664件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

えびの市議会 2021-03-19 令和 3年 3月定例会(第 6号 3月19日) 閉会

令和三年度で三年目を迎える事業であり、過去二年間、計画どおり取扱い件数には至らず、農業経営者従事者取組がなかなか広がらないので、この事業対象を農家だけに限定せず、市内旅館業飲食業などまで窓口を広げて、取組の展開を促進していきたいと考えているため、これまでの事業要綱をアレンジして予算計上したとのことでした。  

えびの市議会 2021-03-16 令和 3年 3月定例会(第 5号 3月16日) 一般質問

県独自の緊急事態宣言の下、えびの市内中小企業者は、昨年末から営業期間短縮や他県との往来自粛など、県が要請する対策を講じてきたことから、飲食はもとよりホテル、旅館観光施設交通業など多くの事業者影響を受け、厳しい経営状況に陥っています。事業者経営実態を調査し、細かな支援をこれまで以上に商工会と連携し講じるべきと考えますが、見解を伺います。

日南市議会 2021-03-10 令和3年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2021年03月10日

というのが、飲食の方から僕に二、三件電話があって、飲食はこれをもらえないんだよねと。飲食関連と思われていたみたいだと思うんですが、そういうところも分かっていない方がいらっしゃると思いますので、その辺りはきめ細やかな周知方法を取っていただきたいなと思っております。  

日南市議会 2021-03-09 令和3年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2021年03月09日

その中、飲食等は勝負の3月に入ります。感染症対策を徹底し、支援をしていかなければならないと思います。  それでは、通告に従い質問に入ります。  官製談合問題についてです。  本市の副市長官製談合防止法違反及び公競売入札妨害の疑いで逮捕、起訴されたことは、市民に大きな衝撃を与え、市政に対する信頼を失墜させた関係者の責任は極めて重いものがあると思います。

日南市議会 2021-02-26 令和3年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年02月26日

世界保健機関(WHO)では、公共施設飲食をはじめ、8種類の公衆の集まる場所での室内全面禁止を義務づけるたばこ規制枠組条約を2003年に全会一致で採択をし、日本も既にこの条例を承認しております。屋外であっても、学校や医療機関児童福祉施設では敷地内禁煙公衆が集まる場所屋内全面禁煙が世界的な流れになっております。  

えびの市議会 2021-02-26 令和 3年 3月定例会(第 1号 2月26日) 開会

新型コロナウイルス感染症拡大により、宮崎県が発令した緊急事態宣言が継続され、飲食への営業時間短縮要請を引き続き実施したことに伴い、協力した飲食に対する営業時間短縮要請協力金支給に要する経費について、令和二年度えびの一般会計補正予算を計上する必要が生じましたが、議会の議決すべき事件について特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであると認め、地方自治法第百七十九条第一項

日向市議会 2021-02-18 02月18日-01号

補正におきましては、1月7日に発令されました県の緊急事態宣言に伴う飲食等への営業時間短縮要請に係る協力金を計上するとともに、新型コロナウイルスワクチン接種を円滑に進めるための体制整備接種券作成等に要する経費を中心に計上したものであります。 これらの経費につきましては、早急に対応を講じる必要がありましたことから、専決処分とさせていただいたものであります。 

日南市議会 2021-02-10 令和3年第2回臨時会(第1号) 本文 開催日:2021年02月10日

歳出の内容としましては、長引く新型コロナウイルス感染症拡大影響県内全域に発令された県独自の緊急事態宣言により、時短営業等を実施した飲食と直接取引のある事業者に対して、県が実施する飲食関連事業者支援金上乗せ支援と、それ以外の、売上げが25%以上減少している第一次産業事業者中小企業小規模事業者に対しても一律10万円を支援する市独自の地元事業者緊急支援金支給する経費を計上いたしております。

門川町議会 2021-02-04 02月15日-01号

次に、門川事業所等継続支援事業は、本県独自の緊急事態宣言影響を受けた町内事業所等支援するため、門川事業所等継続支援金を交付するもので、県飲食時短協力金を受けていない事業所で、令和3年1月、2月のいずれかの売上げが前年同月比20%以上減少した事業所に対し、事業所当たり20万円を交付いたします。 なお、いずれの事業も年度内に事業が終了しないことから、繰越明許費の追加及び変更を行っております。 

日南市議会 2021-01-22 令和3年第1回臨時会(第1号) 本文 開催日:2021年01月22日

次に、報告第2号令和2年度日南市一般会計補正予算につきましては、新型コロナウイルスワクチン接種体制を早急に整えるためのシステム改修接種券発行等に要する経費や、県独自の緊急事態宣言発出に伴い、県下全域飲食への時短営業要請が行われ、要請等に応じた事業者に対する営業時間短縮要請協力金支給に要する経費補正したものであります。  補正額は2億6,800万円となります。  

えびの市議会 2021-01-20 令和 3年 1月臨時会(第 1号 1月20日)

新型コロナウイルス感染症拡大により、宮崎県が飲食への営業時間短縮要請を実施したことに伴い、協力した飲食に対し営業時間短縮要請協力金支給するため、及び新型コロナウイルスワクチン接種に要する経費について、令和二年度えびの一般会計補正予算を計上する必要が生じましたが、議会の議決すべき事件について特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであると認め、地方自治法第百七十九条第一項

日向市議会 2020-12-18 12月18日-07号

加えて、健康増進法の改正により飲食等では、喫煙専用室等整備が求められており、事業者にとっては整備費用の負担が店舗経営に大きな影響を与えることが想定される。しかし、たばこは合法の嗜好品であり、税収面からも貴重な地方財源として多大なる貢献をしている。このまま過度な喫煙規制が続けば税収も激減し、行政の予算も大きな影響が想定される。 

綾町議会 2020-12-16 12月16日-05号

1、飲食応援商品券、これは1人2,000円配布されましたけれども、これは全町民7,216人、これは住民基本台帳に基づく人数でありますけれども、全町民に配布をしました。最終換金率は約93%を見込んでいるとのことでした。 2、各種支援金等については、町独自の設定額であることから、結果的には当初設定時に増額の余地があったと言える。

都城市議会 2020-12-10 令和 2年第6回定例会(第6日12月10日)

この運動は、自動車仲間や知人と飲食などへ行く場合、お酒を飲まない人、いわゆるハンドルキーパーを決め、その人が自動車の運転をして、仲間などを送り届けるというもので、「乗るなら飲むな、飲むなら乗るな」を実践する、飲酒した人にハンドルを握らせないという運動です。  それでは、本市ハンドルキーパーへの取組状況についてお尋ねいたします。 ○議 長(江内谷満義君) 総務部長

日南市議会 2020-12-10 令和2年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2020年12月10日

今、市役所内でも、特に飲食の方、夜の仕事が減ったという中で昼間働きに来られてる方が実は複数名、今でもいらっしゃいます。そういった事業がまだ続いておりますし、まだ市でできる支援策もあります。もちろん市営住宅家賃猶予を含め、様々な貸付け事業がありますので、今あることをしっかり周知しながらですね。

延岡市議会 2020-12-10 令和 2年第10回定例会(第4号12月10日)

これから忘年会シーズンで、飲食等は稼ぎどきに入るわけですが、再び営業自粛要請等が発令されれば、客足は遠のき、多くの飲食は大変な打撃を受けることが予想されます。  そこで、延岡市独自の三十万円の緊急支援給付金が、国の持続化給付金との併給ができない仕組みになっていますが、この年末の情勢によっては、併給可能な仕組みに変更できないか、御所見をお伺いします。