1154件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大崎市議会 2021-06-30 06月30日-07号

また、課題解決能力の向上の手法の一つして、ファシリテーション技法がありますが、昨年度に引き続き本市に講師を招き、多くの職員受講を呼びかけていくだけでなく、今後はファシリテーターとしての実践の場の設定が必要と考えております。日常の打合せ会議をはじめ、市民地域との話合いにおいて、より効率的、効果的な会議運営が図られるようファシリテーターを養成できる職場づくりにも努めてまいります。 

大崎市議会 2021-06-29 06月29日-06号

この会場地を選定いたしました経緯といたしましては、講師をお願いいたします一般社団法人宮城キャンプ協会と協議を重ねた結果、コロナ禍での実施ということで講座受講者と他の施設利用者が混在しないで学習することができるエリアがあること、雨天時でも事業実施が可能な学習棟が完備されていること、それから3点目といたしまして、初心者がキャンプを始めるに当たり、各種用具がそろっていることなどを考慮して、このキャンプ

気仙沼市議会 2021-06-24 令和3年第118回定例会(第5日) 本文 開催日: 2021年06月24日

77: ◎市長(菅原 茂君) 実は私は2年ぐらい前に、年2回お誘いがある市長・副市長研修みたいなことをやってくれる組織があって、それに参加したことがあって、そのときいろんな講師さんが出てくるんですが、そのうちの1人がその権威の方でした。マイ・タイムラインタイムライン防災権威の方だったんです。

大崎市議会 2021-06-17 06月17日-01号

さらに、年間3回、4回ぐらい、講師、先生をお呼びして、あと各課打合せをしながら研修会を開いているといった状況でございます。また、さらに、意欲的な職員につきましては、東京都とかの研修にも参加しているといったところが現状でございます。 ○議長相澤孝弘君) 横山議員。 ◆17番(横山悦子君) ありがとうございます。大分詳しく教えていただきました。 

東松島市議会 2021-06-16 06月16日-一般質問-04号

また、主体的・対話的で深い学びのさらなる充実を図るため、昨年度から山形大学准教授講師に招き、児童生徒の学び合いを深めるための協同的な学習についての研修会も継続して行ってきております。  今後は、タブレット端末等ICT機器を活用した学習なども適宜組み入れながら、さらなる充実を図ってまいります。  次に、(3)についてお答えします。

石巻市議会 2021-03-15 03月15日-一般質問-09号

自治体のリーダーとして、それをテーマとして、この間1月29日に議会研修会がありましたが、講師先生後藤新平氏の言葉である「金を残して死ぬのは下だ。仕事を残して死ぬのは中だ。人を残して死ぬのは上だ」という言葉を紹介しておりました。間もなく任期満了を迎える市長にこの言葉に対しての所見を伺います。 ◎亀山紘市長 お答えいたします。 

大崎市議会 2021-03-11 03月11日-07号

であれば、やはり私どものほうで講師先生をお呼びして、再任用を対象とした研修会なども開いていかなければならないのかと考えているところでございます。 ○議長相澤孝弘君) 佐藤勝議員。 ◆28番(佐藤勝君) そういうことですか。初代の議会事務局長をやった本市出身の本田という局長が退任してからそこに行きました。そういう方たち講師を依頼してもいいのではないかと、大崎市として。

大崎市議会 2021-03-10 03月10日-06号

教育委員会教育部生涯学習課長高橋和広君) この事業につきましては、先ほどもお話ししたとおり、通常対面で行っております社会教育事業の一部にオンライン環境を導入するということで、講師または参加者が直接的に接触する機会の減少ということを目的としておりまして、動画の撮影については、職員が、研修を行いながら撮影する予定で考えております。 ○副議長後藤錦信君) 佐藤弘樹議員

白石市議会 2021-03-05 令和3年第447回定例会(第3号) 本文 開催日:2021-03-05

どのような経費対象になるかということでございますけれども、地区計画を策定するのに要する講師謝礼会議に要する経費消耗品とか郵送代とかですね。先進地視察に要する経費、さらにはアンケート調査に要する経費等を考えてございます。  計画期間ですけれども、計画をつくるのに、最長でも3年ぐらいではその計画を策定していただくというような考えでおります。  

白石市議会 2021-03-02 令和3年予算審査特別委員会(第2号) 本文 開催日:2021-03-02

令和3年度増加の理由でございますが、外部講師を招いたイベントの開催につきましては、令和2年度までは宮城県被災した子どもの健康・生活対策等総合支援事業費補助金を活用してまいりましたが、この補助金令和2年度で終了するため、その分を事業費として委託料に上乗せているものでございます。

仙台市議会 2021-03-01 令和3年度 予算等審査特別委員会(第5日目) 本文 2021-03-01

233: ◯障害企画課長  障害のある方が講師となって団体や企業向け障害理解研修実施する障害理解サポーター養成事業に1030万3000円、障害福祉事業の紹介のためのSNS広告に125万4000円、障害のある方とない方の交流の場をつくるココロン・カフェに58万2000円、市内学校などに出向き障害のある方と学生との交流機会をつくるココロン・スクールに35万円、ヘルプマーク作成に27万3000円

仙台市議会 2021-02-26 令和3年度 予算等審査特別委員会(第4日目) 本文 2021-02-26

会場を借りて、簡単なしつらえをするのにお金がかかるとか、あるいは志を同じくする地域の仲間と勉強会をしたいんだけれども、その講師を呼ぶのにやはりお金がかかる。また、自らまちづくりを学ぶためのセミナーを受講したいんだけれども、やはりお金がかかる。それらは公式に認められていないので、その費用を町内会に負担してもらうことができないんですよね、さてどうしたものでしょうと。

東松島市議会 2021-02-19 02月19日-会派代表質問-05号

ICTを活用した授業をどうやっていくか、効果的に活用していくかということが大事になってくると思いますので、その点については既に10月と1月に講師を招きまして、小中学校教職員が参加した研修会を行っております。  それから、今入っているクロームブックというタブレットなのですが、こちらについては全部の学校で全部の職員対象に既に基本研修を終えております。

気仙沼市議会 2021-02-18 令和3年第116回定例会(第4日) 本文 開催日: 2021年02月18日

そういう意味で、オンラインによって得られるその講座受講できるものは物すごく広がっていますので、そういう機会公民館の生涯学習の面で生かしていくとか、当然、そのまちづくりに関することを学ぶ場も、そのオンラインによって広く市内だけじゃないところから情報や講師を取れるということがございます。  

東松島市議会 2021-02-17 02月17日-一般質問-04号

教育長志小田美弘) 私たちのところ、確かな答弁になるかどうかなところなのですけれども、外部からと言われることになると、社会人講師であったり、そういうことが考えられるのかなとは思っております。 ○議長大橋博之) 佐藤 富夫さん。 ◆15番(佐藤富夫) これ確実に、1月21日に、菅首相自らガースーなんて言っているのですが、言明しているのです、これ。