164件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2002-09-20 平成14年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2002-09-20

その方は日本共産党市議団に対し、自分は一日も早く部落問題解決したいと思っているが、このチラシは部落差別を半永久的に続けさせようとするような内容で、市が書いたものだとしたらけしからんと思うが、共産党はどう思うかと私たち考えを聞きに来られたのでした。私たち同和問題についての党の見解を次のように述べました。

松阪市議会 2002-07-03 07月03日-02号

人権教育はあらゆる差別を認めないという人権尊重精神に貫かれた人間の育成を目指しているということでは、部落問題も、それから障害児問題も在日外国人問題等、さまざまな人権を侵害することのないような社会をつくっていくという意味で、この事業推進するというふうに理解をしております。 ◎農林水産商工部長大東丈文君) 自席から失礼をいたします。 

松阪市議会 2002-03-19 03月19日-05号

人権啓発費の中の団体補助金で、人権部落問題教育啓発活動並びに解放運動推進に対する補助金として特定団体へ補助されているが、同和対策事業物的事業法切れとなり問題があるのではないか」との質疑に対し、「国県への予算要望、また人権問題の解決に向けて活動している団体としてとらえ、補助しているものである」との答弁

松阪市議会 2002-03-11 03月11日-03号

松阪市としまして、法期限切れ後における部落問題解決にどのように取り組まれるかをお尋ねいたしまして、第1回目の質問を終わりたいと思います。どうも失礼しました。          〔28番 伊藤 稔君降壇〕 ○議長(中出実君) 暫時休憩をいたします。午後3時20分本会議を再開いたします。                            

松阪市議会 2002-03-07 03月07日-02号

「今日、部落問題に対する差別は少しずつ変化しています。同和教育と、それに取り組む人々の努力によって反差別の輪は大きく広がり、少しずつであるが前進しています。しかし、それでも差別は残り、ある意味では再生産をされている」と、こういうふうに特定団体ですね、部落解放同盟考え方、認識あるいは運動方針というか、そういった中身がこの中で述べられております。

四日市市議会 2002-03-03 平成14年3月定例会(第3日) 本文

部落問題が提起した教育課題はほぼ解決して、同和教育はその役割を終えた。同和教育を続けることは、今や、旧身分による垣根を取り除く上での障害となっています。こう宣言し、和歌山県の同和研究協議会は解散をいたしました。その立場からも、四日市市でも同和教育同和保育など一切やめるべきでありますし、また、人権に名前を変えただけの存続をやめることを要求をしたいと思います。市長の考えをお尋ねをいたします。  

松阪市議会 2001-09-21 09月21日-04号

あるいは地域における教材、そういう部落史でありますとか部落問題学習等教材が、それぞれの地域によって積極的にみずからの力で発掘をされてきたのもその成果であろうかと、こういったことが成果であろうというふうに考えております。 3つ目の御質問は、差別事象はいつどこでだれが決めるのかということでございました。 

松阪市議会 2001-07-02 07月02日-03号

ことしは部落問題特別措置最終年度になります。特別措置法は1969年に10年間の時限立法として発足したわけであります。その後、5回の延長を重ねてきました。延長も今年度末、平成14年3月末で終わります。そして、32年間行われた特別措置は終わるわけであります。総務省はことし1月に、この法律の終了に当たって、今後の同和行政のあり方を示しました。

伊勢市議会 2001-03-06 03月06日-02号

三重県同和教育研究協議会は1953年以来、部落問題早期解決を目指し、同和教育の広がりと、内容の創造、深化と充実を求めて取り組みを進めてきました。差別によって、長欠、不就学を余儀なくされている子供たち学校に定着させる取り組みや、仲間づくりを通して、いじめや荒れを克服し、一人一人を大切にする学校学級集団づくり取り組み子供たちの進路、学力を保障する取り組み等、多くの成果を上げてきました。 

松阪市議会 2000-09-25 09月25日-04号

そういう中で部落問題いわゆるこの差別の問題は解消方向に大きく進んでおるんだと。大きく進んでおるという、やはり解消方向に大きく進んでおる、実態的な格差はほとんどなくなったし、現実にそういった意識の面でも大きく解消方向に進んでおるという状況の中で、今盛んに行われてきた確認糾弾というのは、それを逆戻しをしている。

津市議会 2000-06-16 06月16日-04号

このような部落問題偏重といいますか、過剰反応といいますか、何とも異常ではないでしょうか。教育長の所見を伺っておきます。 次に、確認糾弾会関係者会議等への対応についてお伺いいたします。法務省は89年10月、人権擁護委員意思統一のための文書を配付しました。その内容の主なものを紹介し、市当局見解を求めるものであります。