2788件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

仙台市議会 1996-03-18 平成8年度 予算等審査特別委員会(第12日目) 本文 1996-03-18

最近、個に着目した教育必要性が問われているところでございますけれども、しかし、それは極めて歴史が浅い中におきましての個性の確立なり個の尊重ということでございまして、そういう中で、恐らくは、私のかつての経験と同じように、教育長立場を同じくしているものではなかろうかと理解できないことはないわけでございますが、しかし、これから一番大事なことは、学校教育という領域が、従来のように外から孤立した聖域として存在

仙台市議会 1996-03-15 平成8年度 予算等審査特別委員会(第11日目) 本文 1996-03-15

まず、先生方の心の問題でございますが、これにつきましては、今初任者研修というのが行われておりまして、先生になったら教師としての使命感など、あるいは児童生徒をどう見るか、一個の人格を持ったかけがえのない存在として見るというようなことをいろいろな講話だとか、体験学習だとか、そういうものを通して1年間、全部が全部心の教育の問題ではないんですが、研修を受けてそういうような教師になるように私たちも努力しているところでございます

仙台市議会 1996-03-14 平成8年度 予算等審査特別委員会(第10日目) 本文 1996-03-14

ふれあい指導員子供と同じ目線に立って話を聞いてくれるお兄さん、お姉さんとして親にも子供にも心強い存在となっておりますし、また、センター内にとどまらず、各家庭に出向いての相談も行っており、大きな効果を上げているところでございます。なお、平成7年4月から平成8月2月までに不登校関係で面接した児童生徒等の数は33名となっており、相談回数は延べ531回です。

仙台市議会 1996-03-13 平成8年度 予算等審査特別委員会(第9日目) 本文 1996-03-13

一方通行もしくは片側1車線でありますので、万一火災が多発した場合、周囲に存在する適切な防火建築物であっても木造建築でありますので、長時間の火災には耐えられません。類焼、延焼の巻き添えを食う危険性が多分に想像されるのであります。  そこで、お伺いしたい思いますが、これらの実態を十分承知されておられるかあるいは把握されておられますか、お伺いしたいのであります。

仙台市議会 1996-03-11 平成8年度 予算等審査特別委員会(第7日目) 本文 1996-03-11

市内の農業用ため池は、市所有個人所有といろいろあるわけですけれども、おのおのどのくらい存在しているのか、お聞きしたいと思います。 170: ◯農政部長  現在、仙台市で管理しているため池の数は382カ所でございます。  なお、個人所有というか、そういうため池については把握してございません。

仙台市議会 1996-03-05 平成8年度 予算等審査特別委員会(第3日目) 本文 1996-03-05

145: ◯財政局長  私も行って見てまいりましたところ、そこら辺についての哲学は余り存在しておりません。 146: ◯木村勝好委員  狭いスペースですので、何か場当たり的に並べればいいというものじゃないんだろうと思うんです。具体例を挙げさせていただきますと、あそこのかなりスペースをとりまして、長春市の酒類、ラオチューだかマオタイだかよくわかりませんが、いっぱい並んでいるわけであります。

仙台市議会 1996-03-04 平成8年度 予算等審査特別委員会(第2日目) 本文 1996-03-04

97: ◯総務局長  区長は地域行政責任者として、地域のだれにとりましても身近な存在であることが大切であろうかと思います。これまでも、そういう視点から、市政だより区版におきまして、就任の際とか、あるいは区民との懇談会報告等でのあいさつなり発言等を掲載してまいりましたけれども、今後、さらに、委員の御提案の方法も含めまして、積極的な広報に努めてまいりたいと考えております。

仙台市議会 1996-02-28 平成8年第1回定例会(第5日目) 本文 1996-02-28

そのためには、人間が大事にされる教育基本にしっかり据えられ、一人一人の子供たちかけがえのない存在として人格が認められる、どの子供もそれぞれの成長や発達が保障されるような学校運営が進められるべきだと考えます。  この点では、教師による生徒への体罰はもってのほかで、絶対に許されるものではありません。

仙台市議会 1996-02-27 平成8年第1回定例会(第4日目) 本文 1996-02-27

しかし、昨今は、大学が郊外に移転し、学生が地域に溶け込む社会がなくなり、むしろ土日の国分町での存在が目立ち、マナーの悪さから団地や地域のお荷物とさえ言われるように、時代とともに大きくさま変わりしました。これは、地域大学との関係が薄れ、産学協同が一方的に強調されたことの帰結でもあろうかと思います。  

仙台市議会 1996-02-26 平成8年第1回定例会(第3日目) 本文 1996-02-26

市民を代表して市政に参画する議員から具体的な提言や提案があったならば、その場限りの答弁で終わらせず、真摯に耳を傾け具体的な検討をする義務が行政当局存在すると思うのでありますが、御意見をお聞かせいただきたいのであります。  次に、本市の財政状況についてお伺いいたします。  

仙台市議会 1996-02-23 平成8年第1回定例会(第2日目) 本文 1996-02-23

行政は、市民と対峙する存在ではなく、むしろ奉仕者としてその専門性先見性を発揮すべきであり、そのことに誇りを持つべきと思います。すべての政策は、市民立場で、その利益を念頭に置いて発想され、実行されるべきものであると思います。組織の存在意義もそこにあり、時に応じてスクラップ・アンド・ビルド、再編まで含めて大胆に行われるべきと思います。市長の御所見をお聞かせください。  

仙台市議会 1996-01-19 都市整備建設委員会 本文 1996-01-19

建築基準法という法律の構成上の問題に深くかかわっていることでございますけれども、法律改正になった時点存在している建物は、改正になった条項に合致しなくても存在できるという定めがございます。これを裏返して申し上げますと、法律改正になった時点存在している建物を大きく改修するような場合、改正になった法律の全般がすっぽりとかかってしまう。

仙台市議会 1995-12-15 平成7年第4回定例会(第6日目) 本文 1995-12-15

日本軍国主義中国大陸、東南アジアへ侵略を拡大していった際にその先頭に翻り、また占領地に真っ先に掲げられたという侵略戦争の忌まわしいイメージとダブること、また君が代について言えば、歌詞の意味が天皇統治の世が永遠に続くことを願うという、日本国憲法基本的にその上に立脚しているところの近代民主主義根本精神に反するとして、いずれも法的には明文の根拠がないこととあわせて、国旗、国歌とは認めがたいという確固たる声が存在

仙台市議会 1995-12-13 市民教育委員会 本文 1995-12-13

23: ◯福島一恵委員  地方交付税算定基準は、算定基準として参考的に自治省が行っていることなんですけれども、率についてあるいはその料金については自治体独自に裁量権があるものというふうに私は思いますし、特に学校行政文部行政は、一般行政と切り離されて本来的に存在しているものなので、今の経費節減とか、さまざまな行政改革流れの中で教育の分野でもそういう受益者に対する負担というのは強まっていると思いますが