112件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小林市議会 2011-11-29 11月29日-01号

また、「地域コミュニティ」「協働推進」「自治基本条例につきましては現在、行政内部でのワーキンググループで検討を行っているところでございます。それから、北川先生の講演にありましたが、地域のお宝を探そうということで、西小林小学校区の「ガリバーマップ」の作成を地域住民と一体となり行ったところであります。 

えびの市議会 2011-09-08 平成23年 9月定例会(第 5号 9月 8日) 一般質問

市の施策におけるえびの自治基本条例運用状況についてお尋ねしたいと思いますが、昨日、高牟禮議員がこの条例について取り上げられましたので、きのうの説明で今日に至るまでのこの条例の置かれていた状況は理解できたつもりですが、確認させていただきます。聞き間違いがあるといけないと思いましたので、確認させていただきます。  

えびの市議会 2011-09-07 平成23年 9月定例会(第 4号 9月 7日) 一般質問

市長村岡隆明君)  この各種審議会協議会状況につきましては、自治基本条例等の中にもありますし、自分の政策の中にも市民意見を取り入れたいということで、当初この審議会開催の数につきましては、ゼロベースでふやすべき審議会をふやしていただきたいという指導等もしておりますが、特殊な市民皆さん方意見を聞く非常に重要な機会がこの審議会だと思っております。

小林市議会 2011-09-06 09月06日-03号

まちづくり基本条例部会が5月に市長に提出した小林自治基本条例(案)は、自治基本条例部会を2年間、24回もの会議を重ね、提言という形で完成したもので、非常に意義のあるものとして尊重しなければなりません。それと同時に、この自治基本条例まちづくり基本条例部会に所属する方々の考えだけで決定されることなく、市民行政と私たち議会がスクラムを組み、意見を出し合ってつくるべきものと考えます。 

小林市議会 2011-03-25 03月25日-09号

なお、当局サイドでは、現在、小林協働まちづくり市民会議において、「自治基本条例制定に向けた検討が行われており、本年5月末には市長提言書が提出され、その後、提言内容の確認・他の例規の見直し等事務作業市民への公表等を経て、平成23年12月もしくは平成24年3月議会において「自治基本条例」案を上程する計画のようであります。 

えびの市議会 2011-03-15 平成23年 3月定例会(第 6号 3月15日) 一般質問

この中で当然ほかの政策も打ちながら、このマニフェストの達成率少しでも上がるように努力をしているところですが、現在二回予算編成をさせていただきまして、その中で七十六項目のうちの五十五項目につきましては、達成予算化条例化ができていると、例えば政治倫理条例でありましたり、自治基本条例、わかりやすい予算書公表若者プロジェクトの設置、入院費無料化、そういったもの五十五項目については、達成しているというふうに

都城市議会 2011-03-14 平成23年第2回定例会(第5号 3月14日)

そうした中、ほかの自治体においては、自治基本条例の条項に市民自治会NPOボランティア団体などの活動をよく理解することや参加を促す、こういった表現条文を設けている例がございます。これがぎりぎりかと思いますけれども、こういった表現で位置付けることで、どのくらい加入促進につながっているか、この辺も検証をして判断しなければいけないだろうと思っているところでございます。  

小林市議会 2011-03-11 03月11日-07号

宮窪久男市民部長 それでは、協働まちづくりのほうで、今後シンポジウム等の予定というのを考えておるわけなんですが、一応、自治基本条例とかの制定時期あるいはモデル地区におけるまちづくり協議会、そういう状況等も勘案しながら開催ということを考えておりますので、現時点ではいつというのは明言はできませんけれども、まちづくり市民参加がなければ前に進みません。

えびの市議会 2011-03-08 平成23年 3月定例会(第 1号 3月 8日) 開会

えびの自治基本条例に基づく取組につきましては、「えびの自治推進委員会」において、市民参画市民協働状況行政情報共有など、市民の目線で検証し、行政運営により多くの市民参加いただけるよう体制づくりを進めてまいります。  平成二十二年度に引き続き、予算編成過程等公表し、「わかりやすい予算書」等を通じて、情報共有化を図ってまいります。  

小林市議会 2011-02-28 02月28日-01号

協働まちづくりについての意識の高揚と機運の醸成を図るため「まちづくりシンポジウム」を開催するとともに、市民会議からの提言をもとに「自治基本条例制定と、地域課題地域みずから解決するための仕組みとして、モデル地区におけるまちづくり協議会の設立を目指してまいります。 第6に、水資源保護であります。

小林市議会 2010-12-07 12月07日-05号

次に、市民条例でございますが、市民条例はいわゆる自治基本条例のことでありまして、まちづくり基本事項を定めたものであります。市民団体事業者行政といった、まちづくりを担う各主役の役割を明確にしまして、これからの本市の将来に向けたまちづくりのルールを定めるものであるというふうに考えているところでございます。

小林市議会 2010-09-10 09月10日-06号

まちづくりについては、自治基本条例制定にかかわる考え方と進捗状況はどうなっていますか。また、須木自治区における地域協議会の成果と課題についてお答えください。 2点目は、来年度開設されるきりしま支援学校小林校高等部についてです。新設計画の概要と進捗状況をお知らせください。 3点目は、口蹄疫についてです。

えびの市議会 2010-03-24 平成22年 3月定例会(第 8号 3月24日) 閉会

議案第七号えびの自治基本条例制定について及び議案第八号えびの情報公開条例及びえびの個人情報保護条例の一部改正について及び議案第九号えびの使用料及び手数料条例の一部改正について、議案第十号えびの職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正について及び議案第十一号えびの市議会議員その他非常勤の職員公務災害補償等に関する条例の一部改正についての以上五議案については、審査をいたしましたが、委員長報告

えびの市議会 2010-03-05 平成22年 3月定例会(第 1号 3月 5日) 開会

) 開会                          平成二十二年三月五日 午前十時開会 第  一 会議録署名議員の指名 第  二 会期の決定 第  三 議案第  三号 副市長選任について 第  四 議案第  四号 公平委員会委員選任について 第  五 議案第  五号 教育委員会委員の任命について 第  六 議案第  六号 権利の放棄について 第  七 議案第  七号 えびの自治基本条例

都城市議会 2009-12-07 平成21年第7回定例会(第2号12月 7日)

熊本県の氷川町は人口一万三千人ぐらいですけれども、この地区では、自治基本条例によるまちづくりが行われており、当市からも公民館単位で研修に行かれたところもございます。大きな特徴として、検討の段階でコンサルタントの指導助言を生かしながら、また財源等も一千万円近くが投資されまして使われているようでございます。すべてとは言いませんけれども、うまく組織の取り組みがされているということを感じております。