31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

延岡市議会 2020-02-25 令和 2年第 6回定例会(第1号 2月25日)

あわせて、農家の労働力不足の解消と障がい者への就労機会提供を同時に行う農福連携推進するための研修会開催や、就労支援を行ってまいります。  また、市独自の新規就農支援として、親元就農者はもとより、企業農業参入支援し、雇用による担い手の確保育成を図るとともに、集落営農法人の設立、運営に対する支援を行い、集落単位の組織的な耕作者確保にも努めてまいります。  

串間市議会 2020-02-25 令和 2年第1回定例会(第1号 2月25日)

高齢者福祉については、高齢者が可能な限り住みなれた地域で暮らせるよう、地域包括ケアシステム構築に向け、住民主体による通いの場のさらなる拡大認知症についての正しい知識理解普及、多職種連携による自立支援強化高齢者団体への活動支援を継続して行い、高齢者社会参加就労機会提供に努めるとともに、高齢者権利擁護推進に努めてまいります。  

日向市議会 2019-12-20 12月20日-06号

働きたいと願う方が働ける社会、そしてその働き方が、ディーセントワーク(働きがいのある、人間らしい仕事)であるような就労機会を創出するためにも、国による法的な整備必要性があるのではないかといった賛成の立場からの意見が出されました。 委員会では、以上のような議論を踏まえ、採決の結果、全員一致で採択すべきものと決定しました。 以上、報告を終わります。

串間市議会 2019-06-10 令和元年第3回定例会(第2号 6月10日)

高齢者福祉については、高齢者が可能な限り住みなれた地域で暮らせるよう地域包括ケアシステム構築に向け、住民全体による通いの場、さらなる拡大認知症についての正しい知識理解普及、多職種連携による自立支援強化高齢者クラブ串間シルバー人材センターへの活動支援を継続して行い、高齢者社会参加就労機会提供に努めるとともに、高齢者虐待早期発見未然防止成年後見制度利用支援高齢者権利擁護

日向市議会 2018-03-06 03月06日-03号

これらの取り組みを進めながら、さまざまな形の生きづらさを抱えた市民就労支援する体制構築や、企業産業連携した就労機会確保について、引き続き研究してまいりたいと考えております。 次に、包括的支援体制整備についてであります。 少子・高齢化核家族化の進行などにより、地域社会を取り巻く環境が著しく変化し、市民の皆さんが抱える生活課題多様化、複雑化しております。 

串間市議会 2018-02-26 平成30年第1回定例会(第1号 2月26日)

高齢者福祉については、地域包括ケアシステム構築に向け、介護予防体操中心とした住民主体による通いの場のさらなる拡大、多職種連携による自立支援強化高齢者クラブ串間シルバー人材センターへの活動支援を継続して行い、高齢者社会参加就労機会提供に努めるとともに、高齢者虐待早期発見未然防止成年後見制度利用支援など、高齢者権利擁護推進に努めてまいります。  

日向市議会 2017-06-12 06月12日-02号

今後とも、障がい者を初め、就労困難者就労機会拡大につながる事業等につきましては、さらに研究を重ねてまいりたいと考えております。 また、就労支援事業所が安定的に運営を図れるように、事業所で調達可能な物品提供可能な作業等につきましての周知啓発を図ってまいりたいと考えております。 以上であります。 なお、教育問題につきましては、教育長が答弁いたします。〔降壇〕 ○議長(甲斐敏彦) 次に、教育長

日向市議会 2017-03-06 03月06日-02号

そのような状況下において、高校生新卒者を含む若者が夢を持てる新規就労機会確保及び育成を図るため、林業大学校の設置及び誘致は時宜を得たものであると考えておりますが、市長見解をお伺いいたします。 4、育英奨学金貸付の見直しについてであります。 奨学金受給者が最も多い日本学生支援機構の2014年度末現在の3カ月以上の滞納者は、約17万3,000人となっております。

日南市議会 2016-03-14 平成28年第1回定例会(第5号) 本文 開催日:2016年03月14日

市長が、一生懸命いろんなことで努力され、IT関係Iターン、Uターンの就労機会を一生懸命ふやせても、一方で、そういった形で家族ぐるみで転出ということになると、差し引きでの人口増でありますから、・・・・だということにもなりかねません。こういった方に対して、法的な見解は別として、もう少し重点的な目配りができないものか、ぜひ検討をお願いしたいと思います。  続いて、高齢者の貧困について伺います。  

串間市議会 2015-09-08 平成27年第5回定例会(第3号 9月 8日)

21世紀を展望したコミュニティ活動、世田谷区との交流事業、田園や自然環境に相応した地域住宅づくり、商業、情報、触れ合いの核となり得るタウンサイト中心街区の形成を目指し、具体的には若者中心とした就労機会をふやすこと、定住UIターン推進地場産品開発PRを進め、その流通を促進すること。

新富町議会 2014-09-08 09月08日-02号

ここで吹田市の、これは産業振興条例という呼び名のようでありますが、ちょっと読み上げてみますと、第1条の目的、「産業振興に関する基本理念及び施策の方針を定め吹田事業者経済団体等及び市民の役割を明らかにすることにより、産業基盤の安定及び強化並びに地域経済の循環及び活性化を図り、もって就労機会の増大及び安心安全な市民生活確保に資するとともに調和のとれた地域社会の発展に寄与することを目的とする」とうたわれております

延岡市議会 2014-06-10 平成26年第21回定例会(第2号 6月10日)

障害者優先調達推進法が施行され、自治体に物品等優先購入が義務づけられましたので、本市といたしましても、障がい者施設活動に対する理解や協力、さらなる就労機会提供など、施設からの声をお聞きするとともに、各施設が供給する物品の販売などに積極的に協力するなど、ふだんからかかわりを持つよう努めております。  

都城市議会 2012-12-12 平成24年第5回定例会(第2号12月12日)

これは、就労能力及び就労意欲のある離職者の方で、住宅を喪失、または喪失するおそれのある方に対して、住宅手当を支給し、住宅及び就労機会確保に向けた支援を行う制度であります。  本市では、平成二十一年十月から実施しておりまして、平成二十一年度の申請者数は七名、平成二十二年度が十六名、平成二十三年度が六名、平成二十四年度が十一月末現在で九名となっております。  

  • 1
  • 2