総額289万6,000円をお願いするものであります。 歳入の内訳といたしましては、国庫支出金及び一般会計からの繰入金を充てるものであります。 続きまして、議案第65号 令和5年度千曲市下水道事業会計補正予算(第1号)の議定について説明をいたします。 このたびの補正は、インボイス制度開始に伴う消費税計算及び消費税額確定申告書等作成業務委託事業について、令和5年度から令和6年度にわたり150万円を限度額として債務負担行為の設定を行うものであります。 次に、議案第66号 令和5年度千曲水道事業会計補正予算第3号)の議定について説明をいたします。 このたびの補正は、水道事業費用及び水道事業資本的支出における人事院勧告に伴う職員人件費として90万2,000円を増額するものであります。 歳入につきましては、一般会計から繰入金として35万円を補正するとともに、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額は、過年度損益勘定留保資金等により補填するものであります。 また、インボイス制度開始に伴う消費税計算及び消費税確定申告書等作成業務委託事業について、令和5年度から令和6年度にわたり150万円を限度額として債務負担行為の設定を行うものであります。 続きまして、議案第67号から議案第71号までの5議案につきましては、令和6年度から指定管理者を指定することについて千曲市公の施設の指定管理者の指定手続等に関する条例第3条の規定により議会の議決をお願いするものであります。 以下、各施設の指定管理者について一括して申し上げます。 議案第67号は、佐野川温泉竹林の湯の指定管理者を株式会社ユアーズ静岡とし、指定期間を3年間とするものであります。 議案第68号は、大池森林総合施設指定管理者を株式会社森選組とし、指定期間を3年間とするものであります。 議案第69号は、千曲市戸倉地域福祉センター指定管理者を社会福祉法人千曲市社会福祉協議会とし、指定期間を3年間とするものであります。 議案第70号は、千曲市更埴デイサービスセンター指定管理者を社会福祉法人千曲市社会福祉協議会とし、指定期間を3年間とするものであります。 議案第71号は、千曲市屋代デイサービスセンター指定管理者を社会福祉法人大志会とし、指定期間を3年間とするものであります。 なお、指定管理者の指定に当たりましては、議案第67号及び議案第68号の佐野川温泉竹林の湯、大池森林総合施設は公募による選定を行い、議案第69号から議案第71号までの施設は地域の公共的団体の活力により事業効果が期待できる等の理由により、特定非公募により選定を行ったものであります。 次に、議案第72号 市道路線の変更について説明をいたします。 雨宮地区の市道5006号線につきまして、現況の利用状況に鑑み、終点を変更し、全長を延長するものであります。 続きまして、議案第73号 大田原横手辺地に係る公共的施設総合整備計画について説明をいたします。 辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律に基づき、大田原横手地区が辺地の指定を受け、昭和55年度以降、辺地対策事業債を活用し、市道・林道・公民館・マレットパーク等の整備を図ってきたところでありますが、現在の計画期間が今年度末をもって満了となるため、令和6年度から5年間の計画を新たに定めるものであります。 計画の内容は、農業の機械化のほか、市道・水路・林道・橋梁の整備などで、同法第3条第1項の規定により総合整備計画の策定について議決をお願いするものであります。 以上、一括提案理由の説明を申し上げましたが、よろしく御審議の上、御決定を賜りますようお願い申し上げます。--------------------------------------- △日程第26 議案第74号 監査委員の選任について ○議長(小玉新市君) 日程第26、議案第74号 監査委員の選任についてを議題といたします。 議案に対する提案説明を求めます。 小川市長。          〔市長 小川修一君 登壇〕 ◎市長(小川修一君) ただいま議題となりました議案第74号 監査委員の選任について説明をいたします。 本案につきましては、本年12月19日をもって任期が満了となります横尾浩美さんの後任の監査委員の選任について御提案申し上げるものであります。 監査委員につきましては、地方自治法第196条第1項の規定により、人格が高潔で普通地方公共団体の財務管理、事業の経営管理、その他行政運営に関し、優れた識見を有する者のうちから、市長が議会に同意を得て選任することとなっております。 提案いたしました春日良太さんは、長野県職員として要職を歴任、県職員退職後はしなの鉄道株式会社専務取締役、代表取締役社長を歴任されており、監査委員としての人格、識見ともに優れており、最適認者として選任いたしたいので、御同意を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(小玉新市君) 提案説明が終わりました。 本議案につきましては、先例により、質疑、討論、委員会付託を省略し、直ちに採決いたします。 お諮りをいたします。議案第74号については、原案のとおり同意することに御異議ありませんか。 18番、和田重昭議員。 ◆18番(和田重昭君) 異議あり。通告してありませんけれども、討論をさせていただきたいと思います。 ○議長(小玉新市君) 発言を許します。          〔18番 和田重昭君 登壇〕 ◆18番(和田重昭君) 執行機関が提出いたしました監査委員の選任同意案に対し、反対の立場で討論を申し上げます。 簡潔に申し上げます。 まず、提案のあった者の人格、識見を否定するものではないことを冒頭申し上げておきます。 その上で、執行機関と議決機関は二元代表制の下、車の両輪でなければならないわけでありますが、本件についてはこの間、議会と市長で何回もやり取りがあったことで、議員の中には提案を追認する暗黙の了解のような、市長の対応を疑問に思わない空気が生まれている感が否めないわけであります。 しかし、今回はその提案の仕方、議案提出における市長の手続上に不備があり、言い換えれば事前の説明不足であり、千曲市合併以後、同様の議案への市側の対応と比較したとき、今回は根回し不足は否めず、執行機関をチェックするという議会本来の役割に鑑みたとき、議会軽視も甚だしく、手続に不備があると判断し、同意できないものであります。 議員各位におかれましては、よろしく御賛同賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(小玉新市君) 他に討論はありませんか。          (「進行」と呼ぶ者あり) ○議長(小玉新市君) ないようですので、討論を終結し、採決いたします。 なお、採決は電子採決システムによる採決をいたします。 お諮りをいたします。議案第74号について、原案のとおり、同意と決するに、賛成する議員は賛成ボタン、反対する議員は反対ボタンをそれぞれ押してください。 もう一度言います。原案のとおり同意と決するに賛成する議員は賛成ボタン、反対する議員は反対ボタンをそれぞれ押してください。 それでは、採決を開始いたします。          (賛成・反対ボタンにより表決) ○議長(小玉新市君) 押し忘れはございませんか。          (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小玉新市君) なしと認め、これをもって採決を確定いたします。 賛成多数。よって、議案第74号は、原案のとおり同意することに決しました。--------------------------------------- △日程第27 議案第75号 教育委員会委員の任命について ○議長(小玉新市君) 日程第27、議案第75号 教育委員会委員の任命についてを議題といたします。 議案に対する提案説明を求めます。 小川市長。          〔市長 小川修一君 登壇〕 ◎市長(小川修一君) ただいま議題となりました議案第75号 教育委員会委員の任命について説明をいたします。 本案につきましては、坂本孝夫さん、中村洋一さんの両名が12月3日をもって任期満了となりますので、後任の委員を任命するため、御提案するものです。 教育委員は、人格が高潔で、教育、学術及び文化に関し、識見を有する者のうちから市長が議会の同意を得て任命することとなっております。 提案いたしました両名は人格・識見ともに優れており、最適任者であると認め、中村洋一さんを再任いたしたく、また若林直美さんを新たに任命いたしたいので、よろしく御同意を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(小玉新市君) 提案説明が終わりました。 本議案につきましては、先例により、質疑、討論、委員会付託を省略し、直ちに採決いたします。 お諮りをいたします。議案第75号については、原案のとおり同意することに御異議ありませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小玉新市君) 異議なしと認めます。よって、議案第75号は原案のとおり同意することに決しました。 以上で、本日の日程は終了いたしました。 これをもちまして、本日の会議を散会といたします。お疲れさまでした。                            午前10時35分 散会---------------------------------------...