えびの市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会(第 3号 3月12日) 一般質問
○市長(村岡隆明君) 確かにまちづくりとなりますと、都市計画であったり、そういったハード面から市民協働課のような自治会との連携であったり、観光であったり、企画であったり、観光DMOのお話等もありますが、単なる一個の課では解決できない問題だと思っておりますので、全庁的な取組は当然必要だと思ってきております。
○市長(村岡隆明君) 確かにまちづくりとなりますと、都市計画であったり、そういったハード面から市民協働課のような自治会との連携であったり、観光であったり、企画であったり、観光DMOのお話等もありますが、単なる一個の課では解決できない問題だと思っておりますので、全庁的な取組は当然必要だと思ってきております。
日南市重点戦略プランの各施策とSDGsはひもづけがなされていますが、全国の自治体では、SDGs未来都市計画を策定し、SDGs達成の目標を明確にして、具体的な取組を推進する自治体が着実に増えています。
条例の制 定について 第 九 議案第一三二号 都城市都市公園条例の一部を改正する条例の制定について 第一〇 議案第一二三号 専決処分した事件の報告及び承認について(令和二年度都城市 電気事業特別会計補正予算) 第一一 議案第一三三号 都城市農業集落排水施設条例の一部を改正する条例の制定につ いて 第一二 議案第一三四号 都城広域都市計画下水道事業等受益者負担
タブレットPC購入) 日程第22 議案第77号 工事請負変更契約の締結について(令和2年度富田小学校講堂建設(空調給排水衛生設備)工事) 日程第23 継続審査、調査申し出の件 情報通信を活用したネットワークに関する調査(総務産業常任委員会) 農業振興に関する調査(総務産業常任委員会) 商工振興に関する調査(総務産業常任委員会) 都市計画区域
次に、議案第106号小林市農業集落排水事業分担金徴収条例の一部改正について及び議案第107号小林都市計画下水道事業受益者負担金に関する条例の一部改正について、以上、議案2件を一括採決します。 議案第106号及び議案第107号は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり。) ○坂下春則議長 異議なしと認めます。
次に、第7款土木費、第5項都市計画費、第7目市街地整備費において、串間市中心市街地まちづくり事業として施設備品が計上されている。これは道の駅内施設備品を購入するための予算を計上するものであるが、当初予算に計上できるよう取り組むべきだったとの意見や、予算の執行に当たっては、極力金額を抑えて備品を調達できるよう、発注方法等で努力すべきとの意見がありました。
号 都城市地区体育館条例の一部を改正する条例の制定について 第一〇 議案第一三一号 都城市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の制 定について 第一一 議案第一三二号 都城市都市公園条例の一部を改正する条例の制定について 第一二 議案第一三三号 都城市農業集落排水施設条例の一部を改正する条例の制定につ いて 第一三 議案第一三四号 都城広域都市計画下水道事業等受益者負担
都市計画道路など幹線道路の整備に当たっては、歩行者にも配慮した整備に努めてまいりたいと考えております。 既存の道路についても、歩道の状況については把握を行っておりますので、道路の現状を踏まえながら、今後とも必要な改善について検討してまいりたいと考えておりますので御理解をいただきたいと思います。 ○副議長(岩佐祐一君) 水永正継君。 ◆議員(水永正継君) 水永です。
都市計画の見直しを大分しています。耕作放棄地とか、農地転用、地方のことは国や県は分からないと思うのです。規制緩和をもっとしていただきたい。 昨日も最後に震災のことが出ました。「これまでの教訓で市の取組」はとかこういった問題も、自然災害は人災ではなく天災であるわけです。市町村に任せていくべきだと。こういったものも大きな規制緩和です。
それと、建築確認申請が来るんじゃないかという御質問ですが、建築確認申請につきましては、基本的に都市計画区域内になっております。それ以外の地域については、努力義務ということになっておりますので、全て申請が上がってくるわけではございません。 登記につきましては、法務局からデータが回ってきますので、登記している物件については回ってきます。
今回通告していたのは、項目で、高病原性鳥インフルエンザについて、農業振興地域及び都市計画区域の見直しについて、耕作放棄地の現状と今後の課題について、畜産排せつ物の処理についての四項目を質問してまいります。 まず、高病原性鳥インフルエンザについての質問に入ります。
例えば、都市計画のマスタープラン、そして道路整備計画、景観計画、地域防災計画とかいろいろあるんですが、この中で、今、必要なことっちゅう、求められるのは、この景観計画です。これで見た場合、今後、特にこの三納代周辺ですね、この日向新富駅前、この町並み、これは何か仕掛けづくりをしないといけないんだろうと思っております。これはもう集客動線のメインになると思っております。この三納代周辺はですね。
最初に、この都市計画マスタープランをもらいました。 串間の議会の議決すべき事件をめぐる条例、これは令和元年9月30日に制定されたものですが、これではこの計画は20年後です。そうすると、当然この計画は議決事項に当たるということになるんですが、これは我々に渡されましたけど、今議会には議案としては出されておりません。
都市計画税につきましては、本市は税率は〇・三%でございます。三股町には都市計画税はございません。 ○議 長(江内谷満義君) 健康部長。 ○健康部長(川村幸一郎君) お答えいたします。 国民健康保険税は、本市と三股町ともに医療給付費分、後期高齢者支援金分及び介護納付金分に所得割額、資産割額、均等割額及び平等割額を賦課する四方式を採用しております。
都城市下長飯市民広場 ) 議案第175号 議決事項の変更について ( 平成29年12月20日議決 議案第119号「公の施設の指定管理者の指定について」 ) 建設委員会 議案第123号 専決処分した事件の報告及び承認について (令和2年度都城市電気事業特別会計補正予算 ) 議案第133号 都城市農業集落排水施設条例の一部を改正する条例の制定について 議案第134号 都城広域都市計画下水道事業等受益者負担
大量の「へい獣」処理が必要となった場合の市の対応について 12 迫間 輝昭 (太陽の会) 1 高病原性鳥インフルエンザについて渡り鳥の確認についてため池や大淀川水系の確認について高病原性鳥インフルエンザ防疫対策について県、本市の鶏の飼育状況について養鶏農家の防疫対策の研修会について鳥インフルエンザ感染が確認されたときの初動体制について 2 農業振興地及び都市計画区域
都市計画マスタープランは、2040年を目標年次にしています。「策定と背景と目的」では、昭和40年の人口が3万6,425人、現在1万6,854人ですが、人口減少が続き、将来1万人以下になると予測しています。串間市の都市計画地域は約6%に当たる1,701ヘクタールとして発足以来変わっていません。
一部を改正する条例の制定について 12月16日 原案可決 131 都城市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の制定について 12月16日 原案可決 132 都城市都市公園条例の一部を改正する条例の制定について 12月16日 原案可決 133 都城市農業集落排水施設条例の一部を改正する条例の制定について 12月16日 原案可決 134 都城広域都市計画下水道事業等受益者負担
議案第103号小林市税外収入金の督促及び滞納処分に関する条例の一部改正から議案第107号小林都市計画下水道事業受益者負担金に関する条例の一部改正まで、以上5件につきましては、租税特別措置法及び地方税法の一部が改正されたことを踏まえ、延滞金及び還付加算金の割合の特例について見直しを行うため、それぞれ所要の改正を行うものであります。
号 都城市地区体育館条例の一部を改正する条例の制定について 第一二 議案第一三一号 都城市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の制 定について 第一三 議案第一三二号 都城市都市公園条例の一部を改正する条例の制定について 第一四 議案第一三三号 都城市農業集落排水施設条例の一部を改正する条例の制定につ いて 第一五 議案第一三四号 都城広域都市計画下水道事業等受益者負担